JPS61262407A - 幅調整圧延ロ−ル - Google Patents

幅調整圧延ロ−ル

Info

Publication number
JPS61262407A
JPS61262407A JP10527185A JP10527185A JPS61262407A JP S61262407 A JPS61262407 A JP S61262407A JP 10527185 A JP10527185 A JP 10527185A JP 10527185 A JP10527185 A JP 10527185A JP S61262407 A JPS61262407 A JP S61262407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
roller
rollers
adjustment rod
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10527185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042322B2 (ja
Inventor
Seiji Bando
板東 清次
Sadao Ebata
江端 貞夫
Masashi Yamashita
政志 山下
Takashi Kusaba
隆 草場
Katsuhiro Takebayashi
克浩 竹林
Kenji Kataoka
健二 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10527185A priority Critical patent/JPS61262407A/ja
Publication of JPS61262407A publication Critical patent/JPS61262407A/ja
Publication of JPH042322B2 publication Critical patent/JPH042322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/028Variable-width rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections
    • B21B1/0886H- or I-sections using variable-width rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/08Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process
    • B21B13/10Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process all axes being arranged in one plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 産業上の利用分野 本発明は幅調整圧延ロールに係り、詳しくは、H形鋼等
の鋼材の圧延に供せられて、圧延材に組込んだままオン
ラインで自動的に圧延幅を変更、調整できる幅調整圧延
ロールに係る。
従来の技術 従来、H形鋼の圧延では水平ローラと垂直ローラを同一
スタンドに組込んだユニバーサル圧延機が使用されてい
た。すなわち、第5図に示すように、垂直ローラ2はH
形鋼10両7ランジ側面1a、1aを圧延し、水平ロー
ラ3はH形鋼1の上下のウェブ1b、1bと両フランジ
内面を圧延する。なお、符号23はチョックを示す。
しかし、第5図に示すように、垂直ローラ2は7ランジ
幅に対し余裕のあるバレル長を有しているため、7ラン
ジ幅の異なるサイズの圧延にも使用することができるの
に対し、水平ローラ3は両端を軸支された一体型化物で
あるため、ウェア長さの異なるサイズのH形鋼を圧延す
ることはできない。
更に、水平0−53は端面でフランジ内面を圧下するた
め、端面がバレル部以上に摩耗が激しく、同一サイズの
圧延においても圧延量の増加に伴ってウェア長さの不足
をきたし寸法精度の不良を招く原因となり、頻繁なロー
ラの取替が必要であった。
このような問題に対し、最近、第2図に示すようなシム
調整型の水平ローラが提案されている。これは両端がチ
ョック23で枢支されたツーバー4上にスリーブローラ
5を嵌合し、これらスリーブローラ5の間に調整板7.
8ならびに9を組込むことによって、ロールバレル長さ
が調整できるものである。
しかしながら、シム調整型の水平ローラは、(1)圧延
ライン上で調整板取替えができないこと、 (2)調整作業に長時間を必要とし、生産能率が低下す
ること、 (3)微調整が困難であること、 等の問題があって、実用的でなかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記の如き従来技術の問題点の解決を目的とし
、具体的には、オンラインで自動的にかつ短時間で圧延
能率を低下させることなくロールの圧延幅が調整でき、
ロール替えすることなく異なるサイズのH形鋼を圧延す
ることのできる幅調整水平ローラを提案する。
〈発明の構成〉 問題点を解決するための 手段ならびにその作用 すなわち、本発明に係るロールは、互いに接近若しくは
離間する一対のスリーブローラのうち、一方のスリーブ
ローラの対向面からその中心軸に沿って調整ロッドを突
設する一方、他方のスリーブローラの対向面からその中
心軸に沿って前記調整ロッドが整合する鞘状体を突設し
、両スリーブローラの対向面間を互いに係合させる係合
装置を設けて成ることを特徴とする。
そこで、この手段たる構成ならびにその作用について第
3図ならびに第4図に従って更に具体的に説明すると、
次の通りである。
まず、第1図は本発明の一つの実施例に係る幅調整水平
ローラの断面図であって、このローラはオンラインで幅
が調整でき、しかも、駆動用モータと図示しない70−
ティングシャフトを介して回転駆動される。
この幅調整水平ローラは一対のスリーブロー511.2
0を対向させて組合わされたものである。
これらスリーブローラのうちで、一方のスリーブローラ
、例えば、スリーブローラ11の略々中心軸に沿って調
整ロッド112を一体に突設し、他のスリーブローラ、
例えば、スリーブローラ20の略々中心軸に沿って鞘状
体202を突設し、この鞘状体202内に調整ロッド1
12を整合させる。
従って、各スリーブロー511.20は互いに中心軸に
沿って相対的に摺動でき、一対のスリーブローラ11.
