JPS6125814A - カレンダ又はロール組立体 - Google Patents

カレンダ又はロール組立体

Info

Publication number
JPS6125814A
JPS6125814A JP14761185A JP14761185A JPS6125814A JP S6125814 A JPS6125814 A JP S6125814A JP 14761185 A JP14761185 A JP 14761185A JP 14761185 A JP14761185 A JP 14761185A JP S6125814 A JPS6125814 A JP S6125814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
plane
axis
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14761185A
Other languages
English (en)
Inventor
フレド ホワイトヘツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6125814A publication Critical patent/JPS6125814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、弾性材料や可塑性材料から成る概ね一定厚さ
のフィルム又はシートを製造するためのカレンダ又はロ
ール組立体に関する。
従来衆知の如く、カレンダニ程では、加熱軟化させた熱
可塑性原料を1対又は2対以上の平行なロールで絞るこ
とによりフィルム又はシートを連続的に成形するように
なっている。今日、処理工程の自動化を促進するために
、プラスチックフィルムやシートの使用者側から、厚さ
の均一性について高い精度が要求されている。現時点で
は、カレンダニ程において達成できる厚さの均一度は、
押出しやキャスティング等の他の方法でフィルムやシー
トを製造する場合よりも高い。しかしながら、現在、そ
のような高精度を達成するには種々の問題がある。
個々のカレンダ又はロール組立体において、横幅方向各
部の厚さが概ね均一なウェブを製造できるのは、溶融粘
度が類似した数種類の材料に限られており、又厚さやロ
ール速度、ロール温度も狭い範囲に限られている。仮に
そのようなカレンダを使用して別の種類の材料を処理し
たり、仕様を変更したりすると、ウェブの幅方向におけ
る厚さに大幅大幅なばら付きが生じる。従って・般にカ
レンダは、フィルム(厚さ2〜10麿)用と、シート(
厚さ10〜40111#I)用と、硬質ポリ塩化ビニル
(PVC)用と、可塑性塩化ビニル(PVC)用とがそ
れぞれ区別されている。
カレンダ又はロール組立体を設四・運転してフィルムや
シートを製造する場合の現在のコストを考慮すると、上
述の如くその用途に結成があることが極めて大きい不具
合とイスっている。これまでにもカレンダ又はロール組
立体の作動範囲を広げるために種々の提言がなされてき
たが、本発明は作動範囲を大幅に広げ、単一のカレンダ
又はロール組立体により、粘性の異なる種々の弾性材料
及び可塑性材料から様々な厚さのフィルム及びシートを
製造できるようにした改良構造を提供するものである。
上記問題を解決するために、本発明は、概ね均一厚さの
フィルム又はシートを製造するためのカレンダ又はロー
ル組立体において、3個以上のロール、すなわち第1ロ
ールと第2ロールの間に中央ロールを設け、第1ロール
と中央ロールの間及び中央ロールと第2ロールの間に挟
み部を形成したロール群を設け、第1ロールの軸を第1
平面において第1ロールの長手方向に対して交差する方
向に調整自在にし、第2ロールの軸を、第1平面に対し
て概ね平行でありかつ該平面に対して偏倚した第2平面
において、第2ロールの長手方向に対して交差する方向
に調整自在にし、中央ロールの軸を第1平面及び第2平
面の間において調整自在にしたことを特徴としている。
通常、上記ロールは上下の位置関係で配置し、第1ロー
ルを上部ロールとし、第2ロールが下部ロールとすると
ともに、それらのロールを調整する上記!!準平面を垂
直面とする。
中央ロールの軸を第1及び第2平面の間で直角に移動さ
せることもできる。これに代えて、第1及び第2ロール
を中心とする円弧に対応する弓形の軌跡を中央ロールの
軸が移動するように構成することもできる。但し、いず
れの場合でも、中央ロールの軸を第1及び第2ロールの
