JPS61251478A - インバ−タの保護装置 - Google Patents

インバ−タの保護装置

Info

Publication number
JPS61251478A
JPS61251478A JP60088820A JP8882085A JPS61251478A JP S61251478 A JPS61251478 A JP S61251478A JP 60088820 A JP60088820 A JP 60088820A JP 8882085 A JP8882085 A JP 8882085A JP S61251478 A JPS61251478 A JP S61251478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
inverter
control
power supply
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60088820A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Iijima
厚 飯島
Toshio Kadokura
門倉 俊夫
Tomoyuki Aoshima
青島 知行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60088820A priority Critical patent/JPS61251478A/ja
Publication of JPS61251478A publication Critical patent/JPS61251478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電源装置に力率調整可能なパルス幅変調(PW
M)方式のインバータを配置し、昇圧制卸し直流電圧を
一定に制御するインバータの保護装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、サイリスタレオナード装置やサイクロコンバー
タ装置等のように電圧調整を位相側911によって行な
う電動機の制御装置では、電源電圧に対する制御電流が
位相制御角だけ遅れて制御されるため力率が低下し、電
源は制御装置に対し無効電力を供給しなければならない
。従って、このような制御装置では電源容量を無効電力
容量を加算した値に設定しなければならないため、電源
容量が大きくなり、電源設備に多大な費用が必要となる
等の欠点がある。
そこで、近年では上記のような問題点を改善するために
、力率の良好な電動機制卸装置が糧々提案されでいる。
第2図は、この種の制御装置の−構成例を示す回路図で
ある。第2図において、1は交流電源母線、2はこの交
流電源母線IK交流入力端子が電磁接触器3およびリア
クトル4を介して接続されたインバータ装置、5はこの
インバータ装置2の直流出力端子に直流電源母線6を介
して接続された可変電圧可変周波数制御装置で、この可
変電圧可変周波数制卸装置5は三相誘導電動機7を制卸
する電力変換装置としで設けられたものである。8は直
流電源母線6に接続された平滑コンデンサであり、電圧
形インバータの主回路を構成している。さらに9は、直
流電源母線6に接続された直流電圧検出器である。一方
、10は直流電圧検出器9の検出信号9aと電圧基準設
定器11の電圧基準信号11aが入力される電圧制御器
、12はこの電圧制御器10の出力信号10aと交流母
線1に接続された交流電圧検出器13の電圧信号13a
が入力される電流基準指令装置、14はこの電流基準指
令装置12の電流制卸基準信号12aと交流電源母線1
に設けられた電流検出器15の電流信号15aが入力さ
れる電流制御器である。そして16はこの電流制卸器1
4から出力される電圧指令値14aが入力されるPWM
制却制置装置このP W M %制御装置16はインバ
ータ装置2をスイッチング制御するものである。
さて、第2図においで、可変電圧可変周波数制卸装置5
は、例えばGTRやGTO等自己消弧可能なスイッチン
グ素子を用いたパルス幅変調(PWM)制卸により、電
流を正弦波状に制御する正弦波電流制卸方法や誘導電動
機7の励磁電流成分とトルク成分を制卸するベクトル制
御方法等により、優れ九制脚を行なうことが可能である
。さらに、インバータ装置2も上記と同様、GTRやG
TO等自己消弧可能なスイッチング素子を用いたインバ
ータ装置であり、このインバータ装置2は負荷の運転状
態に応じで、直流電源母線6の電圧および交流電源母線
1の電流を次のようにして制御を行なうものである。
例えば、第2図中の電圧設定器11の電圧基準信号11
aと直流電源母線6に設けられた電圧検出器9の検出信
号9aが電圧制卸器10に入力されると、電圧制御器1
0はその偏差出力10aを、交流電源母線1に設けられ
た電圧検出器13の電圧信号13aとともに電流基準指
令袋fil 12に入力する。この電流基準指令装置1
2では、偏差出力10に基づき交流電源母線1の相電圧
の位相に同期したインバータ装置2の電流制卸基準信号
12aに変換し、この電流制御基準信号12aと交流電
源母線1に設けられた電流検出器15からの電流信号1
5aを電流制御器14に入力する。この電流制御器14
では電流信号tSaが入力されることによりPWM制御
装置16に電圧指令値14aを出力し、この信号を受け
てPWM制御装置16はインバータ装置2のスイッチン
グ制御を行なう。
このように電流制卸基準信号12aを交流電源母線1の
相電圧の位相に同期した正弦波基準として各相の電流を
制御することにより、力率の良い運転が可能となる。こ
の場合、電圧信号13aは、正弦波基準として使用され
、電圧制卸器10の出力10aは電流制御基準信号12
Hの振幅を決定する。また検出器、制御器等は交流電源
母線1の相数に応じて、異なった構成となる。インバー
タ装置2は、交流電源母線1に設けられた電磁接触器3
の投入により、直流電源母線6の平滑コンデンサ8を充
電した後、制御を開始し、リアクトル4とインバータ装
置2の昇圧作用により、電圧設定器11の電圧基準信号
11aの値に制卸され、その後、負荷の運転状態に応じ
で、直流電源母線6の電圧が電圧基準信号11aに追従
するように、交流電源母線1の電流が制卸される。
ところで、第2図に示すような電動機制御装置においで
、インバータ装置2の運転中に直流母線の電圧が規定値
より低下した場合には、インバータ装置2の動作は異常
な状態にある為、その状態で制御を継続するのはシステ
ム全体の制御上好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、インバータ運
転中に直流母線の電圧が規定値よりも低下した場合に、
全体の制御装置を適切に保護することができるインバー
タの保護装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、電源装置に力率調整可能なPWM制卸方式の
インバータ装置を配置して直流電圧を一定に制卸する装
置で、電源側インバータ装置の直流側に電圧制部開始後
の電圧を検出する検出器を設け、インバータ運転中に直
流電圧が規定値より低下した場合は、°電磁接触器をオ
フさせ、電源側インバータ装置を主回路より切り離すよ
うにして、上記目的を達成する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は、電動機として特に誘導機を駆動する制御装置の
回路構成例を示すものである。また第1図においで、第
2図と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し
、ここでは異なる部分についで述べる。
第1図においで、17は直流電圧の規定値を決める為の
電圧設定器、18は電圧検出9、及び電圧設定器17か
らの信号9a及び17aを比較しで、電圧制御中(イン
バータ運転中)に170>98  ならば電磁接触器3
の励磁回路19に接触器のオフ指令信号18aを与える
電圧比較器である。
次に、上記のように構成されたインバータの保護装置の
作用についで述べる。
第1図において、インバータ装置2は、正常時には前述
の如く交流電源母線IK設けられた電磁接触器3の投入
により、直流電源母線6の平滑コンデンサ8を充電した
後、制御を開始し、リアクトル4とインバータ装置2の
昇圧作用により、電圧設定器11の電圧基準信号11a
の値に制卸される。
すなわち第1図においで、電圧設定器17の設定値17
aは電圧基準信号11aで設定される直流母線6の電圧
より低い値に設定される(但し、その値は電磁接触器3
、投入時の直流母線6の正規充電電圧値より高い値であ
る。)ため、正常時は9a >I7aとなり比較器18
は、電磁接触器にはオフ指令信号18aを与えない。
ところで、インバータ装置2の制卸中においで、直流母
線6の電圧が下がり、9a<17a の状態になると、
電圧比較器18は、インバータ装置2が制卸上異常状態
にあるとみなし、電磁接触器3の励磁回路19に接触器
のオフ指令信号18aを与え、電磁接触器3をオフさせ
、インバータ装置2を主回路より切りFまなし、全体の
制御装置を適切に保護する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、電源装置に力率調整
可能なパルス幅変調方式(PWM方式)のインバータと
配置し、昇圧制卸をし直流電圧を一定に制御するような
インバータ装置において、制卸中、直流電圧が規定値よ
り低下した場合は、制卸異常とみなし、主回路の電磁接
触器をオフさせることKより、電源側のインバータ装置
を主回路より切り離すことができ、電源側インバータの
制卸異常時にも全体の制御装置を適切に保護することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す制御装置の回路構成図
、第2図は従来の電動機制御装置の一構成例を示す回路
図である。 1・・・交流電源母線 2・・・電源側インバータ装置 3・・・電磁接触器 5・・・負荷側インバータ装置 8・・・平滑コンデンサ 9・・・直流電圧検出器 16・・・円制御装置 17・・・電圧設定器 18・・−電圧比較器 19・・・電磁接触器励磁回路 (7317)  代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (
ほか1名)第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源より開閉器を介して入力される交流を直
    流に変換するインバータ装置の直流出力回路に平滑コン
    デンサを備え、直流出力電圧が設定電圧によるように制
    御するインバータ装置において、前記インバータ装置の
    電圧制御中に直流出力電圧があらかじめ設定した値より
    低下していることを検出すると前記開閉器に開放指令信
    号を出力する電圧比較器を設けたことを特徴とするイン
    バータの保護装置。
  2. (2)前記検出装置の電圧設定値を開閉器投入時の平滑
    コンデンサの充電電圧値とインバータ装置の電圧制御時
    の制御電圧値の中間値に定めた、特許請求の範囲第(1
    )項記載のインバータの保護装置。
JP60088820A 1985-04-26 1985-04-26 インバ−タの保護装置 Pending JPS61251478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088820A JPS61251478A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 インバ−タの保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088820A JPS61251478A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 インバ−タの保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251478A true JPS61251478A (ja) 1986-11-08

