JPS61251942A - デ−タフアイル制御システム - Google Patents

デ−タフアイル制御システム

Info

Publication number
JPS61251942A
JPS61251942A JP60094130A JP9413085A JPS61251942A JP S61251942 A JPS61251942 A JP S61251942A JP 60094130 A JP60094130 A JP 60094130A JP 9413085 A JP9413085 A JP 9413085A JP S61251942 A JPS61251942 A JP S61251942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
journal
storage area
file
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60094130A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutomo Takahashi
高橋 保共
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60094130A priority Critical patent/JPS61251942A/ja
Publication of JPS61251942A publication Critical patent/JPS61251942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はデータファイル制御システムに関し、特に情報
処理システムにおけるデータベース技術のデータベース
制御方式に関する。
従来技術 従来、情報処理システムにおけるデータベース技術では
、データの検索時または更新時に、対象となるデータを
その時点でデータファイルよりデータ記憶領域に読込み
、データ更新に際して、データ更新前イメージをジャー
ナル記憶領域に書込み、データ更新終了時にジャーナル
記憶領域をジャーナルファイルに書込む。そのジャーナ
ルill書込完了後、データ記憶領域をデータファイル
に書込み、そのデータファイル書込完了後、データ更新
終了ジャーナルをジャーナルファイルに書込む。そして
、そのジャーナル書込完了によってデータ記憶領域とデ
ータファイルとを同一状態にし、かつジャーナルファイ
ルの同期を確立していた。
また、障害発生後の復旧処理においては、データ記憶領
域とデータファイルとが同一状態であることと、ジャー
ナルファイルの同期が確立していることとを前提にして
障害発生時点のジャーナル位置からデータ更新終了ジャ
ーナルが読込まれるまで、前方向にジャーナルを読込み
ながら、読込んだデータ更新前イメージをデータファイ
ルに書込むことによりデータファイルの復旧を行ってい
た。
かかる従来のデータベース技術では、データ検索時やデ
ータ更新時にデータファイルから必要なデータを読込む
ために、外部記憶媒体であるデータファイルとデータ記
憶領域との間の読込回数及び書込回数が多くなり、高速
なデータベース処理が実現できない。
また、障害時における復旧処理を完全にするために、上
述した如くデータ更新終了処理において、更新したデー
タを全てデータファイルに書込み、データファイルの書
込の完了を待った後、データ更新終了ジャーナルをジャ
ーナルファイルに書込み、ジャーナルファイルの書込完
了を待つという動作を行っている。かかる動作において
も、同様にデータファイルとデータ記憶領域との間の読
込及び書込回数が増大して、高速処理が実現され得ない
欠点がある。
発明の目的 本発明は、非常にアクセス頻度の高いデータに対するデ
ータ検索、データ更新の処理を高速に実現できるように
したデータファイル制御システムを提供することを目的
としている。
本発明の他の目的は、データ更新終了毎にデータ記憶領
域とデータファイルとを同一状態にしかつ障害復旧に使
用するジャーナルファイルとの同期を確立しなくとも、
障害復旧を容易に可能として、高速のデータ処理を実現
し得るようにしたデータファイル制御システムを提供す
ることである。
発明の構成 本発明によるデータ制御システムは、データを格納する
外部記憶媒体たるデータファイルと、履歴情報を格納す
るジャーナル記憶手段と、データファイルのデータを一
時格納するデータ記憶領域と、データファイルのオープ
ン処理時にこのデータファイル内の全てのデータをデー
タ記憶領域に読込むデータ一括読込手段と、データ書込
要求に応答してデータ記憶領域の内容を全てデータファ
イルへ書込むデータ一括書込手段と、データ検索時デー
タ記憶領域を直接検索するデータ検索手段と、データ更