軸に対して平行にしておく必要はない。いずれかのロー
ルの形状に誤差がある場合には、中央ロールの軸の両端
の移動量を互いに異なった値にし、ロールをある程度だ
け交差させることによりそのw4差を補正することもで
きる。
カレンダ又はロール組立体の1又は2個以上のロールの
外面を隆起形状にして、フィルム又はシートの厚さの範
囲を変更することができる。
次に従来例及び本発明の実施例を図面に基づいてより詳
細に説明する。
第1図及び第2図は従来のカレンダ又はロール組立体を
示している。図示の従来構造では、上下の位置関係で3
個のロール、すなわち上部ロール10、中央O−ル11
、下部ロール12がそれらの間に挟み部を形成した状態
で配置してあり、又第2上部ロール13がその軸をO−
ル10と同一高さに位置させ、かつ該ロール10との間
に挟み部を形成した状態で設(プである。カレンダニ程
では、加熱により軟化された弾性又は可塑性材料から成
るペースト状原料14が、上部ロール10.13の間の
挟み部に、上方から供給され、第1図に矢印で示す如く
、ロール10.13の闇の挾み部及びロール10.11
の間の挟み部を通過し、ロール11の周囲からロール1
1.12の間の挟み部を連続的に通過りることにより圧
搾されて薄いウェブ、すなわちフィルム又はシー トに
成形される。ウェブは次に下部ロール12の周囲を通り
、水平方向に並置された一連の補助ロー515へ送られ
る。
この処理作業中、各部み部においてロールを押し離ず方
向の力が生じ、そのためにロール10.12.13に撓
みが発生し、ウェブの横方向各部の厚さにばら付きが生
じる。下部ロール12は、中央ロール11との相対的な
挟み1(力により下方へ撓む傾向にあり、上部ロール1
0は[1−ル11.13との相対的な挟み圧力により上
方及び前方へ撓む傾向にある。なお第1図には上記力が
線図的に示してあり、第2囚にはそれによるl尭みが示
されている。
衆知の如く、撓みを補正するために、上下に並んだロー
ルの少なくとも1つを隆起形状にする、すなわち表面の
輪郭を僅かに凸形にする場合がある。第5図に示づ構造
では、中央ロール11が隆起形状になっているが、下部
ロール12だt)又は下部ロール12と中央ロール11
の両方を隆起形状にした構造が採用されることも多い。
隆起の具体的な程度は、挾み圧力により生じるロールの
撓みを補正するように設定され、材料の溶融粘度や、カ
レンダ処理を行う場合の具体的な温度、速度、最終厚さ
に基づいて計算される。換言すれば、個々の隆起形状は
種々の条件が一定の場合にのみ正確な修正機能を発揮す
る。実際には、1コールの速度及び温度が適当に調整さ
れていれば、特定の材料かつウェブ厚さの狭い範囲につ
いては、横方向各部のウェブ厚さのばら付きを適当な範
囲に治めることが通常は可能である。しかしながら、ロ
ールが撓むという問題があるために、1つのカレンダで
対処できる溶融粘度及び厚さの範囲は極めて狭い範囲に
著しく限定される。
ある仕様の製品から別の仕様の製品、例えば溶融粘度が
大幅に異なる材料や、厚さが実質的に異なるウェブに変
更する場合、基本的なロール隆起形状の変更に費用及び
時間が掛かり、具体的にはロールを研磨して隆起形状を
変更するか、又は別の隆起形状のロールに変更する必要
があるので、いずれの場合でもカレンダロールの勺イジ
ングや高精度の隆起部加工に費用が掛かる。
特定のカレンダで処理できる溶融粘度及びウェア厚さの
範囲を多少を広げるために、工業的には2つの方法が採
用されている。これらは他の条件がiJ要視されない場
合の隆起形状を補正づ′るために採用される方法であり
、それぞれ第3図及び第4図に示す如り、「1コールの
曲げ」又は「ロールの交差」を行うようになっている。
ロール曲げ方法では、正規の軸受の外側においてロール
の両端部に配置した1対の補助軸受に曲げ力を及ぼすよ
うになっている。この力は、通常、下部ロール12に及
ぼされるが、中央ロール11にも及ぼされることがある
。ロール交差方法では、F側の2個のO−ル(中央ロー
ル11と下部O−ル12)の一方の軸を傾かせるように
なっている。このようにすると、ロール中央部の間隙が
所定値に保たれ、かつ端部での間隙が大きくなる。これ
らの方法はいずれも機械的な制約が多い。
第6図には、最近提言されたもので、英国特許明細mm
1573932号に記載されている構造であり、任意の
カレンダで処理できる溶融粘度及びウェブ厚さの範囲を
広げるようになっている。このII)&によると、少な
くとも1個のロールが隆起形状になっているとともに、
