JPS61264700A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS61264700A
JPS61264700A JP60107302A JP10730285A JPS61264700A JP S61264700 A JPS61264700 A JP S61264700A JP 60107302 A JP60107302 A JP 60107302A JP 10730285 A JP10730285 A JP 10730285A JP S61264700 A JPS61264700 A JP S61264700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
diode
capacitor
power supply
inductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60107302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646600B2 (ja
Inventor
光治 宮崎
小山 和孝
小沢 正孝
和彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60107302A priority Critical patent/JPH0646600B2/ja
Publication of JPS61264700A publication Critical patent/JPS61264700A/ja
Publication of JPH0646600B2 publication Critical patent/JPH0646600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、負荷に電力を供給するスイッチング方式安定
化電源装置に関し、特に放電灯を負荷とする放電灯点灯
装置に関する。
従来の技術 近年、電子機器や放電灯に対する安定化電源として小形
・軽量・高効率・安価といったことが要求されており、
半導体素子を用いたスイッチング方式の安定化電源が採
用されるようになっている。
この種の電源では、スイッチ素子として一般にトランジ
スタやサイリスタなどの被制御半導体スイッチを所定の
条件により高周波でオン・オフさせて負荷に対する制御
を行う。このスイッチング時には、スイッチ素子に大き
な損失が発生し発熱する尼め、スイッチ素子の温度が上
昇する。一般に半導体の耐熱性は良くないため、スイッ
チ素子に巨大な放熱器を取り付は温度上昇を抑える。そ
のため、電源が重く大きくなる問題がある。これを改善
するものとしては、例えば(MOTOROLAAPPL
ICATION N0TE) AN−719(P9)に
示されているように第5図のような構成のものがある。
そのスイッチ動作波形は、第6図である。
第5図において、1は直流電源、2は直流電源1に一端
を接続した負荷である放電灯、3は放電灯2に並列に接
続されたコンデンサ、4は放電灯2とコンデンサ3とに
直列に接続されたインダクタンス、6はインダクタンス
4と直流電源1とに接続されたトランジスタ、6はトラ
ンジスタ6を所定の条件でオン・オフ制御する制御回路
、7は抵抗1oとダイオード9との並列回路に直列にコ
ンデンサ8を傍続したコレクタ損失改善回路であシトラ
ンジスタロのコレクタ争エミッタ間に順方向に接続され
る。11はダイオードであシインダクタンス4と放電灯
2とに並列に接続される。
以下に第5図の従来例の動作について説明する。
直流電源1の出力によりトランジスタ6がオン状態時、
インダクタンス4とトランジスタ5とヲ介してコンデン
サ3と放電灯2とに電流が流れる。
また、このときにインダクタンス4に蓄えられた電磁エ
ネルギーは、トランジスタ5がオフしたときに、ダイオ
ード11を介して放電灯2に供給される。ここで、コレ
クタ損失改善回路了のコンデンサ8は、トランジスタ6
のオン状態時(第6図おけるtl 以前)には電圧ゼロ
であシ、トランジスタ6のターンオフ時(t1〜t2)
に、ダイオード9を介して充電させる。この充電電流は
、インダクタンス4と放電灯2により制限されるためト
ランジスタ6のコレクタ・エミッタ間電圧の上昇はt 
からt3に遅れる。その間にトランジスタ6のコレクタ
電流が減少する。そのため、ターンオフ時(11〜t2
)における損失Pオ、は、大幅に減少する。一方、トラ
ンジスタ5のターンオン時には、直流電源1の出力電圧
