JPS61260437A - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPS61260437A
JPS61260437A JP10223585A JP10223585A JPS61260437A JP S61260437 A JPS61260437 A JP S61260437A JP 10223585 A JP10223585 A JP 10223585A JP 10223585 A JP10223585 A JP 10223585A JP S61260437 A JPS61260437 A JP S61260437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic field
light spot
bias magnetic
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Uchiumi
喜洋 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP10223585A priority Critical patent/JPS61260437A/ja
Publication of JPS61260437A publication Critical patent/JPS61260437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1」Ll 本発明は、垂直磁化膜を有する記録媒体に情報を記録す
る光磁気記録装置に関する。
11」口( 従来この種の装置として第3図に示すものがあった。図
において、半導体レーザ等の光源1から発せられた光ビ
ームは、コリメータレンズ2及びハーフミラ−3を介し
て対物レンズ4に入射し、当該レンズ4により光磁気記
録媒体5の磁化膜面上に光スポットとして収束される。
記録媒体5は図示せぬ媒体基板表面に層として形成され
ており、媒体表面にはトラッキングのためのプリグルー
プが設けられている。記録媒体5を挟んで対物レンズ4
と反対側には、記録媒体5に対し磁化膜面に垂直なバイ
アス磁界を与えるためのバイアス磁界発生コイル6が設
けられている。
記録媒体5の磁化膜面で反射された光ビームは対物レン
ズ4及びハーフミラ−3を経てハーフミラ−7に入射し
、その反射ビームは集光レンズ8を介して光検知器9に
入射し、一方透過ビームは検光子1o及び集光レンズ1
1を介して光検知器12に入射する。光検知1isi9
の出力は、対物レンズ4と記録媒体5の磁化膜面との距
離の制御をなすいわゆるフォーカスサーボのためのサー
ボ信号として用いられる。検光子10は記録媒体5の磁
化の向きの違いによる偏光面回転成分検出のために設け
られており、よって光検知器12の出力から記録情報を
読み取ることが出来るのである。
第3図には、記録モードにあるときの記録媒体5が示さ
れており、媒体断面に示した矢印は磁化の方向を示すも
ので、図の例では、斜線部で示した記録ビット13の部
分では上向きの磁化となり、その他の消去部分では下向
きの磁化となっている。
光スポットが位置するグループの左側は未記録状態にあ
り、スパイラル状に成形されたプリグルーブに沿って光
スポットが右側から順次左方向に走査され、被記録情報
により光変調器(図示せず)を動作させて光ビームをオ
ン/オフさせることにより、記録媒体5にビットが記録
される。その記録は、光スポットにより記録媒体5がキ
ュリー4度あるいは補償温度まで加熱されると共にコイ
ル6により与えられる上向きのバイアス磁界により磁化
方向の反転によって行なわれる。
一方、記録ピットの消去は、コイル6により下向きのバ
イアス磁界を与えると共に、記録時と同様に光スポット
を走査することによって行なわれる。良好なS/Nを得
るためには、記録の前に予め磁化方向を一様に揃えてお
く必要があり、従って、記録を行なう場合は必ず一度消
去過程を経る必要がある。
以上のように、従来の光磁気記録装置では、記録と消去
が別の過程で行なわれる構成となっているので、情報の
配録時あるいは記録情報の書換え時に、一旦消去過程を
経なければならず、記録に要する時間と同じ時間を消去
のために貸やさなければならないという欠点があった。
λ里!」LL 本発明は、上記のような従来のものの欠点を除去すべく
なされたもので、消去と記録を同時に行なえる光磁気記
録装置を提供することを目的とする。
本発明による光磁気記録装置は、光磁気記録媒体の磁化
膜面上に記録トラックと直交する方向においてnいに一
定間隔を有する記録用光スポット及び消去用光スポット
を照射せし、記録媒体の記録用光スポット及び消去用光
スポットが照射されているトラック部に対して同一方向
に磁化膜面に垂直なバイアス磁界を与え、所定期間毎に
バイア°  ス磁界の方向を反転させる構成となってい
る。
以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明による光磁気記録装置の一部を示す構
成図であり、図の煩雑化を避けるために第3図に示した
光学系の大部分を省略して示しであるが、光学系に関し
ては第3図と同様の構成であるものとする。図において
、記録用光源20及び消去用光源21が設けられており
、これら光源としては例えば半導体レーザが用いられる
。記録用光源20及び消去用光源21から発せられた光
ビームはそれぞれ、対物レンズ4によって収束されて記
録用光スポット及び消去用光スポットとなる。これら光
スポットは記録トラック(プリグループ)と直交する方
向において互いに一定間隔を有しており、例えば隣り合
うトラックa、b上に照射される。
バイアス磁界発生コイル6はドライブ回路22により駆
動され、記録媒体5の記録用光スポット及び消去用光ス
ポットが照射されているトラック部に対して同一方向の
