JPS61255057A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61255057A
JPS61255057A JP60095917A JP9591785A JPS61255057A JP S61255057 A JPS61255057 A JP S61255057A JP 60095917 A JP60095917 A JP 60095917A JP 9591785 A JP9591785 A JP 9591785A JP S61255057 A JPS61255057 A JP S61255057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
substrate
film
electrode
nitrided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60095917A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Jinriki
博 神力
Taijo Nishioka
西岡 泰城
Kiichiro Mukai
向 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60095917A priority Critical patent/JPS61255057A/ja
Publication of JPS61255057A publication Critical patent/JPS61255057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、LSI用のキャパシタに係り、特に高集積高
速バイポーラメモリ用キャパシタに好適な小面積大容量
のキャパシタに関する。
〔発明の背景〕
従来の半導体装置としては、特開昭53−43485号
において、第1図に示す回路構造の高速バイポーラメモ
リセルが提案されている。このメモリセルは、図示のよ
うに負荷抵抗R,,R,に並列にダイオードD、、D、
が形成され、かつ該ダイオードがキャパシタC,,C,
の代用をすることを特徴としている。このような構成に
より、このメモリセルは次の点が改良されている。すな
わち(1)高速のスイッチングが可能で、(2)動作余
裕度が増大し、(3)α線によるソフトエラーが防止で
きる点である。
なお、これらの3つの利点を生かすためには、キャパシ
タC1,C,にはそれぞれ約500fFの静電容量が必
要とされる。従来の半導体装置においては、この静電容
量を得るために、上述のごとくキャパシタの代用として
ショットキバリアダイオードの静電容量を用いている。
一方、従来の半導体装置におけるショットキバリアダイ
オードとしでは主として、白金シリサイド層−シリコン
界面を用いている。しかし、このようなダイオードによ
って得られる静電容量は単位面積当り最大3.4  f
F/μイ程度に過ぎないので、上記の必要な静電容量を
得るためには該ダイオードの面積は約150μ−にもな
り、メモリセルの面積の約30%を占めてしまう、この
ことは、バイポーラメモリセルを高集積化するのに重大
な障害となっている。
ており、その際、小面積大容量のキャパシタが必要とな
っている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、大容量のキャパシタを小面積のSi基
板に形成することにある。
〔発明の概要〕
小面積大容量のキャパシタを得る方法としては(1)溝
型キャパシタ(2)スタックキャパシタ(3)高誘電率
材料を使う、[(1)、(2)との組み合わせ可〕以上
の方法が考えられる。
本発明では、上記(1)、(3)の組み合わせを考えた
。特にバイポーラメモリは、MOSメモリーと比べて動
作電圧が0.5 Vと低いことから、極めて薄い絶縁膜
でも使用可能である。しかしながら1次世代のバイポー
ラメモリの設計に必要なキャパシタの単位面積当りの容
量は10 f F/μボとされている。これに必要な膜
厚はSin。
で30人程度となり、欠陥密度が多く使用できるレベル
でない、一方、熱窒化オキシナイトライド。
熱窒化シリコンでは誘電率が大きいため、40〜50人
となる。オキシナイトライドの欠陥密度膜厚依存性の一
例を第2図に示す0本図の例は1050℃、60分間、
760Torrの下でNH,をS i O。
に反応せしめたときの生成オキシナイトライドの欠陥密
度特性を示したものである。オキシナイトライドの膜厚
が60Å以下だと、Sin、に比べて著しく欠陥密度が
減少し、実用可能なレベルとなることがわかる。更に、
この薄膜オキシナイトライドは、Si基板に開口した溝
の内表面に容易に形成できるため、更に単位面積のあた
りの容量を30〜40 f F/μゴとすることが可能
である。
特に、溝形成技術は、I NDRAMのキャパシタとが
、バイポーラのU溝分離などの技術を通じて確立されて
いるというメリットがある。
次に、この薄い膜の長期信頼度について、検討した経時
的絶縁破壊評価の結果を第3図に示す。
縦軸は累積破壊率が50%に達する寿命(tga)、横
軸は比誘電率をεとストレス電界強度Eの積ε×Eであ
る。同一のε×Eで、他の絶縁膜と寿命を比較すること
は、同一面積当り同一蓄積電荷Qを有するキャパシタに
、同一ストレス電圧Vを印加した場合の寿命を比較して
いることに相当する。
この理由を簡単に説明する、 a ! (但し、ε。:真空の誘電率、c、:誘電体の比誘電率
、dx :誘電体の膜厚、S:キャパシタの面積) (1)式より ε!■ (El ;誘電体Iに印加されるストレス電界強度)以
上より、単位面積当り、同一蓄積電荷を有するキャパシ
タに、同一ストレス電圧を印加すると。
c−Eは一定となり、従って、同一ε・Eでの寿命を比
較すると、各種の絶縁膜からなるキャパシタの寿命、つ
まり長期信頼度を比較することになる。第3図より、オ
キシナイトライドはSin。
よりも1〜2桁寿命がすぐれ、Ta、OSは同レベルに
あることがわかり、現状、使用可能な絶縁膜の中でトッ
プレベルの信頼度を持つことが推定されている。
本発明の概念をまとめると、バイポーラメモリでは動作
電圧が0.5 vであるため、極めて薄い絶縁膜を使用
することができる。しかし、欠陥密度長期信頼度を考慮
すると、オキシナイトライドが優れており、しかも、溝
型キャパシタも容易に形成可能である。従って、極めて
薄い(50Å以下)のオキシナイトライド、あるいは直
接窒化膜を、Si基板表面に開口した溝の内表面に形成
し、実効的に極めて大容量で、かつ、信頼度の優れた溝
型キャパシタを形成することができる。
〔発明の実施例〕
以下、実施例によって本発明の詳細な説明する・(実施
例1) 本発明によるCCC型キャパシタの製造工程の一実施例
を第41!Iに断面図を用いて示す。
第4図(a)では、Si基板1上に素子間分離領域2を
形成し、フォトレジスト3をパターン形成したのち、反
応性スパッタエッチ法により、Si基板1に対して垂直
な溝を形成する。このとき、CCa、に03 を約20
%添加した反応ガスを用いると、溝の形状がほぼ垂直と
なる。
第4図(b)に示す様に、フォトレジスト3を除去した
のち、0□ガスとN2ガスの混合ガスによる希釈酸化法
を用い、Ox / (Ox + Nz )を約0.5〜
1%程度として、酸化温度1000℃、約25分間で5
〜6nm程度の膜厚のSi0.4を形成する。