20間の間隔、つまり、幅が調整できる。
また、一対のスリーブローラ11.20の各対向面11
a、 20aを係合させ一体化させるために、係合装置
を設ける。この係合装置は各対向面間が着脱自在に一体
化できれば通常の鎖錠装置としても構成できるが、通常
は第1図に示す如く各対向面11a、 20aには、係
合凹所12と係合突起21とを設け、係合凹所12に係
合突起21を係合させることにより、例えば、一方のス
リーブローラ11の端部に連結された駆動用モータ(図
示せず)からの回転トルクは他方のスリーブローラ20
に伝達され、スリーブローラ11と同期して他のスリー
ブロー520は回転する。
次に、これらスリーブローラ11.20を幅調整時に接
近若しくは離間させるために、調整機構を設けるが、こ
の調整機構は調整ロッド112、鞘状体202に対して
その中心軸に沿って調整駆動軸30を噛合させる。すな
わち、調整駆動軸30の先端部には例えば左まきのねじ
部35、中間部に例えば右まきのねじ部34を設ける一
方、これらねじ部35.34に噛合する各ねじ部112
a、 202aを調整ロッド112の内面と鞘状体20
2の先端部とに設けて、tじ部35とねじ部112a、
ねじ部34とねじ部202aを互いに噛合させる。この
ように構成すると、調整駆動軸30の回転によりスリー
ブロー511.20を軸方向に移動させることができる
。また、調整駆動軸30の一端にはカップリング31お
よびクラッチ32を介してスクリュー駆動用アクチュエ
ーター33に連結する。この中で、クラッチ32および
アクチュエーター24の一部に固定され、鞘状体202
は軸受22を介してチョック23で回転自在に支承され
る一方、このチョック23の一側面にケース24の端部
が固定されて接続されている。
従って、スリーブローラ11.20の軸方向移動時(圧
延幅変更時)にはクラッチ32によってアクチュエータ
ー33と結合され、調整駆動軸30が駆動される。また
、H形鋼10の圧延時にはクラッチ32によって調整駆
動軸30とアクチュエーター33とは切離されて、一方
のスリーブローラ11軸端に連結した駆動モータにより
一方のスリーブロー511とともに他方のスリーブロー
ラ20が回転駆動される。このときに、他方のスリーブ
ローラ20は係合凹所12と係合突起21から成る係合
機構により一方のスリーブローラ11に結合されている
ため、トルクは伝達され、両スリーブロー511.20
が同一速度で軸受22上を回転する。
なお、この時、調整駆動軸30は各スリーブローラ11
.20軸端のねじ対偶によって噛み合っており、クラッ
チ32によってアクチュエーター33と切離されている
ため、各スリーブロー511.20と共にケース24内
に組込んだ軸受25に軸支されて回転する。
そこで、上記構成の幅調整圧延ロールについて圧延幅の
調整態様について更に詳しく説明すると、次の通りであ
る。
まず、スリーブロー511.20の回転を止め、クラッ
チ32を作動させてアクチュエーター33とスクリュー
30を連結する。調整駆動軸30には右まきのねじ部3
4と左まきのねじ部35が左右対称に設けられており、
ねじ35の部分が一方のスリーブローラ11の調整ロッ
ド112のねじ部112aと噛み合っており、ねじ部3
4は他方のスリーブローラ20の鞘状体202のねじ部
202aと噛み合っている。アクチュエーター33によ
って調整駆動軸30を回転させると、調整駆動軸30は
ケース24を介してチョック23に接続され、回転運動
にのみ自由度を有し、軸方向には移動しないため、旬じ
部34.35から伝達される軸方向移動力によって両ス
リーブローラ11.20が同じ量で接近若しくは離間す
るよう移動し、圧延幅を変更調整することができる。こ
の時、一方のスリーブローラ11の駆動側軸は軸外周と
軸受22インナーレースの間で軸方向に摺動し、他端は
軸外周と他方のスリーブローラ20の内周の間で軸方向
に摺動する。他方のスリーブローラ20の摺動面は、他
方のスリーブローラ20外周と軸受22インナーレース
および一方のスリーブローラ11非駆動側軸外周と他方
のスリーブロー520の内周である。
また、本発明は、第1図に示す通りに構成するほか、第
2図に示す如く構成でき、第2図に示す如く構成すると
、両スリーブローラ11.20が回転している場合にも
両スリーブロー511,20を軸方向に移動させて、圧
