JPS61253572A - 疎結合マルチプロセツサ・システムの負荷配分方式 - Google Patents

疎結合マルチプロセツサ・システムの負荷配分方式

Info

Publication number
JPS61253572A
JPS61253572A JP60093617A JP9361785A JPS61253572A JP S61253572 A JPS61253572 A JP S61253572A JP 60093617 A JP60093617 A JP 60093617A JP 9361785 A JP9361785 A JP 9361785A JP S61253572 A JPS61253572 A JP S61253572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
cpu
terminals
terminal
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60093617A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hirozawa
広沢 敏夫
Kazumitsu Kondo
近藤 和充
Katsuto Miyazaki
宮崎 勝人
Kenji Fujikata
藤方 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60093617A priority Critical patent/JPS61253572A/ja
Priority to US06/858,791 priority patent/US4748558A/en
Publication of JPS61253572A publication Critical patent/JPS61253572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/505Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the load

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複数のプロセッサを具備したマルチプロセッサ
・システムに係り、特に各プロセッサ間を疎結合状態に
て構成したときに、該複数のプロセッサに加わる負荷を
極力均衡化するために好適な負荷分配制御方式に関する
〔発明の背景〕
複数のプロセッサを組合わせることにより、電子計算機
システムの処理性能を向上させる方式が種種提案され、
実用化に至っている。その代表的な構成例としては、 (1)プロセッサ間で主メモリを共有する密結合マルチ
プロセッサ・システムと、 (2)個々のプロセッサが専用の主メモリを具備した状
態で構成する疎結合マルチプロセッサ・システム が一般的に良く知られている。
上記の2つの代表的なマルチプロセッサ・システム構成
において、(1)の密結合マルチプロセッサ・システム
は実時間処理(オンライン・リアル・タイム処理として
知ら九でいる)の処理性能を向上させることに効果があ
り、(2)の疎結合マルチプロセッサ・システムはバッ
チ処理の性能向上、すなわちスループットの向上に効果
がある。
最近では、電子計算機システムの信頼性向上の観点から
、(2)の疎結合マルチプロセッサ・システムの構成が
一般的になりつつある。これは、疎結合マルチプロセッ
サ・システムの場合には、マルチプロセッサ・システム
を構成するプロセッサ群の中で、どれか1つのプロセッ
サに障害が発生して該プロセッサが停止しても、当該プ
ロセッサに仕事(ジョブの実行)を行なわせないように
制御すれば電子計算機システム全体のサービスが停止し
ないためであろう。
ところで、近年の電子計算機システム利用の目覚ましい
発展にともない、バッチ処理に加えてT S S (T
ime Sharing System )などのオン
ライン処理の需要が高い、したがって、バッチ処理の性
能向上を指向した疎結合マルチプロセッサ・システム構
成のもとで、TSS処理に代表されるオンライン処理の
性能向上が要求される訳である。
これはマルチプロセッサ構成における咳複数プロセッサ
に加わる負荷を極力均衡化させる制御方式を実現するこ
とに帰着する。
TSS処理などのオンライン処理におけるマルチプロセ
ッサ・システムの負荷配分制御方式に関する従来技術の
1つは、特開昭59−157778号公報に記載されて
いる。特開昭59−157778号公報で開示された負
荷配分制御方式を、第1図を用いて簡単に説明する。第
1図を参照するに、開示された負荷配分制御方式は、プ
ロセッサcp、、cp、。
および各プロセッサ間での共通メモリCMを具備し、各
プロセッサには通話路系装置SP、・・・。
SP、が接続され1通話路系装置SP、。・・・、sp
に端末装置A、Bなどが接続された構成において、各プ
ロセッサの負荷状態を共通メモ90M内に各々eo t
 at として記憶しており、さらに、最終負荷プロセ
ッサ番号n1を記憶している0通話路系装置sp、、s
p、内には加入者メモリSM、。
SM、を具備し、SM、内には端末装置Aに対応する呼
状態帷告先プロセッサ番号n、、端末Bに対応する呼状
態報告先プロセッサ番号n、が設定されている。
この構成のもとで、n、には最も使用率の低いプロセッ
サ番号を常時設定しておくことにより、−担端末Aから
端末Bへのデータ転送を行なったときには、加入者メモ
リSM、から端末装置Aに対応する呼状態報告先プロセ
ッサ番号na(いま0と仮定する)を検索し、プロセッ
サCP、に接続処理を要求する。該要求を受信したプロ
セッサCP、は、装置SP0を介して端末装置Aと端末
装置Bとの間に呼を設定するとともに、装置SPa内の
呼状態報告先プロセッサ番号をn、=0に更新する。端
末装置A、B間でデータ転送が終了すると、装置SP0
はメモリSM、から端末装置A。
Bに対応するn、=O,nh=Oを検索し、プロセッサ
CP、に切断処理を要求する。
ここで、nu =Qが設定されていたとすると、プロセ
ッサCP0は、端末装置A、Hに設定されている呼を切
断するとともに、共通メモ90M内の最終負荷プロセッ
サ番号n1=0を検索し、加入者メモリSM、内の呼状
態報告先プロセッサ番号n1およびn、を最終負荷プロ
セッサ番号n1=0と等しく設定する。これによって、
次に端末装置Bが発呼した場合には、装置SP、は軽負
荷のプロセッサCP0に接続処理を要求する。
このようにして負荷配分制御方式を実現しているが、上
記の特開昭59−157778号公報の方式は、密結合
マルチプロセッサ・システムの構成においてのみ実現可
