JPS6124885Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6124885Y2 JPS6124885Y2 JP921281U JP921281U JPS6124885Y2 JP S6124885 Y2 JPS6124885 Y2 JP S6124885Y2 JP 921281 U JP921281 U JP 921281U JP 921281 U JP921281 U JP 921281U JP S6124885 Y2 JPS6124885 Y2 JP S6124885Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measuring
- measured
- spring
- limit switch
- rack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は面測定装置に関するもので、特に、
測定端をばねによつて被測定面に押付けて面に沿
つて相対移動させ、測定端の面とほぼ直角方向の
移動をすなわち面のレベルを測定する型の面測定
装置に関するものである。
測定端をばねによつて被測定面に押付けて面に沿
つて相対移動させ、測定端の面とほぼ直角方向の
移動をすなわち面のレベルを測定する型の面測定
装置に関するものである。
従来、平面等のレベルを測定する装置において
は、測定端(ローラ等よりなる)をばねで被測定
面に押付け、装置又は面を移動させ、測定される
面のレベルの変化に応じて測定端位置が変化する
のをダイヤルゲージで指示するか、又はエンコー
ダ、ポテンシヨメータ、マグネスケール等のよう
な位置検出器と組合わせて変化量(測定端の)を
検出するのが一般的の方式である。このような場
合、測定可能範囲は押付ばねのたわみ量を限度と
する。したがつて、ばねのたわみ量に測定範囲が
限定されるので、測定範囲を大きくするために
は、たわみ量の大きいばねを使用する必要があ
り、たわみ量の大きいばねを用いると、測定端の
被測定面への接触圧力も大になるため、被測定面
に対して不都合を生じる場合がある。
は、測定端(ローラ等よりなる)をばねで被測定
面に押付け、装置又は面を移動させ、測定される
面のレベルの変化に応じて測定端位置が変化する
のをダイヤルゲージで指示するか、又はエンコー
ダ、ポテンシヨメータ、マグネスケール等のよう
な位置検出器と組合わせて変化量(測定端の)を
検出するのが一般的の方式である。このような場
合、測定可能範囲は押付ばねのたわみ量を限度と
する。したがつて、ばねのたわみ量に測定範囲が
限定されるので、測定範囲を大きくするために
は、たわみ量の大きいばねを使用する必要があ
り、たわみ量の大きいばねを用いると、測定端の
被測定面への接触圧力も大になるため、被測定面
に対して不都合を生じる場合がある。
この考案は従来装置の叙上の矛盾を解消するた
めになされたもので、ばねのたわみ量すなわち伸
縮ストロークよりも大きい被測定面のレベル変化
をも測定しうる面測定装置を提供することを目的
とし、この目的を達成するため、押付ばねは接触
面へ悪影響を与えない範囲の押圧力、たわみ量を
もつものとした測定機構部分レベル変化がばねた
わみ量を越えた場合に駆動する別個の駆動部分を
設けることを特徴としている。
めになされたもので、ばねのたわみ量すなわち伸
縮ストロークよりも大きい被測定面のレベル変化
をも測定しうる面測定装置を提供することを目的
とし、この目的を達成するため、押付ばねは接触
面へ悪影響を与えない範囲の押圧力、たわみ量を
もつものとした測定機構部分レベル変化がばねた
わみ量を越えた場合に駆動する別個の駆動部分を
設けることを特徴としている。
以下に、図示する実施例についてこの考案を説
明する。図示のようにこの考案による面測定装置
は測定機構部分Aと駆動部Bとからなり、測定機
構部分は被測定面aに押付ばね10によつて押付
けられる例えばローラからなる測定端1を具え、
測定端1はばね10の伸縮によつて被測定面aの
レベルの変化に応じて移動しうる。この移動量の
検出装置としては、図示例では測定端1と共に動
く歯車8が固定ラツク9と噛合い。かつ歯車7と
も噛合つていて、歯車7が検出センサ6を回転さ
せるようになつている。測定機構部分は更に測定
端の位置を検出するリミツトスイツチ2,3,4
を有し、スイツチは測定端1と共に移動する作動
片5によつて作動されるようになつていて、リミ
ツトスイツチ2,4はばね10のたわみ量の両端
で動作し、リミツトスイツチ3は中間位置で動作
するように位置している。
明する。図示のようにこの考案による面測定装置
は測定機構部分Aと駆動部Bとからなり、測定機
構部分は被測定面aに押付ばね10によつて押付
けられる例えばローラからなる測定端1を具え、
測定端1はばね10の伸縮によつて被測定面aの
レベルの変化に応じて移動しうる。この移動量の
検出装置としては、図示例では測定端1と共に動
く歯車8が固定ラツク9と噛合い。かつ歯車7と
も噛合つていて、歯車7が検出センサ6を回転さ
せるようになつている。測定機構部分は更に測定
端の位置を検出するリミツトスイツチ2,3,4
を有し、スイツチは測定端1と共に移動する作動
片5によつて作動されるようになつていて、リミ
ツトスイツチ2,4はばね10のたわみ量の両端
で動作し、リミツトスイツチ3は中間位置で動作
するように位置している。
以上の測定機構部分Aは一体となつて外部のラ
ツク11に連結され、ラツク11は歯車12を介