少なくとも1個のロール(図示の如く通常は中央ロール
11)が垂直なロール配列方向に対して外側に偏(il
 rTr能な構造となっている。そのように所定距離だ
けロールを横方向にa倚させることにより、作動条件(
溶融粘度、ウェア厚さ、ロール温度、ロール速度等)が
変化し、隆起にJ:る撓み補正線よりも実際の撓み補正
mを小さくする必要が生じた場合でも、偏倚可能なロー
ル又はそれに隣接するロールの余分な隆起量を補正でき
る。
本発明は新奇なカレンダロール装随を提供し、任意のカ
レンダにより処理できる溶融粘度及びウェブ厚さの範囲
を従来よりも広げようとするものである。
本発明の一実施例を第7図により説明する。本発明実施
例では、従来のロール群と異イ【す、上部及び下部ロー
ル10.12が共通の垂直平面上で調整できるようには
なっていない。上部ロール10の軸は、第1仮想垂直平
面Aにおいて、その長さ方向と交差する方向に調整可能
である。第1仮想垂直平面Aは第2仮想垂直平百8に対
して偏倚しており、その第2仮想垂直平百〇において、
下部ロール12がその長ざ方向に対して交差する方向に
調整可能である。上記調整状態は第7図に破線で示しで
ある。
中央ロール11の軸は、該軸が第1平面A上に位置する
第1限界位置11aと、該軸が第2重6平面B上に位置
する第2限界位置11bとの間を横方向に移動でき、こ
れらの限界位iff 11 a、11bの間で調整可能
である。図示の如く、第1限界位tf&11aでは、中
央ロール11は上部ロール10の真下に位置している。
中央ロール11は、その上側及び下側の挟み部から圧ノ
〕を受けることにより、下向きならびに第7図に矢印り
示J如く右向ぎに撓もうとする。これとは逆に、第2限
界(装置11bでは、中央ロール11は下部ロール12
の真上に位置し、両挾み部からの圧力により上向きなら
びに矢印Eで示す如く左向きに撓もうとする。
中央ロール11の位置の変更はコンピュータにより制御
された機構により行われる。上部及び下部ロール10,
12が垂直方向に同時に調整され、限界位置11a又は
11bあるいはそれらの間の位置に設定された中央ロー
ル11との間に適当1z挟み部が形成される。又中央ロ
ール11は必ずしも水平面上を移動させる必要はなく、
上部又は下部ロール10.12を中心とする円弧に対応
する弓形軌跡に沿って移動させることもできる。更に、
中央ロール11の軸を上部及び下部ロール10.12の
軸に対して必ずしも平行にしておく必要はない。中央ロ
ール11の軸の両端は、該両端が平面A、Bから外れな
い範囲において、その移動b1を互いに異なった値にす
ることもできる。このようにすると、ロールがある角度
で交差するので、ロールの形状に誤差が生じている場合
に、その誤差を補正できる。
第7図に示す実施例では、上部ロール、中央ロール、下
部ロールを上下に並べてロール群が構成されており、上
部ロール及び下部ロールは互いに偏倚した垂直面上で調
整可能であるが、本発明ではそれ以外の構成を採用1゛
ることもでき、ロール群をどのような方向に配置しても
よい。例えば、極端な場合には、ロール群を概ね水平方
向に配置して中央ロールを第1及び第2ロールの間に位
置させ、中央ロールの側部において第1及び第2ロール
との間に挟み部を形成することもできる。その場合でも
、第1及び第ロールの調整平面を平行又は概ね平行かつ
互いに偏倚させて位置させ、中央ロールの軸をそれらの
平面の間だけ(それらから外れない範囲)で調整するよ
うに構成することだけが必要となる。
本発明では、中央ロールの直径を第1及び第2(又は上
部及び下部)1コールの直径よりも小さくすると効果的
であり、又このことは特に重要である。このようにして
小径ロールと大径ロールの間に挟み部を形成した場合、
同一の大きい直径を有する2個のロールの間に挟み部を
形成する場合に比べ、挟み部の入口側に入込む材料傾斜
部が狭くなるので、そこを材料が通過する場合の挟み圧
力は、同一大径ロールの挟み部を材料が通過する場合の
挟み圧力よりも小さくなる。上記状態は第8図及び第9
図に示1通りであり、挟み圧力の分布状態はF、Gで示
づようになる。
従って、中央[]−ルとして外側の2個のロールよりも
小径のロールを使用するど、外側ロールと同一直径の中
央O−ルを使用する場合に比べ、L記2個の外側ロール
に対する全体の挟み圧力は小さくなる。しかも、小径の
中央ロールはその位置をずらせたことにより撓み可能で
あり、任意の圧力において、大径の中央ロールを使用す
る場合よりも撓みmが大きくなるので、外側ロールの撓
