JPS61249249A - U軸制御における位置決め方法 - Google Patents

U軸制御における位置決め方法

Info

Publication number
JPS61249249A
JPS61249249A JP8813785A JP8813785A JPS61249249A JP S61249249 A JPS61249249 A JP S61249249A JP 8813785 A JP8813785 A JP 8813785A JP 8813785 A JP8813785 A JP 8813785A JP S61249249 A JPS61249249 A JP S61249249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
axis
spindle
touch sensor
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8813785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310467B2 (ja
Inventor
Shunsuke Wakaoka
俊介 若岡
Takenori Yamada
山田 建教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP8813785A priority Critical patent/JPS61249249A/ja
Publication of JPS61249249A publication Critical patent/JPS61249249A/ja
Publication of JPH0310467B2 publication Critical patent/JPH0310467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマシニングセンタのポーリング加工において工
具の刃をNC軸でU軸制御して加工半径を調整するとき
の位置決め方法に関する。
従来技術 近年マシニングセンタのポーリング加工においてNC軸
にU軸を付加することにより工具または主軸本体を半径
方向に移動制御可能として、テーパ穴加工、フェーシン
グ加工或いは1本の工具で異径の穴加工を行ないつるよ
うにしたもの例えばダンドレア社製のυセンターがあり
多目的の使用に対応することが可能にされている。
発明が解決しようとする問題点 これらは工具の内部構造に−iI!数個の歯車列、送り
駆動ねじ、工具繰出しのための連結クラッチ等の複雑な
機構が必要となって刃先繰出しの位置決め精度、繰返し
精度等が満足できる髄内に納めることが困難で窮極はど
うしても人間が介在しなければ高精度の穴寸法が得られ
ないという問題があった。
問題点を解決するための手段 主軸の位置決めできる位置に設けたタッチセンサの位置
を予めNo装置に記憶させておき、主軸に装着したU軸
制御可能な工具の刃先の初期半径を確認するため本機の
制御軸例えばX軸で工具を移動させて前記刃先が前記タ
ッチセンサに当接したときの工具位置をNo装置に記憶
させ、次いで記憶した位置より加工しようとする穴寸法
の半径(R)だけ前記本機の制御軸例えばX軸で工具を
戻し次いで工具の刃をU軸制御して刃先を前記タッチセ
ンサに当接させこのときの位置より工具を本機の前記制
御軸で一旦戻した後前進させて前記タッチセンサに当接
したときの工具位置をNo装置に記憶させてU軸制御可
能な工具の使用半径を決めるようになしたものである。
実施例 以下本考案の実施例を第1.第2図にもとづき説明する
マシニングセンタは周知のものでベッド上には前寄り上
面にサドルが2軸方向に移動可能に載置されNCによっ
て位置決めされる。サドル上にはテーブル1がX軸方向
移動可能に載置されNoによって位置決めされる。そし
て本例ではテーブル上において作用面を主軸に装着した
工具の刃先側(X軸またはY軸側)に向けたタッチセン
サ2が特別に設けられている。ベッドの後書りにはコラ
ムが設定されていて、主軸3を水平に回転可能に軸承し
た主軸頭4がY軸方向上下に移動可能に設けられNCに
よって位置制御される。コラムの側面にはマガジンが設
置されマガジンと主軸3との間をムToによって工具を
自動交換される。
ポーリング用工具としてU軸制御可能な工具Tが装着さ
れるため■軸駆動用の専用装置は主軸頭4にNo装置で
制御されるDOモータユニット5が取付けられている。
Doモータユニット5は位置検出器6を付属したDOサ
ーボモータ7の出力軸に平行して工具のスライドの位置
検出のためダミーねじ8が設けられねじの回転でドッグ
9を移動させてリミットスイッチをその移動漏でそれぞ
れ作用する。DOサーボモータ7の出力軸と歯車で噛合
して回転される駆動軸10は連結端10&を主軸先端位
置より突出し主軸と平行に位置している。工具は例えば
ダンドレア社製のUセンターTを使用する。このUセン
ターTはA’l’0で交換されるようテーパシャンク部
11.工具把持部12は通常の交換工具と同形をなしフ
ランジ部につづいて本体13には差動歯車機構14を内
蔵し、その出力端が工具軸と直角方向に回転可能に軸承
された送りねじ15と連結している。本体13の先端に
は軸と直角方向に案内が形成されていてこの案内上を摺
動可能にスライド台16が嵌合し送りねじ15と螺合す
る雌ねじを介してU軸方向に移動位置決めされる。スラ
イド台16には先端にポーリング用のチップの切刃17
を固着したバイトホルダ18が交換可能に固着されてい
る。更に本体13の外周に回動可能に枠19が軸方向に
移動しないように嵌装されており、側方のL形突出部に
差動歯車機構14の入力軸20が軸承され傘歯車を介し
て連結軸21が工具軸と平行に回動可能に軸承され、そ
の連結端21&はDOモータユニット5の駆動軸10の
連結端10&と連結する形状をなし、UセンターTが主
軸3に装着されたとき連結される。そしてこの工具には
主軸3のオリエンテーション位置のキー合わせと、DO