しモータ13で押付方向及び戻し方向に移動でき
るようにしてあり、移動量はラツク11と噛合う
歯車14及びこの歯車14で回転されるセンサ1
5で検出できるようにしてある。ラツク11の上
方と下方とにそれぞれリミツトスイツチ16,1
7があつて、ラツク11の移動の上限及び下限で
作動するように位置している。
ツク11に連結され、ラツク11は歯車12を介
しモータ13で押付方向及び戻し方向に移動でき
るようにしてあり、移動量はラツク11と噛合う
歯車14及びこの歯車14で回転されるセンサ1
5で検出できるようにしてある。ラツク11の上
方と下方とにそれぞれリミツトスイツチ16,1
7があつて、ラツク11の移動の上限及び下限で
作動するように位置している。
モータ13はリミツトスイツチ2,3,4で制
御され、リミツトスイツチ2が動作すると測定機
構部分全体を押付方向に、リミツトスイツチ4が
動作したとき、戻し方向に回転され、リミツトス
イツチ3の動作で停止されるように制御回路が構
成されている。
御され、リミツトスイツチ2が動作すると測定機
構部分全体を押付方向に、リミツトスイツチ4が
動作したとき、戻し方向に回転され、リミツトス
イツチ3の動作で停止されるように制御回路が構
成されている。
作用について説明すると、測定端1をばねによ
つて被測定面aに押付けて移動する際、被測定面
aが低くなり測定端1が下(図で)方向に移動し
て押付ばね10が自然長近くになると、リミツト
スイツチ2が作動される。スイツチ2の作動によ
りモータ13が押付方向に回転し、ラツク11を
介して、測定機構部分Aを押付方向に動かすの
で、押付ばね10の移動ストローク端を越えても
測定端1が面aに接するように移動できる。面a
の低下状態により、ばね10が圧縮されて、リミ
ツトスイツチ3が作動すれば、この信号によるモ
ータ13は停止し、測定機構部分Aの下動は止ま
る。駆動部Bのこのような押付駆動はラツク11
がリミツトスイツチ17に作動させるまで行うこ
とができる。移動量はセンサ6とセンサ15との
測定値の和となる。
つて被測定面aに押付けて移動する際、被測定面
aが低くなり測定端1が下(図で)方向に移動し
て押付ばね10が自然長近くになると、リミツト
スイツチ2が作動される。スイツチ2の作動によ
りモータ13が押付方向に回転し、ラツク11を
介して、測定機構部分Aを押付方向に動かすの
で、押付ばね10の移動ストローク端を越えても
測定端1が面aに接するように移動できる。面a
の低下状態により、ばね10が圧縮されて、リミ
ツトスイツチ3が作動すれば、この信号によるモ
ータ13は停止し、測定機構部分Aの下動は止ま
る。駆動部Bのこのような押付駆動はラツク11
がリミツトスイツチ17に作動させるまで行うこ
とができる。移動量はセンサ6とセンサ15との
測定値の和となる。
逆に被測定面aが高くなり、測定端1が上方へ
移動し、押付ばね10が圧縮され、たわみ限界近
くなると、リミツトスイツチ4が作動され、駆動
モータ13を戻し方向に回転させる。モータ13
の駆動は歯車12を介し、ラツク11を戻し方向
(図で上方)へ移動させる。リミツトスイツチ3
が作動するまで移動すると、スイツチ3の信号に
よりモータ13は停止する。更に被測定面が高く
なれば、以上の状態をくり返し、戻し駆動限界の
リミツトスイツチ16が作動するまで移動が可能
である。
移動し、押付ばね10が圧縮され、たわみ限界近
くなると、リミツトスイツチ4が作動され、駆動
モータ13を戻し方向に回転させる。モータ13
の駆動は歯車12を介し、ラツク11を戻し方向
(図で上方)へ移動させる。リミツトスイツチ3
が作動するまで移動すると、スイツチ3の信号に
よりモータ13は停止する。更に被測定面が高く
なれば、以上の状態をくり返し、戻し駆動限界の
リミツトスイツチ16が作動するまで移動が可能
である。
また、測定開始時に、装置を任意の位置に据付
けて、測定端1が被測定面aに接触しない場合、
リミツトスイツチ2は作動しているので、モータ
13は押付方向に回転し、測定機構部分を押付方
向へ駆動するので、測定端1もこの方向に移動
し、被測定面aに接触することになる。接触によ
りばね10が圧縮され、リミツトスイツチ3が働
けば、モータ13の停止により、測定端1の移動
も停止し、このようにして測定の開始ができる。
けて、測定端1が被測定面aに接触しない場合、
リミツトスイツチ2は作動しているので、モータ
13は押付方向に回転し、測定機構部分を押付方
向へ駆動するので、測定端1もこの方向に移動
し、被測定面aに接触することになる。接触によ
りばね10が圧縮され、リミツトスイツチ3が働
けば、モータ13の停止により、測定端1の移動
も停止し、このようにして測定の開始ができる。
以上のように、この考案の面測定装置によれ
ば、押付ばねのたわみ量以上の測定範囲が容易に
得られ、押付ばねのばね定数を小さくとりうるの
で、被測定面への接触圧力も小さくしうるので、
被測定面への悪影響はなくなる。また測定開始に
当たり、自動的に被測定面に測定端を押付けるこ
とができる利点もある。
ば、押付ばねのたわみ量以上の測定範囲が容易に
得られ、押付ばねのばね定数を小さくとりうるの
で、被測定面への接触圧力も小さくしうるので、
被測定面への悪影響はなくなる。また測定開始に
当たり、自動的に被測定面に測定端を押付けるこ
とができる利点もある。
第1図はこの考案の面測定装置の1実施例を略
示する説明側面図である。 1……測定端、2,3,4……リミツトスイツ