Family

ID=13953557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088820A Pending JPS61251478A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 インバ−タの保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251478A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212369A (ja) * 1982-05-31 1983-12-10 Matsushita Electric Works Ltd コンバ−タ回路
JPS6043094A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの故障時運転装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212369A (ja) * 1982-05-31 1983-12-10 Matsushita Electric Works Ltd コンバ−タ回路
JPS6043094A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの故障時運転装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001570B1 (ko) 회전하는 모터에 인버터를 재접속하는 장치 및 그 방법
US4924342A (en) Low voltage transient current limiting circuit
US6163019A (en) Resonant frequency induction furnace system using capacitive voltage division
EP0310048B1 (en) Inverter apparatus for system interconnection
JPS61251478A (ja) インバ−タの保護装置
JPH1014251A (ja) 無停電電源装置の制御回路
JP3457454B2 (ja) 交直変換装置の高調波抑制協調制御装置
JPS6212383A (ja) インバ−タの保護装置
JPH06113460A (ja) アクティブフィルタの過電流制限法
JP3212738B2 (ja) 電圧形自励式変換システム
JP3057332B2 (ja) 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置
JP2003513603A (ja) スタチック形調整器
JPS63206165A (ja) 無停電電源装置
JP3700018B2 (ja) 直流送電設備の制御装置及びその方法
JPS61106031A (ja) 電力変換装置の起動方法
JPH04117135A (ja) 無停電電源装置
JPS60234497A (ja) 電動機制御装置
JP2611972B2 (ja) 超同期セルビウス装置
JPH0688197U (ja) 直流電源装置
JPH02133095A (ja) 静止型可変周波数電源装置及びモータ駆動装置
JPH077857A (ja) インバータの系統連系保護装置
JPS6352667A (ja) 補助電源装置
JPH01283056A (ja) 電源装置
JPH05260685A (ja) 無停電電源装置
JPH0799940B2 (ja) インバータ制御方法