JPS61253325A - 中空体の残留応力改善法 - Google Patents

中空体の残留応力改善法

Info

Publication number
JPS61253325A
JPS61253325A JP60093600A JP9360085A JPS61253325A JP S61253325 A JPS61253325 A JP S61253325A JP 60093600 A JP60093600 A JP 60093600A JP 9360085 A JP9360085 A JP 9360085A JP S61253325 A JPS61253325 A JP S61253325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
hollow body
pipe
residual stress
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60093600A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ono
大野 勝己
Takashi Yamaguchi
高司 山口
Masayuki Uchiyama
内山 昌幸
Risuke Nayama
理介 名山
Kazunori Murase
村瀬 一紀
Toyotaka Onda
音田 豊孝
Norio Akitomo
秋友 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Electric Power Co Inc
Kansai Electric Power Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Japan Atomic Power Co Ltd
Shikoku Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Hokkaido Electric Power Co Inc
Kansai Electric Power Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Japan Atomic Power Co Ltd
Shikoku Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Electric Power Co Inc, Kansai Electric Power Co Inc, Kyushu Electric Power Co Inc, Japan Atomic Power Co Ltd, Shikoku Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Hokkaido Electric Power Co Inc
Priority to JP60093600A priority Critical patent/JPS61253325A/ja
Publication of JPS61253325A publication Critical patent/JPS61253325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、管又は管状容器などの中空体の突合せ周溶接
継手における残留応力を改善する方法に係る。
(従来の技術) 配管又は管状容器など中空体の突合せ周溶接部には、内
面では周方向、軸方向とも引張残留応力が存在しておシ
、この内面の引張残留応力の存在は疲労強度や耐応力腐
食割れ性能の低下を招くため、引張残留応力の程度を軽
減ないしは圧縮状態とすることが望まれている。
この目的を達するため種々の残留応力改善法が提案され
ておシ、外面加熱・内面冷却法は、外面を加熱すると同
時に内面を水などで冷却するととKよシ内外面の温度差
を生ぜしめ、その時の熱応力によって内面の残留応力状
態を圧縮状態としようとするものであるが、この方法は
、内面を冷却する必要がちるので冷却が難しい場所では
適用不可能であること、冷却するため加熱装置の容量に
大きなものが必要であることなどの欠点がある。
またリンダ法は、溶接線の両側を加熱しそのすぐあとを
冷却しながら、順次溶接線に沿って処理していくもので
あるが、この方法も、やはり冷却の必要があるという欠
点がある上に、溶接線方向に順に加熱冷却してゆくため
効果が不確実である。
これらの方法はすべて加熱と同時に冷却が必要であるが
、従来提案されている方法のうち冷却が不要の方法とし
て、溶接線の両側に溶接ビードを置き、それによる残留
