JPS61253900A - 櫛状接続ピンのセパレ−トチヤツク装置 - Google Patents

櫛状接続ピンのセパレ−トチヤツク装置

Info

Publication number
JPS61253900A
JPS61253900A JP60095472A JP9547285A JPS61253900A JP S61253900 A JPS61253900 A JP S61253900A JP 60095472 A JP60095472 A JP 60095472A JP 9547285 A JP9547285 A JP 9547285A JP S61253900 A JPS61253900 A JP S61253900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
chuck
shaped connecting
connecting pins
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60095472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535600B2 (ja
Inventor
滝本 弘孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60095472A priority Critical patent/JPS61253900A/ja
Publication of JPS61253900A publication Critical patent/JPS61253900A/ja
Publication of JPH0535600B2 publication Critical patent/JPH0535600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、積み重ねられた櫛状のピンを一枚一枚分離し
て、基板等のスルーホールに自動挿入するための櫛状接
続ピンのセパレートチャック装置に関する。
〔発明の背景〕
例えばバックワイヤリングボードのスルーホールに櫛状
の接続ピンを挿入してパッケージを自動的に組立てるた
めには、積重ねられている櫛状の接続ピンを一枚一枚分
離して、挿入部に当該接続ピンを供給する必要がある。
この場合の条件としては、接続ピンが完全に一枚一枚分
離していること、接続ピンが所定の姿勢を保りて整列さ
れていること及びピンが曲げられないことが要求される
従来の櫛状接続ピンのセパレートチャック装置は、特開
昭55−51787 号公報に示されているように吸着
方式が採用されていた。
然しなから、櫛状接続ピンが積み重ねられている場合は
、ピン部分がからみ合っていることが多く、このからみ
合った状態で、櫛状接続ピンを吸着し分離する場合は、
ピンを曲げてしまう懸念があった。
又吸着であるので方向性がなく、吸着された櫛状接続ピ
ンの姿勢が一定せず整列性が悪いという問題点があった
更に、櫛状接続ピンのピン部がからまった状態で吸着す
るので、下積されている櫛状接続ピンの積み重ね状態が
崩され、順次吸着されていく櫛状接続ピンの姿勢が増々
一定せず、整列性が更に悪くなるという問題点があった
又吸着であるので、例えば吸着部分に孔が明けられてい
るような櫛状接続ピンの場合は吸着が不能であり、櫛状
接続ピンの形状に制限があるという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の問題点をことごとく解決した櫛状接続
ピンのセパレートチャック装置を提供せんとするもので
ある。
〔発明の概要〕 本発明は、従来のように吸着するのではなく、機械的に
一枚一枚分離するようにしたものであって、ベースの底
面に櫛状ピンの櫛の間に嵌まるように形成した固定段付
チャックを設け、この固定段付チャックと平行に同じく
ベースの底面に櫛状ピンのピン部を整列する凹溝を有す
るピン整列ガイドを設ける。ベースにはシリンダが形成
されこのシリンダ内を摺動するピストンロッドの先端に
上記固定段付チャックに対向して移動するように可動段
付チャックが取付けられ、この移動段付チャックと上記
固定段付チャックとで櫛状接続ピンを保持し、この保持
された櫛状接続ピンの中央部をバネで押圧して、櫛状接
続ピンを一枚一枚分離するようにしたことを特徴とする
〔発明の実施例〕
以下本発明の一冥施例について詳細に説明する。第3図
において櫛状接続ピンは、接続ピン16と櫛の基部18
とから成る。この櫛状接続ピンは、第1図に示すように
、ベース4の底面に設けられた固定段付チャックlと可
動段付チャック1】によりて櫛の基部18を挾持し保持
される。
この状態で、接続ピン16は、ピン整列ガイド2に設は
凹溝に嵌め込まれて整列される。
上記固定段付チャック1と可動段付チャック1】は、8
2図に示すように、その先端が段付になっている。又固
定段付チャックlは、櫛状接続ピンの接続ピン16の間
に嵌まるようIIc%接続ピン16の配列ピッチと合せ
て突出して設けられ(本実施例では4個)、その突出長
さは、第2図に示すように、積み重ねられた櫛状接続ピ
ン17に対し5〜4枚(本実施例では3枚)まで刺す長
さ釦なっている。
又可動段付チャック1】は、第4図に示すように、ベー
ス4に形成したシリンダ内を摺動するピストンロッドl
Oの先端に取付けられている。
第4図中6は0リング、6はパツキン、7はスナップリ
ング、8はガイドプロッタ、9はノfツキンである。3
及び14は、ピストンロッド10ヲ作動させるためのエ
アー導入口である。
第1図において、13はバネであシ、支持台12によっ
てベース4に固定されている。このバネ13の固定位置
は、第6図に示すように、固定段付チャック1と可動段
付チャック1】の中央部に位置するように設けられる。
15は、図示省略の自動挿入装置に連結されるサポート
である。
以上のように構成した本実施例の作用を次に説明する。
第2図において、積み重ねられた櫛状接続ピン1フの接
続ピン16間に、固定段付チャック1を刺し込む。
このように、固定段付チャックlを刺し込むことによυ
、櫛状接続ピン17は整列させられ(本実施例では3枚
)、接続ピン16のからまりがほぐされる。
次に、可動段付チャックl】をピストンロッドlOを介
して移動し、櫛の基部18を固定段付チャック1との間
で挾持する。
この挾持に際して、固定段付チャック1及び可動段付チ
ャックHの挾持部は段状になっているので、積み重ねら
れた櫛状接続ピン′17の最上部の一枚を挾持する。
−刃固定段付チャックlを接続ピン160間に刺し込ん
でいく過程で、接続ピン16のからまりがほぐされると
共に整列され、第2図に示す位置まで固定段付チャック
1を刺し込んだ状態では、接続ピン16の先端はピン整
列ガイド2の凹溝内に嵌められ、櫛状接続ピン17の姿
勢が整えられる。これと同時に、バネ13の弾性力が、
櫛の基部18に加えられ、櫛状接続ピン17の積み重ね
状態が安定する。
次に1図示省略の自動挿入装置によシ垂直に持ち上げる
と、第5図に示すように、挾持された最上部の櫛状接続
ピン17のみにバネ13の弾性力が働き、最上部の櫛状
