JPS61252799A - 電気・音響変換器 - Google Patents

電気・音響変換器

Info

Publication number
JPS61252799A
JPS61252799A JP9347985A JP9347985A JPS61252799A JP S61252799 A JPS61252799 A JP S61252799A JP 9347985 A JP9347985 A JP 9347985A JP 9347985 A JP9347985 A JP 9347985A JP S61252799 A JPS61252799 A JP S61252799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
outside
piezoelectric
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9347985A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoki Kurihara
栗原 基稀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Nippon Atsudenki KK
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Nippon Atsudenki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd, Nippon Atsudenki KK filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP9347985A priority Critical patent/JPS61252799A/ja
Publication of JPS61252799A publication Critical patent/JPS61252799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はバイモルフ構造を有する圧電シートを振動板に
使用し几電気・音響変換器に関するものである。
(従来の技術) 圧電材料を貼り合わせて形成した、いわゆるバイモルフ
構造とした圧電型の電気・音響変換器の振動板では、そ
の基本波共振周波数以上の周波数帯域において、振動数
が部分的に共振し、発生電圧の大きさ、位相に様々゛な
変化を生じるため、周波数応答特性曲線上に複雑な山や
谷を生じることが知られている。
しかしながら、基本波共振周波数以下の周波数帯域で振
動板が単一のモードで振動すると考えられている場合で
あっても、振動板の厚みが直径に比して比較的に厚い場
合において、振動板の外周部全クランプした場合に、若
干具なった様相を呈する。
これを図について説明すれば、第5図において、1.2
は振動板である圧電シートであって、2枚が重ね合わさ
れたものであり、表面と中間部、および裏面に電極5.
4.5が設けられたものである。第6図において、■は
変曲線であり、■、■は分極方向を示す。圧電シート1
.2と電極3.4.5は外周部においてクランプリング
6によシフランプされている。
このような構造の電気・音響変換器において、いま第5
図における上方から音圧(音場)が作用すると、第6図
で示すように変形することになる。この場合、外周部全
クランプされたバイモルフ構造の2枚の圧電シートのう
ち、下側の圧電シート2はクランプ近傍位置において圧
縮方向の応力全受け、電極5側に正電位を、電極4側に
負電位全発生する。同じ部分の上側に位置する圧電シー
ト1は伸長方向の応力全受け、電極4側に正電位を、電
極3側に負電位を発生する。
一方、中心部では、これと逆に、下側の圧電シート2は
伸長方向の応力金受けるので電極5側に負電位音生じ、
電極4側に正電位を生じる、同様に、上側の圧電シート
1では電極5側に正電位が電極4側に負電位が生じるこ
とになる。
この場合、各圧電シート1.2の分極方向は、第6図に
■、eの符号を付したように、互いに逆方向になってい
る。図中の矢印は圧電シート1.2に加わる応力の方向
を示す。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように電圧が発生するとき、第5図および第6図
で示すように、圧電シート1.2の全面に亘って電極3
.4.5が設けられていると、クランプ近傍部と中心部
のそれぞれの発生電圧は互いに相殺され、出力電圧が減
少されることになるという問題点があった、 本発明は上記問題点を解決し、両部会の出力電圧が直列
に重畳して取り出せるように電極形状を変えた電気・音
響変換器を提供するものである、 (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するための手段として、電気
・音響変換器を構成するにあたり、バイモルフ構造全盲
する圧電振動板に配設する電極を、前記圧電振動板の変
曲線に対して内外に分けて配設したものである。
(作   用) 本発明は上記構成により、圧電振動板の変曲線の内側と
外側に分れた部分に発生する電位が相殺されることがな
くなり、直列に重畳して取り出せるようになる、 (実 施 例) 以下1本考案の一実施例’Ik@1図および第2図につ
いて述べる。第5図および第6図と同一部材には同一の
符号上付して説明すると、この実施例の場合には上部の
電極3が中央部の電極3aと外側の電極6bとに分けて
設けられており、また接合部の電極4も同様に4a、4
bに分けて設けられている、これらの分かれ目は変曲線
■の内側と外側になっている。7.8は出力端子である
。この出力端子7.8は、第1図に示すように電極3a
