JPS61258341A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS61258341A
JPS61258341A JP10098585A JP10098585A JPS61258341A JP S61258341 A JPS61258341 A JP S61258341A JP 10098585 A JP10098585 A JP 10098585A JP 10098585 A JP10098585 A JP 10098585A JP S61258341 A JPS61258341 A JP S61258341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
optical system
information recording
tracking
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10098585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740367B2 (ja
Inventor
Hiroo Okada
岡田 浩郎
Yoshiaki Ikeda
義明 池田
Ken Oshima
大島 建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60100985A priority Critical patent/JPH0740367B2/ja
Publication of JPS61258341A publication Critical patent/JPS61258341A/ja
Publication of JPH0740367B2 publication Critical patent/JPH0740367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は光学的情報記録再生装置、特に光学系を駆動し
てトラッキング補正を行う閉ループトラッキング制御系
を有する光学的情報記録再生装置に関する。
[従来技術] 光学的情報記録再生装置は、通常情報記録媒体上に設け
られたトラックに沿って情報の記録再生を行う、従って
光ビームを常にこのトラックに追従させるためのトラッ
キング制御を行う必要がある。このトラッキング制御に
は閉ループ制御系を用いることが多く、情報記録媒体か
らの反射光あるいは透過光を検出してトラックエラー信
号(以下TBSと省略する。)を発生し、このTESに
基づいてピックアップ内部の光学系を駆動してトラッキ
ング補正するという制御が一般に行なわれている。
ところが、この光学系の駆動手段として通常用いられて
いるものは、ミラーあるいはレンズをばねとコイルを用
いて電磁的に動かす機構であるため、キャリッジ移動時
に光学系が振動するという問題が生じる。特定のトラッ
クへのシーク動作では、ピックアップを内蔵したキャリ
ッジ自体を移動させることが必要となるが、シーク時間
をできるだけ短くするために、キャリッジ移動は加速。
減速等の加速度変化を伴なう速度制御を行わねばならな
い、従ってシーク動作が終了して、キャリッジが所定位
置で静止したとしても、キャリッジに内蔵されたばねが
振動し、それに伴ってミラーあるいはレンズ等の光学系
は振動していることになる。この状態でTBSに基づく
トラッキング制御系を動作させると、TESにはこの振
動に基づく成分が重畳されているため、適切な制御が行
えないのは勿論のこと、逆に振動の自然減衰を妨げたり
、ばねに無理な力をかけたりする原因となる。
そこで従来、この光学系の振動に対処するいくつかの方
法が提案されている。例えば、特開昭58−26331
号公報に開示されている方法は、キャリッジ内に対物レ
ンズの振動を検出するための変位量センサを取付け、こ
のセンサ出力に基づいて振動を制御しようとするもので
ある。また、特開昭59−84353号公報に開示され
ている方法は、キャリッジ移動中に、光検出器の出力に
基づいて光学系を強制的に静止させるような制御を行い
、光学系が振動するのを防ごうとするものである。しか
しながら、上述したようにシーク時間を短くする必要上
、キャリッジ移動は急速な速度変化を伴なうため、どち
らの方法でも完全に振動を抑えることはできないという
欠点がある。
[発明の目的1 そこで本発明は、キャリッジの移動に起因して光学系が
振動しても、適切なトラッキング制御を行うことができ
る光学的情報記録再生装置を提供することを目的とする
[発明の概要ゴ 本発明の特徴は、光学系を搭載するキャリッジ手段と、
光ビーム照射位置のトラックからの位置ずれを示すトラ
ックエラー信号を発生するトラックエラー検出手段と、
このトラックエラー信号に基づいて光学系を駆動してト
ラッキング補正するトラッキング手段と、を備え、閉ル
ープトラッキング制御を行う光学的情報記録再生装置に
おいて、キャリッジの移動に起因する光学系の振動の振
幅が、所定の基準値以下になるまでトラッキング動作を
抑止する抑止手段を設け、光学系の振動が一定基準にお
さまるまでトラッキング動作を停止するようにし、適切
なトラッキング制御を行うことができるようにした点に
ある。
[実施例1 以下本発明を図示する一実施例に基づいて説明する。第
1図はこの一実施例のブロック図である。情報記録媒体
としての光ディスク1はスピンドルモータ2によって回
転する。キャリッジ3はこの光ディスク1の半径方向に
キャリッジ駆動手段4によって移動させられる。フォト
ディテクタ6の出力は、トラックエラー検出手段7に与
えられ、ここで差動アンプ等を介して所定に演算されト
ラックエラー信号(TES)として出力される。TES
は駆動回路8を介しTBSを打消す方向に対物レンズ5
を調整すべく、制m信号C8を対物レンズ駆動コイル9
