JPS6125524Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125524Y2
JPS6125524Y2 JP7005181U JP7005181U JPS6125524Y2 JP S6125524 Y2 JPS6125524 Y2 JP S6125524Y2 JP 7005181 U JP7005181 U JP 7005181U JP 7005181 U JP7005181 U JP 7005181U JP S6125524 Y2 JPS6125524 Y2 JP S6125524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
indoor
flow fan
outdoor
ventilation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7005181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57182022U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7005181U priority Critical patent/JPS6125524Y2/ja
Publication of JPS57182022U publication Critical patent/JPS57182022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125524Y2 publication Critical patent/JPS6125524Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一体形空気調和機の改良に関するも
ので、従来果し得なかつた低騒音を実現可能とす
る一体形空気調和機を提供するものである。
従来この種の一体形空気調和機は、第1図およ
び第2図に示す如く構成されていた。すなわち、
同図において、一体形空気調和機aは基板bと、
基板b上に室内側通風系路cと室外側通風系路d
とを区分する隔壁eと外箱f等により本体を構成
し、室外側通風系路dには背面gに面して取り付
けられた室外側熱交換器h、回転軸を隔壁eに対
し垂直となるよう取り付けられたモーターi、こ
のモーターiの一端に取り付けられ室外側熱交換
器hに向けて風を吹き付ける軸流フアンj、圧縮
機k等を設置し、さらに室内側通風系路cには前
面lに面して取り付けられた室内側熱交換器m、
モーターiの他端に取り付けられかつ室内側熱交
換器mを通過する風を風洞部nに吹出す多翼フア
ンo等を設けていた。
ここで、この種の一体形空気調和機の理想的な
通風系路の構成について説明する。通風系路はい
うまでもなく抵抗が小いさ程良いが、そのために
は抵抗を構成する要素となる熱交換器を通過する
風の面積(以後前面面積と言う)が広くかつ風の
通過する深さ(以後列数と言う)が短かく、さら
に通風系路が広くかつ曲りが少なく滑らかである
等の条件が必要となる。この様な条件が整つて始
めて通風抵抗の小さい通風系路が構成され、低騒
音で大風量の風を小容量のモーターを使用して通
風できる一体形空気調和機の実現が可能となる。
しかし従来この種の一体形空気調和機は壁を貫
通して取り付けられたり、また窓に取り付けられ
たりするため、その正面の面積は壁に大きい穴を
あけずにすむように、また窓の採光等を著しく損
わぬようにするため極力小さく作られていた。
また従来この種の空気調和機は小形にすること
によりコストを安くしようという考えから第1
図、第2図に示す如く、一つのモーターiで室内
側の多翼フアンoと室外側の軸流フアンjを同時
に駆動することに重点を置いているため、一体形
空気調和機aの前面lおよび背面gに沿つてそれ
ぞれ室内側熱交換器mと室外側熱交換機hを配置
せざるを得ず、したがつて必然的にこれら熱交換
器m,hに通風する室内側および室外側通風系路
c,dは狭く曲つた系路となつていたと同時にこ
れら系路c,dを確保するため、前面lと背面g
間の距離を余り小さくできない構造となつてい
た。そのため結局、通風のためにかなり大容量の
モーターiを必要とし、さらに各熱交換器m,h
の前面面積も小さくならざるを得ないため各熱交
換器m,hの段数を長くして奥行寸法を大きくす
る必要が生じ、モーターiおよび熱交換器m,h
ともにコストが高く、本体の奥行寸法も長く、重
量が大きくなつていた。
これは当初の一つのフアンモーターiで安くし
ようという目的と反対の結果となり、また通風構
造としても良好とはいえない。すなわち、前述の
如く限られた箱体の内部で一つのモーターiの両
端に2つのフアンo,jを取り付ける形態を優先
しているため、多翼フアンo,軸流フアンjの吹
込み側および吹き出し側の形状をこれらフアン