、3bに接続されることにより、発生電圧全直列に重畳
して取り出すようにしである。電極の形状が第2図に示
すように円形であるときには、適当箇所にリード線を溶
着することになるが、第5図で示すような形状として端
子接続位置を定めても良い。
上記電極の分かれ目の基準となる変曲線■は、変位U、
音圧PT、材料の剛性率りおよびヤング率E1振動板の
厚み2h、密度ρ、角周波数ω=2πt、ポアソン比V
%未定積分係数Aとすると、振動板の運動方程式は (V’−に’) U=PT/D     −(1)ここ
に 1)=(2/3)・JEh3/ (1−1/号・・
・(2)k’=a、oh/D・J2−(3) ’17”== a2/ar”−1−1/r−D/8rこ
れを積分すると、 U = At JQ (kr) +A21q (kr)
 −PT/ (D−k )=(4)この境界条件は周囲
が固定されているから、振動板のクランプ半径a1円柱
座標の位置r1曲率半径RとしてJでベッセル関数を、
■で変形ベッセル関数を表わすことにすると、r =a
の位置において、変位はU=0、傾きは311/1Fr
=0であって、 au/21r=−kAtJ+ (kr) +kA2L 
(kr)     −(5)故に、 Jo (ka) A1+ I。(k a) A2= P
T/ (D−k) ’   ・= (6)−k Jt 
(ka) AI+ kIt (ka)Az= 0   
 − (7)上記(6) 、 (7)の2式?解くこと
により、未定積分係数A1.A2が求まる。このように
して求められた係数Ax+Azt”用いて、変曲線の位
置rは、振動板の傾きの極点、すなわち、 M=”p=−k” At (JQ (kr) −J+ 
(kr)/kr )+k”Az (Iq (kr) −
It(kr)/kr )=0を解くことにより求まる。
たとえば、クランプ半径aが10ミリメートル(顛)、
厚みh=α2ミリメートル(gIl)、ヤング率5x1
0  ニュートンパースクエアメートル(N/m)  
ボアンン比y=rL53、密度ρ=4500キログラム
パーキュービックメートル(kg/ m” )のバイモ
ルフ構造圧電振動板の場合で、周波数F=20ヘルツ(
Ilz) 、 F=320ヘルツ(Hz) 、F=64
0ヘルツ(1’(z) 、F=1280ヘルツ(Hz)
の音圧に対しては、それぞれ変曲線の位置はr= 5.
79ミリメートル(#m)、y=5.73   ミ  
リ  メ −  ト ル  (朋)   、   r=
s、  6  ミ  リメ −  ト ル  (+++
m)   、   r  =  s、   1   ミ
  リ  メ −  ト ル  (W)となる。この結
果全第4図に示す。従って使用周波数帯域における変曲
線■の位置を環状にあけて各電極3a、3bあるい1d
4a、4bTh配設することにより目的の形状を有する
バイモルフ構造の圧電振動板全備えた電気・音響変換器
を形成できる、 このように構成された本実施例では、同心状に隔離され
た電極3a、5bおよび電極4a、 4bKより、両部
分には別個の電圧が発生し、かつ全面に取り付けられた
電極5により正電位部と負電位部が接続されることにな
るので、両部分の発生電圧を直列に重畳して表面の分離
された電極3 a * 3b間から取り出すことができ
ることになり、出力の損失がなくなる。
以上説明した実施例は、2楔の圧電シートの出力全直列
にして、両外側面から取り出す構成の、いわゆる直列型
バイモルフについてのものであったが、本発明はこれに
限定する、ものではなく、並列型バイモルフについても
適用することができる。この場合の構造としては、たと
えば圧電シート1.2の表面(上面と下面)に同形の電
極(たとえば3a、3bからなるもの)をめよれ 取り付け、圧電シート1.2の間に〆11電極をこれと
は異なったもの(たとえば電極5)として、上下の同種
電極どおし全接続し、その上で電極3 a * 3b間
に端子全接続すれば良い。用途としては、直列型は機械
−電気変換用(たとえばマイクロホン)として、また並
列型は電気−機械変換用(たとえばイヤホン)として適
当である。
(発明の効果) 以上のように本発明は、圧電振動板の変曲線の内側と外
側に分けて電極全配設したため、従来型のように発生電
圧全無駄にすることがなく、高感度にすることができる
上に、出力端子を同一面から取り出せることになるので
使用性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電気・音響変換器の作動を示す断
面説明図、 第2図は第1図中で用いられる電極形状を足間 す表裏面図、 第3図は第2図で示す電極の変形例を示す表↓ 裏面図、 第4図は変曲線の位tat−求める圧電振動板の変形状
態の計算例を示すグラフ、 第5図は従来の電気・音響変換器の断面図、第6図は従
来の電気・音響変換器の作動状態を示す断面図である。 1.2・・・圧電シート 3a* 3b+ ’ a+ 4b+ 5 ・・’電極6
・・・クランブリング 7.8・・・端子 特許出願人  日本圧電気株式会社 代理人 弁理士  萼   優 美   °1、パ; (外1名)  ゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バイモルフ構造を有する圧電振動板に配設する電
    極を、前記圧電振動板の変曲線に対して内外に分けて配
    設したことを特徴とする電気・音響変換器。