新時データ記憶領域を直接更新し、データ更新前後の各
イメージ及びデータ更新終了ジャーナルをジャーナル記
憶手段に格納するデータ更新手段とを含む構成である。
本発明による仙のデータファイル制御手段は、上記構成
の他に、更に、チェックポイント採取要求に応答してチ
ェックポイント開始ジャーナルをジャーナル記憶手段に
書込んだ後、データ記憶領域のデータファイルへの一括
書込要求をデーター−〇 − 括書込手段に対して行い、この書込完了後にチェックポ
イント終了ジャーナルをジャーナル記憶手段に書込むチ
ェックポイント制御手段と、データ更新中の障害復旧に
際し、ジャーナル記憶手段における各ジャーナル履歴情
報を参照しつつデータファイルの復旧を制御するリカバ
リ制御手段とを含む構成となっている。
実施例 次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、データ処理
を行うプログラム1、チェックポイントの採取要求を行
うプログラム2、障害発生時にリカバリ要求を行うプロ
グラム3を有する。更に、このプログラム1からの検索
要求によりデータ記憶領域を直接検索するデータ検索手
段4、プログラム1からの更新要求によりデータ記憶領
域を直接更新するデータ更新手段5、プログラム2から
のチェックポイント採取要求によりチェックポイント開
始ジャーナルとチェックポイント終了ジャーナルとの出
力とファイルの一括書込とを行うチェックポイント制御
手段6、プログラム3からのリカバリ要求によりジャー
ナルファイルを読んでデータファイルの復旧を要求する
リカバリ制御手段7、データファイルの全てのデータを
記憶しておくデータ記憶領域8、ジャーナルの内容を記
憶しておくジャーナル記憶領域9、データファイルから
データ記憶領域に全てのデータを展開する一括読込手段
10.データ記憶領域からデータファイルに全てのデー
タを書戻す一括書込手段11、ジャーナル記憶領域から
ジャーナルファイルに全てのジャーナルを書戻す書込手
段12、ジャーナルファイルからジャーナル記憶領域に
ジャーナルを読込むジャーナル読込手段13を有する。
更に、データファイルのリカバリ要求によりデータファ
イルを復旧するリカバリ手段14、データの外部記憶媒
体であるデータファイル15、ジャーナルの外部記憶媒
体であるジャーナルファイル16とを有している。
上記構成において、プログラム1よりデータファイル1
5のオープン処理が要求されると、一括読込手段10に
よってデータ記憶領域8へ全てのデータが読込まれる。
プログラム1からデータファイル15中のデータに対し
て検索要求がだされると、データ検索手段4は、データ
記憶領域8を直接参照して、該当するデータを検索する
。プログラム1からデータファイル15中のデータに対
して更新要求がだされると、データ更新手段5は、デー
タ記憶領域8を直接更新する。
このようにプログラム1の処理中のデータファイル15
への検索更新要求によって、データファイル15への読
込、書込動作が行われないため、プログラム1への高速
な応答を可能にしている。
また、データ更新手段5は、データファイル15の障害
復旧のためにデータ更新前イメージとデータ更新後イメ
ージとを履歴情報としてジャーナル記憶領域中へ書込み
、データの更新終了を判定すると、ジャーナル書込手段
12によってジャーナル記憶領域9の全てのジャーナル
をジャーナルファイル16へ書込む事を要求し、かつ、
ジャー−〇 − ナル書込完了を待ち、処理の完了を判定するための更新
終了ジャーナルをジャーナル記憶領域9に書込む。
プログラム2からチェックポイント採取要求がだされる
と、チェックポイント制御手段6は、チェックポイント
開始ジャーナルをジャーナル記憶領域9に書込み、ジャ
ーナル書込要求をジャーナル書込手段12に行い、ジャ
ーナルファイル16に、その時点のジャーナル記憶領域
9の内容とともにチェツボインド開始ジャーナルを書込
む。
次に、チェックポイント制御手段6は、ジャーナル書込
完了を待って、データ記憶領域8の全ての内容を一括書
込手段11を使用してデータファイル15へ書込み、こ
の一括書込完了を待って、チェックポイント終了ジャー
ナルをジャーナル記憶領域9に書込み、ジャーナル書込
をジャーナル書込手段12に要求する。
上記の如く、チェックポイント制御手段6が動作中にお
いて、データ検索手段4、データ更新手段5は、同期す
る事なしに自由に動作できるた−め、プログラム1に対
して高速の応答を可能にしている。
プログラム1が正常に処理を終了する際には、データフ
ァイル15のクローズ処理において、一括書込手段11
を動作させ、プログラム1が行ったデータ操作の全ての
結果を保持しているデータ記憶領域8を一括してデータ
ファイル15に書込む。
プログラム1の処理中にシステムダウン、プログラムア
