JPS6124521B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124521B2
JPS6124521B2 JP53061884A JP6188478A JPS6124521B2 JP S6124521 B2 JPS6124521 B2 JP S6124521B2 JP 53061884 A JP53061884 A JP 53061884A JP 6188478 A JP6188478 A JP 6188478A JP S6124521 B2 JPS6124521 B2 JP S6124521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
turbine
steam
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53061884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152732A (en
Inventor
Akira Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6188478A priority Critical patent/JPS54152732A/ja
Publication of JPS54152732A publication Critical patent/JPS54152732A/ja
Publication of JPS6124521B2 publication Critical patent/JPS6124521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸気タービンの制御装置、より詳細に
は、タービンバイパスシステムを有する蒸気ター
ビン制御系における高圧排気室出口逆止弁の制御
手段を備えた蒸気タービンの制御装置に関する。
最近の火力発電プラントに於いてはタービン低
負荷域あるいは停止中のボイラからの発生蒸気を
増加させ、ボイラの安定化等を目的としたタービ
ンバイパスシステムが設置される事が多くなつて
来た。一般に、このタービンバイパスシステムは
高圧バイパス、低圧バイパスの2段システムより
成る。
第1図はかかるタービンバイパスシステムを有
する蒸気タービン制御装置の系統図を示すもの
で、ボイラ加熱器1から主蒸気止め弁・加熱弁
2、高圧段タービン3、高圧排気室逆止弁11、
再熱器5、再熱蒸気止め弁・インターセプト弁
6、中圧段タービン7及び低圧段タービン8を介
して復水器10に至る主系統に対して、主蒸気止
め弁・加熱弁2、高圧段タービン3及び高圧排気
室逆止弁11にするバイパス路を形成する高圧バ
イパス弁4と、再熱蒸気止め弁・インターセプト
弁6、中圧段タービン7及び低圧段タービン8に
対するバイパス路を形成する低圧バイパス弁9と
を設けている。各タービン3,7,8に共通の軸
には発電機Gが連結される。
かかる構成に於いて、今タービンの起動過程に
ついて説明するに、タービン起動前は、ボイラ加
熱器1よりの発生蒸気は主蒸気止め弁・加減弁2
及び高圧段タービン3をバイパスする高圧バイパ
ス弁4を経て再熱器5へ流れ込む。更に再熱器5
で再熱された蒸気は再熱蒸気止め弁・インターセ
プト弁6、中圧段タービン7、低圧段タービン8
をバイパスする低圧バイパス弁9を経て復水器1
0へ流れ込む。この間に低温再熱ラインに依り高
圧段タービン3への蒸気逆流防止を目的に設置さ
れた高圧排気室出口逆止弁11は全閉している。
しかる後に、ボイラ発生蒸気が安定し、タービ
ンに流入させるのに適当な蒸気条件になるとター
ビンを起動させる。タービン起動から負荷上昇過
程に於いては、主蒸気止め弁・加熱弁2及び再熱
蒸気止め弁・インターセプト弁6を徐々に開き、
高圧段タービン3、中圧段タービン7への流入蒸
気を増加させる。ボイラ発生蒸気量が一定なら