にまで充電されたコンデンサ8の電荷が抵抗10とトラ
ンジスタ6を介して放電され、コンデンサ8の電圧はゼ
ロになシ、次のターンオフ時の動作を行えようになる。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の放電灯点灯装置では、トランジスタ6
のターンオフ時のコレクタ損失給、は減少できるが、ト
ランジスタ6のターンオン時(14〜15)においてト
ランジスタ6のコレクタ電流がコンデンサ8の放電電流
分増加するため、ターンオン時(14〜1.)コレクタ
損失Pオ、が、大幅に増加してしまうという問題があっ
た。この場合、抵抗1oの値を大きくしてコンデンサ8
の放電電流を小さくすれば、ターンオン時(t4〜15
)コレクタ損失Pオ、をあまり大きくならないようにで
きるが、トランジスタ6の動作周波数が高い時や直流電
源1の出力電圧が高い時にコンデンサ8の放電が完了す
る前に次のターンオン時の動作に入ってしまいターンオ
フ時のコレクタ損失Pオ、の減少が少なくなってしまう
。そのため、トランジスタ6の放熱器がまだ大きく重い
ものであった。
また、たとえコレクタ損失が低減できても、コンデンサ
8のエネルギーは単に抵抗10.およびダイオードやト
ランジスタ6やコンデンサ8の抵抗成分で消費されるだ
けなので、電源装置全体の損失は改善できないという問
題もあった。
問題点を解決するための手段 本発明は、このような従来の問題を解消するもので、出
力電圧の極性が一定である電源と、前記電源の出力端の
一端に接続された被制御半導体スイッチと、前記被制御
半導体スイッチの他端と前記電源の出力端の他端との間
に接続されたインダクタンスと負荷との直列回路と、前
記直列回路に並列にかつ前記電源に対して逆方向に接続
された第一のダイオードと、前記被制御半導体スイッチ
をオン・オフ制御する制御回路と、一端が前記電源に接
続され他端が前記被制御半導体スイッチの反電源側に接
続されたコンデンサと前記負荷を流れる電流に対して順
方向であυかつ前記負荷に一端を接続した第二のダイオ
ードとの直列回路と、前記インダクタンスと前記負荷と
の間に一端を接続し他端を前記第二のダイオードとコン
デンサとの間に接続し前記負荷を流れる電流に対し順方
向である第三のダイオードとインピーダンス素子との直
列回路とからなる。
作  用 本発明は上記した構成により、被制御半導体スイッチの
反軍源側と電源との間に接続されたダイオードとコンデ
ンサとの直列回路において、被制御半導体スイッチのタ
ーンオン時にコンデンサの充電または放電を負荷を介し
て行うことにより、被制御半導体スイッチのターンオン
の損失を増加させないようにできるとともに、負荷に対
する効率を上げることができる。
実施例 第1図は本発明の実施例における電源装置の構成図であ
る。第1図において、21は交流電源22、整流回路2
3、平滑コンデンサ24からなる出力電圧の極性が一定
である直流電源である。
27は直流電源21の正端子に一端を接続したインピー
ダンス素子であるインダクタンスであり、2eはインダ
クタンス27の他端に一端を接続したコンデンサであり
、33はコンデンサ26に並列に接続した負荷である放
電灯であり、28は放電灯33とインダクタンス27と
に並列に接続された第一のダイオード、2eは放電灯3
3にコレクタを接続したトランジスタであシ、30はト
ランジスタ29のエミッタに一端を接続し直流電源21
の負端子に一端を接続した電流検出用抵抗である。31
はインダクタンス27の2次巻線、32は2次巻線31
を電源とし電流検出用抵抗30の電圧を検出してトラン
ジスタ28を所定の条件でオン・オフ制御する制御回路
、34は第二のダイオード35とコンデンサ36とイン
ダクタンス37と第三のダイオード38とからなる損失
改善回路であり、ダイオード36とコンデンサ36との
直列回路は、トランジスタ29のコレクタ・エミッタ間
に並列にかつダイオード36の向きが順方向になるよう
に接続され、インダクタンス3γ−とダイオード38と
の直列回路が一端をダイオード35とコンデンサ36の
間に、他端をインダクタンス27と放電灯33の間にか
つダイオード38の向きが放電灯に電流を流す向きに接
続される。
以下に第1図の実施例の動作について説明する。
交流電源22の電圧は整流回路23により整流され、そ
の出力である脈流電圧が平滑コンデンサ24によシ平渭
され、直流電源21の出力となる。この出力電圧によシ
、トランジスタ29がオンした時、直流電源21からイ
ンダクタンス27とトランジスタ29と抵抗30とを介
してコイデンサ26と放電灯33とに電流が流れる。こ