応力分布を利用して所期の部分の残留応力分布を改善し
ようとする方法がある。しかしこの方法は、溶接による
材質変化が生じるし、又リンダ法と同じく一度に加熱し
ないため信頼性に欠けるという欠点があシ、更に軸方向
の残留応力が改善しにくいという原理的欠陥がある。
更に、上記の諸方法の欠点を持たない、即ち処理後又は
処理中の冷却が不要でそのため加熱装置の容量が少さく
て済み、かつ残留応力改善効果が確実で信頼性に富む方
法として、中空体の突合せ周溶接継手の溶接線両側にお
ける中空体寸法に応じた適切な領域KX環状に均一な加
熱を施し、軸方向に温度分布を生ぜしめたのち加熱を停
止し放冷する中空体の残留応力改善方法が知られている
。しかしながら、この方法も、それによシ引張り残留応
力は軽減されるが、必ずしも溶接線近傍が圧縮状態にな
るとは限らないという問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、応力腐食割れを完全に防止するためには、応
力状態を圧縮にする必要があるところから、上記の方法
を更に改善して、中空体内面溶接線近傍の応力状態を完
全に圧縮状態にする方法を提供しようとするものである
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は中空体の突合せ周溶接継手の溶接線両
側に1下記式を満足するよう溶接中心からの距離j及び
加熱幅Wの領域で、環状に均一な加熱を施して均一な高
温部を形成した後、放冷することを特徴とする中空体の
残留応力改善方法に関するものである。
βl = 1.4 βW≧1.4 β4 =3(1−s+”)/R冨t3 但し シ:中空体のポアノン比 R:中空体の半径 t:中空体の板厚 l:溶接線中央から加熱端までの距離 W:加熱幅 β:無次元化パラメータ 以下、本発明方法を、第1図、第2図に基づいて説明す
る。
本発明は第1図に示すように、管1外面よシ、突合せ溶
接継手の溶接金属20両側において高周波加熱、ガス炎
などの加熱源3(図は加熱コイルをあられす)によって
加熱し、第2図に示したように軸方向の温度分布を生じ
させ、その後放冷する。第2図においてlは加熱位置、
Wは加熱幅である。
この時、本発明では、加熱位置jがβl−1,4、加熱
幅Wがβ〉1.4となるように加熱位置及び加熱幅を特
定するものである。
但し、β’ −3(1−&l”)/H1l、aν茎中空
体のポアソン比 R霧中空体の半径 t1中空体の板厚 /1溶接線中央から加熱端までの距離 Wt加熱幅 β;無次元化パラメータ この加熱位置及び加熱幅は、溶接金属の両側加熱法にお
いて、基本施行祭件を明らかにするために、パラメータ
を変化させて熱弾塑性有限要素法によシ両側加熱法の残
留応力除去効果を調べた結果明らかになったものである
(具体例) 第3図〜第6図に本発明法をステンレス鋼管突合せ溶接
継手に対して適用した実験結果を示す。第3図、第4図
は外径31a5m、板厚3五3囚の鋼管に対して本発明
を適用した場合であり、第3図は施行後の管内面周方向
残留応力分布測定結果を、第4図は施行後の管内面軸方
向残留応力分布測定結果をそれぞれ示す。この場合β$
cL0177となり、適正加熱位置!中80111%適
正加熱幅W〉80−となる。
第5図、第6図は外径50aロー、板厚aO震の鋼管に
対して本発明を適用した場合であシ、第5図、第6図は
それぞれ第3図、第4図に対応する。この場合、β中(
LO285となシ、適用加熱位置1dp50tm、適正
加熱幅Wン50mとなる。
これらの図に示すように、本発明方法の施工により、管
内面溶接線近傍の残留応力は圧縮状態に改善できる事が
証明されている。
第1表、第2表は、加熱位置βj−1,4の元でβWを
t 1 、1.2 、1.3 、1.4 、2.0と変
化させた場合の溶接中心線上及びその近傍に於ける管内
面軸方向及び周方向の残留応力値を求めたものであり、
βW≧t4においては、すべて残留応力は圧縮側となっ
ている。
第1表 管内面軸方向の残留応力(βt−1,a)(単
位:kgt/v! ) 第2表 管内面周方向の残留応力(βl=1.4)(単
位: kgt/J ) 注)1.xとは、溶接中心から軸方向への距離を表わす
2本試験の供試材は、φ114.3Xtiの配管である
第3表、第4表は、加熱中βW≧1.4の元でβlを1
.1 、1.2 、1.3 、1.4 、1.5と変化
させた場合の溶接中心線上及びその近傍に於ける管内面
周方向及び軸方向の残留応力値を求めたものであり、β
l=1.4においては、残留応力は圧縮側となる。
第3表 管内面周方向の残留応力(βW〉1.4)第4
表 管内面軸方向の残留応力(β〉1.4 )注)1.
