JPS61258145A - 摩擦力測定装置 - Google Patents

摩擦力測定装置

Info

Publication number
JPS61258145A
JPS61258145A JP9955885A JP9955885A JPS61258145A JP S61258145 A JPS61258145 A JP S61258145A JP 9955885 A JP9955885 A JP 9955885A JP 9955885 A JP9955885 A JP 9955885A JP S61258145 A JPS61258145 A JP S61258145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frictional force
load
sliding
supporting point
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9955885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Suzuki
昇二 鈴木
Noriaki Okamoto
岡本 紀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9955885A priority Critical patent/JPS61258145A/ja
Publication of JPS61258145A publication Critical patent/JPS61258145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、摩擦力測定装置に係り、特に、摩擦力など、
接触、摺動にともなう作用力を測定するのに好適な摩擦
力測定装置に関するものである。
〔発明の背景〕
摺動部材の摺動状態を示す重要なパラメータである摩擦
係数の測定は、摩擦、摩耗現象の解明にとって重要なも
のであり、容易で精度の高い測定方法が求められている
例えば、磁気ディスクの摺動強度は、実機での測定が技
術的に困難であるため5種々の加速評価装置によって測
定されている。その加速評価装置のひとつとして連続摺
動を行う測定では、ディスクと摺動部材との間で発生す
る摩擦力を測定し、その摩擦力をディスクに加えた荷重
によって除することで摩擦係数に換算される。
従来、摩擦力など、接燭、摺動にともなう作用力を測定
する手段としては、板ばねの変形をひずみゲージにより
抵抗変化として測定し、あらかじめ測定した抵抗値と力
の関係から接線力を求める方法があり、例えば、特開昭
55−128142号公報記載のものなどがある。
そこで、従来の接線力測定の手段について、第4図を参
照して説明する。
第4図は、従来の接線力測定手段の斜視図である。
本手段は、第4図に示すように2方向に加えられた力に
対して摩擦力FtはX方向に作用する。
この摩擦力Ftを板ばね17に貼ったひずみゲージ18
により検出するのであるが、次の問題点があった。
1)ひずみゲージ18の温度ドリフトを防ぐ必要がある
。温度ドリフトを防ぐためには、温度補償用のダミーゲ
ージを用いる必要があるが、これは板ばねの小形化に反
することになる。
2)板ばね17のヒステレシスによって、ひずみと応力
の関係が時間的に変化する場合があり、測定の再現性が
よくない。
3)板ばね17の変化量、すなわちひずみゲージ18の
変化量と加わる力との間で較正曲線を得る必要があり、
そのためには接線方向へ精度よく力を加える装置を、別
に必要とする。
4)測定感度を上げるためには、板ばね17を薄く小さ
くして板ばね17の剛性を下げなければならないが、剛
性が下がると、板ばね17につながる摺動部の摩擦力方
向の変化量が大きくなるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、前述の従来技術の問題点に鑑みなされたもの
で、摺動部材に加えた負荷の方向と直交する方向に働く
微小な摩擦力を拡大して高精度に測定することの可能な
摩擦力測定装置の提供を、その目的としている。
〔発明の概要〕
本発明に係る摩擦力測定装置の構成は、摺動部材に対接
すべき摺動要素を先端部に備えたアーム部材に、その摺
動要素を介して前記摺動部材に荷重を負荷する負荷手段
を設け、その負荷にともない摺動部に発生する摩擦力を
回転モーメントとして作用せしめるアームの支点を有し
、この支点から、梃子の原理で前記摩擦力を拡大しうる
位置に摩擦力検出手段を配設するように構成したもので
ある。
なお、本発明を開発した考え方を付記すると、次のとお
りである。
従来の板ばねと歪ゲージを用いた接線力測定手段の問題
点を取り除くために、摺動部に発生する摩擦力を回転モ
ーメントとして検知できるように、回転中心を持ったア
ームの先端が摺動部になるような測定系を用いることを
考えた。
第2図は、その測定系の原理を示す斜視図である。
第2図において、1′はアーム、5′はその支点、2′
は、支点5′から距離Bの位置に設けた力検出手段であ
る。支点5′から距離Aのアーム先端部が摺動部に相当
する。矢印は回転モーメントが作用することを示す。摺
動部に垂直荷重FQを加えると、それに対応して摩擦力
FtがX方向に働く、この力を拡大するために2軸まわ
りの支点5′とアーム1′によって梃子を構成する。こ
の梃子の作用により摩擦力Ftは−に拡大されるこの−
に拡大された力とつり合う反力Fcを発生させることに
より、つり合い状態でのFtの測定を行うことができる
。力の拡大作用を持つことで測定感度の向上が容易にな
るばかりでなく、摺動点と測定点が離れた位置にくるの
で、反力発生と測定に用いる力検出装置2′は形状、性
能ともに選択の範囲を広くすることができる。
アーム1′には、軽量で剛性の高い材質を用いることで
、測定系の変形が摺動部分におよぼす影響を小さくする
ことができる。
先に第4図で示したひずみゲージ18は、板ばね17の
はね定数とひずみゲージ18の貼られた位置や、ひずみ
測定の領域すなわちゲージの大きさに依存したカー抵抗
変化の関係を持つ。このため、力を絶対値として測定す