延幅を変更できる。
すなわち、第2図に示すローラは第1図に示すローラと
同様に調整駆動軸3Gの回転によって上記の如きねじ対
偶により両スリーブローラ11.20が軸方向にかつ反
対方向に同量づつ移動して圧延幅が調整できる。しかし
、第2図に示すローラは、回転駆動軸30の軸端に外箱
48、スクリュー駆動用アクチュエーター49および回
転継手50を順次に連結し、これらはチコツク23に一
端が固定されるケース51に結合せず、外箱48、スク
リュー駆動部品用アクチュエーター49ならびに回転継
手50は調整駆動軸30を介して一対のスリーブローラ
11.20と同期して回転する。
更に詳しく説明すると、まず、調整駆動軸30の遊端は
外箱48を介してアクチュエーター49に連結する一方
、調整駆動軸30の中心軸に沿って形成された貫孔30
aに連接棒53を通し、この連接棒53の一端にアクチ
ュエーター49の出力軸52を連結する。連接棒53は
調整駆動軸30に対し、回転方向及び軸方向に自由度を
有し、連接棒53の傅端は一方のスリーブローラ11の
調整ロッド112に着脱自在に係合され、調整ロッド1
12に対しては軸方向に移動し、脱着自在になっている
が、回転方向には自由度がなく、一方のスリーブローラ
11と同期して回転する。
このように構成すると、今アクチュエーター49を駆動
すると、出力軸52が連接棒53を介して一方のスリー
ブローラ11に回転運動を抑えられているため、アクチ
ュエーター49が回転し、更に、アクチュエーター49
本体に連結される外箱48を介して調整駆動軸30が回
転する。この時、両スリーブローラ11.20が回転し
ていても、連接棒53を介してアクチュエーター49の
出力軸52が両スリーブローラ11.20と同一速度で
同一方向に回転運動しているため、アクチュエーター4
9及び外箱4aならびに調整駆動軸30は両スリーブロ
ーラ11.20に対し相対的に速度差を有し、調整駆動
軸30軸端のねじ部35.34とに噛み合う両スリーブ
ローラ11.20軸端のねじ部が軸方向に同一速度でか
つ逆の方向に移動する。
なお、この場合、アクチュエーター49は油圧モータあ
るいは電動モータ等あらゆる回転駆動源を使用すること
ができ、電源や作動油等は回転継手50を介してアクチ
ュエーターに供給される。
以上の説明により明らかなように、本発明に係る幅調整
圧延ローラであると、圧延材スタンドに組込んだままロ
ーラの圧延幅を自動的にかつ速やかに変更することがで
き、1種類のローラでウェア長さの異なるサイズのH形
鋼を圧延することが可能である。また、フランジ内面を
圧延するローラ側面の摩耗に対しても、摩耗量に応じて
O−ラの圧延幅を変更調整することによりローラ取替え
あるいは改削等を施す必要がなくなり、ロール原単位な
らびに圧延能率等を大巾に向上させることができる。
なお、圧延中に発生するスケールや蒸気・粉塵等のロー
ラ嵌合部への侵入による摺動抵抗の増大や腐食の発生等
を防止することが必要であり、この際は第3図ならびに
第4図に示す通り構成する必要がある。
すなわち、上記の如く、本発明に係る幅調整ローラは一
方のスリーブローラ11の圧延部と他方のスリーブロー
ラ20の圧延部が独立に分離されて圧延幅の調整変更に
伴って両者の間隔が変動し、圧延幅に比例してこの間隔
が広くなる。
熱間鋼材の圧延では、スケール及び粉塵の発生が著しく
、また、ロール冷却水やデスケーリング水による蒸気の
発生も多く、圧延ロール近傍の雰囲気は甚だしく劣悪で
ある。このような条件下に設置される幅調整ローラの内
部には、前述の間隔、すなわち、トルク伝達用の係合凹
所12や係合突起21の噛み合せ部からスケールや蒸気
等が侵入し、これらの噛み合せ面、一対のスリーブロー
ラ11.20の嵌合部摺動面、更には、調整駆動軸30
のネジ噛み合い部等に摺動抵抗の増加やスケールの噛み
込みによる摩耗および腐食等を発生させる。また、これ
によって圧延幅調整変更精度の不足および両スリーブロ
ーラの寿命低下を来たし易い。
従って、このような圧延機周辺に発生する蒸気やスケー
ル粉塵等の幅調整ローラ内部への侵入を効果的にかつ簡
便に防止するために、次の通りにシールするのが好まし
い。
まず、第4図に示す如く、一対のスリーブローラ11.
20の係合凹所12や係合突起21の噛み合い部には、
