JPS6125890A - 製本装置 - Google Patents

製本装置

Info

Publication number
JPS6125890A
JPS6125890A JP14598484A JP14598484A JPS6125890A JP S6125890 A JPS6125890 A JP S6125890A JP 14598484 A JP14598484 A JP 14598484A JP 14598484 A JP14598484 A JP 14598484A JP S6125890 A JPS6125890 A JP S6125890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main heater
pair
heater
main
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14598484A
Other languages
English (en)
Inventor
進 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14598484A priority Critical patent/JPS6125890A/ja
Publication of JPS6125890A publication Critical patent/JPS6125890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、枚葉紙を綴じる製本装置に関するものである
従来の技術 加熱することで接着するホットメルト付テープを用いて
枚葉紙を綴じる製本装置。
枚葉紙の表裏両面と一端縁とを覆う一枚のくるみ表紙を
用いて綴じる製本装置。
発明が解決しようとする問題点 ホットメルト付テープを用いて綴じる装置とくるみ表紙
を用いて綴じる装置とが、それぞれ専用の構造となり、
ホットメルト付テープを用いたり、くるみ表紙を用いた
りして綴じることができない。
問題点を解決するだめの手段及び作用 主ヒータの上方に発熱体と押体を備えた一対のサイドヒ
ータを、主ヒータ上面に沿った方向に対向接近、離隔移
動自在で、かつ押体が相対向するように配設し、一対の
サイドヒータと主ヒータとによってホントメルト付テー
プを用いて製本すると共に、主ヒータによってくるみ表
紙を用いて製本できるようにしたもの。
実施例 第1図は断面図であり、箱状の装置#t、本体1の底壁
1αには主ヒータ2が設けられ、この主ヒータ2の上面
2aは平滑面となっていると共に、左右一対のサイドヒ
ータ3,3が相対向して配設しである。
サイドヒータ3はローラ4に沿って摺動する本体5に加
熱体6と押体7とを設け、本体5に固着したラック8に
ピニオン9を噛合し、ビニオン9を回転することで主ヒ
ータ2の上ff12aと平行に移動する構造となってい
る。
装置本体1の上壁1bには一対のフレーム10.10が
主ヒータ2と対向して設けられ、一対のフレーム10.
IQの対向端面間には挿入口11が形成してあり、この
挿入口1jは前記左右一対のサイドヒータ3の押体7間
より主ヒータ2の上面2aと対向していると共に、一対
のフレーム10.10には一対のガイド部材12.12
の一端がピン13で揺動自在に支承され、その他端には
一対のガイドローラ14゜14が取付けであると共に、
一対のガイド部材12.12#iバネ15.15で一対
のガイドローラ14.14が当接する方向に揺動付勢し
である。
次に作動を説明する。
ホットメルト付テープ人を用いて枚葉紙Bを綴じる場合
には、相対向する一対の押板7,7上にホットメルト付
テープ人を載置し、挿入口11よシ枚葉紙Bを挿入して
ホントメルト付テープAを第2図に示すように主ヒータ
2の上面2aに押しつける。
そして、主ヒータ2と加熱体6とを発熱動作させると共
に、一対のサイドヒータ3,3を対向接近移動してホッ
トメルト付テープ人を加熱するとともに枚葉紙Bの表裏
両面及び端縁に圧着して接着する。
また、くるみ表紙Cを用いて綴じる場合には第3図に示
すように、くるみ表紙Cを枚葉紙Bの表裏両面と端縁と
に沿って添設し、挿入口11より挿入して主ヒータ2の
上面2aに押しつけて接着すれば良い。
この様に1ホツトメルト付テ一プ人を用いて製本したり
、くるみ表紙Cを用いて製本したりできるから、装置の
汎用性が優れたものとなる。
また、枚葉紙Bを挿入する場合には一対のガイドローラ
14.14でガイドされるから、簡単に1 しかも位置
決めして主ヒータ2の上面2aに押しつけできる。
発明の効果 左右一対のサイドヒータ3.3と主ヒータ2とによって
ホットメルト付テープを用いて製本できると共に1主ヒ
ータ2によってくるみ表面を用いて製本でき、装置の汎
用性が優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は断面図、第2図
、に3図は動作説明図である。 1は装置本体、2は主ヒータ、3はサイドヒータ、6は
発熱体、7は押体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装置本体1に主ヒータ2を設け、その主ヒータ2の上方
    に、発熱体6と押体7とを備えた左右一対のサイドヒー
    タ3、3を、主ヒータ上面2aに沿つた方向に対向接近
    、離隔移動自在で、かつ押体7が相対向するように配設
    したことを特徴とする製本装置。
JP14598484A 1984-07-16 1984-07-16 製本装置 Pending JPS6125890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14598484A JPS6125890A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 製本装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14598484A JPS6125890A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 製本装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125890A true JPS6125890A (ja) 1986-02-04

Family

ID=15397495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14598484A Pending JPS6125890A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 製本装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273357U (ja) * 1988-11-25 1990-06-05

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015174A (ja) * 1973-05-03 1975-02-18
JPS5316735A (en) * 1976-07-31 1978-02-16 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Manufacture of fireproof coating compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015174A (ja) * 1973-05-03 1975-02-18
JPS5316735A (en) * 1976-07-31 1978-02-16 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Manufacture of fireproof coating compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273357U (ja) * 1988-11-25 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585296A (ja) 製本に使用される表紙部品
US3717366A (en) Method and apparatus used for book binding
JP6092411B2 (ja) 紙葉の束の装丁方法、該方法によって製造された本又は地図、紙葉の束、該紙葉の束を形成する方法及び装置
US5221112A (en) Method and apparatus for binding books
JPS6090796A (ja) 製本機械
JPS6125890A (ja) 製本装置
ES2002995A6 (es) Un cuaderno carpeta cubierta o similar perfeccionado y metodo y aparato para su fabricacion
GB2015927A (en) Method and Apparatus for Applying Adhesive in the Binding of Books
DE59007667D1 (de) Bindegerät.
GB1395117A (en) Means for assembling files
EP1086828A2 (en) A book with several pages without a binding made up by joining up the back faces of each pair of four-page sheets
FR2451271A1 (fr) Reliure pour cartes d'echantillons
US20050011610A1 (en) Bookbinding adhesive forming device and method
JP2501995Y2 (ja) 製本型アルバム
ATE70226T1 (de) Klebevorrichtung fuer bogenfoermiges material.
JPS5912664U (ja) ル−ズリ−フ・バインダ−の表装カバ−
JPS6135860U (ja) 製本装置
JPS58181695A (ja) 製本および製本方法
JPH04102871U (ja) 製本機
FR2362732A1 (fr) Machine a relier
JPH0497897A (ja) 紙葉綴り込み表紙
JPH0343080B2 (ja)
JPS5913413U (ja) 梱包箱のテ−プ接着装置
JPH08258478A (ja) ファイリングカバー及びファイリング用品
JPS58136363U (ja) 簡易背表紙付製本用表紙