JPS61263857A - 流体散布素子 - Google Patents

流体散布素子

Info

Publication number
JPS61263857A
JPS61263857A JP60107190A JP10719085A JPS61263857A JP S61263857 A JPS61263857 A JP S61263857A JP 60107190 A JP60107190 A JP 60107190A JP 10719085 A JP10719085 A JP 10719085A JP S61263857 A JPS61263857 A JP S61263857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
opening
fluid
jet fluid
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60107190A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miura
光司 三浦
Osamu Maeda
修 前田
Yasuo Kondo
近藤 靖男
Makoto Kuroyanagi
黒柳 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP60107190A priority Critical patent/JPS61263857A/ja
Publication of JPS61263857A publication Critical patent/JPS61263857A/ja
Priority to US07/047,601 priority patent/US4721251A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は流体噴流の自己発振作用によりこれを広く散布
せしめる流体散布素子に関する。
[従来の技術] 流体散布素子は噴出流路内で噴流を自己発振せしめて機
械的可動部を設けることなく流体を散布するものであり
、この点でコンパクトかつ信頼性も高く、車両用ウィン
ドウオッシャノズルや農工用の散水ノズル等広い用途に
使用し得るものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記流体散布素子の自己発振は常に噴流の滑
らかな連続性を維持して行なわれるために、機械的可動
部を有する流体散布素子に比してその散布範囲が比較的
制限されるという問題がある。
本発明はかかる問題点に鑑み、より広範囲に流体を散布
し得る流体散布素子を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 第1図において、ハウジング1には上流側よりノズル1
1、発振流路12、噴出開口13、偏向量拡大流路16
および散布開口17が設けである。
偏向量拡大流路16は、上記噴出開口13に続く下流側
に相対向して設けられて下流側に向けて対向間隔が拡大
する案内壁16a、16bと、該案内壁16a、16b
に続く下流側に相対向して設けられて上記散布開口17
に向けて対向間隔が縮小する転向壁16G、16dを具
備している。
[作用、効果] 発振流路12内で周期的に左右に偏向振動せしめられた
噴流は、上記流路16によりその偏向量が拡大せしめら
れて散布開口17より送出される。
すなわち、第3図に示す如く、噴出開口13より流出し
た噴流Fは、壁付着流として案内壁16a、16bに沿
って案内せしめられ、その後転向壁16G、16dによ
り散布開口17に大きな角度を有して流入せしめられる
この場合、噴流Fの噴出力Vは、第4図に示す如く、転
向壁16G、16dにより角度を有して散布開口17に
流入せしめられた上記噴流Fの動圧による左右方向の分
力V1と、噴流Fの静圧および流量による直進方向の分
力V2との合成力となる。
上記分力V1は、噴流Fが角度を有して散布開口17へ
流入すること、およびこの時拡大流路16内に渦流F5
が発生することにより、左右方向に充分大きな角度かつ
大きざを有する。これにより、噴流Fは広い角度eで左
右方向に散布される。
[実施例] 流体散布素子のハウジング1は、第2図に示す如く、ベ
ースプレート1aとこれに衝合されるカバープレート1
bよりなる。ハウジング1には主流体を供給する供給管
5が接続しており、かつ上記ベースプレート1aには上
面に所定深さで凹所が形成してあって、該凹所は供給管
5に連通する上流側より流体供給ポート15、ノズル1
1、発振流路12、噴出開口13、偏向量拡大流路16
および散布開口17としである。
上記発振流路12は発明者らが先に提案したものであり
(特願昭59−157872)、第1図に示す如くノズ
ル11の中心に対して左右対称形状である。そして、流
路12の側壁は段状に対向間隔が拡開し、上流側より偏
流壁12a、12b、転流壁12c、12dおよび分流
壁12e、12fとしである。
上記噴出開口13に続く下流側には、対称形状に直線的
に対向間隔が広がる案内壁16a、16bが形成してあ
り、これら案内壁16a、16bは下流端部が対向方向
へわん曲せしめてあって、転向壁16G、16dとしで
ある。近接対向する上記転向壁16G、16d間は散布
開口17としてあり、該開口17下流の開口壁171は
外方に向けて拡開している。そして、上記案内壁16a
、16b間は渦室161となっている。
上記構造の散布素子1に流体が供給されると、流体はノ
ズル11より噴流Fとして発振流路12内に噴出せしめ
られる(第3図)。上記噴流Fは偏流壁12a、12b