みを一層容易に補正づ°ることができる。熱論、中央ロ
ールが大径(すなわち外側ロールと同一直径)の場合に
比べ、中央ロールを小径にした場合には、外側ロールの
平行な調整平面の間の所要距離も短くなる。
更に、小径の中央ロールを使用した場合には、上述の如
く挟み圧力が小さくなるので、カレンダのロール全体を
駆動するための動力が少なくてJみ、エネル−に一コス
トを節約できる。
 15一 本発明の構造によると、特定のカレンダにより概ね均一
なウェブ厚さをHJAM L/た状態で処理できる溶融
粘度及びつJブ厚ざの範囲は、従来公知のカレンダに比
べて大幅に広くできる。[1−ルを隆起形状にしたり、
ロールの曲げ構造又は交差構造を採用したりすると、構
造の複雑化及び価格増を10<が、そのような構造を採
用せずに範囲を広げることができる。しかしながら、前
述のロール交差構造をある程度までは採用Jることもで
きる。
本発明に使用する11−ルの内、1個又は2個以上のロ
ールに隆起部を設【)、本発明の装胃で処理できる厚さ
及び月利の範囲を変更することもできる。
熱論、以上説明したカレンダ又はロール組立体は可塑性
又は弾+を月利に使用する場合だl」に限定されるもの
ではなく、紙の9A造工稈や、厚さについて高精度かつ
高均一性が要求されるその他の薄いフィルムやシー]〜
の製造工程の全てに採用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は作動中に生じる分離ノjを示1従来の力レンダ
ロール群の端面略図、第2図は作動中の上部及び下部ロ
ールの撓みを誇張して示す第1図のローラ群の正面略図
、第3図はロールを曲げることによりロールの撓みを補
正する状態を示す従来のロール群の内の隣接する1対の
ロールの正面略図、第4図は一方のロールの軸を他方に
対して交差させることによりロールの撓みを補正する状
態を示す従来のロール群の内の隣接する1対のロールの
斜視略図、第5図はロールの撓みを補正するために中央
ロールを隆起形状にした従来のロール群の正面略図、第
6図は既に提案されている中央ロールの水平調整構造を
示す端面略図、第7図は本発明実施例のカレンダ又はロ
ール組立体の基本構造を示す端面略図、第8図及び第9
図は2個の大径ロールを使用した場合の挟み圧力と一方
のローラを小径にした場合の挟み圧力の差を示すための
カレンダロール群のローラ対の端面略図である。 10・・・上部ロール、11・・・中央ロール、11a
・・・第1限界位置、12・・・下部ロール、11b・
・・第2限界位置、A・・・第1仮想垂直平面、B・・
・第2仮想垂直平面 特許出願人 フレド ホワイトヘッド oI−句へDくω

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)概ね均一厚さのフィルム又はシートを製造するた
    めのカレンダ又はロール組立体において、3個以上のロ
    ール、すなわち第1ロールと第2ロールの間に中央ロー
    ルを設け、第1ロールと中央ロールの問及び中央ロール
    と第2ロールの間に挟み部を形成したロール群を設け、
    第1ロールの軸を第1平面において第1ロールの長手方
    向に対して交差する方向に調整自在にし、第2ロールの
    軸を、第1平面に対して概ね平行でありかつ該平面に対
    して偏倚した第2平面において、第2ロールの長手方向
    に対して交差する方向に調整自在にし、中央ロールの軸
    を第1平面及び第2平面の間において調整自在にしたこ
    とを特徴とするカレンダ又はロール組立体。
  2. (2)中央ロールの直径が第1及び第2ロールの直径よ
    りも小さい特許請求の範囲第1項に記載のカレンダ又は
    ロール組立体。
  3. (3)前記3個のロールの少なくとも1つのロールの外
    面に隆起部が形成されている特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載のカレンダ又はロール組立体。
  4. (4)概ね均一厚さのフィルム又はシートを製造するた
    めのカレンダ又はロール組立体において、3個以上のロ
    ール、すなわち上部ロールと下部ロールの間に中央ロー
    ルを設け、上部ロールと中央ロールの間及び中央ロール
    と下部ロールの間に挟み部を形成したロール群を設け、
    上部ロールの軸を第1仮想垂直平面において上部ロール
    の長手方向に対して交差する方向に調整自在にし、下部
    ロールの軸を、第1平面に対して概ね平行でありかつ該
