JPS6125656A - 塗装用テ−プ - Google Patents

塗装用テ−プ

Info

Publication number
JPS6125656A
JPS6125656A JP14508684A JP14508684A JPS6125656A JP S6125656 A JPS6125656 A JP S6125656A JP 14508684 A JP14508684 A JP 14508684A JP 14508684 A JP14508684 A JP 14508684A JP S6125656 A JPS6125656 A JP S6125656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base paper
adhesive layer
adhesive
layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14508684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330423B2 (ja
Inventor
Sadao Minoshima
蓑島 禎男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP14508684A priority Critical patent/JPS6125656A/ja
Publication of JPS6125656A publication Critical patent/JPS6125656A/ja
Publication of JPH0330423B2 publication Critical patent/JPH0330423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のボディー又は冷蔵庫、洗濯機その他各
種家庭用品等を塗装する場合に使用する塗装用テープで
ある。
従来の技術 自動車のボディー又は前記の如き家庭用品は、金属板の
耐腐蝕又はその意匠的効果を高めるため、各種の塗工が
行われている。特に自動車のボディー等では塩害防止1
石はね等による損傷防止のため塗工は必須不可欠である
周知の如く塗装処理では、被塗装物の非塗装面に予めテ
ープ等を貼着し、塗料をスゾレーした後加熱して塗料を
硬化させ、その後非塗装面のテープを剥離している。
発明が解決しようとする問題点 しかし、前記のように塗料を乾燥硬化させた後、非塗装
面に貼着しているテープは、その表面に塗装面に塗布さ
れた塗料と一体的に乾燥硬化した塗料が積層耐着してお
り、テープの剥離が困難である。また、テープを強引に
剥離すると、塗装面に塗布されている塗料の一部を剥離
し、従って塗装面と非塗装面との境界線が明確にならず
、見栄えの悪いものとなるおそれもある。
本発明は非塗装面に貼着する塗装用テープが加熱硬化時
に自動的に剥離でき、しかも塗装面と非塗装面との境界
線が明瞭で美麗な塗工ができる塗装用テープを提供する
ことKある。
問題点を解決するための手段 基紙の一面に熱収縮性フィルムが積層形成されており、
また基紙の他面に剥離層及び接着剤層又は粘着剤層が順
次積層形成されており、基紙と剥離層との間の接着力が
被着体に対する接着剤又は粘着剤の接着力よりも弱く、
基紙が剥離した場合に剥離層が被着体に貼着されている
塗装用テープである。
作用効果 本発明で使用する基紙は天然セルロース紙(例えばクラ
フト紙、上質紙1片動紙等)、又は天然セルロールと合
成パルプ、合成繊維、無機繊維等との混抄紙又は無機繊
維紙等の各種が用いられ、その厚み40〜200μ程度
のものである。また、必要により前記基紙を難燃処理し
てもよく、この場合使用後のテープの炭焼防止が図られ
る。
また、前記基紙に積層形成される熱収縮性フィルムはポ
リエチレン、ポリゾロピレン等のポリオレフィン、ポリ
塩化ビニル、ポリスチレン。
ハイインパクトポリスチレン、ポリエステル。
ナイロン、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、ポリビニルアルコール、アイオノマー等から
構成される熱収縮性フィルムで、インフレーション法そ
の他各種の方法で形成されたフィルムでよいが、望まし
くは一軸又は二軸延伸されたものを使用する。
また、これらのフィルムは単一のフィルムであってもよ
く、また2種以上積層されたものであってもよいが、塗
料の乾燥温度を考慮し適宜材質を選択して使用する。
さらに、本発明で使用する接着剤としては、天然ゴム系
、酢酸ビニル系、ポリビニルアセタール系、塩化ビニル
系、アクリル系、ポリアミド系、ポリエチレン系等の熱
可塑性接着剤又はウレア系、メラミン系、フェノール系
、レゾルシノール系、エポキシ系、ポリエステル系、ポ
リウレタン系、ポリアロマティック系等の熱硬化性接着
剤であり、水系接着剤でないものが使用できる。
また、粘着剤としては、ゴム系、アクリル系。
溶剤型又はホットメルト系等の各種のものが使用できる
また、剥離層としては一般に離型剤として知られている
シリコン樹脂のほか弗素樹脂等も使用できる。
本発明は前記基紙の一面に、前記の如き熱収縮性フィル
ムを塗布し、また該基紙の他面に前記剥離層を積層し、
さらにこの表面に接着剤層又は粘着剤層を積層する。
この場合基紙の一面に積層する熱収縮性フィルムの厚み
は一般的には20〜100μ、接着剤層又は粘着剤層は
5〜100 f/m’として塗布し、また剥離層は0.