o,jが低騒音で運転できる形状ではなかつた。
したがつて従来の構造は必然的に大騒音が発生し
たり大容量のモーターが必要となつて形状的に大
きくなる等の大きな問題があつた。
本考案は上記従来の空気調和機にみられる欠点
を除去するものである。
以下、本考案をその一実施例を示す添付図面の
第3図、第4図を参考に説明する。
同図において、1は一体形空気調和機の本体
で、基板2と、この基板2上に設けられかつ室内
側通風系路Aと室外側通風系路Bを区分する隔壁
であると同時にこの室内側通風系路A用の送風機
である横流フアン7のエアガイダー3と、外箱4
等により構成されている。前記室内側通風系路A
には前面5に面し水受け皿19の上部に取り付け
られた室内側熱交換器6、この室内側熱交換器6
と平行でかつ室内側熱交換器6の下部となるよう
に回転軸を位置させた横流フアン7と、横流フア
ン7を駆動する室内フアンモーター8と、横流フ
アン7から吹き出された風を一体形空気調和機の
本体1の前面5の下部にある吹き出し口9から外
部に導くためのゆるやかな風洞部10が設けられ
ている。さらに前記室外側通風系路Bには外箱4
の左側面11から背面12にかけて沿うように配
設されたほぼL字形の室外側熱交換器13と、回
転軸を基板2に対し直角となるように位置させか
つ回転面を外箱4の天面16近くに設けた軸流フ
アン14を駆動する室外フアンモーター15と、
外箱4の天面16に設けられ軸流フアン14によ
つて吹き出された風を送り出す吹出口17、圧縮
機18等が設けられている。
上記構成において、室内側通風系路Aでは、横
流フアン7の採用により室内側熱交換器6を外箱
4の前面5に沿つてできるだけ左右方向へ長くす
ることができ、また高さ方向へも高くできる。こ
れは室内側熱交換器6の前面面積を広くするとと
もに列数を短かくして室内側熱交換器6の通風抵
抗を減少した構造となつている。さらに風洞部1
0は、回転軸がこの室内側熱交換器6に平行にな
るよう横流フアン7を設けていることからこの横
流フアン7から吹き出された風を極力抵抗なく一
体形空気調和機の本体1の外部へ導く滑めらかな
形状となる。そのため同図の矢印Xで示す如く、
一体形空気調和機の本体1の前面5から吸込まれ
た空気は抵抗の小さい室内側熱交換器6を通過し
た後、横流フアン7を横切り滑らかに曲つた風洞
部10を通過して一体形空気調和機の本体1の上
部に形成された吹き出し口9から吹き出される。
このように室内側通風系路A全体の抵抗は極めて
小さくなり、結果として大量の風を低騒音で通風
でき、また室内フアンモーター8の入力も小さく
てすむ。したがつて、室内側熱交換器6と室内フ
アンモーター8の小形化が可能となり、安価とな
る。
また上述の如く室内側通風系路Aは、列数の短
かい室内側熱交換器6および横流フアン7の採用
により、その正面5からの奥行寸法が小さくでき
ると同時に横流フアン7を室内側熱交換器6の下
部に設けてエアガイダー3の最大尖出部を室外側
通風系路Bの基板2寄りに位置させているため、
室外側通風系路Bの奥行寸法は従来よりかなり広
くとれる。すなわちこれは、室外側通風系路Bに
おいて、室外側熱交換器13を外箱4の左側面1
1および背面12に面して設置できるようにし、
通風面積を増して室外側熱交換器13の能力の向
上がはかれるものである。しかも室外側熱交換器
13のコストおよび抵抗の減少が計れるものであ
る。さらに室外側通風系路Bの基板2付近に比し
天面16付近の奥行き寸法が大きいため、大径の
軸流フアン14の採用が可能となり、左側面11
および背面12からの吸気を天面16の吹き出し
口17へ吹き出すため、室外側通風系路Bの風の
流れも比較的直線に近くなり、抵抗が小さいもの
となる。その結果、大量の風を低騒音で送風で
き、また室内側通風系路Aの場合と同様に室外フ
アンモーター15の入力も小さくてすみ、室外側
熱交換器13と室外フアンモーター15の小形化
が可能となり、安価となる。
上述の如く本考案による一体形空気調和機は、
室内側通風系路中に室内側熱交換器の下部におい
て回転軸が、この室内側熱交換器に対し平行とな
るよう横流フアンを用い、また室外側通風系路中
に基板に対し回転軸が垂直となりかつ回転面が外
箱の天面近くになる如く軸流フアンを設け、さら
に室外側通風系路の外周面のうち少くとも2つの
外周面に沿つて室外側熱交換器を配設しているた
め、室内側通風系路の抵抗を極めて小さくでき、
かつ横流フアンのエアガイダーの尖出部を下方に
位置する一方大径の軸流フアンを上方に位置して
スペースの効率的利用を計つているため、奥行寸
法を小さくすることができ、低騒音にして大量の
通風が行なえ、さらに前記室内側通風系路の薄形
化にともなつて室外側通風系路を広くとることが
でき ため、結果的に熱交換器の面積を広くとつ
て通風抵抗を少なくし、大きい径の軸流フアンを
用いて大量の風を低騒音にて通風できる。しかも