ば、主蒸気止め弁・加減弁2の前の蒸気圧力並び
に再熱蒸気止め弁・インターセプト弁6の前の蒸
気圧力をそれぞれ定圧制御している高圧バイパス
弁4、低圧バイパス弁9は回転数上昇、負荷上昇
に伴つてタービン流入蒸気の増加に伴う前圧低下
防止を計る目的で徐々に閉まり、やがて全閉して
バイパスシステムに依る起動過程を終了する。
一方、この間に於いて、高圧排気室逆止弁11
は流入蒸気量と共に増加する高圧段排気室圧力が
低温再熱ライン圧力よりも高くなつた時点で開き
始める。この後、逆止弁11は弁通過蒸気量の増
加と共にその開度を増加させ、やがて弁デイスク
自重等の閉方向の力と蒸気流れに依る開方向の力
とがバランスする開度を保持する事となる。
かかるバイパス運転中の低温再熱ラインから高
圧段排気室への蒸気逆流防止の為の逆止弁として
は、従来は自由作動型(フリースイング)逆止弁
が用いられていたが、以下に述べる様な問題点を
持つている。
第1に、逆止弁は高圧段排気圧力、即ち逆止弁
1次側圧力が低温再熱ライン圧力、即ち逆止弁2
次側圧力よりも高くなつた時点で開き始めるので
あるが、高圧段排気圧力上昇がゆるやかな為に、
第2図の説明図に示す如く、逆止弁11が開いた
瞬間に、過渡的に1次側圧力が2次側圧力以下と
なり再び全閉する。すなわち、1次側圧力が2次
側圧力より高くなると弁デイスクが開方向に作動
し始めるが、弁開により1次側から2次側への蒸
気流が生ずると、1次側の蒸気全エネルギーに変
わりが無くても蒸気流発生前の圧力エネルギーの
一部が速度エネルギーに変わるため、弁デイスク
作動力として作用する圧力エネルギーが減少し、
弁デイスクは再び閉じてしまう。弁閉により速度
エネルギーが零となり、圧力エネルギーが増加す
るので1次側圧力が2次側圧力より高くなり、弁
デイスクは再び開放動作する。逆止弁はこの様な
微開−全閉動作を数回繰り返した後、いわゆるチ
ヤタリング現象を生じた後、弁開方向に移動する
訳であるが、弁開き始めに於けるチヤタリング現
象は弁デイスク及びシート部の破損の原因となる
ので好ましくない。
第2に、通常運転時の逆止弁開度は弁デイスク
等の閉方向の力と蒸気の流れに依る開方向の力と
のバランスを保持する開度であり、全開する事は
ない。この為に、逆止弁に依る圧力損失が大きく
なり、プラント効率低下の原因となる為に、圧力
損失を最小限とする様な方策が望まれる。
従つて、本発明の目的は上記従来技術の欠点を
なくし、逆止弁のチヤタリング現象を防止すると
共に逆止弁に依る圧力損失を回避し得る蒸気ター
ビン制御装置を提供するにある。
この目的を達成するために、本発明は高圧排気
室逆止弁として強制作動型逆止弁を用い、開き始
めには開信号を与えると共に通常運転中は全開信
号を与える如く構成される逆止弁制御装置を備え
たものである。
第3図は本発明の一実施例に係る逆止弁制御装
置の制御ブロツク図を示すもので、同図中12は
弁前圧力P1を検出する弁前圧力検出器、13は弁
後圧力P2を検出する弁後圧力検出器、14は前記
各圧力検出器12,13からの信号P1,P2を演算
する演算器、15は逆止弁11を開動作又は閉動
作させる開閉装置、16はタービントリツプ信
号、17は負荷遮断信号、18は主蒸気止め弁全
閉信号、19は非常時全閉信号、20はテスト信
号をそれぞれ示すものである。ちなみに、逆止弁
11は強制作動型が用いられ、開閉装置15に依
つて弁開閉される。また、前記開閉装置15は前
記演算器14よりの信号で逆止弁11を開動作さ
せ、信号16〜19の異常信号ないしは必要に応
じて付加されるテスト信号20の論理和条件に従
つて逆止弁11を閉動作させるものである。
かかる構成に於いて、タービンバイパスシステ
ムに依るタービン起動時に逆止弁11の前後の圧
力を検出する各検出器12,13の各検出信号
P1,P2の差が予め定められた設定値α以上になる
と、即ち、 P1−P2≧α (1) になると、この事が演算器14で演算検出され、