01〜10μ程度の厚みとする。。
本発明は常法により基紙の一面に熱収縮性フィルムを積
層形成し、他面に剥離層及び接着剤層又は粘着剤層を順
次積層し、簡単Kll造できる。
つぎに本発明の使用方法について説明すれば、塗装用テ
・−ゾを所定の長さとしたものを、塗装用テープの接着
剤層又は粘着剤層の面で被塗装物の非塗装面に貼着し、
この表面からスプレー等の常法の手段によって塗料を塗
布した後、その状態のま\乾・操炉中で加熱乾燥して塗
料に硬化処理を施こす。
この加熱乾燥処理によって非塗装面に貼着した塗装用テ
ープは、基紙の一面に積層した熱収縮性フィルムが加熱
によって急激に熱収縮し、その結果基紙は熱収縮性フィ
ルムの熱収縮をうけて熱収縮性フィルム側に急激な収縮
力を受けて非塗装面から剥離する。
このとき塗装用テープの他面は、基紙と剥離層との接着
力が被着体と接着剤又は粘着剤との接着力より弱いため
基紙のみが剥離し、非塗装面には、接着剤層又は粘着剤
層表面上に剥離層が積層した部分を残して剥離する。
即ち、本発明は加熱乾燥温度では殆んど熱収縮性のない
基紙の一面に、熱収縮性フィルムを積層し、塗料の加熱
乾燥によってあたかもバイメタルと同様な原理で塗装用
テープの基紙を外方へ撓ませて自動的に剥離することが
できる。
しかも塗装用テープが自動的に剥離する前では、塗料は
未だ完全に硬化していないため、塗料は非塗装面に貼着
した塗装用テープの基紙の剥離につれ基紙の線に沿って
簡単に切断され、従って塗装面と非塗装面との境界が明
瞭な一本の線に形成され美麗な塗料が達成でき、また該
テープが加熱乾燥によって自動的に剥離するから、別箇
の剥離作業を殆んど必要とせず、作業能率を大巾に向上
できる。
他方、非塗装面に残存している剥離層と接着剤層との部
分は、その表面は剥離層に覆われているためワッシャー
作用を有してお9、またその下側の接着剤層又は粘着剤
層が耐水性を有しているため耐水性に優れていると共に
、非塗装面の保護膜と・しての働らきをも有することが
できる。
尚、液の温度が高い場合に熱収縮性フィルムの熱収縮が
、塗料液の加熱乾燥前に始まるおそれがある。か\る場
合には、熱収縮性フィルム表面に被覆層を積層すること
ができ、この被覆層としては基紙と同一材質で薄いもの
を積層してもよい。
また、本発明は基紙に予じめ熱収縮性フィルム並びに剥
離層及び接着剤層又は粘着剤層を積層形成し、離型紙を
介して捲取ったものでもよく、さらに塗装用テープの長
さ方向に直角に適当な間隔を存してミシン目又は切れ目
を施しておけば、被塗装物に貼着する際取扱いに便利で
ある。
以上の如く本発明は被塗装物の非塗装面に貼着し、塗装
後の加熱乾燥によって自動的に基紙が剥離できるため、
別箇の剥離作業は殆んど必要なく作業性が良好であるほ
か、非塗装面が剥離層によって被覆されているため、ワ
ッシャー作用を有するほか、耐水性を有する保護膜たら
しめることができるとい5著効がある。
実施例I 厚さ40μの二軸延伸ポリゾロピレンフィルムにウレタ
ン系接着剤109/Cm2を塗布し、これに厚さ120
μのクラフト紙をドライラミネートした。
前記クラフト紙他面に、剥離層として/リコーン樹脂を
塗布し、さらにこの表面に塩化ビニル系接着剤を20V
Crn2の割合で塗布し、5crn×5Crnの正方形
供試片を作成し、この供試片を電着塗装した鉄板上の一
部に貼着し、該供試片を含む該鉄板の全表面に塗料をス
プレーした。
つぎに、前記塗料をスプレーした鉄板を120℃の乾燥
炉中で加熱した処、供紙片は約10分で鉄板から剥離、
脱落し、供試片を貼着した部分は全く塗工されず剥離に
よって被覆された塗装面と非塗装面との境界の明瞭な塗
工を達成できた。
実施例2 実施例1と同一基紙について、熱収縮性フィルムに厚さ
30μのポリ塩化ビニルフィルムを使用し、他方粘着剤
としてポリイソブチレン100重量部、ボリプデン10
重量部及びホワイトオイル20重量部からなる粘着剤を
使用したほかは実施例1と同様に処理して塗装用テープ
とし、これを実施例1と同様の鉄板に貼着し、全く同様
の結果を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基紙の一面に熱収縮性フイルムが積層形成されて
    おり、また基紙の他面に剥離層及び接着剤層又は粘着剤
    層が順次積層形成されており、基紙と剥離層との間の接
    着力が被着体に対する接着剤又は粘着剤の接着力よりも
    弱いことを特徴とする塗装用テープ。
  2. (2)基紙に積層形成されている熱収縮性フイルム上に
    、さらに被覆層が積層形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の塗装用テープ。
  3. (3)塗装用テープの長さ方向に直角に適当な間隔を有
    してミシン目又は切れ目が形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項及び第2項記載の塗装用テー
    プ。