各フアンのモーターは低入力、小形のものが使用
でき、また通風量の増大にともない熱交換器の小
形化が可能となり、より安価に作成できる等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来例を示す一
体形空気調和機の平面断面図および側面断面図、
第3図および第4図はそれぞれ本考案の一実施例
における一体形空気調和機の平面断面図および側
面断面図である。 1……本体、2……基板、3……エアガイダ
ー、4……外箱、5……前面、6……室内側熱交
換器、7……横流フアン、8……室内フアンモー
ター、9……吹き出し口、10……風洞部、11
……左側面、12……背面、13……室外側熱交
換器、14……軸流フアン、15……室外フアン
モーター、16……天面、17……吹き出し口、
18……圧縮機、19……水受皿、A……室内側
通風系路、B……室外側通風系路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一つの箱体内に隔壁を設けて室内側と室外側を
    形成し、圧縮機、室内側熱交換器、室内側送風
    機、室外側熱交換器、室外側送風機等を収納した
    一体形空気調和機において、前記室内側送風機を
    横流フアンとし、この横流フアンを室内側熱交換
    の下部においてその回転軸が室内側熱交換器に対
    して平行になるよう取り付け、また前記室外側送
    風機を軸流フアンとし、この軸流フアンを、前記
    箱体の天面近くに設けると同時にこの箱体の底面
    を構成する基板に対し回転軸がほぼ垂直となる如
    く取り付け、さらに前記室外側熱交換器を前記箱
    体の室外側における少くとも2つの壁面に沿つて
    設置し、またこの壁面に吸気用の開口を設け、さ
    らに前記横流フアンおよび軸流フアンをそれぞれ
    独立して駆動するモーターを設けた一体形空気調
    和機。
JP7005181U 1981-05-14 1981-05-14 Expired JPS6125524Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005181U JPS6125524Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005181U JPS6125524Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57182022U JPS57182022U (ja) 1982-11-18
JPS6125524Y2 true JPS6125524Y2 (ja) 1986-08-01

Family

ID=29865895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005181U Expired JPS6125524Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125524Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57182022U (ja) 1982-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566060B2 (ja) ファンユニット及びそれを備えた空気調和装置の室外機
JPWO2014174625A1 (ja) 空気調和機
JPH11148711A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPH09145143A (ja) 天井埋込型空気調和機の室内ユニット
JPH0228771B2 (ja)
JPS6125524Y2 (ja)
JP3758592B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JP2001272053A (ja) 空気調和機
JPS6214735B2 (ja)
JPS6128972Y2 (ja)
JPS5838328Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6326293B2 (ja)
JPH0354331Y2 (ja)
JPH0669642U (ja) 天井設置形エアコン
JP4147386B2 (ja) 空気調和機
JPS6138976B2 (ja)
JPS5850181Y2 (ja) 空気調和装置
JPH0541305Y2 (ja)
JPH0322656Y2 (ja)
JPS6138972B2 (ja)
JPH0443179B2 (ja)
JPH0124978B2 (ja)
JPS6117290Y2 (ja)
JPS5816Y2 (ja) ル−ムエアコン等の吸込案内付送風装置
JPH0749289Y2 (ja) 空気調和機