にスイッチ10を介して送り、クローズドサーボループ
によるトラッキンがなされる。しかしてトラッキング制
御系動作時には、スイッチ10が閉じられているため、
上述のような閉ループ制御系により光学系が調整され、
光ビームがトラックに追従することとなる。
ここで、シーク動作時のトラッキング制御動作について
説明する。シーク動作は、図示せぬ上位CPUなどのシ
ーク指令によりキャリッジ駆動手段4がキャリッジ3を
所定位置まで移動させることによって行われる。この移
動によって、前述のように対物レンズ5はキャリッジ移
動時の加速。
減速をうけ、振動を始める。そこで、シーク時には上位
CPUはキャリッジ駆動手段4にキャリッジ3を移動す
るべき指令を出すと同時に、抑止手段11にその旨を知
らせる信号を与える。抑止手段11は、この信号を受け
るとスイッチ10を開放する。これによって対物レンズ
駆動コイル9へ与えられるべき制御信号は遮断され、対
物レンズを調整することによるトラッキング制御が抑止
されることになる。抑止手段11は、その後対物レンズ
5の振動の振幅を例えばコイル9を介して電磁誘導され
る電気信号を監視し、これが一定の基準値、即ち、トラ
ッキング制御を行っても支障のない値にまで減衰したら
、スイッチ10を再び閉じる。これによてクローズドル
ーズによるトラッキング制御が再開されることになり、
常に適切なトラッキング制御を行うことが可能となる。
対物レンズ5の振動の振幅を監視する他の手段としては
、キャリッジ3内に光学系5の変位量を検出する変位量
センサを設けてもよいし、あるいは、トラックエラー検
出手段の出力するTES信号を検出することによっても
よい、TES信号を検出する方法によれば、キャリッジ
3内に特別な装置を設ける必要がなく、構成が単純にな
るという利点がある。
第2図は、この抑止手段tiの一構成を示す構成図で、
第3図はその動作説明図である。
入力信号31は、例えばレンズのコイル9に誘起される
信号の様なレンズの振動量を示す信号である。
ウィンド・コンパレータ21は、入力信号31を予め設
定する基準信号レベルを比較する。この比較出力32は
、リトリガブル・ワンショットφマルチバイブレータ2
2を介してANDゲート23の第1入力に印加される。
ANDゲート23の第2人力には、レンズトラッキング
指示信号33が加えられている。ANDゲート25は、
発振器24からのパルス36とANDゲート23の出力
とが入力され、Dフリップフロップ26のクロックを出
力する。Dフリップフロップ26は。
レンズトラッキング指示信号33をD端子及びクリア(
CL)端子に受けている。なお、入力信号31はTES
信号あるいは、レンズの偏位を検出するセンサの出力で
もよい。
さて、キャリッジの移動終了に伴ないレンズトラッキン
グ指示信号33が発生する。レンズトラッキング指示信
号33は、レンズによるトラッキングを開始してもよい
旨を表わし、キャリッジの移動が停止しその位置が安定
したことを表わす信号である0通常キャリッジの移動は
、リニアエンコーダ等の外部スケールにより観測されて
いるから、この外部スケール信号を用いればよい。
一方、入力信号31すなわち、レンズの振動量は、キャ
リッジ移動終了に伴ない、外部手段により強制的に、あ
るいは自然に減衰し第3図31の様な波形を示す、入力
信号31はウィンド・コンパレータ21の上下限閾値U
、L、 Lルと比較され、閾値を越えた部分が弁別され
る(信号32)、信号32は時間と共に、パルス幅が広
くなり、入力信号31が零レベルに落ちついていく様を
示している。リトリガブル争ワンシ厘ット・マルチバイ
ブレータ22は入力信号32を受けて、第3図34の信
号を出力する。信号34は、入力信号31すなわちレン
ズの振動が、ある一定量以下に収まったことを表わして
いる。
ANDゲート23は、信号33.34を入力信号として
いるので、その出力35はキャリッジが・停止した条件
とレンズの振動が収まった条件とが共に満たされた状態
を表わしている。出力35は、パルス36と共にAND
@路25を通ってパルス化された(信号37)後、Dフ
リップフロップ26のクロック端子に加えられる。従っ
て、フリップフロップ26のQ出力38は、レンズの振
動が十分収まった状態で立上り、シーク動作の開始に伴
ない開いていたスイッチ10を再び閉じ、トラッキング
サーボループによるトラッキング動作を再開する。
なお、上記実施例では抑止手段としてあたかも独立した
回路構成をもつが如く説明したが、いわゆる光学的情報
記録再生装置のコントローラ部にその機能をもたせるこ
とが一般的であり、CPUによる構成により容易に置換
されるものである。
この場合、上記実施例でスイッチとして説明した機能は
上記CPU内に設けるゲート、あるいはスイッチングト
ランシタなどにより構成されるものである・ またフリップフロップ手段も単にDタイプフリップフロ
ップに限られず、他の各種のホールド機能を有する論理
回路により置換できるものである。
[発明の効果] 以上のとおり、本発明によれば、光学系を調整する閉ル
ーブトラッキグ制御系を有する光学的情報記録再生装置
において、光学系の振動の振幅が一定の基準値以下にな
るまでにトラッキング制御動作を抑止するようにしたた
め、キャリッジの移動に起因して光学系が振動しても、
適切なトラッキング制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は該実
施例の抑止手段の一構成例を示す回路図、第3図は第2
図に示す回路図の動作説#J図である。 1・・・光ディスク 2・・・スピンドルモータ 3・・・キャリッジ 4・・・キャリッジ駆動手段 5・・・光学系 6・・・フォトディテクタ 7・・・トラックエラー検出手段 8・・・駆動回路 9・・・光学系駆動コイル lO・・・スイッチ 11・・・抑止手段 第1図 第2図 フを 第3図 □t

