JPS61245925A - 容器の折畳縁部の製造方法 - Google Patents

容器の折畳縁部の製造方法

Info

Publication number
JPS61245925A
JPS61245925A JP61093174A JP9317486A JPS61245925A JP S61245925 A JPS61245925 A JP S61245925A JP 61093174 A JP61093174 A JP 61093174A JP 9317486 A JP9317486 A JP 9317486A JP S61245925 A JPS61245925 A JP S61245925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
folded edge
layers
laser beam
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093174A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルマン コェーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARL FUUBAA FUEAPATSUKUNGUSUBU
Karl Fuubaa Fueapatsukungusubueruke & Co GmbH
Original Assignee
KARL FUUBAA FUEAPATSUKUNGUSUBU
Karl Fuubaa Fueapatsukungusubueruke & Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARL FUUBAA FUEAPATSUKUNGUSUBU, Karl Fuubaa Fueapatsukungusubueruke & Co GmbH filed Critical KARL FUUBAA FUEAPATSUKUNGUSUBU
Publication of JPS61245925A publication Critical patent/JPS61245925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/008Filling of continuous seams for automotive applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • B65D7/34Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls
    • B65D7/38Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls formed by soldering, welding, or otherwise uniting opposed surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄肉または極薄肉の板金材から作られた容器
の胴部と底部又は蓋部との間に折畳縁部を製造する方法
に関する。
〔従来の技術〕
例えばペイント缶及び同種の容器などの薄肉または極薄
肉の板金材から作られた容器の胴部は通常は長手方向の
シームに沿った溶接接合で製造される。しかし、容器の
底部及び蓋部は折畳まれて折畳縁部、特に一般にはシー
ルを挿入した折畳縁部を作り出す。
〔発明が解決しようとする問題点〕 この型式の容器の密封性は、真空や圧力を含む、特に危
険物の積荷送り中に受ける全ての条件に対し保証されな
ければならない。少なくとも2重折畳み、時には3重折
畳みをもった複雑な折畳縁部が通常適宜に作り出されて
いる。板金材は板厚が厚手になるほど可撓性が少なくな
るのと、前記折畳縁部は機械的強度が弱いものであるか
ら、はんの少しの高さから満杯容器を落下させても当っ
た縁部の点で前記折畳縁部が曲って開くために、危険物
の場合には特に許容することのできないこの容器の密封
性はもはや十分に保証されなくなるのである。より板厚
の大なる板材を使用することによって上述の影響を排除
するのは自明であるが、これでは容器がより高価となる
ばかりか極めて重いものとなる。
本発明が解決しようとする技術的課題は、容器の板材の
板厚を大きくすることなく、容器を、半永久的に、信頼
度良く、かつ機械的応力を受ける場合でも信頼できるよ
うに密封することができる極めて簡単な方法を提供する
ことである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記技術的課題を解決するために講じた技術的手段は、
薄肉または極薄肉の板金材から作られた容器の胴部と底
部又は蓋部との間に折畳縁部を製造する方法であって、
前記折畳縁部の少なくとも2層を、少なくともほぼ仕上
がった折畳縁部に沿う少なくとも多数の点において、溶
融溶接によって互に接合することである。
〔作 用〕
上記技術的手段は、次のように作用する。
折畳縁部の少なくとも2層をほぼ仕上った折畳縁部に沿
う多数の点において溶融溶接によって互に接合するから
、容器の胴部と底部又は蓋部とは薄肉でありなから折畳
縁部に沿う多数の点で接合固着されることとなる。この
多数の点を連続させれば折畳縁部に沿った連続した溶接
シームで接合されることとなる。
又溶融溶接であるからレーザービームを使用することが
容易である。
〔発明の効果〕
従って、本発明は次の効果を奏する。
折畳縁部が、特別な多数の点で接合されるから、この折
畳縁部は極めて大きな機械的強度を持った状態で作り出
されることができるに至った。このことは折畳縁部が連
続した溶接シームで接合される場合は一層大きな機械的
強度が得られる。従ってこの折畳縁部は機械的衝撃応力
を受けても曲げられて開くことが信頼度良(防止でき、
容器の板厚を上げなくとも機械的応力に耐える良好な密