バイアス磁界を与える。このドライブ回路22はヘッダ
ー検出回路23によってコントロールされることにより
、コイル6で発生されるバイアス磁界の方向を反転せし
めるぺくコイル6を駆動する。ヘッダー検出回路23は
、第2図に示すようにディスク状記録媒体5にその半径
方向に沿って配列されたヘッダ一部24を検出し、例え
ば当該ヘッダ一部を検出する毎、即ちディスク状記録媒
体の1回転毎にドライブ回路22に対して制御出力を供
給する。ヘッダ一部24の記録情報は、ブリアドレス等
の情報であり、例えば第3図に示した光検知器9の信号
出力から抽出される。
記録用光源20及び消去用光源21のいずれか一方又は
両方は再生用光源として兼用される。
次に、本装置による記録時の動作について説明する。
第1図において、今、コイル6により上向きのバイアス
磁界が発生されており、この同じ上向きのバイアス磁界
の下で、トラックaの消去、トラックbの記録が同時に
行なわれる。この1回転前の状態では、トラックbを消
去用光スポットが、トラックCを記録用光スポットが走
査しており、コイル6によるバイアス磁界は、ヘッダー
検出回路23によって反転される前のドライブrIi流
により、下向きとなっている。従って、トラックbは下
向きのバイアス磁界の下で消去がなされている。
このようにして、記録媒体5の1回転毎にヘッダー検出
回路23の出力によって順次バイアス磁界の向きが反転
され、隣り合うトラックにおける消去部(同時に記録部
)の磁化方向を変えてやることにより、消去と記録を同
時に行なうことができるのである。
第2図には、このようにして消去され、記録されたディ
スク状記録媒体のビットパターンが示されており、ハツ
チングを施した部分が例えば上向き磁化、ハツチングを
施していない部分が下向き磁化となっている。本図から
明らかな如く、ヘッダ一部24を境界として磁化方向が
反転し、隣接トラック相互間でも磁化方向が反転してい
ることが理解できる。
かかる記録媒体5の再生に際しては、1トラック毎に記
録ビット13の磁化方向が反転しているので、第3図に
示す再生光学系において、例えば光検知器12の出力を
ヘッダー検出回路23の出力に応じて1トラック毎に反
転させてやることにより、記録情報を正常に読み取るこ
とができるのである。
なお、上記実施例では、記録用光スポットと消去用光ス
ポットとが互いに隣り合うトラック上に収束されるとし
、だが、それらは互いに複数木曜れたトラック上に収束
される構成であっても良い。
この場合には、バイアス磁界の反転は上記実施例の如く
1回転毎に行なわれず、その複数本のトラック数に相当
する回転毎に行なわれるのが好適である。但し、記録、
消去の両光スポットが走査する両トラック間にあるトラ
ック数が偶数である場合には、バイアス磁界の反転を1
回転毎に行なっても同様の効果が得られる。また、1回
転相当のトラックを奇数の複数セクターに分割された記
録媒体においては、1回転を奇数セクターに分割するそ
のセクタ一単位でバイアス磁界を反転するように構成す
ることも可能である。
また、上記実施例では、ディスク状記録媒体について説
明したが、記録媒体の形状は必ずしもディスクに限定さ
れるものではなく、例えばドラム形状、シート形状等で
も、上記実施例と同様の効果を奏する。
更に、上記実施例では、単一の光学系を構成する記録用
及び消去用光源として2つの光源を用いた場合を示した
が、1つの光源から複数の光束に分割する手段を用いて
も、上記実施例と同様の効果を秦する。また、2系統の
光学系を用いても、上記実施例と同様の記録形態が得ら
れる。
また更に、上記実施例では、バイアス磁界発生手段とし
てコイルを用いたが、例えば永久磁石を用いてそのN極
、S極を適宜記録媒体の磁化膜面に対向させてバイアス
磁界を反転させることによっても、上記実施例と同様の
効果を奏する。
なお、記録及び消去を同時に可能とする本発明の機能そ
のものは、2つの光スポット及び2つのバイアス磁界発
生コイルを用いて行なうことも可能であるが、この場合
、当該コイルによる磁束を微小に絞り込むことができな
いため、2つの対物レンズ及びアクチュエータを用いざ
るを得ない。
これは、すなわち2系統の光学系を用いることと同じこ
とになり、各々に独立のサーボ系を必要とプると共に、
相互闇のやりとりのための複雑なコントロール回路を必
要とすることになる。
11匹1i 以上説明したように、本発明による光磁気記録装置によ
れば、バイアス磁界を適宜反転すると共に、消去用及び
記録用光スポットを近接して走査さt!得るように構成
されているので、消去と記録との2つの過程を同時に行
なうことができるのである。
また、2つの光スポットが極めて近接しているので、偏
芯、而振れの大小に拘らず、1系統の光学系及び1つの
サーボ系で2つの光スポットを同時に正確にコントロー
ルすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光磁気記録装置の一実施例を示す
構成図、第2図はかかる光磁気記録装δにより記録され
た記録媒体ビットパターンを示す図、第3図は従来例を
示す構成図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂直磁化膜を有する記録媒体に情報を記録する光
    磁気記録装置であつて、前記記録媒体の磁化膜面上に記
    録トラックと直交する方向において互いに一定間隔を有
    する記録用光スポット及び消去用光スポットを照射せし
    める光学系と、前記記録媒体の前記記録用光スポット及
    び消去用光スポットが照射されているトラック部に対し
    て同一方向に磁化膜面に垂直なバイアス磁界を与える磁
    界発生手段と、所定期間毎に前記バイアス磁界の方向を
    反転させる反転手段とを備えたことを特徴とする光磁気
    記録装置。