ボート等の障害が発生して処理が中断した場合、プログ
ラム3によって、リカバリ制御手段7を起動し、ジャー
ナルファイル16に書込まれた履歴情報とチェックポイ
ント情報とをもとにデータファイル15を完全に復旧す
る。
リカバリ制御手段7は、ジャーナル読込手段13を用い
て、障害発生時のジャナル位置、つまり中断点から最初
のチェックポイント終了ジャーナルをみつけるまでジャ
ーナルを前方向に読飛ばし、さらに、そのチェックポイ
ント終了ジャーナルに対応する前に出力させたチェック
ポイント開始ジャーナルまで読込み、リカバリ開始位置
とする。
次に、リカバリ制御手段7は、リカバリ手段14を用い
てそのチェックポイント開始ジャーナルから中断点まで
のデータ更新後イメージの全てをデータファイル15に
書込み、そのチェックポイント開始ジャーナルから中断
点までのプログラム1による更新結果を全てデータファ
イル15に反映する。但し、この状態は、障害発生時に
おけるプログラム1の処理の途中、つまり、更新終了処
理が完了していない未完了状態である。この未完了状態
を解消するためには、中断点の直前の更新終了までデー
タファイル15を戻せば良く、そのために、再度ジャー
ナル上の中断点から最初のデータ更新終了ジャーナルま
でジャーナルを前方向に読みながら、リカバリ手段14
を用いてデータ更新前イメージの全てをデータファイル
に書込み、未完了状態を復旧する。
第2図を参照すると、データ処理を行うプロゲラ1の処
理例は、データファイル15のオーブン処理21が実行
される時に、一括読込手段10に一括読込要求が通知さ
れ、データファイル15の全てのデータがデータ記憶領
域8に読込まれ、データの検索22において、データ検
索手段4によりデータ記憶領域8内を直接参照し、検索
結果に従ってデータ更新23においてデータ更新手段5
によりデータ記憶領域8内を直接更新する。24におい
て処理終了が判定されるまでデータ検索22、データ更
新23を繰り返し、処理終了後、データファイルのクロ
ーズ処理25において、一括書込手段11に一括書込要
求が通知され、データ記憶領域8の全てのデータがデー
タファイル15に書込まれることを示している。
第3図を参照すると、上記プログラム1の処理において
実行されるデータ更新手段5の動作は、31においてプ
ログラム1から要求された更新対象データの更新前イメ
ージをジャーナル記憶領域に書込み、32において、そ
のデータをデータ記憶領域中で直接更新し、33におい
て、そのデータの更新後イメージをジャーナル記憶領域
に書込む。34において、プログラム1からの要求であ
る更新終了かどうかの判定を行い、更新終了である場合
は、35において、ジャーナル書込要求をジャーナル書
込手段12に行い、36において、ジャーナル書込完了
を待って、更新終了ジャーナルをジャーナル記憶領域に
書込む事を示している。
次に、第4図を参照すると、プログラム1が動作してい
る任意の時点において、プログラム2からチェックポイ
ント要求により起動されたチェックポイント制御手段6
の動作は、41において、チェックポイント開始ジャー
ナルをジャーナル記憶領域に書込み、42において、ジ
ャーナル書込要求をジャーナル書込手段12に対して行
い、43にて、ジャーナル書込完了を待って、データ記
憶領域8をデータファイル15へ一括書込要求を一括書
込手段11に対して行う。44において、この一括書込
完了を待ってチェックポイント終了ジャーナルをジャー
ナル記憶領域9へ書込み、45において、ジャーナル書
込要求をジャーナル書込手段12に要求する。
次に、第5図を参照すると、障害発生時においてプログ
ラム3のリカバリ要求により起動されたリカバリ制御手
段7の動作は、まず501において、ジャーナル読込手
段13を用いて、障害時点のジャーナルからジャーナル
を前方向に読込み、502において、読込んだジャーナ
ルがチェックポイント終了ジャーナルかどうか判定し、
チェックポイント終了ジャーナルを読込むまで繰り返す
次に、503において、ジャーナル読込手段13を用い
て、そのチェックポイント終了ジャーナルからジャーナ
ルを前方向に読込み、504において、読込んだジャー
ナルがそのチェックポイント終了ジャーナルに対応する
チェックポイント開始ジャーナルかどうか判定し、チェ
ックポイント開始ジャーナルを読込むまで繰り返す。
次に505において、ジャーナル読込手段13を用いて
、そのチェックポイント開始ジャーナルからジャーナル
を後方向に読込み、506において、障害発生である終
端かどうか判定し、507において、読込んだジャーナ
ルが更新後イメージであるかどうか判定し、508にお
いて、リカバリ手段14にこの更新後イメージのジャー
ナルを渡す事により、データファイル15の復旧を障害
発生時である終端まで行う。