封性を賦与することができるに至った。
又、上記の構成であるから、溶接シームの位置決めを正
確に行うことができ、さらにレーザーを使用する溶融溶
接によって折畳縁部の所望の数の層を溶接接合するよう
にレーザーの強度を調節することが容易確実となり、容
器を半永久的にかつ信頼度良く密封することができるに
至った。
さらに本発明による折畳縁部の溶接部分は極めて小さい
から、該縁部の外観を魅力的なものにしていると共に、
そのような小さな溶接部分にもかかわらず、それ以上の
接合手段を要しないほど強固である。
この折畳縁部は、如何なる形式のシール材やシール剤を
必要とすることなく完全に密封性の良いものにできると
いう特別の効果を奏する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1実施例 第1図では、容器の胴部(5)と底部又は蓋部(6)は
5層折畳縁部(7)を作り出して結合されている。この
折畳縁部(7)はこの段階では未完成の状態であって、
溶接線(8)で示す溶融溶接を外側から加えて前記折畳
縁部(7)の5層のうち2層を互に接合している。上述
の溶接線(8)で示す溶融溶接としてレーザービーム、
特にペンシル状または焦点調節可能のレーザービームを
使用する時は、折畳縁部の所望の溶接個所に対し、レー
ザービームの照準線の設定及びレーザービームの強度の
調節が正確かつ容易である。
第2図は完成した折畳縁部(7)を図示し、第1図の状
態から折畳縁部(7)を更に折畳んで溶接(8)を外側
から加えである。
第2実施例 第3図に図示する第2実施例は4層折畳縁部     
(9)を有し、仕上り折畳縁部(9)に対し溶接(8)
を内側から加えて接合している。
第3実施例 第4図はこの発明に係る方法によって製造された容器の
第3実施例を図示する。この第3実施例は3層折畳縁部
(10)を有し、溶接(8)を外側から加えて接合して
あり、全てで3層を含んでいる。
第5図は縁部(11)が初期には仕上り折畳みされない
容器の第4実施例を図示する。将来底部又は蓋部(6)
の外側の層(12)となる部分がこの段階では最終折畳
みがなされていない。溶接はこの図示しない段階で実行
されるのであって、3層が互に、特に胴部(5L)とそ
の外方に折畳まれた外側縁部とを底部又は蓋部咀)に溶
接される。層(12)は溶接(8)の上に折畳まれるだ
けであり、溶接シーム(8)を完全に覆っている。前記
溶接シームは外部から見えないから、上記以上の操作は
何隻必要としない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る容器の折畳縁部の製造方法の実施例
を示し、第1図は容器のほぼ仕上った折畳縁部の要部断
面図、第2図は仕上った状態の第1図の折畳縁部、第3
図は折畳縁部の第2実施例、第4図は折畳縁部の第3実
施例、第5図は折畳縁部の第4実施例である。 (5)・・・・・・容器の胴部、(6)・・・・・・容
器の底部又は首部、(7) 、 (9) 、 (10)
 、 (11)・・・・・・折畳縁部、(8)・・・・
・・溶接、(12)・・・・・・覆い層。 Fig、 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]薄肉または極薄肉の板金材から作られた容器の胴
    部(¥5¥)と底部又は蓋部(¥6¥)との間に折畳縁
    部(7)、(9)、(10)、(11)を製造する方法
    であって、 前記折畳縁部(7)、(9)、(10)、(11)の少
    なくとも2層を、少なくともほぼ仕上がった折畳縁部に
    沿う少なくとも多数の点において、溶融溶接(8)によ
    って互に接合することを特徴とする容器の折畳縁部の製
    造方法。 [2]前記溶接(8)を前記仕上り縁部(7)、(9)
    、(10)(11)に行う特許請求の範囲第[1]項に
    記載の方法。 [3]前記折畳縁部(7)、(9)、(10)、(11
    )をその全周に亘って連続的に溶接する特許請求の範囲
    第[1]項または第[2]項に記載の方法。 [4]前記折畳縁部(7)、(9)、(10)、(11
    )の3層を共に溶接する特許請求の範囲第[1]項乃至
    第[3]項に記載の方法。 [5]前記溶融溶接(8)をレーザービームによって行
    う特許請求の範囲第[1]項乃至第[4]項に記載の方
    法。 [6]前記レーザービームを、前記折畳縁部(7)、(
    8)、(9)、(11)に対し鉛直から水平までの照準
    範囲の一つの角度において径方向内側方向又は外側方向
    に照準する特許請求の範囲第[5]項に記載の方法。 [7]前記折畳縁部(11)をほぼ仕上り折畳みを行い
    、前記レーザービームを、前記ほぼ折畳まれた縁部に対
    し外側から径方向に照準しかつ少なくとも2層を共に溶
    接するとともに、その後前記録部(11)を、前記2層
    の少なくとも1つ(12)が前記溶接シーム(8)を完
    全に覆うように折畳まれた状態で最終折畳みを行う特許
    請求の範囲第[1]項乃至第[6]項に記載の方法。 [8]前記レーザービームを、前記容器の胴部(¥5¥
    )と、前記溶接シーム(8)を完全に覆うように折畳ま
    れた前記底部又は蓋部(¥6¥)の1層とに対し照準す
    る特許請求の範囲第[6]項又は第[7]項に記載の方
    法。
JP61093174A 1985-04-22 1986-04-22 容器の折畳縁部の製造方法 Pending JPS61245925A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3514519 1985-04-22
DE3514519.6 1985-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245925A true JPS61245925A (ja) 1986-11-01