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報を記録すべきトラックを有する情報記録媒体
    に、光ビームを照射して情報の記録再生を行う光学的情
    報記録再生装置において、前記光ビームの照射および検
    出を行う光学系を搭載し前記情報記録媒体に対して前記
    ト ラックを横切る方向に移動可能なキャリッジ手段と、前
    記トラックに対する前記光ビームの位置を検出し、両者
    の位置ずれを示すト ラックエラー信号を発生するトラックエラー検出手段と
    、前記トラックエラー信号に基づいて前記光学系を調整
    するトラッキング手段と、前記キャリッジを移動させる
    キャリッジ駆動手段と、前記キャリッジの移動に起因す
    る前記光学系の振動の振幅が、所定の基準値以下になる
    まで前記トラッキング手段の動作を抑止する抑止手段と
    、を備えることを特徴とする光学的情報記録再生装置。
JP60100985A 1985-05-13 1985-05-13 光学的情報記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0740367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100985A JPH0740367B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100985A JPH0740367B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 光学的情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258341A true JPS61258341A (ja) 1986-11-15
JPH0740367B2 JPH0740367B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=14288614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100985A Expired - Lifetime JPH0740367B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740367B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658140A (en) * 1979-10-13 1981-05-21 Pioneer Video Corp Tracking servo device for information reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658140A (en) * 1979-10-13 1981-05-21 Pioneer Video Corp Tracking servo device for information reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740367B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837757A (en) Optical recording/reproducing device
JPS5862868A (ja) 情報再生装置における高速アドレス情報探索方式
JPS6361423A (ja) 光デイスク装置
JPS61258341A (ja) 光学的情報記録再生装置
US4556921A (en) Method and apparatus to improve the positioning accuracy of a tracking arm
EP0317338B1 (en) System and method for accessing tracks for optical disc apparatus
JP2536848B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2664575B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0594679A (ja) トラツクアクセス装置
JPH03102683A (ja) 磁気ディスク装置
JPH07129978A (ja) 光ディスク装置
JPH05258487A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0452530B2 (ja)
JPS62188030A (ja) 光ピツクアツプの可動部制御装置
JPS61260427A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP4784557B2 (ja) ディスク装置
JP3123819B2 (ja) ディスク装置のアクセス方法
JPS59231739A (ja) 焦点制御装置
JPH0755718Y2 (ja) 光ディスクのシーク装置
JPH05314504A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0414622A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS62277633A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH03105731A (ja) 光ディスク装置
JPH04281230A (ja) 記録情報再生装置
JP2000076808A (ja) サーボ情報書き込み方法とサーボ情報書き込み装置