次に、509において、可変ジャーナル読込手段13を
用いて、障害時点のジャーナルからジャーナルを前方向
に読込み、510において、読込んだジャーナルが更新
前イメージであるかどうか判定し、511において、リ
カバリ手段14にこの更新後イメージのジャーナルを渡
す事によりデータファイル15の復旧を行う。512に
おいて、読込んだジャーナルがデータ更新終了ジャーナ
ルであるかどうか判定する事により障害発生時の未完了
更新処理、つまりデータ更新終了ジャーナルより後ろの
更新前イメージのジャーナルによって、データファイル
15を復旧する事を示している。
1更辺11 本発明によれば、データ更新終了毎に、データ記憶領域
とデータファイルとを同一状態にしかつ障害復旧に使用
するジャーナルファイルとの同期を確立しなくても、障
害時における復旧を可能に= 16− する事により、非常にアクセス頻度の高いデータに対す
るデータ検索とデータ更新との処理を高速に実行できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図の
プログラム1における処理の詳細な動作例を説明するた
めのフローチャート、第3図は第1図のデータ更新手段
の詳細な動作を説明するためのフローチャート、第4図
は第1図のチェックポイント制御手段の詳細な動作を説
明するためのフローチャート、第5図は第1図のリカバ
リ制御手段の詳細な動作を説明するためのフローチャー
トである。 主要部分の符号の説明 1〜3・・・プログラム 4・・・・・・データ検索手段 5・・・・・・データ更新手段 6・・・・・・チェックポイント制御手段7・・・・・
・リカバリ制御手段 8・・・・・・データ記憶領域 9・・・・・・ジャーナル記憶領域 10・・・一括読込手段 11・・・一括書込手段 12・・・ジャーナル書込手段 13・・・ジャーナル読込手段 14・・・リカバリ手段 15・・・データファイル 16・・・ジャーナルファイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データを格納する外部記憶媒体たるデータファイ
    ルと、履歴情報を格納するジャーナル記憶手段と、前記
    データファイルのデータを一時格納するデータ記憶領域
    と、前記データファイルのオープン処理時にこのデータ
    ファイル内の全てのデータを前記データ記憶領域に読込
    むデータ一括読込手段と、データ書込要求に応答して前
    記データ記憶領域の内容を全て前記データファイルへ書
    込むデータ一括書込手段と、データ検索時前記データ記
    憶領域を直接検索するデータ検索手段と、データ更新時
    前記データ記憶領域を直接更新し、データ更新前後の各
    イメージ及びデータ更新終了ジャーナルを前記ジャーナ
    ル記憶手段に格納するデータ更新手段とを含むデータフ
    ァイル制御システム。
  2. (2)データを格納する外部記憶媒体たるデータファイ
    ルと、履歴情報を格納するジャーナル記憶手段と、前記
    データファイルのデータを一時格納するデータ記憶領域
    と、前記データファイルのオープン処理時にこのデータ
    ファイル内の全てのデータを前記データ記憶領域に読込
    むデータ一括読込手段と、データ書込要求に応答して前
    記データ記憶領域の内容を全て前記データファイルへ書
    込むデータ一括書込手段と、データ検索時前記データ記
    憶領域を直接検索するデータ検索手段と、データ更新時
    前記データ記憶領域を直接更新し、データ更新前後の各
    イメージ及びデータ更新終了ジャーナルを前記ジャーナ
    ル記憶手段に格納するデータ更新手段と、チェックポイ
    ント採取要求に応答してチェックポイント開始ジャーナ
    ルを前記ジャーナル記憶手段に書込んだ後、前記データ
    記憶領域の前記データファイルへの一括書込要求を前記
    データ一括書込手段に対して行い、この書込完了後チェ
    ックポイント終了ジャーナルを前記ジャーナル記憶手段
    に書込むチェックポイント制御手段と、データ更新中の
    障害復旧に際し、前記ジャーナル記憶手段における各ジ
    ャーナル履歴情報を参照しつつ前記データファイルの復
    旧を制御するリカバリ制御手段とを含むデータファイル
    制御システム。