能なものであり、疎結合マルチプロセッサ・システムに
おける制御方式は開示されていない、さらに、特開昭5
1−157778号公報による制御方式は各プロセッサ
間の共通メモリを具備していることで実現可能となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、疎結合マルチプロセッサ・システムの
構成における該複数プロセッサに加わる負荷を極力均衡
化する手段を提供し、特に、 TSS処理で代表される
オンライン処理時のプロセッサ負荷を適正配分する手段
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の疎結合マルチプロセッサ・システムの負荷配分
方式は、各プロセッサ固有の主メモリ内に該プロセッサ
の負荷状態を表わす表示子と、該プロセッサと接続可能
な端末数の上限値、および現在接続されている端末数を
記憶する手段を具備する。さらに、疎結合マルチプロセ
ッサ・システム内での統括プロセッサ(Global 
Processor)内には疎結合マルチプロセッサ・
システムを構成している全てのプロセッサの負荷状態を
記憶する手段を具備している。
この構成要素にもとづいて、疎結合マルチプロセッサ°
システム内での各プロセッサは、まず自プロセッサに接
続されている端末からのプログラム起動を試みる。この
とき該プロセッサは常時監視しているプロセッサの負荷
状態からサービスできる端末台数の最大値を設定する0
次に、この最大値を現在サービス中の端末台数を示す数
値と比較し、サービス中の端末台数が上記最大値よりも
小さければ、該端末台数の数値を1だけ加算した後、該
端末からのプログラム起動要求の処理を行ない、そのプ
ロセッサは該端末からのサービス要求を処理したことに
なる。なお、該端末からのサービス要求の処理が終了す
ると上記サービス中の端末台数を示す数値を1だけ減じ
た後、該端末との接続関係が切り離される。
一方、サービス中の端末台数が上記最大値と等しいか大
きければ、該プロセッサではその端末からのサービス要
求が処理できないことになり、その旨を統括プロセッサ
に報告する。11!括プロセツサは、自プロセッサ内に
て記憶している各プロセッサの負荷状態表示子を調べ一
番負荷状態の軽いプロセッサを選択し、その選択された
プロセッサに対して該端末からのサービス要求を処理す
る旨の指令を発行する。指令を受けたプロセッサは統括
プロセッサの指令にもとづいて該端末からのサービス要
求の処理を行なうことになり、疎結合マルチプロセッサ
・システム内での負荷を均衡配分できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例により疎結合マルチプロセッ
サ・システムの負荷配分方式を示す図である。第2図に
おいて、符号20〜23は疎結合マルチプロセッサ・シ
ステムを構成するプロセッサ群を示し、各々CPU−A
、CPU−B、CPU−C,CPU−Dと示しである。
符号201はプロセッサCPU−A専用の主メモリを表
わしており、主メモリ201内にはプログラムやデータ
が格納できる0本発明の実施例においては1発明の概要
で述べた負荷状態表示子1や端末数を記憶する領域2な
ども格納している。主メモリ201と同様に、符号21
1はプロセッサCPU−Hの主メモリ、符号222はプ
ロセッサcpv−cの主メモリ、符号233はプロセッ
サCPU−Dの主メモリを表わす。
第2図の実施例においては、プロセッサCPU−Aを疎
結合マルチプロセッサ・システム内の統括プロセッサと
している。統括プロセッサCPU−A内には、疎結合マ
ルチプロセッサ・システム内の各プロセッサの負荷を記
憶する制御ブロックが存在する。この制御ブロックは符
号3で示してあり、L D (Load)ブロックとし
て示しである。
符号1は該プロセッサの負荷状態を示す表示子である。
プロセッサの負荷状態の指標としては一般的に知られて
いるCPU使用率、、単位時間当たりの入出力動作回数
、主メモリの使用率を用いても構わないし、これらを混
在させた値を用いても良い、結果的にプロセッサの負荷
状態を表現できれば良い。
符号2は該プロセッサで処理している端末情報に関する
制御ブロックであり1本発明に関係している端末台数の
最大値N a 、現在サービスしている端末台数N、な
どが格納されている。
符号3は疎結合マルチプロセッサ・システム内の各プロ
セッサの負荷を記憶する制御ブロックであり、第1エン
トリは自プロセッサ(グローバル・プロセッサ)の負荷
状態、第2エントリ以降は疎結合マルチプロセッサ内の
他のプロセッサ(ローカル・プロセッサ)の負荷状態を
表わしている。
なお、LDブロック3は統括プロセッサ(グローバル・
プロセッサ)にのみ存在する。
なお、プロセッサCPU−B内の主メモリ211やプロ
セッサCPU−C内の主メモリ222.プロセッサCP
U−D内の主メモリ内にも符号1゜符号2が出現してい
るが、これは主メモリ201内に存在していた表示子1
.および制御ブロック2と同じ意味を有しているためで
ある。
符号11〜13は通信制御装置であり10通信制御装置
内ではネットワーク制御プログラム(Network 
Control Program : N CP )が
動作する・符号14〜符号19は通信制御装置に接続さ
れた端末であり、符号31〜符号34は各プロセッサに
直接に接続された端末を示している。
各々の通信制御装置11〜13は、すべてのプロセッサ
と接続されている。また、各プロセッサCPU−A−C
PU−D同志もお互いに接続されている。
では、プロセッサ間の負荷配分の動作を説明する。プロ
セッサCPU−Cに接続されている端末からのサービス
要求に対する動作例について説明する。
プロセッサcpv−cは端末33からのプログラム起動
要求を受信すると常時監視されて値が設定されているプ
ロセッサCPU−Cの負荷状態表示子1の値より主メモ
リ222内のCTL−C制御ブロック2のN、の値を設
定する。このとき、e、の値をグローバル・プロセッサ
CPU−Aに報告し、C:PU−AはLD制御ブロック
3の該当エントリの値を修正する。e、からNm への
値の設定は比例計算にて行なう0次に、N、とN6とを
比較する。 N、 fJlN−よりも/1%さblなら
番f、プロセッサCPU−Cは端末33のサービス要求
の処理が行なえることになり、N、を+1とした後プロ
セッサCPU−Cにて該当するプログラムを起動する。
なお、該当する処理プログラムの実行が終了すると該端
末を論理的に切離し、N、を−1とする。
一方、N6がN1と等しいか、あるいは大きいならば該
プロセッサCPU−Cでは処理できないことを意味し、