一方のスリーブローラ11の対向面11aに円筒状カバ
ー55を突設する一方、他方のスリーブローラ20の対
向面20aに円筒状カバー56を突設し、このカバー5
6の外径はカバー55の内径より小さくし、両力バー5
5.56は第3図に示す如く互いに抜差自在に構成する
。このように一対のカバー55.56を抜差自在に構成
すると、これらカバー55.56は各スリーブローラ1
1,20の軸方向移動に追従して移動し、常に前記カバ
ー55.56が重なっているため、一対のスリーブロー
ラ11.20間の間隙からスケールや粉塵等が直接侵入
することがない。
また、これにともなって、チョック23に一端が固定さ
れたケース24には第2図に示す如くオイルミストの供
給口58を設け、供給口58には供給管57を連結し、
この供給管57には圧縮空気供給源および潤滑油供給源
と接続し、ケース24内にオイルミストを供給する。こ
こから供給されるオイルミストは潤滑油(オイルミスト
)を含む圧縮空気であって、ケース24内に充満され、
とくに、オイルミストは他方のスリーブローラ20の鞘
状体202に設けた供給口59からその内部に入る。つ
まり、鞘状体202の内壁面と調整ロッド1120道端
面との間に形成される空間にオイルミストは至り、更に
、オイルミストは鞘状体202の内壁面と調整ロッド1
12の外周面の摺動面を経て一対のスリーブローラ11
.20の係合凹所12や係合突起21、換言すると、一
対のカバー55.5Bによって包囲される内部の空間に
まで到達し、両力バー55.5Bの内部空間にオイルミ
ストが供給され、この内部の圧力を大気圧より高めると
、両力バー50.560重なり部は完全にエアシールで
きる。
従って、カバー55.56の重なり部から微細な粉塵や
水蒸気の侵入が完全に防止される。また、ケース24の
供給058から供給されるオイルミストは、各部の摺動
面やねじ等の噛み合い部および軸受は等に到達すること
により潤滑油の供給が行なわれ、スケール、粉塵、水蒸
気等の侵入防止とともに潤滑による機械部品の摩耗低減
、寿命延長が図られる。
〈発明の効果〉 以上詳しく説明した通り、本発明に係るローラは、互い
に接近若しくは離間する一対のスリーブローラを設け、
これらスリーブローラのうち、一方のスリーブローラの
対向面からその中心軸に沿って調整ロッドを突設する一
方、他方のスリーブローラの対向面からその中心軸に沿
って前記調整ロッドが整合する鞘状体を突設し、両スリ
ーブローラの対向面間を互いに係合させる係合装置を設
けて成るものである。
従って、一対のスリーブローラを接近若しくは離間させ
るだけで圧延幅は自由かつオンラインで調整でき、各ス
リーブローラの対向面にはこれを互いに係合一体化する
係合装置を設けているため、各スリーブローラを分離独
立して構成しても、圧延時には一体のローラとして働き
、圧延に支障がない。また、各スリーブローラの対向面
からは、互いに整合する鞘状体と調整ロッドとが設けら
れているため、これらに噛合する調整駆動軸を設け、こ
の調整駆動軸の回転により鞘状体と調整ロッドとが互い
に接近若しくは離間するよう構成すると、圧延幅はきわ
めて容易にオンラインで調整できる。
また、両スリーブローラの各対向面からそれぞれカバー
を突設し、これらカバーは互いに抜差自在に構成すると
共に、これらカバーにより前記係合装置を包囲する。こ
のように構成すると、一対のスリーブローラ閤の間隙か
ら、圧延中に発生するスケールや粉塵、水滴および水蒸
気などの圧延ローラートルク伝達部あるいは各摺動部等
への侵入が極めて容易にかつ効果的に防止できる。
更に、前記鞘状体と前記調整ロッドとの整合部分を収納
す゛るケースを設け、このケースにオイルミスト等の供
給口を設けると共に、°前記鞘状体にも前記ケース内に
開口するオイルミスト等の供給口を設ける。
このように構成すると、供給口から圧縮空気に混入した
オイルミストにより圧延中に発生するスケールや粉塵、
水滴および水蒸気などの圧延ローラートルク伝達部ある
いは各摺動部等への侵入の効果的防止のほかに、機械構
成部品の潤滑を同時に実施することが可能となり、各構
成部品の寿命延長および運転効率の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一つの実施例に係る幅調整圧延ローラ