との間に巻込流F1、F2を生じて偏流壁12a、12
bに吸引偏向せしめられる(図は偏流壁12aに吸引さ
れた状態を示す)。噴流Fはその偏向量に応じて分流壁
12e、12fにより一部が分流せしめられ(図中F3
、F4)、分流F3、F4は転流壁12c、12dによ
り方向変換されて上記噴流Fに直交方向より衝突する(
図は噴流が左右へ変更したことにより分流F3が生長し
つつある状態を示す)。分流F3、F4が衝突すること
により、噴流Fは直進状態に押し戻されるとともに、今
度は反対方向へ偏向せしめられる。このようにして、噴
流Fは発振流路12内で周期的に左右に偏向振動せしめ
られる。
噴流Fが直進状態にある場合には、これは噴出開口13
より渦室161内を直進して散布開口17より外方へ送
出される。一方、噴流Fが偏向せしめられている場合に
は、噴出開口13より噴出した噴流Fは、第3図図示の
如く、その偏向方向と反対側の案内壁16bに付着し、
これに沿って下流へ案内された後、転向壁16dにより
大きな角度で散布開口17へ流入せしめられる。この時
、散布される噴流Fの一部は上流側へ還流して渦室16
1内に渦流F5を生じる。
上記渦流F5は散布開口17付近では左右方向(図は左
方向)へ大きな運動量を有して流れる。 ゛しかして、
この渦流F5により噴流Fの左右方向の分力V1 (第
4図)は増大せしめられ、これは噴流Fの静圧と流量に
よる直進分力V2と合成されて、噴流Fを大きな角度θ
で噴出せしめる噴出力Vを生起せしめる。
なお、案内壁16a、16bの形状としては、凸面(第
5図)あるいは凹面(第6図)としても良く、転向壁1
6c、16dは流路に直交せしめ(第7図)、あるいは
上流側に傾斜せしめる(第8図)ことができる。また、
案内壁16a、16bは第9図に示す如く、下流側に位
置するその半部を段付き状に拡開せしめれば、渦室16
1内に強力な渦流F5を生ぜしめることができる。
本発明は、第10図に示す如き発振流路12を有する散
布素子にも適用できる。図において、ハウジング1内に
は案内壁16a、16bよりノズル11近くに至る負圧
導入路121.122が設けてあり、上記案内壁16a
、16bに付着して案内される噴流により生じる負圧を
、ノズル11より噴出する噴流に作用せしめてこれを偏
向振動せしめる。偏向せしめられて噴出開口13より流
出した噴流は、上記実施例の如く、案内壁16a、16
bに沿って下流側へ案内され、転向壁16C116dに
より流れ方向を変更されて左右方向に大きな角度を有し
て散布開口17に流入し、該開口17より広い範囲に散
布される。
なお、上記各実施例において、散布開口17の口径は噴
出開口13のそれの約2倍とするのが良い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1図
はベースプレートの平面図、第2図はカバープレートを
切り欠いた散布素子の斜視図、第3図は散布素子の作動
を示す平面図、第4図は散布開口部の平面図、第5図な
いし第9図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す散布開
口部の平面図、第10図は本発明を他の構造の散布素子
に適用した平面図である。 1・・・・・・ハウジング   11・・・・・・ノズ
ル12・・・・・・発振流路   13・・・・・・噴
出開口16・・・・・・偏向量拡大流路 16a、16b・・・・・・案内壁 16G、16d・・・・・・転向壁 161・・・・・・渦室    11・・・・・・散布
開口第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノズルより噴出する噴流を周期的に左右に偏向振動せし
    めて噴出開口より送出する発振流路と、発振流路の下流
    に設けられ上記噴流の偏向量を拡大して散布開口より外
    方へ送出する偏向量拡大流路とをハウジング内に一体に
    設け、上記偏向量拡大流路は、上記噴出開口に続く下流
    側に相対向して設けられて下流側に向けて対向間隔が拡
    大する案内壁と、該案内壁に続く下流側に相対向して設
    けられて上記散布用開口に向けて対向間隔が縮小する転
    向壁を具備し、上記噴出開口より送出された噴流を上記
    案内壁に付着せしめて案内した後、上記転向壁により散
    布開口に角度を有して流入せしめるようになした流体散
    布素子。
JP60107190A 1984-07-27 1985-05-20 流体散布素子 Pending JPS61263857A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107190A JPS61263857A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 流体散布素子
US07/047,601 US4721251A (en) 1984-07-27 1987-05-05 Fluid dispersal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107190A JPS61263857A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 流体散布素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263857A true JPS61263857A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14452749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107190A Pending JPS61263857A (ja) 1984-07-27 1985-05-20 流体散布素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263857A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276912A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ偏向装置