その旨を線Q1を介して統括プロセッサCPU−Aに報
告する。
統括プロセッサCPU−AはプロセッサCPU−Cから
報告を受けるとLD制御ブロック3の各エントリを検索
し、値の一番小さいエントリに対するプロセッサを選択
する。ここで1選択されたプロセッサが先に報告して来
たプロセッサと等しいならば、このマルチプロセッサ・
システムでは過負荷状層となっていることになり、その
旨を線Q1を介して再びプロセッサcpv−cに返す。
したがって、端末33のサービス要求は処理されない。
LD制御ブロックの検索の結果、プロセッサCPU−D
が選択されたとする。プロセッサCPu−Aは選択した
旨を線Ω1.線n2を介して各プロセッサに報告する。
このとき、端末33に対する論理的な接続経路も指示す
る。たとえば、線a3を介するなどである。これによっ
て、プロセッサC:PU−Cは端末33からのサービス
要求を一担受信した後、線Q3を介して通信制御装置1
1を経由させプロセッサCPU−Dに送出できる。プロ
セッサCPU−Dは端末33からのサービス要求に対応
する処理プログラムを実行することになる。なお、プロ
セッサCPU−Aから指示を受けたプロセ?すCPU−
Dでは、先に述べた方法と同じようにしてN、とN、と
の比較を行なっている。したがって、端末からのサービ
ス要求に対する処理を行なえない状態が成立した場合に
は、再びプロセッサCPU−Aに報告する。
プロセッサCPU−Aは、次に負荷状態の軽いプロセッ
サをLD制御ブロック3より探し出し、上記と同様な方
法で指令する0選択の対象となるプロセッサは統括プロ
セッサを含む、端末からのサービス要求を処理できるプ
ロセッサが存在しない場合には、その旨をプロセッサC
PU−Cへ返す。
通信制御装置11〜13に接続されている端末群14〜
19に対するプロセッサの配分方法も上記で述べた方法
で行なう。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば疎結合マルチプロセッサ・システ
ムにおける複数のプロセッサの負荷が均衡化され、当該
マルチプロセッサ・システムが効率良く運用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は密結合マルチプロセッサ・システムにおける負
荷配分制御方式を説明した図、第2図は本発明の疎結合
マルチプロセッサ・システムにおける負荷配分方式を示
す図である。 1・・・該プロセッサの負荷状態を示す表示子、2・・
・該プロセッサで処理している端末情報に関する制御ブ
ロックであり、本発明に関係している端末台数の最大値
N、、現在サービスしている端末台数N、を格納してい
る、3・・・疎結合マルチプロセッサ・システム内の全
てのプロセッサの負荷状態を第2(21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々のプロセッサに専用の主メモリを具備し、複数のプ
    ロセッサ群が疎結合状態で結合した疎結合マルチプロセ
    ッサ・システムにおいて、前記各プロセッサの負荷状態
    を監視し、常時負荷状態を記憶する第1の記憶手段と、
    該プロセッサと接続可能な端末数の上限値を記憶する手
    段と現在接続されている端末数を記憶する手段、さらに
    疎結合マルチプロセッサ・システムを統括管理するグロ
    ーバル・プロセッサにはマルチプロセッサ・システムを
    構成するすべてのプロセッサ群の負荷状態を記憶する第
    2の記憶手段を設け、該プロセッサに接続されている端
    末からプログラム起動のサービス要求がなされたときに
    第1の記憶手段にもとづいて該プロセッサの接続可能な
    端末数の上限値を設定し、現在サービス中の端末数と比
    較する制御手段、比較の結果、端末数の上限値がサービ
    ス中の端末数と等しいか小さいときには該プロセッサで
    は該端末からの要求を処理できない旨をグローバル・プ
    ロセッサに報告する手段、報告を受けたグローバル・プ
    ロセッサで第2の記憶手段を検索し、負荷状態の一番軽
    いプロセッサを選択し、選択した当該プロセッサに該端
    末からのプログラム起動のサービス要求の処理を指令す
    る制御手段を設けたことを特徴とする疎結合マルチプロ
    セッサ・システムの負荷配分方式。
JP60093617A 1985-05-02 1985-05-02 疎結合マルチプロセツサ・システムの負荷配分方式 Pending JPS61253572A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093617A JPS61253572A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 疎結合マルチプロセツサ・システムの負荷配分方式
US06/858,791 US4748558A (en) 1985-05-02 1986-05-01 Load balancing control method for a loosely coupled multi-processor system and a device for realizing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093617A JPS61253572A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 疎結合マルチプロセツサ・システムの負荷配分方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253572A true JPS61253572A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14087280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093617A Pending JPS61253572A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 疎結合マルチプロセツサ・システムの負荷配分方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4748558A (ja)