開閉装置15に対して弁開信号が与えられる。な
お、前記設定値αは、逆止弁11が微開した時に
蒸気が逆流しない様に適宜設定されるものであ
る。弁開信号を受けた開閉装置15は逆止弁11
を強制的に開方向に導く事となる為、逆止弁11
は微開状態から再び全閉する事は無く、従つてチ
ヤタリング現象を生ずる事無く開動作を行う事と
なる。
また、演算器14より弁開信号を受けた開閉装
置15は、他のタービン制御系からの異常信号、
即ちタービントリツプ信号16、負荷遮断信号1
7、主蒸気止め弁全閉信号18、非常時全閉信号
19が投入されない限り、弁閉動作に移行する事
はない。従つて、逆止弁11は通常運転中は全開
状態を保持し、弁圧力損失を最小限に留める事が
出来る。
次に、通常運転中のタービントリツプ時あるい
は負荷遮断時の動作を説明するに、かかる場合主
蒸気止め弁・加減弁2及び再熱蒸気止め弁・イン
ターセプト弁6は全閉するが、各タービン3,
7,8はこれらの各弁の閉動作遅れに依る流入蒸
気エネルギー、各段落、抽気ラインの残留エネル
ギーに依り回転上昇する。この回転上昇は、一定
の設定値以下に抑えなければならないが、もしタ
ービントリツプ時あるいは負荷遮断時も高圧排気
室逆止弁11が全開状態を維持するならば、再熱
ライン残留蒸気が高圧段タービン3に逆流し、更
に中圧段、低圧段の各タービン7,8へと流れ込
み、タービン回転数をある設定値以上とする。即
ちオーバースピードさせる可能性がある。従つ
て、この様な場合、開閉装置15に対して弁閉信
号を与え、逆止弁11への強制開信号を断ち、逆
止弁11を前後差圧に依り全閉状態とさせる。こ
の事は、特にタービントリツプ、負荷遮断時に、
バイパスシステムを運用してボイラ運転を継続す
る際には、特に重要である。なお、開閉装置15
に弁閉信号を与える為の各信号16,17はター
ビントリツプ系、負荷遮断系等の系統各部より個
別に得るものである。
また、一般のタービン起動過程に於いては、蒸
気加減弁を全開させ、タービンへの蒸気流入量制
御を主蒸気止め弁で行うノズル調速運転から、主
蒸気止め弁を全開させて、タービンへの蒸気流入
量制御を蒸気加減弁で行う絞り調速運転に切換え
るが、ノズル調速運転時にタービンの異常に依り
タービンを停止させる場合がある。この様な場合
も主蒸気止め弁全閉信号18に依り、逆止弁11
への全開信号を断ち、蒸気逆流を防止しなければ
ならない、この時に逆止弁11が開いていると、
蒸気逆流に依り排気室の急激な温度変化が生じ、
排気室の変形及び羽根の浸食の原因となるので、
逆止弁11の全閉は重要である。
更に、発電所中操よりの非常信号19あるいは
動作確認の為のテスト信号20に依つても逆止弁
11への全開信号を断つ事が出来るものである。
第4図は第3図に示した逆止弁制御装置の具体
的な構成を例示する系統図で、開閉装置15とし
て電磁弁21を、また開閉装置15に対する弁開
信号及び負荷遮断信号17、主蒸気止め弁全閉信
号18、非常時全閉信号19として電気信号を、
タービントリツプ信号16としてタービン非常油
24及びタービントリツプ時非常油圧の消失に依
り作動するダンプ弁25を、開閉装置15から逆
止弁11への信号として圧縮空気22を、逆止弁
11の作動媒体としてタービン制御油23を、テ
スト信号20として逆止弁テスト装置200をそ
れぞれ適用した場合を例示するものである。な
お、同図中11aはパイロツト弁、11b,11
cはポート、11bはばね、11eはエアシリン
ダー、11fは逆止弁油筒をそれぞれ示すもの
で、逆止弁11の駆動機構を形成するものであ
る。
かかる構成に於いて、タービン起動直前に於い
ては、タービン制御油23、非常油24、圧縮空
気22はリセツトされており、従つてダンプ弁2
5もリセツト状態に導かれるが、電磁弁21がオ
フ状態となつている為、ダンプ弁25のポート2
5aを通過した圧縮空気22は電磁弁21で遮断
される。
