JPS61259962A - キヤツプ付容器 - Google Patents

キヤツプ付容器

Info

Publication number
JPS61259962A
JPS61259962A JP60100257A JP10025785A JPS61259962A JP S61259962 A JPS61259962 A JP S61259962A JP 60100257 A JP60100257 A JP 60100257A JP 10025785 A JP10025785 A JP 10025785A JP S61259962 A JPS61259962 A JP S61259962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
protrusion
outer cap
container body
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60100257A
Other languages
English (en)
Inventor
和久 切田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP60100257A priority Critical patent/JPS61259962A/ja
Publication of JPS61259962A publication Critical patent/JPS61259962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はキャップを片手によりワンタッチで外せるよう
に改良したキャップ付容器に関する。
(従来の技術) 従来のキャップ付容器では片手で容器本体を支持し、他
方の片手でキャップを外さねばならぬ構造であシ極めて
不便な欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は片手によルワンタッチでキャップを外すことの
できる極めて使用勝手の良いキャップ付容器の提供を目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、開口端近傍の内面
に容器本体の肩部の外径よ)も小なる内径の段部を有し
当該段部より奥部に更忙内面突起を有する外キャップと
、外キャップ内部に摺動自在に嵌装され外キャップの外
部への貫出部を有する内キャップと、内キャップと外キ
ャップの間に介装されて内キャップを外キャップの開口
端Iaq=a圧するばねと、外キャップの段部の内径よ
りも小で且つ内キャップの開口端内径よりも大なる外径
を有し容器本体の肩部よりも先方へ突出し又は容器本体
内部へ没入するように容器本体に対し摺動自在に装着さ
れてその突出部の外面には前述の内キャップと外キャッ
プの間に介装されたばねの圧力よりも大なる係止力をも
って外キャップの内面突起と係合する外面突起を有し外
キャップの被嵌時:;於てその先端面が内キャップの開
口端面と当接する摺動体と、容器本体と摺動体との間に
介装され外キャップの内面突起と摺動体の外面突起の係
止力よりも大なる抗圧力をもって摺動体を突出方向(二
支持すばね°とを備えて成る44μ一番→→尋4キャッ
プ付容器を提供するものである。
(実施例及び作用) 図は本発明の実施例を示したものであり、以下図面に基
づきな力iらその作用とともに説明する。
まず(1)が外キャップであり、開口端より若干内部に
入った位置に後述する容器本体(2)の肩部(2a)の
外径よりも小なる内径の傾斜状の段部(1a)を有し、
その段部(1a)傾斜面の内縁の位置に内面突起(1b
)が周設されており、又頂端面には通孔(1c)が開設
されている。次に(3)が内キャップであり、大径部(
3a)と細径m (3b)の2段構造を有してその細径
部(3b)が外キャップ(1)の通孔(IC)を買出す
る状態で外キャップ(1)内に摺動自在に嵌装されてい
る。(4)はコイルばねで、内キャップ(3)の細径部
(3b)の外周部で外キャップ(1)の頂端面内面と内
キャップ(3)の大径部(3a)の外面段部(2c)と
の間に介装され内キャップ(3)を外キャップ(1)の
開口端側へ押圧している。(2)の容器本体はその肩部
(2a)の内側の位置で芯保持筒部(2b)の外周部に
先端面を開口した環状の縦孔(2C)を有している。(
5)は摺動体であり、筒状を呈し、容器本体(2)の芯
保持筒部(2b)の外周部(二嵌装され且つその後端部
を縦孔(20)内に装入して縦孔(2C)を軸方向に摺
動して突出又は没入自在とされ、その突出部には外面突
起(5a)が周設されている。(6)はコイルはねであ
り容器本体(2)の縦孔(2c)の底面と摺動体(5)
の後端面との間に介装され、摺動体(5)を突出させた
状態に支持す゛る。摺動体(5)の外径は外キャップ(
1)の段部(1a)の内径よりも小であり摺動体(5)
の外゛面突起(5a)に外キャップtt)の内面突起(
1b)を乗り超えさせれば段部(la)より内部へ入り
込むことができて第1図の如くキャップの被嵌状態とな
る。
尚、この状態で摺動体(5)の先端面(5a)は容器本
体(1)の芯保持筒部(2b)の先端段部(2d)に衝
合するが、同時に摺動体(5)の外径は前述したコイル
はね(4)によって押圧された内キャップ(3)の開口
端内径よりも大に設定されているため内キャップ(3)
内には侵込せずその先端面(5b)を内キャップ(3)
の開口端面(3C)に当接状態とする。又内キャップ(
3)を押圧するコイルばね(4)の押圧力は、外キャッ
プ(1)の内面突起(1b)と摺動体(5)の外面突起
(5a)の係止力よりも小さく設定され、このコイルば
ね(4)によりキャップが外されることはない。
次にキャップを外す在勤行程について説明する。まず容
器本体(1)を手の平で保持して親指により外キャップ
(1)から賞出した内キャップ(3)の頂端面を押圧す
ると、内キャップ(3)から摺動′体(5)、更に摺動
体、5)の外面突起(5a)から外キャップf1)の内
面突起(1b)に力が伝達されて外キャップ(1)が下
降しその段部(1a)を容器本体(2)の肩部(2a)
に衝合させる。更ζ;強く押圧すると第2図の如く外キ
ャップ(1)の内面突起(1b)を摺動体(5)の外面
突起(5a)が乗り越えて係止が解除されキャップと容
器本体(2)とを分離することが可能となる。尚、キャ
ップを外した状態では内キャップ(3)の開口端面(3
C)が外キャップ(1)の内面突起(1b)に内側から
掛止するため内キャップ(3)が外キャップ(1)から
落下することはない。
又キャップを外した状態から再び被着する在勤行程は次
の通りである。
まずキャップを容器本体+2) E被せると最初に外キ
ャップ(1)の内面突起(1b)と摺動体15)の外面
突起(5a)か衝合する。更に外キャップ(1)を押圧
すると摺動体(5)がコイルはね(6)を圧縮して没入
することなく、なぜならこのコイルばね(6)の抗圧力
は外キャップ(1)の内面突起 (1b)と摺動体(5
)の外面突起(5a)の係止力よりも大きく設定されて
いるのでコイルばね(6)が圧縮する前に外キャップ(
1)の内面突起(1b)が摺動体(5)の外面突起(5
a)を乗り越えるため第1図の如く再びキャップの被嵌