JP60094130A 1985-05-01 1985-05-01 デ−タフアイル制御システム Pending JPS61251942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094130A JPS61251942A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 デ−タフアイル制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094130A JPS61251942A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 デ−タフアイル制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251942A true JPS61251942A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14101822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094130A Pending JPS61251942A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 デ−タフアイル制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181048A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Nec Corp 一時作業フアイルデ−タ回復方式
JPH0628402A (ja) * 1991-12-31 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アクティブなデータ辞書を維持するためのデータ辞書マネージャ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181048A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Nec Corp 一時作業フアイルデ−タ回復方式
JPH0628402A (ja) * 1991-12-31 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アクティブなデータ辞書を維持するためのデータ辞書マネージャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311193B1 (en) Computer system
EP0336546B1 (en) System and method for data recovery in a database on a computer system after an error in the system
US20090125568A1 (en) Database recovery method applying update journal and database log
US4815028A (en) Data recovery system capable of performing transaction processing in parallel with data recovery processing
JPH04229355A (ja) データアクセス方法及びデータ処理システム
JP2006268139A (ja) データ複製装置、方法及びプログラム並びに記憶システム
US20050210320A1 (en) Data consistency for mirroring updatable source data storage
CN111506253A (zh) 一种分布式存储系统及其存储方法
JPS61251942A (ja) デ−タフアイル制御システム
JPH04251347A (ja) ディスクファイル制御装置およびアップデート方法
JP3064944B2 (ja) コンピュータシステムのデータ回復方式およびデータ回復方法
JP3012254B2 (ja) 一覧情報送信方式
JP2870308B2 (ja) データベースマネージメントシステム
JPH0287242A (ja) データベースの退避回復方式
JPS63187347A (ja) デ−タベ−スフアイル復旧方式
JPH0378042A (ja) ファイルの自動退避/復元処理方式
JPH02257228A (ja) データベースシステムのファイル制御方式
JP2740238B2 (ja) ファイル排他制御装置
JPH01166232A (ja) データ回復方式
JPH0443441A (ja) データベースのログ管理処理方式
JPS63262737A (ja) デ−タベ−ス更新記録処理方法
JPH03251937A (ja) データベース検索方式
JP2702356B2 (ja) デバッグ情報アクセス方式
JPH05250243A (ja) 拡張記憶装置のデータ処理方式
JPS63280349A (ja) フアイル回復方法