Family

ID=6268826

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093175A Pending JPS61244744A (ja) 1985-04-22 1986-04-22 ブリキ容器とその製造方法および装置
JP61093174A Pending JPS61245925A (ja) 1985-04-22 1986-04-22 容器の折畳縁部の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093175A Pending JPS61244744A (ja) 1985-04-22 1986-04-22 ブリキ容器とその製造方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4758704A (ja)
EP (1) EP0199279A3 (ja)
JP (2) JPS61244744A (ja)
CA (1) CA1279228C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295032A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Chuo Sangyo Kk 金属製ドラム罐の高耐久化方法並びにその装置
JPH01299787A (ja) * 1988-02-27 1989-12-04 Masayuki Matsushita 溶接缶並びにその製造方法
JPH065730U (ja) * 1991-03-19 1994-01-25 中央産業株式会社 金属製ドラム缶の高耐久化装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3802000A1 (de) * 1987-03-04 1988-10-13 Bueco Buedenbender Gmbh & Co Aus metallblech gefertigter behaelter
JPH01218783A (ja) * 1988-02-27 1989-08-31 Sanyo Doramukan Kogyo Kk 金属容器の製造方法およびその装置
DE3812448C1 (ja) * 1988-04-14 1989-06-15 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen, De
NL8801900A (nl) * 1988-07-28 1990-02-16 Leer Koninklijke Emballage Werkwijze voor het vervaardigen van een sluiting voor een houder, sluiting, houderdeel alsmede schroefdraadvormling.
JP3032534B2 (ja) * 1988-09-07 2000-04-17 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置のフレクスプライン
DE3900861A1 (de) * 1989-01-13 1990-07-19 Ribnitz Peter Verfahren zum herstellen einer dichtenden verbindungsrandpartie
DE3902292A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Bueco Buedenbender & Co Verfahren und anordnung zum zusaetzlichen verschweissen eines falzes eines behaelters
BR9003371A (pt) * 1990-07-13 1991-07-16 Antonio Henrique Kramer Processo de fabricacao de latas
US5094634A (en) * 1991-04-11 1992-03-10 Molex Incorporated Electrical connector employing terminal pins
US5168142A (en) * 1991-05-28 1992-12-01 Ford Motor Company Method for fabricating a clutch cylinder-drum assembly
US5861602A (en) * 1995-07-24 1999-01-19 International Business Machines Corporation Snap together PCMCIA cards with laser tack welded seams
US5897796A (en) * 1997-06-16 1999-04-27 Chrysler Corporation Method and apparatus for in-situ laser welding of hemmed joints
US20030021920A1 (en) * 2002-08-06 2003-01-30 Williamson James T. Container forming method and product
US7081058B2 (en) * 2003-02-12 2006-07-25 Shimano Inc. Bicycle front derailleur
DE102004030286B4 (de) * 2004-06-23 2008-04-17 Schwan-Stabilo Schwanhäusser Gmbh & Co. Kg Schreibgeräteetui mit verdeckter Verbindungsnaht
US7772518B2 (en) 2005-02-22 2010-08-10 Rexam Beverage Can Company Reinforced can end—can body joints with laser seaming
JP4537278B2 (ja) * 2005-07-15 2010-09-01 株式会社日立産機システム タンクの底板構造
AU2011243034B2 (en) * 2010-04-23 2014-11-06 Joseph Company International, Inc. Heat exchange unit for self-cooling containers
DE102011053131A1 (de) * 2010-11-23 2012-05-24 Westfalia Metallschlauchtechnik Gmbh & Co. Kg Membranbalg aus profilierten Metallstreifen
US8998027B2 (en) 2011-09-02 2015-04-07 Sonoco Development, Inc. Retort container with thermally fused double-seamed or crimp-seamed metal end
US10399139B2 (en) 2012-04-12 2019-09-03 Sonoco Development, Inc. Method of making a retort container
CN209016165U (zh) 2018-12-29 2019-06-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池箱体及电池模组

