JPS61253365A - 表面被覆体 - Google Patents

表面被覆体

Info

Publication number
JPS61253365A
JPS61253365A JP9515585A JP9515585A JPS61253365A JP S61253365 A JPS61253365 A JP S61253365A JP 9515585 A JP9515585 A JP 9515585A JP 9515585 A JP9515585 A JP 9515585A JP S61253365 A JPS61253365 A JP S61253365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
conductive
substrate
base material
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9515585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Igarashi
五十嵐 廉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9515585A priority Critical patent/JPS61253365A/ja
Publication of JPS61253365A publication Critical patent/JPS61253365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、表面被覆体に関し、より詳しくは、導電性
基材の表面に、絶縁体薄膜および異種導電性薄膜を被覆
しである表面被覆体に関する。
く背景及び従来技術〉 従来より、金属等の導電性基材については、耐摩耗性を
付与したり、表面装飾効果を付与するために、TiN等
の窒化物や、TiC等の炭化物を基材表面に対して直接
被覆することが行なわれている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、上記表面被覆体を電解質溶液中で使用すると
、基材または被覆層の腐蝕が促進されるという問題が生
じている。
上記腐蝕の原因を検討した結果、基材と被覆層のそれぞ
れの溶液界面に生じる電I4i電位が異なるために、基
材および被覆層を電極とする電池が構成されるためであ
ることが判明した。
例えば、Tt N、 Tt c等の導電性の高い硬質薄
膜を被覆したステンレス鋼を海水中で使用すると、ステ
ンレス鋼が腐蝕して孔食が生じるが、これは、ステンレ
ス鋼と被覆層のそれぞれの溶液界面に生じる電極電位が
異なるために、ステンレス鋼と被m層とを電極とする電
池が構成され、電気化学的に卑な材料であるステンレス
鋼が溶解することが判明した。
この発明は、上記原因究明の結果を踏まえ、基材と被覆
層との間に電池構造が形成されるのを回避し、良好な耐
蝕性を発揮し得る表面被覆体を提供することを目的とす
る。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するためのこの発明の表面被覆体として
は、導電性基材の表面に、絶縁体薄膜を介して異種導電
性薄膜を被覆してなるものである。
上記異種導電性薄膜としては、IVa族金属、va族金
属、およびVIa族金属の、それぞれの炭化物、炭窒化
物、硼化物、および珪化物の何れかであることが好まし
く、また、絶縁体被膜としては、酸化物または窒化物が
好適である。
く作 用〉 上記表面被覆体によれば、絶縁体薄膜にて導電性基材と
異種導電性簿膜との導通を著しく抑制し、導電性基材と
異種導電性薄膜とを電極とする電池構造の形成を回避す
ることができる。
〈実施例〉 以下実施例を承り添付図面によって詳細に説明する。
図は、この発明の表面被覆体の要部断面図であり、金属
等の導電性基材(1)の表面に、酸化物、窒化物等によ
る絶縁体薄wA(2)を被覆しであるとともに、上記絶
縁体薄膜(2)を介して、IX電性基材(1)と異なる
金属による導電性薄膜(3)を被覆しである。
上記絶縁体薄膜(2としては、Al2O3、(:、a○
、Mho、ZnO1Sn 02 、Si 02 、Ta
205等が有効であり、この絶縁体薄膜(2)の選択は
、抵抗率を目安とすればよく、特に1000cm程度以
上のものが好適である。また、絶縁体簿膜(aの厚みと
しては、抵抗率を目安に選択すればよく、例えば、Ti
C等の10〜10−5Ωcm程度の抵抗率を有する異種
導電性薄膜(3)に対しては、0.1〜107a程度に
設定するのがよい。
以上の構成であれば、導電性基材(1)と異種導電性薄
膜(3)の相互間の導通を、絶縁体薄膜(2)にて著し
く抑制することができるので、導電性基材(1)と異種
導電性薄11!J (3)とを電極とする電池構造の形
成を効果的に回避することができる。
なお、上記表面被覆体としては、絶縁体薄膜(2)が1
0−2〜10−6Ωcm程度の抵抗率を有する場合に特
に有効であり、また異種導電性薄膜(3)としては、T
i等のIVa族金属、Ta等のva族金属、W等のVI
a族金属の、それぞれの炭化物、炭窒化物、硼化物、珪
化物である場合に特に有効である。
そして、この発明の表面被覆体としては、表面硬質化被
覆材料(例えばTiN被覆MO等の耐熱硬質材料)、装
飾用耐蝕材料(例えばTiN被覆ステンレス)に好適に
適用される。
く比較例〉 導電性基材単体、この発明の表面被覆体、および絶縁体
U膜を形成しない表面被覆体を、それぞれ10%Na 
C1水溶液に10日間浸漬した結果を表に示す。
ただし、 ■ 導電性基材はステンレス鋼(18Cr−8N i 
)であり、 ■ 異種導電性薄膜は四塩化チタンを原料としてCVD
法により膜1’J2/71に被覆したTi N。
TICであり、 ■ 絶縁体薄膜は膜厚は1μmのAl2O3である。
表 、ヒ表より明らかなように、絶縁体薄膜(2)を介して
異種導電性薄膜(3)を被覆することにより良好な耐蝕
性を発揮し得ることを確認できた。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明の表面被覆体によれば、絶縁体
薄膜にて導電性基材と絶縁体薄膜とをTi極とする電池
構造の形成を回避し得るので、基材および被覆層の腐蝕
を良好に防止できるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は、表面被覆体の要部断面図である (1)・・・導電性基材、   (2)・・・絶縁体薄
膜、(3)・・・異種導電性薄膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性基材の表面に、絶縁体薄膜を介 して異種導電性薄膜を被覆してなること を特徴とする表面被覆体。 2、異種導電性薄膜が、IVa族金属、Va 族金属、およびVIa族金属の、それぞれ の炭化物、炭窒化物、硼化物、および珪 化物の何れかである上記特許請求の範囲 第1項記載の表面被覆体。 3、絶縁体被膜が、酸化物または窒化物で ある上記特許請求の範囲第1項記載の表 面被覆体。
JP9515585A 1985-05-02 1985-05-02 表面被覆体 Pending JPS61253365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9515585A JPS61253365A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 表面被覆体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9515585A JPS61253365A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 表面被覆体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253365A true JPS61253365A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14129895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515585A Pending JPS61253365A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 表面被覆体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253365A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284717A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The コイル巻線用耐熱耐酸化性導体
US7732014B2 (en) * 2006-04-18 2010-06-08 Philos Jongho Ko Process for diffusing titanium and nitride into a material having a generally compact, granular microstructure
CN109487252A (zh) * 2018-12-28 2019-03-19 桂林市啄木鸟医疗器械有限公司 提高不锈钢防锈性能的处理方法及不锈钢
CN109530688A (zh) * 2018-11-05 2019-03-29 山东科技大学 一种光热海水淡化用的多孔陶瓷膜材料及制备方法和应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284717A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The コイル巻線用耐熱耐酸化性導体
US7732014B2 (en) * 2006-04-18 2010-06-08 Philos Jongho Ko Process for diffusing titanium and nitride into a material having a generally compact, granular microstructure
CN109530688A (zh) * 2018-11-05 2019-03-29 山东科技大学 一种光热海水淡化用的多孔陶瓷膜材料及制备方法和应用
CN109487252A (zh) * 2018-12-28 2019-03-19 桂林市啄木鸟医疗器械有限公司 提高不锈钢防锈性能的处理方法及不锈钢