JP (1) JPS61253572A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851988A (en) * 1986-03-31 1989-07-25 Wang Laboratories, Inc. Loosely-coupled computer system using global identifiers to identify mailboxes and volumes
US5241677A (en) * 1986-12-19 1993-08-31 Nippon Telepgraph and Telehone Corporation Multiprocessor system and a method of load balancing thereof
DE3741953A1 (de) * 1986-12-19 1988-06-30 Nippon Telegraph & Telephone Multiprozessorsystem und verfahren zur arbeitslastverteilung bei einem solchen
JP2723925B2 (ja) * 1988-09-19 1998-03-09 株式会社日立製作所 計算機間プログラムオンライン再配置方式
JPH0293836A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp 分散型データベース管理装置
US5155851A (en) * 1989-05-15 1992-10-13 Bell Communications Research, Inc. Routing an incoming data stream to parallel processing stations
US5239649A (en) * 1989-10-30 1993-08-24 International Business Machines Corporation Channel path load balancing, through selection of storage volumes to be processed, for long running applications
US5379438A (en) * 1990-12-14 1995-01-03 Xerox Corporation Transferring a processing unit's data between substrates in a parallel processor
IL99923A0 (en) * 1991-10-31 1992-08-18 Ibm Israel Method of operating a computer in a network
US5504894A (en) * 1992-04-30 1996-04-02 International Business Machines Corporation Workload manager for achieving transaction class response time goals in a multiprocessing system
US5758157A (en) * 1992-12-31 1998-05-26 International Business Machines Corporation Method and system for providing service processor capability in a data processing by transmitting service processor requests between processing complexes
JPH0756868A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Nec Corp 分散型データ処理方式
DK0645702T3 (da) * 1993-09-24 2000-11-06 Siemens Ag Fremgangsmåde til belastningsudligning i et multiprocessorsystem
US5437032A (en) * 1993-11-04 1995-07-25 International Business Machines Corporation Task scheduler for a miltiprocessor system
US5630129A (en) * 1993-12-01 1997-05-13 Sandia Corporation Dynamic load balancing of applications
US5442789A (en) * 1994-03-31 1995-08-15 International Business Machines Corporation System and method for efficiently loading and removing selected functions on digital signal processors without interrupting execution of other functions on the digital signal processors
JPH0830471A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Hitachi Ltd ジョブの実行プロセサ変更方式
US5603029A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 International Business Machines Corporation System of assigning work requests based on classifying into an eligible class where the criteria is goal oriented and capacity information is available
JP3095163B2 (ja) * 1995-07-19 2000-10-03 株式会社日立製作所 自動ログオン機能の制御方法
US6182109B1 (en) * 1996-03-08 2001-01-30 International Business Machines Corporation Dynamic execution unit management for high performance user level network server system