第4図(c)に示す様に、このSi0,4をNH,雰囲
気中で、 1050℃、60分、760 Torrで窒
化すると、約5〜6nmのオキシナイトライド層5が形
成される。
第4図(d)に示す様に、上記電極として多結晶Si6
を、875℃に下げたデポ温度で被着し。
加工すると所望のキャパシタを形成できる。
(実施例2) 本発明によるCCC型キャパシタの製造工程の他の実施
例を第5図に断面図を用いて示す。
第5図(a)では、Si基板1上に素子間分離領域2を
形成し、フォトレジスト3をパターン形成したのち、反
応性スパッタエッチ法により、Si基板1に対して垂直
な溝を形成する。このとき、CCQ4に02 を約20
%添加した反応ガスを用いると、溝の形状がほぼ垂直と
なる。
第5図(b)に示す様に、フォトレジストを除去したの
ち、NH,雰囲気中で、 1050℃、60分、760
 Torrで溝内面を窒化し、窒化層7を形成する0次
いで第5図(c)に示す様に、上部電極として多結晶S
i6を、875℃に下げたデボ温度で被着し、加工する
と所望のキャパシタを形成できる。
〔発明の効果〕
本発明のキャパシタを用いると、従来のPtSiショッ
トキーバリアダイオード(SBD)の単位容量の10倍
以上確保することができ、面積は1/に 10に縮小される。従って1本発明は64芦バイポーラ
メモリなどの高速高集積バイポーラデバイスの製造にお
いて多大の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、高速バイポーラメモリセルの回路図、第2図
は、オキシナイトライドの欠陥密度の膜厚依存性を示す
グラフ、第3図は1M積被破壊率50%に達する寿命の
5XE(比誘電率とストレス電界強度)の依存性を示す
グラフ、第4,5図は、本発明の実施例におけるCCC
型キャパシタの製造工程の断面図である。 1・・・Si基板、2・・・素子分離絶縁膜、3・・・
フォトレジスト、4・・・超薄膜熱酸化SiO,,5・
・・熱窒化オキシナイトライド、6・・・多結晶Si、
7・・・熱窒化シリコン。 第1図 第2図 威 4  〔九電〕 竿30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に溝が形成されている半導体装置にお
    いて、該溝の内表面を含む半導体基板上に該半導体の酸
    化膜を形成した後、該酸化膜を窒化して、酸窒化膜とし
    、該酸窒化膜を覆うようにして電極が形成され、該電極
    と該半導体基板の間にキャパシタが形成されていること
    を特徴とする半導体装置。 2、半導体基板上に溝が形成されている半導体装置にお
    いて、該溝の内表面を含む半導体基板上で、該半導体基
    板表面を窒化した後、該窒化膜を覆うようにして電極が
    形成され該電極と該半導体基板の間にキャパシタが形成
    されていることを特徴とする半導体装置。
JP60095917A 1985-05-08 1985-05-08 半導体装置 Pending JPS61255057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095917A JPS61255057A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095917A JPS61255057A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255057A true JPS61255057A (ja) 1986-11-12

Family

ID=14150627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095917A Pending JPS61255057A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255057A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369827B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0137196B1 (en) Process for making high dielectric constant nitride based materials and devices using the same
AU729376B2 (en) Semiconductor device having a metal-insulator-metal capacitor
JP3098474B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6777809B2 (en) BEOL decoupling capacitor
US5185689A (en) Capacitor having a ruthenate electrode and method of formation
US7041569B1 (en) Method for fabricating a high density composite MIM capacitor with reduced voltage dependence in semiconductor dies
KR920005320B1 (ko) 캐패시터 및 그 제조방법
US4882649A (en) Nitride/oxide/nitride capacitor dielectric
US4603059A (en) Method of manufacturing MIS capacitors for semiconductor IC devices
JP3033979B2 (ja) キャパシタの製法
JPH04279053A (ja) 高値タンタル酸化物コンデンサ
JPH09266289A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
TW564550B (en) Semiconductor device
KR0148679B1 (ko) 이트륨 산화물을 포함하는 스택된 절연막
US5970360A (en) DRAM cell with a roughened poly-Si electrode
US7335550B2 (en) Methods for forming semiconductor devices including thermal processing
TW584957B (en) Semiconductor integrated circuit and the manufacturing method thereof
JP2000174132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0311552B2 (ja)
JPH06310654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61255057A (ja) 半導体装置
US6670231B2 (en) Method of forming a dielectric layer in a semiconductor device
JP3756422B2 (ja) 半導体装置
JP3219856B2 (ja) 半導体装置の製造方法