xとは、溶接中心から軸方向への距離を表わす。
2本試験の供試材は、φ114.3Xt&Oの配管であ
る。
第5表は、加熱位置、加熱中が同じ場合で、加熱条件を
変化させた場合の各ケースに於ける管内面周方向及び軸
方向残留応力結果であシ、本結果から、加熱条件の違い
による管内面周方向及び軸方向残留応力値の違いはほと
んどないことがわかる。
第5表 管内面周方向及び軸方向残留応力(単位:  
kgt/w!> 注)1.xとは、溶接中心から軸方向への距離を表わす
2本試験の供試材は、φ5oaxtaoの配管である。
S 本試験における加熱条件は下表のとおシである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明方法の基本となる加熱位置、
加熱幅を説明する因である。 第3〜6図は本発明方法の具体例の、管内面周又は軸方
向残留応力分布測定結果を示す図表である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復イノ(゛埋入   伝む乙  93?   S   
*ミ第1図 第2図 灘            釉刀門 巾 1頁の続き 発 明 者  内 山   昌 幸  東京都千代田区
大手町式会社内 発 明 者  名 山   理 介  高砂市荒井町新
浜2丁砂研究所内 帛 明 者  村 瀬   −紀  高砂市荒井町新浜
2丁砂研究所内 帛 明 者  音 1)  豊 孝  神戸市兵庫区和
田崎町社神戸造船所内 箔 明 者  秋 友   典 夫  神戸市兵庫区和
田崎町社神戸造船所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中空体の突合せ周溶接継手の溶接線両側に、下記式を満
    足するよう溶接中心からの距離l及び加熱幅Wの領域で
    、環状に均一な加熱を施して均一な高温部を形成した後
    、放冷することを特徴とする中空体の残留応力改善法。 βl=1.4 βW≧1.4 β^4=3(1−ν^2)/R^2t^2 但し ν:中空体のポアソン比 R:中空体の半径 t:中空体の板厚 l:溶接線中央から加熱端までの距離 W:加熱幅 β:無次元化パラメータ
JP60093600A 1985-05-02 1985-05-02 中空体の残留応力改善法 Pending JPS61253325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093600A JPS61253325A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 中空体の残留応力改善法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093600A JPS61253325A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 中空体の残留応力改善法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253325A true JPS61253325A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14086808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093600A Pending JPS61253325A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 中空体の残留応力改善法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253325A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230716A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 円周溶接部の残留応力改善方法
JP2004130314A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toshiba Corp 応力腐食割れ発生抑制方法
JP2010000543A (ja) * 2009-10-02 2010-01-07 Toshiba Corp 応力腐食割れ発生抑制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941425A (ja) * 1982-09-02 1984-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 中空体の残留応力改善方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941425A (ja) * 1982-09-02 1984-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 中空体の残留応力改善方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230716A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 円周溶接部の残留応力改善方法
JP2004130314A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toshiba Corp 応力腐食割れ発生抑制方法
JP2010000543A (ja) * 2009-10-02 2010-01-07 Toshiba Corp 応力腐食割れ発生抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644769B1 (en) System and method for welding tubular workpieces
BR102013021664B1 (pt) processo para produção de tubo cladeado por trefilação e tubo cladeado
JPS61253325A (ja) 中空体の残留応力改善法
TW201446393A (zh) 管件銲接用內襯套管
EP1916052A2 (en) System, method and apparatus for reinforcing friction stir processed joints
JPS5936145B2 (ja) 圧力容器
JPH05293661A (ja) 耐食性の優れたクラッド鋼管の製造法
JPH045730B2 (ja)
US4612071A (en) Mechanical stress improvement process
JPH0246654B2 (ja) Chukutainozanryuoryokukaizenhoho
JPS58218391A (ja) 鋼管の円周継手溶接法
JPS5817807B2 (ja) 配管の熱処理方法
Goldak Finite Element Analysis of Welding on Fluid-Filled, Pressurized Pipelines
JPS6263620A (ja) 中空体の残留応力の改善法
JPH0230716A (ja) 円周溶接部の残留応力改善方法
JPH11315973A (ja) 組成の異なる鋼材の溶接方法
JP3872742B2 (ja) 成形性に優れたuoe鋼管の製造方法
JPS61119619A (ja) 金属管の熱処理方法
JPS5943822A (ja) 管類の熱処理方法
Lafta et al. Experimental Investigation of Vibration Stress Relief of A106 Steel Pipe T-Welded Fittings
CA2185996A1 (en) Method for mitigating residual stresses in welded metal components using high torch travel speeds
JPS60131923A (ja) 二重管溶接部の熱処理方法
JPS6076290A (ja) クラツド鋼管の製造方法
JPS59202117A (ja) 二重管の製造方法
Suzumura et al. 414 Braze Pressure Welding (BPW)-A New Method for High Quality Pressure Welding