    平面に対して偏倚した第2仮想垂直平面において、下部
    ロールの長手方向に対して交差する方向に調整自在にし
    、中央ロールの軸を、第1垂直平面上に該軸が位置する
    第1限界位置と第2垂直平面上に該軸が位置する第2限
    界位置との間で交差方向に調整自在にしたことを特徴と
    するカレンダ又はロール組立体。
  5. (5)中央ロールの直径が上部及び下部ロールの直径よ
    りも小さい特許請求の範囲第4項に記載のカレンダ又は
    ロール組立体。
  6. (6)前記3個のロールの少なくとも1つのロールの外
    面に隆起部が形成されている特許請求の範囲第4項又は
    第5項のいずれかに記載のカレンダ又はロール組立体。
JP14761185A 1984-07-04 1985-07-03 カレンダ又はロール組立体 Pending JPS6125814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08417066A GB2161105B (en) 1984-07-04 1984-07-04 Calendar or roll assembly
GB8417066 1984-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125814A true JPS6125814A (ja) 1986-02-04

Family

ID=10563407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14761185A Pending JPS6125814A (ja) 1984-07-04 1985-07-03 カレンダ又はロール組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4596523A (ja)
EP (1) EP0170422A3 (ja)
JP (1) JPS6125814A (ja)
GB (1) GB2161105B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877393A (en) * 1985-12-09 1989-10-31 Aluminum Company Of America Apparatus for producing biaxially oriented polymer sheet
US4789514A (en) * 1985-12-09 1988-12-06 Aluminum Company Of America Methods of producing biaxially oriented polymer sheet
US4997358A (en) * 1989-09-05 1991-03-05 Hpm Corporation Apparatus for reconfiguring finishing rolls in a plastic sheet fabrication sheetline
US5185052A (en) * 1990-06-06 1993-02-09 The Procter & Gamble Company High speed pleating apparatus
US5695709A (en) * 1992-10-09 1997-12-09 Signode Corporation Method and apparatus for producing highly oriented polyester sheet
US5660787A (en) * 1992-10-09 1997-08-26 Illinois Tool Works Inc. Method for producing oriented plastic strap
US5527551A (en) * 1993-08-12 1996-06-18 Schreiber Foods, Inc. Method and apparatus for forming a continuous sheet of cheese
JP3705635B2 (ja) * 1995-12-07 2005-10-12 新日本石油化学株式会社 プラスチックフィルムの圧延装置
DE19613878C1 (de) * 1996-04-06 1997-06-12 Voith Sulzer Finishing Gmbh Kalander für Papier o. dgl.