るためには、測定系と一体の状態での較正作業が必要と
なる。
それに対して、本発明では、摩擦力検出は力検出手段2
′によっているため、測定系と切離して較正を行うこと
ができるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の各実施例を第1図および第3図を参照し
て説明する。
まず、第1図は、本発明の一実施例に係る摩擦力測定装
置の斜視図である。
第1図において、3は、例えば磁気ディスクなどの、矢
印方向に回転する摺動部材、4は、この摺動部材3に対
接すべき摺動要素、1は、その摺動要素3を先端部に備
えたアーム部材である。
アーム部材1は、内部減衰の大きな金属材料を用いて成
形されたパイプが用いられている。パイプ構造をとるこ
とで、軽量、高剛性のアームにすることができる。
アーム部材1には、前記摺動要素4を介して前記摺動部
材3に荷重を負荷する負荷手段を備えている。この負荷
手段は、アームの支点5に位置するフレーム7に、支点
6を構成するピン6aを、アーム部材1を貫通するよう
に設け、アーム部材1の他端に錘8を取付けたものであ
る。
支点5,6の矢印は、回転モーメントの作用を示してい
る。
2は、摩擦力検出手段に係るロードセル、9は、支点S
を回転中心とするガイドアームで、ロードセル2はガイ
ドアーム9により、支点5から所定の距離を保つように
配設されている。
ロードセル2は、温度変化に対して安定なブリッジ方式
の荷重変換素子が用いられている。
このような構成の摩擦力測定装置の作用を説明する。
摺動要素4に加わる接線力すなわち摩擦力は、支点5ま
わりのモーメントとしてはたらく。この力は、同じく支
点5を回転中心とするガイドアーム9を通して、反力発
生および力検出を兼ねたロードセル2に伝えられる。ロ
ードセル2には、梃子の原理で、支点5から摺動要素4
までの距離を、支点5からロードセル2までの距離で除
した拡大倍率で力が発生する。
摩擦力は、摺動部材3および摺動要素4の材質や、鉛直
方向に加える負荷が大小によって、種々の値をとる。そ
の種に応じて、ロードセル2に加わる力もさまざまに変
化するが、Ws定範囲を満足し、かつ、できるだけ容量
の小さなロードセルを用いることにより、測定精度を異
なった摩擦力に対して一定にすることができる。
本実施例によれば、微小な摩擦力を梃子の原理で拡大し
、測定系に依存しないロードセル2によって測定できる
ので、高精度の摩擦力の測定を容易に行うことができる
次に1本発明の他の実施例を、第3図を参照して説明す
る。
第3図は、本発明の他の実施例に係る摩擦力測定装置の
トルク測定部の構成図であり、第1図の装置の摩擦力検
出手段に対応するものである。
したがって、第3図に示す以外のアーム部材の構成は、
第1図と同等であるから、その説明を省略する。
第3図において、10は、支点5と同一軸心の回転軸、
11は、その回転軸10の回転角を測定する回転角検出
手段、12は、回転軸1oに取り付けた電磁石、13は
、この電磁石12まわりに設けた電磁コイル、14は、
電磁コイル13に流す電流値iから回転モーメントに係
るトルクTを計測する制御装置、15は電源、16は電
流iとトルクTの関係を表示する記録装置を示す。
すなわち、第3図の実施例は、支点5となる回転軸1o
まわりに電磁コイル13を設け、摺動部に発生する摩擦
力による、回転軸10まわりの回転モーメントにつりあ
う力を反力として発生させ。
このときに電磁コイルに流す電流値iからトルクTri
−1定し、摩擦力を測定するようにしたものである。
この手順は、回転角検出手段11によって、回転軸10
の回転角を測定し、これを制御装!!14に伝達する。
制御装置f!14では、測定された回転角と逆向きに回
転角が生じるように電源15を通して電磁コイル13に
電流を流す。この際に流れる電流iを測定、記録するこ
とで摩擦力の測定が可能となるものである。
第3図の実施例によれば、先の第1図の実施例と同様の
効果が期待される。
なお、前述の実施例では、磁気ディスクなど回転する摺
動部材の例を説明したが、本発明は、回転する摺動部材
のみに限らず、同等の効果が期待される範囲で、汎用的
に接触、摺動をともなう部材の摩擦力測定に適用される
装置である。
また、摺動部材に荷重を負荷する負荷手段は、第1図に
示した機構、形状のものに限定されるものではないこと
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、摺動部材に加えた
負荷の方向と直交する方向に働く微小な摩擦力を拡大し
て高精度に測定することの可能な摩擦力測定装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る摩擦力測定装置の斜
視図、第2図は、本発明の測定系の原理を示す斜視図、
第3図は、本発明の他の実施例に係る摩擦力測定装置の
トルク測定部の構成図、第4図は、従来の接線力測定手
段の斜視図である。 1・・・アーム部材、2・・・ロードセル、3・・・摺
動部材。 4・・・摺動要素、5・・・支点、6・・・支点、6a
・・・ピン7・・・フレーム、8・・・錘、9・・・ガ
イドアーム、10・・・回転軸、11・・・回転角検出
手段、12・・・電磁石、13・・・電磁コイル、14
・・・制御装置、16・・・記録装置。 V1目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、摺動部材に対接すべき摺動要素を先端部に備えたア
    ーム部材に、その摺動要素を介して前記摺動部材に荷重
    を負荷する負荷手段を設け、その負荷にともない摺動部
    に発生する摩擦力を回転モーメントとして作用せしめる
    アームの支点を有し、この支点から梃子の原理で前記摩
    擦力を拡大しうる位置に摩擦力検出手段を配設するよう
    に構成したことを特徴とする摩擦力測定装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、摩擦力
    検出手段は、支点を回転中心とするガイドアームに接続