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440392A (en) * 1964-12-02 1969-04-22 Continental Can Co Container fabrication means utilizing an electron beam
JPS5059241A (ja) * 1973-09-28 1975-05-22
AT360310B (de) * 1977-03-30 1980-01-12 Atlas Blech Center Gmbh Verfahren zur herstellung von blechprofilen mit geschlossenem umfang
JPS59179284A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Futaba Sangyo Kk 自動車用燃料タンクの製造方法
FR2543923B1 (fr) * 1983-04-05 1986-07-04 Oreal Recipient pressurise du type " bombe aerosol "

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295032A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Chuo Sangyo Kk 金属製ドラム罐の高耐久化方法並びにその装置
JPH01299787A (ja) * 1988-02-27 1989-12-04 Masayuki Matsushita 溶接缶並びにその製造方法
JPH065730U (ja) * 1991-03-19 1994-01-25 中央産業株式会社 金属製ドラム缶の高耐久化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61244744A (ja) 1986-10-31
EP0199279A2 (de) 1986-10-29
CA1279228C (en) 1991-01-22
EP0199279A3 (de) 1987-09-23
US4758704A (en) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61245925A (ja) 容器の折畳縁部の製造方法
US4423823A (en) Containers
US11628969B2 (en) Container assembly having a heat-sealed metal end, a metal end therefor, and a method for making same
JPS60142804A (ja) 容器本体及び密封容器の形成法
US2327731A (en) Method of fabricating metal drums
US3436007A (en) Container wall section
US3596793A (en) Steel container
US1933772A (en) Thick walled pressure vessel
US2464506A (en) Sheet metal assembly and method of making it
CA1298563C (en) Container for gastight packing
US3419183A (en) Bonded metal side seam
US2163619A (en) Container
US2424188A (en) Side seam for sheet metal can bodies
US2255802A (en) Container
GB2067158A (en) Improved composite container
US2178618A (en) Container
US2730983A (en) Method of forming cemented lock and lap side seams having welded lap portions
US3353705A (en) Shipping container
US1645016A (en) Sanitary metal can
US3311256A (en) Sealing lap on taped sealed cans
JPH05132062A (ja) 高遮断プラスチツク容器
JPH04276222A (ja) 合成樹脂製真空断熱容器およびその製造方法
CN106624408A (zh) 箱体的焊接方法
US3977342A (en) Method of manufacturing a metallic can
US3464583A (en) Can body blank and can unit made therefrom