  2. (2)前記所定期間は、前記記録用光スポット及び消去
    用光スポットが前記記録媒体の1トラック、複数トラッ
    ク又は1トラックを奇数に分割する各セクターを通過す
    る期間であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光磁気記録装置。
JP10223585A 1985-05-14 1985-05-14 光磁気記録装置 Pending JPS61260437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223585A JPS61260437A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223585A JPS61260437A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260437A true JPS61260437A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14321975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223585A Pending JPS61260437A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260437A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198453A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Canon Inc 光磁気記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198453A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Canon Inc 光磁気記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472748A (en) Method of processing information signal with respect to opto-magnetic record medium
US5199022A (en) Disk having data memorizing portion including land-shaped and groove-shaped areas, and writing/reading apparatus for the same
JP2655682B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
US5402411A (en) Constant amplitude of tracking error signals generated from a head guide track and a performed track
US5448552A (en) Super resolution information reproduction by tracking address information in normal resolution
US4845696A (en) Apparatus for optically recording and reproducing information in record tracks on a rotatable record disk
US5208792A (en) Recording and reproducing apparatus using opto-magneto media
JPS6292148A (ja) 光磁気記録再生装置
US5796712A (en) Optical disk having identification signal recorded between and used in common for two mutually adjacent tracks and optical disk unit therefor
JPS61198453A (ja) 光磁気記録装置
JPS61260437A (ja) 光磁気記録装置
JPH1092046A (ja) 光磁気情報再生装置
JP2592794B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JP2848576B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS62189654A (ja) 光磁気記録装置
JP3402631B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2733268B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS58218003A (ja) 記録方式
JPS62112253A (ja) 光磁気ヘツド
JPS62248153A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6313151A (ja) 光磁気デイスク記録再生装置
JPH09185853A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JPS6284455A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04278242A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6015831A (ja) ならいトラツキングによる記録方法