状態に移ることができる。
(発明の効果) 本発明は上述した構成及び作用を有するものであって、
外キャップの外部(:突出した内キャップの貫出部を押
圧するという片手でワンタッチで行える操作をなすだけ
でキャップを外すことができ、橋めて使用勝手の艮い季
;糞;遥4掩今iキャップ付容器を提供することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はキャップ被
着状態の要部を断面とした正面図、第2図は外キャップ
と容器本体の係止状態な解除した状態の同様に要部を断
面とした正面図である。 (1)・・・外キャップ、(1a)・・・段部、(1b
)・・・内面突起、(IC)・・・通孔、+ (2)・
・・容器本体、(2a)・・・肩部、(2b)・・・芯
保持筒部、(2C)・・・縦孔、(2d)・・・先端段
部、(3)・・・内キャップ、(3a)・・・大径部、
(3b)・・・細径部、(3c)・・・開口端面、(4
)・・・コイルばね、(5)・・・摺動体、(5a)・
・・外面突起、(5b)・・・先端面、(6)・・・コ
イルばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口端近傍の内面に容器本体の肩部の外径よりも小なる
    内径の段部を有し当該段部より奥部に更に内面突起を有
    する外キャップと、外キャップ内部に摺動自在に嵌装さ
    れ外キャップの外部への貫出部を有する内キャップと、
    内キャップと外キャップの間に介装されて内キャップを
    外キャップの開口端側へ押圧するばねと、外キャップの
    段部の内径よりも小で且つ内キャップの開口端内径より
    も大なる外径を有し容器本体の肩部よりも先方へ突出し
    又は容器本体内部へ没入するように容器本体に対し摺動
    自在に装着されてその突出部の外面には前述の内キャッ
    プと外キャップの間に介装されたばねの圧力よりも大な
    る係止力をもって外キャップの内面突起と係合する外面
    突起を有し外キャップの被嵌時に於てその先端面が内キ
    ャップの開口端面と当接する摺動体と、容器本体と摺動
    体との間に介装され外キャップの内面突起と摺動体の外
    面突起の係止力よりも大なる抗圧力をもって摺動体を突
    出方向に支持するばねとを備えて成るキャップ付容器。
JP60100257A 1985-05-11 1985-05-11 キヤツプ付容器 Pending JPS61259962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100257A JPS61259962A (ja) 1985-05-11 1985-05-11 キヤツプ付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100257A JPS61259962A (ja) 1985-05-11 1985-05-11 キヤツプ付容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259962A true JPS61259962A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14269163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100257A Pending JPS61259962A (ja) 1985-05-11 1985-05-11 キヤツプ付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441352A (en) * 1993-09-22 1995-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print tape forming apparatus having tape cutting mechanism
WO1997000780A1 (fr) * 1995-06-22 1997-01-09 Kabushiki Kaisha Pilot Corps dote d'un capuchon
JP2014147510A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体化粧料収納容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441352A (en) * 1993-09-22 1995-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print tape forming apparatus having tape cutting mechanism
WO1997000780A1 (fr) * 1995-06-22 1997-01-09 Kabushiki Kaisha Pilot Corps dote d'un capuchon
EP0778160A1 (en) * 1995-06-22 1997-06-11 Kabushiki Kaisha Pilot Capped body
EP0778160A4 (en) * 1995-06-22 2000-03-15 Pilot Kk BODY WITH HOOD
JP2014147510A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体化粧料収納容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61259962A (ja) キヤツプ付容器
JP2596673B2 (ja) パンチ金型装置
JPH0628311Y2 (ja) ノック式筆記具
JP2000102607A (ja) 歯科用カートリッジ式注射器
JPS60163246U (ja) 容器の蓋
EP1475244A1 (en) A propelling pencil
TW520995B (en) Automatic retraction type safety syringe
JPS6227431Y2 (ja)
JPS5913096Y2 (ja) 筆記具の芯の保護パイプ
JPS5939891U (ja) タ−ミナルコネクタ−の引抜き工具
KR19980016485U (ko) 볼펜
JPS62130072U (ja)
JPS5854216U (ja) ダブルノツク式化粧具
JPS585231U (ja) セ−フテイロツクスイツチ
JPH0615890Y2 (ja) 毛筆容器
JPS6052807U (ja) 歯科用コントラヘッド
JPS60195611U (ja) 化粧料塗布容器
JPS5848487U (ja) シヤ−プペンシル
JPS5987705U (ja) 化粧用筆
JPS58130792U (ja) シヤ−プペンシル
JPS5823669U (ja) エアゾ−ル容器用オ−バ−キヤツプ
JPS5946284U (ja) シヤ−プペンシル
JPS6080979U (ja) ボ−ルペン
JPS5872668U (ja) 導電接触針装置
JPS60116517U (ja) 伸縮式操作具