接続ピン17の一枚のみが分離して持ち上げられる。
このようにして、最上部の櫛状接続ピン17を取った後
の二段目三段目の櫛状接続ピン17は、すでに整列され
ているので、順次一枚づつ分離して自動挿入される。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り本発明による櫛状接続ピンのセパレー
トチャック装置によれば、固定段付チャックと可動段付
チャックにより櫛の基部を挾持するようにしたので、櫛
状接続ピンの一枚を確実に挾持することができた。
又、固定段付チャックを接続ピンの間に嵌め込むように
すると共にピン整列ガイドにより櫛状接続ピンを整列す
るようにしたので、接続ピンを曲げることなく櫛状接続
ピンを所定の姿勢で確実に整列することができた。
又、固定段付ピンと可動段付ピンで櫛状接続ピンを挾持
しその中央部をバネによって押圧するようにしたので、
櫛状接続ピンを確実に一枚一枚離すことができた。
更に、機械的に一枚一枚分離するようにしたので、櫛状
接続ピンの形状には関係なく一枚一枚を分離する〜こと
ができ、パッケージの組立を自動化することができ産業
上米す効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、本発明の一実施例であシ、第1図
は、櫛状接続ピンのセパレートチャック装置の全体を示
す斜視図、第2図は固定段付チャック及び可動段付チャ
ックの部分を拡大した従断面図、第5図は櫛状接続ピン
の平面図、第4図は櫛状接続ピンのセパレートチャック
装置の縦断面図、第5図は、櫛状接続ピンのセパレーツ
チャ ツク装置の正面図、第6図は第5図の底面図であ
る。 l・・・固定段付チャック 2・・・ピン整列ガイド4
・・・ベース      10・・・ピストンロッドl
】・・・可動段付チャック 13・・・バネ16・・・
接続ピン 17・・・積み重ねた櫛状接続ピン 18・・・櫛の基部 脩1図 第2図 蝮3I¥1 第4面 fぢ 烙5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 積み重ねられた櫛状のピンを一枚一枚分離して基板等の
    スルーホールに自動挿入するための櫛状ピンのチャック
    装置において、ベースの底面に設けられ櫛状ピンの櫛の
    間に嵌まるように形成した固定段付チャックと、該固定
    段付チャックと平行にベースの底面に設けられ櫛状ピン
    のピン部を整列する凹溝を有するピン整列ガイドと、ベ
    ースに形成したシリンダ内を摺動するピストンロッドの
    先端に固定され前記固定段付チャックに対向して移動す
    る可動段付チャックと、ベースに固定され固定段付チャ
    ックと可動段付チャックに保持された櫛状ピンの中間部
    を押圧するバネとから成る櫛状接続ピンのセパレートチ
    ャック装置。
JP60095472A 1985-05-07 1985-05-07 櫛状接続ピンのセパレ−トチヤツク装置 Granted JPS61253900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095472A JPS61253900A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 櫛状接続ピンのセパレ−トチヤツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095472A JPS61253900A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 櫛状接続ピンのセパレ−トチヤツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61253900A true JPS61253900A (ja) 1986-11-11
JPH0535600B2 JPH0535600B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=14138579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095472A Granted JPS61253900A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 櫛状接続ピンのセパレ−トチヤツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192723A (ja) * 1987-01-28 1988-08-10 ワーナー‐ランバート・コンパニー トロンビン製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192723A (ja) * 1987-01-28 1988-08-10 ワーナー‐ランバート・コンパニー トロンビン製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535600B2 (ja) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302901B1 (en) Solderable lead
DE3766372D1 (de) Anordnung zum zufuehren von blaettern zu einem magazin.
JPS61253900A (ja) 櫛状接続ピンのセパレ−トチヤツク装置
US4216580A (en) Methods of and apparatus for assembling articles with a support
JPS6188476A (ja) 両端自動圧接機
CN209233141U (zh) 自动排线插胶壳装置
CN216354026U (zh) 一种稳定的接线柱
JPH0616446Y2 (ja) 電線保持具
JP7385249B2 (ja) スロットカバー
JPH01502144A (ja) 電線コネクタ−
JPS61216400A (ja) 電子部品のリ−ド線切断装置
CN211403412U (zh) 一种新型烧录夹具
JPS61193727A (ja) 電子部品の装着方法
JPH038009Y2 (ja)
CN108942306A (zh) 一种蘑菇头夹具
JPH01128373A (ja) 端子台
JPS593571U (ja) 部品插入機
JPH0710550Y2 (ja) Led取付構造
JPS6042040Y2 (ja) チャック装置
JPS601899A (ja) リ−ド線端子付回路部品のリ−ド線折曲げ治具
JPS58165877U (ja) 圧着端子の保持治具
JPS62237717A (ja) リ−ドフオ−ミング機
JPS62146820A (ja) 部品ストツク装置
JPS62296384A (ja) 電気接続エレメント分離装置
GB782918A (en) Improvements in or relating to the manufacture of electronic circuit elements