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2506342A1 (fr) Electrode d'electrolyse ayant une grande durabilite et procede pour sa production
KR930002534A (ko) 내마모성 질화티타늄 피복층과 이것의 적용방법
SE8400418D0 (sv) Elektrod med lang livslengd for elektrolysendamal och forfarande for framstellning av densamma
JP2001524391A5 (ja)
JPS61253365A (ja) 表面被覆体
JPH02247393A (ja) 耐久性電解用電極及びその製造方法
EP1063700A3 (de) Substrat für Hochspannungsmodule
JP3081567B2 (ja) クロムめっき用不溶性電極
JPH03100193A (ja) 電極保護体
WO2006133710A1 (en) A corrosion resistant object having an outer layer of a ceramic material
JPS55110783A (en) Surface treated steel plate with excellent spot weldability
JPS62502975A (ja) Cr↓2O↓3保護コ−ティング及びその製造方法
JPH0714341Y2 (ja) オゾン発生用放電体
JPS6484668A (en) Thin film transistor
JP2842876B2 (ja) プラズマ分散板
US4750187A (en) Graphitic electrode with protective coating
GB1177302A (en) Improvements in or relating to Grid Electrodes
JPS62107918A (ja) 放電加工用電極およびその製法
TUFFIAS et al. High temperature oxidation resistant coatings[Final Report, Oct. 1983- Apr. 1984]
JPH0659709B2 (ja) 導電性非金属材料コーティング部材
JPH06212401A (ja) 複合ステンレス鋼板
MX9705803A (es) Catodo para utilizarse en una celda electrolitica.
JP2001295098A (ja) 不溶性電極
JPH03114224A (ja) 電極の形成方法
JPS58197656A (ja) 電池