の電流は、インダクタンス2アおよび放電灯33とに制
限されて直線的に増加する。そのため、インダクタンス
27の2次巻線31に一定の電圧が発生し、制御回路3
2を動作させトランジスタ29をオン状態に維持する。
インダクタンス27を流れる電流が増加し電流検知抵抗
3oの電圧が所定の値を越すと、制御回路32によりト
ランジスタ29がオフする。このときインダクタンス2
7に蓄えられていた電磁エネルギーは、トランジスタ2
9のオフ期間に、ダイオード28を介して放電灯33に
供給される。このとき、2次巻線31には負の電圧が発
生しており、制御回路32を介してトランジスタ2eは
オフに維持されている。インダクタンス27のエネルギ
ーがなくなるとトランジスタ29は再びオンして初めの
動作を繰返す。
ここで、損失改善回路34の動作を説明する。
第2図にトランジスタ29の動作波形を示す。コンデン
サ36は、トランジスタ29のオン時(第2図おけるt
1以前)にはダイオード38の両端の電圧が等しくなる
電荷が蓄えられているので、電圧は放電灯33の電圧(
vla)に等しくなり、トランジスタ29のターンオフ
時(11〜t2)に、ダイオード35を介して充電され
る。この充電室゛流は、インダクタンス27と放電灯3
3により制限されるだめ、トランジスタ29のコレクタ
・エミッタ間電圧の上昇はvlaの電圧である時刻t1
からt3に遅れ、その間にトランジスタ29のコレクタ
電流が減少する。そのため、ターンオフ時(11〜t2
)における損失Pオ、は減少する。一方、トランジスタ
29のターンオン時には、オフ時に直流電源21の出力
電圧にまで充電されていたコンデンサ?eの電荷がイン
ダクタンス37−ダイオード38−放電灯33−トラン
ジスタ29とを介して放電され、コンデンサ36の電圧
は放電灯330両端の電圧に等しくなシ、次のターンオ
フ時の動作を行えるようになる。このようにコンデンサ
36に蓄積された電荷を負荷である放電灯33を介して
放電することKよシ回路効率を向上させることができる
。さらにコンデンサ36の放電電流は、インダクタンス
3アを介して流れるため最初はゼロであり、次第に増加
し、コンデンサ36の電圧の低下と共に減少する。その
ため、トランジスタ29のターンオンがほぼ完了した(
t4〜15)後コンデンサ36の放電電流を流す(七〇
)ようにできる。このようにすると、第2図に示すよう
にトランジスタ29のターンオン時のコレクタ損失Pオ
、を増加しないようにできる。
以上のように、素子数4個の簡単な構成の損失改善回路
34を付加しただけで、放電灯点灯装置の回路効率を上
げるとともにトランジスタ29のコレクタ損失を大幅に
減少できる。その結果、回路における発熱が少なくなる
とともにトランジスタ29における発熱な少なくなシ、
放熱器をより小形にできるため、電源装置を高効率でか
つよシ簡単・小形・軽量にできる。また、トランジスタ
29や他の部分の信頼性が高くなり、より安全に使用で
きる。また、部品の取り付けも簡単になりより安価にな
る。
第3図は本発明の第2の実施例の放電灯点灯装置を示す
。第3図aにおいて、インダクタンス27、コンデンサ
26、第1のダイオード28、トランジスタ29の構成
及び動作は、第1の実施例と同様である。第1の実施例
と異なるのは、第二のダイオード44、コンデンサ46
、抵抗48、第三のダイオード47から構成されるコレ
クタ損失改善回路43である。この回路43は、第1の
ダイオードに並列に第2のダイオード44との直列回路
を第1のダイオード28と同一方向に接続し、その直列
回路の中点と放電灯33の高電圧側との間に抵抗48と
第3のダイオード47との直列回路を接続したものであ
る。
次にこの回路43の動作を説明する。トランジスタ29
がオンの時、コンデンサ46は抵抗48とコンデンサ4
7とを介してインダクタンス27の両端にかかる電圧に
等しい電圧に充電されている。トランジスタ29がター
ンオフするとき、インダクタンス27と放電灯33とコ
ンデンサ26とに対してコンデンサ46に蓄積されてい
た電荷をダイオード44を介して放電することにより、
トランジスタ29のコレクタ・エミッタ間に電源電圧が
加わるのを遅らせる。そのため、トランジスタ29のタ
ーンオフ時のコレクタ損失Pオ、を減少できる。また、
オフ期間中コンデンサ45は電圧ゼロである。トランジ
スタ29のターンオンの時シ コンデンサ45はダイオ
ード47と抵抗48および放電灯33とを介して充電さ
れる。そのため、放電灯33に対する回路効率を上げる
ことができるとともに、抵抗48および放電灯33によ