    するロードセルである摩擦力測定装置。 3、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、摩擦力
    検出手段は、支点となる回転軸と、その回転軸まわりに
    設けた電磁コイルと、前記回転軸の回転角検出手段と、
    その回転角検出手段が計測した回転角と逆向きの回転角
    を生ぜしめ、そのときの電流値から回転モーメントを測
    定しうるように構成した制御装置とを設けたものである
    摩擦力測定装置。
JP9955885A 1985-05-13 1985-05-13 摩擦力測定装置 Pending JPS61258145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9955885A JPS61258145A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 摩擦力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9955885A JPS61258145A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 摩擦力測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258145A true JPS61258145A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14250477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9955885A Pending JPS61258145A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 摩擦力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051928A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toshiba Corp 汚染拭き取り装置、汚染除去方法および汚染検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051928A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toshiba Corp 汚染拭き取り装置、汚染除去方法および汚染検査方法
JP4643389B2 (ja) * 2005-08-18 2011-03-02 株式会社東芝 汚染拭き取り装置、汚染除去方法および汚染検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611809B2 (ja) 少量サンプルの迅速測定用レオメータ
EP1052472B1 (en) Constant pressure mechanism of probe
JPS586882B2 (ja) 伸び計
US6363798B1 (en) Method and device for measuring forces
US5563349A (en) Diametral extensometer
US2171183A (en) Maximum demand indicator
Young An investigation of the cross-spring pivot
JP3459710B2 (ja) 触針式プローブ
JP2003185547A (ja) 材料表面の機械的特性試験装置
JPS61258145A (ja) 摩擦力測定装置
Gass et al. Micro-torque sensor based on differential force measurement
US3514864A (en) Extensometer
US2189775A (en) Dynamically compensated strain gauge
Gorbachev et al. Use of accelerometers for measurement of pitch and bank angles in an aerodynamic experiment
Schuler Lateral-deformation gage for rock-mechanics testing: A compact, easily fabricated gage has been developed to measure lateral sample deformations during triaxial testing. In its optimum geometry, the gage has a large linear range
CN107748112B (zh) 环向角度及环向位移测量装置和方法
JPH11264779A (ja) トルク・スラスト検出装置
US2032306A (en) Pointer mounting arrangement for
Watson et al. Precision strain standard by moiré interferometry for strain-gage calibration: Moiré interferometry is proposed as the datum for strain-gage calibration
EP4012367B1 (en) Flexure pivot based system
JPH0357420B2 (ja)
Schlink The concept of resilience with respect to indicating instruments
Schlink Variance of measuring instruments and its relation to accuracy and sensitivity
CN107063842A (zh) 一种材料切变模量测定装置及测定方法
JP4124924B2 (ja) ばね限界値試験機およびばね限界値計測方法