JPH0276911A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ偏向装置
JPH0394988U (ja) * 1990-01-22 1991-09-27
EP0724994A3 (de) * 1995-02-01 1996-12-04 Vdo Schindling Reinigungsanlage für Scheiben eines Kraftfahrzeugs
JP2016155455A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 アスモ株式会社 ヘッドランプ洗浄装置
JPWO2016104209A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 日本ビニロン株式会社 ウォッシャーノズル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276912A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ偏向装置
JPH0276911A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ偏向装置
JPH0394988U (ja) * 1990-01-22 1991-09-27
EP0724994A3 (de) * 1995-02-01 1996-12-04 Vdo Schindling Reinigungsanlage für Scheiben eines Kraftfahrzeugs
JPWO2016104209A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 日本ビニロン株式会社 ウォッシャーノズル
JP2016155455A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 アスモ株式会社 ヘッドランプ洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721251A (en) Fluid dispersal device
JP2700166B2 (ja) 流体振動ノズル
KR100935253B1 (ko) 와셔노즐 및 와셔장치
US4941618A (en) Nebulizer employing a fine mesh screen
US5035361A (en) Fluid dispersal device and method
US7775456B2 (en) Fluidic device yielding three-dimensional spray patterns
US7472848B2 (en) Cold-performance fluidic oscillator
JP6545784B2 (ja) 改良された3噴流アイランド流体オシレータ回路、方法およびノズル組立体
EP0121035A2 (en) Improved device for spraying fluid
ES489364A0 (es) Metodo,dispositivo y rociador para osciladores de fluidos con inertancia resonante y circuito de deformacion dinamica
JP3020290B2 (ja) 流体の流れを遮断する為の方法と装置
KR960031000A (ko) 트리거스프레이어용 포머노즐 어셈블리
KR20010080195A (ko) 피드백-프리 유체 진동기와 그 방법
ES2135489T3 (es) Boquilla atomizadora y filtro y dispositivo generador de pulverizacion.
BR9708749A (pt) Sistemas de lavador fluídico para veículos
CA2308507A1 (en) Slit nozzle for spraying a continuous casting product with a cooling liquid
EP1827703B1 (en) Improved cold-performance fluidic oscillator
JPS61263857A (ja) 流体散布素子
JP6699071B2 (ja) 吐水装置
JPH0347905B2 (ja)
JPS61261151A (ja) 流体散布素子
EP1675686A1 (en) Fluidic oscillator comprising three power inlet nozzles and an obstruction creating vortices
JPS61143249A (ja) 流体散布素子
JPS63232866A (ja) スプレイノズル
JP2629298B2 (ja) 流れ偏向装置