り、この充電電流の初期電流値を小さくしてターンオン
時のコレクタ損失を小さくできる。
以上のように回路効率を高める動作と効果は、第1の実
施例と同様であり、また本実施例では、安価で小形の抵
抗48を用いてトランジスタ29のコレクタ損失を小さ
くすることができる。
第4図は本発明の第3の実施例の放電灯点灯装置を示す
。第4図において、インダクタンス2″?。
コンデンサ26、ダイオード28、トランジスタ29の
動作は、゛第1.第2の実施例と同様である。
第1.第2の実施例と異なるのは、放電灯33とコンデ
ンサ26との並列回路とインダクタンス27とが入れ代
わっていることである。このときの損失改善回路43は
、第1のダイオード28に並列にコンデンサ46と第2
のダイオード44との直列回路を第1のダイオード28
と同方向に接続し、その直列回路の中点と放電灯33の
陰極との間にインダクタンス46と第3のダイオード4
7を接続する。その動作と効果は、第1の実施例と同様
である。
なお、以上の第1および第3の実施例において、インダ
クタンスの振動を抑えるため、インダクタンス36.4
6に直列に抵抗を設けてもよいし、また、以上の実施例
において、インダクタンス36゜4θおよび抵抗48は
、他のインピーダンス素子でもよい。また、実施例では
電源装置にはインダクタンスの2次巻線を用いた自励式
の降圧形チョツバ方式を用いたが、他の自励式や他励式
の降圧形チョッパ方式でもよい。このインダクタンスの
2次巻線を用いた方式の場合、トランジスタ29のター
ンオン時にはコレクタ電流がゼロから始まるため、特に
ターンオン時の損失を減少できる。
そのため、トランジスタ29のコレクタ損失はより減少
し、効果が大きい。また、負荷は、放電灯他 としたが、電球や抵抗や電子装置など功ものであっても
同様の効果が得られる。また、被制御半導体スイッチは
、トランジスタとしたが、他のスイッチ素子であっても
よい。また、第1.第2.第3の実施例において、第2
のダイオードに並列にトランジスタ29のターンオン時
間よりも、ま九ダイオード38.47を介して放電する
時間よシも放電時間が長くなるほど大きな値のインダク
タンスを接続することにより、ターンオン後に、第1の
実施例の場合コンデンサ36の電圧を零に近づけ、第2
.第3の実施例の場合コンデンサ46の電圧を直流電源
21の出力電圧に近づけ、次のターンオフ時の動作をよ
り効果的に行うようにもできる。
発明の効果 以上のように、本発明の電源装置は、簡単な構成で回路
効率を向上し、かつ被制御半導体スイッチの損失を減少
させることができ、電源装置を高効率、小形、軽量、安
価、安全にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成を示す回路図、第
2図はトランジスタのスイッチ動作波形を示す図、第3
図及び第4図は本発明の他の実施例の回路図、第6図は
従来の電源装置の回路図、第6図はそのトランジスタの
スイッチ動作波形を示す図である。 21・・・・・・直流電源、26・・・・・・コンデン
サ、27・・・・・・インダクタンス、28・・−・・
・第1のダイオード、29・・・・・・半導体スイッチ
(トランジスタ)、32・・・・・・制御回路、33・
・・・・・負荷、36・・・・・・第2のダイオード、
36・・・・・・コンデンサ、37・・・・・・インダ
クタンス(インピーダンス素子)38・・・・・・第3
のダイオード。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏男 ほか1名第2図 第4図 十 第5図 第6図 tltz′c3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力電圧の極性が一定である電源と、前記電源の出力端
    の一端に接続された被制御半導体スイッチと、前記被制
    御半導体スイッチの他端と前記電源の出力端の他端との
    間に接続されたインダクタンスと負荷との直列回路と、
    前記直列回路に並列にかつ前記電源に対して逆方向に接
    続された第一のダイオードと、前記被制御半導体スイッ
    チをオン・オフ制御する制御回路と、一端が前記電源に
    接続され他端が前記被制御半導体スイッチの反電源側に
    接続されたコンデンサと前記負荷を流れる電流に対して
    順方向でありかつ前記負荷に一端を接続した第二のダイ
    オードとの直列回路と、前記インダクタンスと前記負荷
    との間に一端を接続し他端を前記第二のダイオードとコ