US5872972A (en) * 1996-07-05 1999-02-16 Ncr Corporation Method for load balancing a per processor affinity scheduler wherein processes are strictly affinitized to processors and the migration of a process from an affinitized processor to another available processor is limited
JP3726484B2 (ja) * 1998-04-10 2005-12-14 株式会社日立製作所 記憶サブシステム
WO2001044894A2 (en) 1999-12-06 2001-06-21 Warp Solutions, Inc. System and method for dynamic content routing
US6389448B1 (en) 1999-12-06 2002-05-14 Warp Solutions, Inc. System and method for load balancing
WO2004004245A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Nokia Corporation Load balancing devices and method therefor
US7594233B2 (en) * 2002-06-28 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Processing thread launching using volunteer information
US7779415B2 (en) * 2003-11-21 2010-08-17 International Business Machines Corporation Adaptive load distribution in managing dynamic and transient data for distributed applications
US20050240806A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagnostic memory dump method in a redundant processor
US7614055B2 (en) * 2004-06-14 2009-11-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Selecting a processor to run an executable of a distributed software application upon startup of the distributed software application
US7788670B2 (en) * 2004-10-26 2010-08-31 Intel Corporation Performance-based workload scheduling in multi-core architectures
US8914517B1 (en) * 2012-09-26 2014-12-16 Emc Corporation Method and system for predictive load balancing
US11307903B2 (en) 2018-01-31 2022-04-19 Nvidia Corporation Dynamic partitioning of execution resources
US10817338B2 (en) 2018-01-31 2020-10-27 Nvidia Corporation Dynamic partitioning of execution resources

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403286A (en) * 1981-03-06 1983-09-06 International Business Machines Corporation Balancing data-processing work loads

Also Published As

Publication number Publication date
US4748558A (en) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61253572A (ja) 疎結合マルチプロセツサ・システムの負荷配分方式
US5870604A (en) Job execution processor changing method and system, for load distribution among processors
US3566357A (en) Multi-processor multi-programed computer system
JPH05173990A (ja) データ処理システム
US5692119A (en) Management method for a multiprocessor system
JP3082297B2 (ja) タスク制御方式
JPS61255461A (ja) マルチcpu通信装置
JPS62189548A (ja) 負荷配分制御機構
JPS62172840A (ja) デ−タの転送方式
JPH03296851A (ja) 水平分散処理方式
JPH09223031A (ja) プログラム制御方法及び装置
KR100253790B1 (ko) 중대형 컴퓨터 컨트롤러 보드의 인터페이스 방법
JPS59177638A (ja) メツセ−ジ優先送出制御方式
KR920003283B1 (ko) 다중처리기 시스템에서의 인터럽트 방법
JPH11353197A (ja) 共有プール資源制御方式
JPH07160649A (ja) 分散制御システム
JPH06224975A (ja) 結合したモジュールをリセットする方法及びこの方法を用いるシステム
JPH0365720A (ja) プリントサーバ
KR950005588B1 (ko) 지능망 서비스 운용 데이타 초기화 및 변경방법
JPH069006B2 (ja) 遠方監視制御システムの自動制御方法
JPS6149270A (ja) マルチプロセツサシステムの入/出力制御方式
JPS6266360A (ja) 優先度制御方式
JP2968032B2 (ja) Lanシステム
JPS59119994A (ja) プロセツサ間通信方式
JPH01162974A (ja) ロードモジュールの動的置換方式