US5945131A (en) * 1997-04-16 1999-08-31 Velcro Industries B.V. Continuous molding of fastener products and the like and products produced thereby
DE10133888C1 (de) * 2001-07-12 2002-11-28 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kalanders und Kalander
DE10133891C1 (de) * 2001-07-12 2002-11-28 Voith Paper Patent Gmbh Kalander und Verfahren zum Anordnen von Walzen in einem Walzenstapel eines Kalanders
DE102004021423A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung der Leistungsfähigkeit eines Wärmetauschers
DE102014004020A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Winkelverstellbare Anpress- oder Nipwalze
US20170182685A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Graham Engineering Corporation Multi-nip takeoff
CN107984668A (zh) * 2017-12-29 2018-05-04 上海诺臻化工新材料有限公司 用于制备聚四氟乙烯双向拉伸膜的压延机组和压延方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732591A (en) * 1956-01-31 whittum
US1793612A (en) * 1927-07-09 1931-02-24 Fisk Rubber Co Calender construction
US2611150A (en) * 1949-04-26 1952-09-23 Wingfoot Corp Apparatus and method for performing sheeting or coating operations on or with plastic material
US2575590A (en) * 1949-08-31 1951-11-20 Wingfoot Corp Calender roll pressure control apparatus
US2897538A (en) * 1956-11-15 1959-08-04 Commercial Plastics Ltd Means for bending the rolls of rolling machines
US3129457A (en) * 1960-04-13 1964-04-21 United States Steel Corp Method and apparatus for embossing plastic coated strip
US3060843A (en) * 1961-11-09 1962-10-30 Beloit Iron Works Calender stack deflection control
DE1218703B (de) * 1963-05-07 1966-06-08 Demag Ag Mehrwalzenkalander
US3274308A (en) * 1964-01-02 1966-09-20 Du Pont Calender bank size automatic control system
JPS49339B1 (ja) * 1964-09-22 1974-01-07
AT291160B (de) * 1966-12-16 1971-07-12 Lajos Dipl Ing Balint Verfahren und Maschine zur Herstellung von Rotationsformkörpern durch Walzen
CH449945A (de) * 1967-07-25 1968-01-15 R W Fischer Ag Kalander
DE2438983A1 (de) * 1974-08-14 1976-03-04 Berstorff Gmbh Masch Hermann Mehrwalzenkalander zur herstellung von thermoplastischen folien
FI64902C (fi) * 1976-03-30 1984-02-10 Wiik & Hoeglund Foerfarande foer kompensering av valsboejningen i en kalander
CH601686A5 (ja) * 1976-11-30 1978-07-14 Escher Wyss Ag
FR2407809A1 (fr) * 1977-11-07 1979-06-01 Missenard Pierre Installation de calandrage pour feuilles thermoplastiques

Also Published As

Publication number Publication date
GB2161105A (en) 1986-01-08
GB2161105B (en) 1988-06-15
US4596523A (en) 1986-06-24
EP0170422A2 (en) 1986-02-05
GB8417066D0 (en) 1984-08-08
EP0170422A3 (en) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125814A (ja) カレンダ又はロール組立体
US4368565A (en) Grooved roller assembly for laterally stretching film
EP0560142B1 (en) Method of and system for controlling calender roll gap
US5501145A (en) Multi-purpose calendar
US4373712A (en) Apparatus for transporting sheet material
US4640409A (en) Conveyor for sheet material
KR0160762B1 (ko) 유리판의 캠버링 방법 및 장치
EP0558209A1 (en) Method and device for controlling thickness of sheet in calendering
US3499957A (en) Method for producing substantially uniform calendered material
CN107001098B (zh) 用于减小板状玻璃的板宽度衰减的方法和设备
JPH0250812B2 (ja)
KR20190051721A (ko) 가변 롤포밍 장치
US969460A (en) Sheet-embossing mill.
DE59906745D1 (de) Kalander für Bahnen aus Papier oder ähnlichem Material
US6351978B1 (en) Roller mount with three-axis freedom
EP0342552A2 (en) Double facer
JPS5823161B2 (ja) 板材の圧延方法
JPH07171608A (ja) ロールクロス圧延機の制御方法
JP3453957B2 (ja) 形鋼の圧延方法及びその装置
JPH11151525A (ja) パイプロール成形におけるガイドシステム
JPH07330187A (ja) 用紙搬送装置
JP3227897B2 (ja) カレンダ
JPH05116021A (ja) 剪断シートの直角度制御方法
EP0623403B1 (en) Method of forming welded pipe and forming stand therefor
JPH01313102A (ja) 圧延機及びその板形状制御方法