モータユニット5との連結の位相合わせをするクラッチ
装置が設けられている。
作用 UセンターTを用いて所望の穴をポーリングするために
工具の刃先半径(R)を決める手順を示す第3図、フロ
ーチャートを示す第4,5図を参照して説明する。
タッチセンサ2の位置をNo装置に記憶しておくために
直径りのテストパーTSを主軸3にATOまたは手で装
着してX、Y、X軸の位置制御をしてタッチセンサ2に
当接させ(第6図イ)オンしたときの主軸3の現在位置
A+/の値即ち41!械原点からの距離をNo装置に記
憶させておく。機械がプログラムに従って穴加工等が行
なわれプログラム中にポーリング加工でUセンターTが
主軸3に装着されると所定方向に向けられていた枠19
の突出部のL膨突出端が主軸頭4に設けたDOモータユ
ニット5の連結端と一線上にて連結され駆動軸10の連
結端10&とL膨突出端の駆動軸21の連結端21aと
が連結されてU軸制御を可能とするとともに枠とUセン
タ一本体との位置決めピン22は外される。プログラム
で工具の初期半径Ro本例で2Qmm (以下単位はm
m)ポーリング穴径50.010  切刃繰出し誤差0
.1穴径課差0゜006が指令されυセンターTの切刃
設定のプログラムが呼び出され第4図、第51i11の
70−チャートに従って位置決めが行なわれる。即ちス
テップS1において主軸がY軸制御されてυセンターの
刃17がタッチセンサ2と当接しつる高さに位置決めさ
れる。ステップS2においてテーブル1上のタッチセン
サ2がX軸制御されてUセンターTに対してA+、4よ
りRO(20)+50手前に位置決めされる。ステップ
S3においてテーブル1とともにサドルを2軸制御して
タッチセンサ2とタッチセンサ側を向いているυセンタ
ーTの刃先とが一直線上になるように位置決めされる0
ステツプS4においてテーブル1をX軸制御してUセン
ターTの刃17の先とタッチセンサ2とが当接すると同
時に軸移動を停止させる。ステップS5において当接点
での主軸3位置BをNC装置に記憶させる(第3図口)
。ステップS6において1人+4−B−Rol(−0,
1NJちUセンターTの初期半径20が誤差0.1以内
20.12RO219,9であるかどうかを判定し、N
Cであればアラームを出力する。YKSであればステッ
プS7においてポーリング穴径FD= 50.010が
作業者によって入力されているかを判定し、1110で
あればこのフローを終ってポーリング穴径の入力が行な
われる。Y1n8であればステップS8において、主軸
3をX軸制御して)即ち25.005当接位置より一方
向位置決めにて戻す。ステップS9においてNoの指令
にDOサーボモータ7を駆動し、駆動軸10.連結軸2
1.入力軸20を回転し、差動歯車装置14を介して送
りねじが回わされ、スライド16がバイトホルダ18と
ともに前進され刃17の先がタッチセンサ2と当接する
0当接と同÷ 時に軸移動を停止させる。ステップ10において主軸3
をX@制御で当接点より若干戻す。ステップ811にお
いて主軸3をX軸制御でタッチセンサ側に移動させ刃1
7の先がタッチセンサ2と当接すると同時に停止させる
。ステップ812においてその時点での主軸位ff1o
 (第3vA二>をN。
装置に記憶させる。ステップ815において主軸3の位
置決めが許容誤差0.006の範囲内即ちI人+”/2
 0  ’/21 S O−006にあるをどうかを判
定しNCなればアラームを出力しYIli9なれば切刃
位置設定のプログラムを終り元のプログラムにもどるも
のである0 効果 以上詳述したように本発明はX、Y、Z軸制御可能なマ
シニングセンタ等の工作機械において■軸制御の工具を
装着してポーリング穴径に対応するように調整するとき
、■@制御で切刃を位置決めした今ままでの位置決め方
法と異なり、U軸制御は刃先繰出し量の粗位置決め用、
刃先繰出しの原点への移動、またはオーバトラにル用の
ソフトリミットの設定のための移動に使用し、本機上に
設けたタッチセンサと本機のX軸、Y軸、2軸の何れか
の制御軸を用いて位置決めを行なうようになしたので、
■軸駆動系に配置する位置決め誤差。
繰返し誤差を全くなくした高精度な刃先の位置決めが可
能となり加工品質が格段に向上する。またATOによる
工具交換時、交換指令によりU軸付工具を主軸に装着し
たとき、若しくはU軸付工具をマガジンに返却するとき
工具の初期半径Roの値をチェックすることにより加ニ
ブログラム上で指令した値Ro・と異なる時は設定不良
としてチェックでき加工ミス、工具損傷等の事態を未然
に防止できる。更にチップ交換を行なった場合でもU軸
指令値または樒正値の変更を要しないなどの効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はU軸付工具の1例を示す図、第2図はυ軸工具
装着状態を示す図、第3図は加工穴径に対して工具の刃
先半径(R)を決める手順を示す図、第4図、第5図は
7田−チャードの図である。 1・・・テーブル  2・・・タッチセンサ3・・・主
 軸  5・・・DOモータユニット13・・・本 体
  16・・・スライド17・・・切 刃  !・・・
υ軸付工具第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X、Y、Z軸等の位置制御可能なNC工作機械において
    、U軸を制御して工具半径を決め半径Rの穴加工を行な
    うに際し、本機上で主軸の位置決めできる位置に設けた
    タッチセンサの位置を予めNC装置に記憶させておき、
    主軸に装着したU軸制御可能な工具の刃先の初期半径を
    確認するため本機の制御軸例えばX軸で工具を移動させ
    て前記刃先が前記タッチセンサに当接したときの工具位
    置をNC装置に記憶させ、次いで記憶した位置より加工
    しようとする穴寸法の半径(R)だけ前記本機の制御軸
    で工具を戻し、次いで工具の刃をU軸制御して刃先を前
    記タッチセンサに当接させ、この位置より工具を本機の