の一部を断面で示す正面図、第2図は他の実施例に係る
幅調整圧延ローラの一部を断面で示す正面図、第3図は
一対のカバ一部分の説明図、第4図は第2図のA−A線
上の縦断面図、第5図ならびに第6図は従来例のH形鋼
圧延機の正面図と一部を断面で示す正面図である。 符号1・・・・・・H形鋼     2・・・・・・垂
直ローラ3・・・・・・水平ロー5 4・・・・・・ア
ーバー5・・・・・・スリーブロール 6・・・・・・締付用ボルト 7・・・・・・シム調整
板8・・・・・・シム調整板  9・・・・・・シム調
整板10・・・・・・H形鋼 11・・・・・・一方のスリーブローラ12・・・・・
・係合凹所 20・・・・・・他方のスリーブローラ21・・・・・
・係合突起   22・・・・・・軸受23・・・・・
・チョック   24・・・・・・ケース30・・・・
・・調整駆動軸  31・・・・・・カップリング32
・・・・・・クラッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)互いに接近若しくは離間する一対のスリーブローラ
    のうち、一方のスリーブローラの対向面からその中心軸
    に沿って調整ロッドを突設する一方、他方のスリーブロ
    ーラの対向面からその中心軸に沿って前記調整ロッドが
    整合する鞘状体を突設し、両スリーブローラの対向面間
    を互いに係合させる係合装置を設けて成ることを特徴と
    する幅調整圧延ロール。 2)互いに接近若しくは離間する一対のスリーブローラ
    のうち、一方のスリーブローラの対向面からその中心軸
    に沿って調整ロッドを突設する一方、他方のスリーブロ
    ーラの対向面からその中心軸に沿って前記調整ロッドが
    整合する鞘状体を突設し、両スリーブローラの対向面間
    を互いに係合させる係合装置を設け、更に、両スリーブ
    ローラの各対向面からそれぞれカバーを突設し、これら
    カバーは互いに抜差自在に構成すると共に、これらカバ
    ーにより前記係合装置を包囲して成ることを特徴とする
    幅調整圧延ロール。 3)互いに接近若しくは離間する一対のスリーブローラ
    のうち、一方のスリーブローラの対向面からその中心軸
    に沿って調整ロッドを突設する一方、他方のスリーブロ
    ーラの対向面からその中心軸に沿って前記調整ロッドが
    整合する鞘状体を突設し、両スリーブローラからの対向
    面間を互いに係合させる係合装置を設け、更に、前記鞘
    状体と前記調整ロッドとの整合部分を収納するケースを
    設け、このケースにオイルミスト等の供給口を設けると
    共に、前記鞘状体にも前記ケース内に開口するオイルミ
    スト等の供給口を設けたことを特徴とする幅調整圧延ロ
    ール。
JP10527185A 1985-05-17 1985-05-17 幅調整圧延ロ−ル Granted JPS61262407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10527185A JPS61262407A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 幅調整圧延ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10527185A JPS61262407A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 幅調整圧延ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61262407A true JPS61262407A (ja) 1986-11-20
JPH042322B2 JPH042322B2 (ja) 1992-01-17

Family

ID=14402999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10527185A Granted JPS61262407A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 幅調整圧延ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262407A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0346880A2 (en) * 1988-06-16 1989-12-20 Kawasaki Steel Corporation Adjustable width rolls for rolling mill