チ、5……作動片、6……センサ、7,8……歯
車、9……ラツク、10……押付ばね、11……
ラツク、12……歯車、13……駆動モータ、1
4……歯車、15……センサ、16,17……リ
ミツトスイツチ。
示する説明側面図である。 1……測定端、2,3,4……リミツトスイツ
チ、5……作動片、6……センサ、7,8……歯
車、9……ラツク、10……押付ばね、11……
ラツク、12……歯車、13……駆動モータ、1
4……歯車、15……センサ、16,17……リ
ミツトスイツチ。
Claims (1)
- 被測定面に対し押付ばねにより伸縮移動する測
定端と、この測定端の伸縮移動位置を検出するリ
ミツトスイツチと、前記測定端の移動量を検出す
る装置とからなる測定機構部分を備える面測定装
置において、前記測定機構部分を支持するラツク
と、前記押付ばねの伸縮ストローク端で前記リミ
ツトスイツチにより制御され前記ラツクと噛合う
歯車を駆動するモータとを備えて前記ばねの伸縮
ストロークを越えて前記測定機構部分を前記測定
端の作動方向に移動させる駆動部分を備えること
を特徴とする面測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP921281U JPS6124885Y2 (ja) | 1981-01-27 | 1981-01-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP921281U JPS6124885Y2 (ja) | 1981-01-27 | 1981-01-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57124710U JPS57124710U (ja) | 1982-08-03 |
JPS6124885Y2 true JPS6124885Y2 (ja) | 1986-07-26 |
Family
ID=29807346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP921281U Expired JPS6124885Y2 (ja) | 1981-01-27 | 1981-01-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6124885Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH058482Y2 (ja) * | 1986-11-28 | 1993-03-03 |
-
1981
- 1981-01-27 JP JP921281U patent/JPS6124885Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57124710U (ja) | 1982-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0526124B1 (en) | Track ball device | |
EP0429677A4 (en) | Measuring robot system | |
CN219141807U (zh) | 一种土木建筑工程质量平面度检测装置 | |
JPS58106404A (ja) | 変位測定装置 | |
JPS6124885Y2 (ja) | ||
EP0901229A3 (en) | Electrically operable device operation | |
RU97117889A (ru) | Самоустанавливающийся датчик | |
CA2355454A1 (en) | Method and apparatus for measuring film thicknesses | |
JP3793277B2 (ja) | カーソル位置指示装置 | |
US3093908A (en) | Viscous film thickness measuring gage | |
JPS60107509A (ja) | 接触式高さ測定装置 | |
JPS5810681B2 (ja) | テイソクテイアツオアタエル ソクテイキ | |
SU1003027A1 (ru) | Устройство дл измерени механических параметров микровыключател | |
JPH064981Y2 (ja) | 折曲げ機 | |
JPH0339611B2 (ja) | ||
JPH0743602Y2 (ja) | 寸法検出器 | |
RU2105269C1 (ru) | Устройство для измерения уровня сыпучих материалов | |
JPH0579933A (ja) | 三次元測定機の自動停止装置 | |
JPH0445093B2 (ja) | ||
JP2518719Y2 (ja) | トングレールの密着力計測装置 | |
JPS646802A (en) | Length measuring instrument | |
SU646197A2 (ru) | Датчик предельного угла наклона объектов | |
SU1370442A1 (ru) | Устройство дл измерени шероховатости | |
JPH02131617U (ja) | ||
JPH0429939Y2 (ja) |