JP9347985A 1985-04-30 1985-04-30 電気・音響変換器 Pending JPS61252799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347985A JPS61252799A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 電気・音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347985A JPS61252799A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 電気・音響変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252799A true JPS61252799A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14083475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9347985A Pending JPS61252799A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 電気・音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252799A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532370A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 エプコス アクチエンゲゼルシャフト マイクロフォンダイアフラムおよびマイクロフォンダイアフラムを有するマイクロフォン
US20110061215A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Process for fabricating an optimally-actuating piezoelectric membrane
US8509462B2 (en) 2009-09-16 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Piezoelectric micro speaker including annular ring-shaped vibrating membranes and method of manufacturing the piezoelectric micro speaker

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532370A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 エプコス アクチエンゲゼルシャフト マイクロフォンダイアフラムおよびマイクロフォンダイアフラムを有するマイクロフォン
US20110061215A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Process for fabricating an optimally-actuating piezoelectric membrane
US9190599B2 (en) * 2009-09-15 2015-11-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Process for fabricating an optimally-actuating piezoelectric membrane
US8509462B2 (en) 2009-09-16 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Piezoelectric micro speaker including annular ring-shaped vibrating membranes and method of manufacturing the piezoelectric micro speaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638206A (en) Sheet-like piezoelectric element
US6825593B2 (en) Piezoelectric type electric acoustic converter
CN101313628B (zh) 电声变换器
USRE20213E (en) Piezoelectric device
JPS6132879B2 (ja)
JPS61252799A (ja) 電気・音響変換器
GB1293670A (en) Improvements in or relating to electro-acoustical transducers
US4453044A (en) Electro-acoustic transducer with plural piezoelectric film
JP2580548B2 (ja) 圧電スピ−カ
JPS6338640Y2 (ja)
JP2764982B2 (ja) ハイドロホン
JPH0888896A (ja) 複合圧電スピーカー
JPS6065968A (ja) 湾曲型圧電アクチユエイタ−
JPH0323757Y2 (ja)
JPH0110059Y2 (ja)
JPS6025195Y2 (ja) 圧電発音体
JPH07162047A (ja) 圧電素子
JPS60184398U (ja) 電気音響変換器
JPS6016799A (ja) 静電型音響変換器
JPH06324073A (ja) 加速度センサ
JPH054399Y2 (ja)
JPS60106298A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPS61266931A (ja) 圧力センサ
JPS63312800A (ja) 電気音響変換器
JPS62183299A (ja) 圧電素子および振動センサ