JP14508684A 1984-07-12 1984-07-12 塗装用テ−プ Granted JPS6125656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14508684A JPS6125656A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 塗装用テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14508684A JPS6125656A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 塗装用テ−プ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125656A true JPS6125656A (ja) 1986-02-04
JPH0330423B2 JPH0330423B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=15377055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14508684A Granted JPS6125656A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 塗装用テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509789A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ 多層ポリマーフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509789A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ 多層ポリマーフィルム
US8445085B2 (en) 2000-09-29 2013-05-21 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Multi-layer polymeric film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330423B2 (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2914873A (en) Adhesive devices
KR0123191B1 (ko) 마스킹(masking)재
KR930005803Y1 (ko) 팽창수축 재료
US2372982A (en) Protective coating
US3589962A (en) Metallization of fabrics
EP0249444B1 (en) A corrosion, sound, and vibration-proofing method for metal structures
CA2120106A1 (en) Improved methods and composition for making a pressure sensitive adhesive coated laminate
JPS6393371A (ja) 熱的に非粘着化する接着性プレマスクテープ付図形複合体
JPS6125656A (ja) 塗装用テ−プ
JPH07114990B2 (ja) 塗装マスキング用フィルム
JP2004083177A (ja) 粘着シートの剥離方法
JP3129006B2 (ja) 塗装方法
JPS5853976A (ja) 貼付用塗膜およびその製造法
KR100421582B1 (ko) 전사지 필름의 표면슬립 코팅제 조성물 및 이를 도포한전사지 필름
KR200305633Y1 (ko) 표면슬립 코팅제층을 형성한 전사지 필름
JPS5770174A (en) Preparation of coat material having adhesive or self-adhesive on one side
JPS581771A (ja) 貼着用塗膜の形成方法
US20110217525A1 (en) Flexible solid fire-resistant coating, method for applying a fire-resistant coating a substrate, and substrate provided with such a coating
ATE481703T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von klebeetiketten oder klebetapeten
JPH0820752A (ja) アプリケーションシート付き粘着シート
JP2018178445A (ja) 建築物養生用テープ
JPS60141775A (ja) 肉薄の被印刷部材用裏貼り材
JPS59177171A (ja) 自動車車体等の塗装方法
JPS60202179A (ja) 剥離性接着シ−ト
KR20010056982A (ko) 장식체 프레임상에 전사하는 방법