US5060498A (en) * 1990-08-28 1991-10-29 Kawasaki Steel Corporation Section steel straightener with adjustable roller width
JPH0428405A (ja) * 1990-05-21 1992-01-31 Kawasaki Steel Corp 圧延幅可変の水平圧延ロールの組替え装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0346880A2 (en) * 1988-06-16 1989-12-20 Kawasaki Steel Corporation Adjustable width rolls for rolling mill
US5031435A (en) * 1988-06-16 1991-07-16 Kawasaki Steel Corporation Adjustable width rolls for rolling mill
JPH0428405A (ja) * 1990-05-21 1992-01-31 Kawasaki Steel Corp 圧延幅可変の水平圧延ロールの組替え装置
US5060498A (en) * 1990-08-28 1991-10-29 Kawasaki Steel Corporation Section steel straightener with adjustable roller width

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042322B2 (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4990121A (en) Rolling mill drive having a spindle with curved toothing
EP0346880B1 (en) Adjustable width rolls for rolling mill
GB642767A (en) Improvements in or relating to rolling mills for flat articles
JPS61262407A (ja) 幅調整圧延ロ−ル
US6370998B1 (en) Rotating-drum flying shear
US4182149A (en) Roll stand
US6286355B1 (en) Rolling mill with working rollers and multipart support rollers
JPH0783885B2 (ja) ロール幅調整装置
JP2752042B2 (ja) 管状の或いは棒状の被圧延材を傾斜圧延するための装置
US5673582A (en) Planetary mill
JPH0536123B2 (ja)
JPH04100608A (ja) 幅可変圧延ロール
DE916871C (de) Kalander
JPH05104113A (ja) ロール幅調整装置
JPH01192409A (ja) 圧延機駆動装置
DE60012675D1 (de) Walzkopf für ein Planetenwalzwerk
GB1559084A (en) Rolling mills
JP2606784B2 (ja) 圧扁機
JPH02284710A (ja) 幅可変圧延ロールとそのロールの分解組立装置
RU2056957C1 (ru) Прокатный стан
JP2006326602A (ja) 圧延機
JPH04100607A (ja) 幅可変圧延ロール
JP2637642B2 (ja) 幅可変圧延ロール
JP3170378B2 (ja) 幅可変圧延ロール
KR100215676B1 (ko) 폭가변압연롤의폭조정장치