    前記制御軸で一旦戻した後再度確認のため同じ制御軸を
    使つて前進させて前記タッチセンサに当接したときの工
    具位置をNC装置に記憶させて、U軸制御可能な工具の
    使用半径を決めるようにしたことを特徴とするU軸制御
    における位置決め方法。
JP8813785A 1985-04-24 1985-04-24 U軸制御における位置決め方法 Granted JPS61249249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8813785A JPS61249249A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 U軸制御における位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8813785A JPS61249249A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 U軸制御における位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249249A true JPS61249249A (ja) 1986-11-06
JPH0310467B2 JPH0310467B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=13934542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8813785A Granted JPS61249249A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 U軸制御における位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249249A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457308A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Okuma Machinery Works Ltd Machine data switching system for numerical controller
WO2021020303A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 株式会社牧野フライス製作所 工具ホルダ及び加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457308A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Okuma Machinery Works Ltd Machine data switching system for numerical controller
WO2021020303A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 株式会社牧野フライス製作所 工具ホルダ及び加工方法
JP2021020298A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社牧野フライス製作所 工具ホルダ及び加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310467B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581808A (en) Adjustable machining system and implement therefore
US20170023926A1 (en) Turret tool rest and machine tool
JPS63312045A (ja) コンピュータ数値制御マシニングセンター用工具装置
US4268949A (en) Tracing milling machine
US6109840A (en) Method and device for aligning a workpiece on a machine tool table
JP5062417B2 (ja) 旋盤装置
JPH11165211A (ja) 内面加工機
JPS60155310A (ja) 切削加工方法およびその装置
JP2017209770A (ja) ワーク加工方法、主軸角度補正装置及び複合旋盤
EP0068643B1 (en) Lathe tool calibrator and method
JPS601139B2 (ja) 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法
JPS61249249A (ja) U軸制御における位置決め方法
JP2532582B2 (ja) 電極工具固定装置
JPH0653321B2 (ja) 旋盤の球状旋削装置
JPS5868608A (ja) 穴径検測装置
JPH05337787A (ja) 工作機械のボーリング径補正装置
JP5726791B2 (ja) 工具ホルダおよび旋盤装置
CN111906392A (zh) 一种大数据自动化连接件生产螺纹攻丝机及攻丝方法
US7103441B2 (en) Calibration procedures and such using an erosion and grinding machine
JPH0760505A (ja) バイトのセット方法
JP2007203392A (ja) Nc旋盤における刃物の位置合わせ方法
CN111958183B (zh) 偏心环加工工艺
JP2005122332A (ja) 自由曲面加工装置及び自由曲面加工方法
JPH11300527A (ja) 主軸台移動形cnc自動旋盤用ホブ加工装置
JPH07241918A (ja) フレネルレンズ切削用刃物台