    ンデンサとの間に接続し前記負荷を流れる電流に対し順
    方向である第三のダイオードとインピーダンス素子との
    直列回路とからなる電源装置。
JP60107302A 1985-05-20 1985-05-20 電源装置 Expired - Lifetime JPH0646600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107302A JPH0646600B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107302A JPH0646600B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61264700A true JPS61264700A (ja) 1986-11-22
JPH0646600B2 JPH0646600B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=14455646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107302A Expired - Lifetime JPH0646600B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646600B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222656A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Toko Inc Dc−dcコンバータ
JP2008099423A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2008099422A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222656A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Toko Inc Dc−dcコンバータ
JP2008099423A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2008099422A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646600B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824524B2 (ja) 単方向dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP3627708B2 (ja) スイッチング電源装置
US4138715A (en) Resonant switching converter
US4499533A (en) Power supply apparatus
JPH08182321A (ja) 導通形コンバータ
JP3038701B2 (ja) 昇圧型dc−dcコンバータ
JPS61264700A (ja) 電源装置
JPH07123707A (ja) 部分共振型定周波pwm制御dc/dcコンバータ
JP3055121B2 (ja) チョッパ型dc−dcコンバータ
JP3033085B2 (ja) 降圧型dc−dcコンバータ
JPH08308219A (ja) チョッパ型dc−dcコンバータ
JPH10248255A (ja) 電源装置
US6788032B2 (en) Softing switching DC-to-DC converter with an active power sink circuit
JPH0731153A (ja) 電力変換装置
JPS61263098A (ja) 電源装置
JPH03183358A (ja) スイッチング電源装置
JPS644312Y2 (ja)
JPS61240597A (ja) 交流‐直流変換回路
JPH0534799B2 (ja)
JP2532203Y2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0644308Y2 (ja) 直流電源装置の平滑回路
JPS6213432Y2 (ja)
JPS627369A (ja) 自励発振式スイツチング高電圧電源装置
JPS5932989B2 (ja) 直流昇圧装置
JPS60241775A (ja) Dc−dcコンバ−タ回路