また逆止弁11はそのエアシリンダー11eが
全閉状態となる為、タービン制御油23はパイロ
ツト弁ポート11cで遮断され、逆止弁油筒下部
には流れず、従つてばね11dの力に依つて全閉
状態となつている。
タービン起動と共に排気室圧力が高くなり、逆
止弁11の弁前圧P1が弁後圧力P2に所定値αを加
えた値以上となると、これが演算器14で検出さ
れ、電磁弁21に励磁信号を与える。この為、電
磁弁21はオン状態に移行し、ポート21aとポ
ート21cを結ぶが、その結果、圧縮空気22は
ポート21c、更に逆止弁テスト装置200を経
て、パイロツト弁11aのエアシリンダー11e
下部に流れ込む。この圧縮空気22はエアシリン
ダー11eのばね力に抗してエアシリンダ11e
のピストンを上部に持ち上げて、結局ポート11
c,11bを連通させる事となる。従つて、ター
ビン制御油23はこれらのポート11c,11b
を通じて逆止弁油筒下部に流れ込み、ばね11d
に力に抗して逆止弁油筒11fのピストンを持ち
上げて逆止弁11を全開させる。
以上の動作は、全ての排気室の逆止弁11に対
して同様に作用する為、全ての逆止弁11が全開
する事となる。
一方、タービントリツプ時には、非常油24の
圧力が消失する事に依り、ダンプ弁25がばね2
5eの力に依つて移動し、ポート25a,25c
を連通させると共にポート25dを大気に開放す
る。この結果、ダンプ弁25より逆止弁エアシリ
ンダー11eに至る間の圧縮空気22は消失し、
従つてエアシリンダー11eはばね力に依り全閉
状態となる。従つて、制御油23はポート11c
で遮断され、一方逆止弁油筒下部の制御油はばね
11dに依りエアシリンダー11aのポート11
bを経てドレインとなる。つまり、逆止弁11は
強制開信号が解かれて、弁前圧力が弁後圧力より
も低くなつた時に全閉し得る状態に置かれる事と
なる。
また、負荷遮断信号17、主蒸気止め弁信号1
8、非常時信号19が電磁弁21に与えられた時
は、電磁弁21は無励磁とされ、オフ状態に移行
する為に、電磁弁21、エアシリンダ11e間の
圧縮空気はポート21c,21bより放出され
る。従つて、タービントリツプ時と同様に、逆止
弁11は強制開信号が解かれる事となる。
一方、テスト装置200は、電磁弁21よりの
圧縮空気を遮断すると共にエアシリンダー11e
下部の空気を放出させる事に依り、逆止弁11の
強制開信号を解くもので、逆止弁11が正常な動
作を行うか否かの確認を行う為に用いられるもの
である。
第5図は第4図に示した構成の変形例を示す部
分系統図で、特に複数個の開閉装置に対応する電
磁弁21−1〜21−4に依り、複数個の逆止弁
11−1,………を個別制御する構成を例示する
ものである。同図中、27−1〜27−3は演算
器14と電磁弁21の間に信号遅れを作り出す為
のタイマーである。
かかる構成は、全て逆止弁11−1,………を
同時に全開させた場合に急激に回転数が上昇する
様なタービンに対して特に効果的であり、タイマ
ー27−1〜27−3に依つて、各逆止弁11−
1,………の開き始めのタイミングがシーケンシ
ヤルになるように調整する事に依り、タービンの
急激な回転数の上昇を抑える事が可能である。
なお、タイマー27−1〜27−3の代りに、
第5図の一点鎖線で囲んだ部分に示す如く、制御
油23のライン又は圧縮空気ラインにオリフイス
26等を介挿して代用させる事も可能である。
ちなみに、第5図では、タービントリツプ信号
16、テスト信号20も電気信号として電磁弁2
1に与える如き構成を例示した。
なお、第4図,第5図に例示した構成の他に
も、圧力検出点数、信号媒体、逆止弁駆動媒体、
開閉装置構造等、他の多くの組み合せが考えられ
るものであり、これらは本発明の実施を妨げるも
のではない。
以上詳述したように本発明によれば、タービン
起動時の弁前後の検出圧力差に基づいて弁開制御
を行うことにより弁開時のチヤタリング現象を確
実に防止することができると共に、弁開後は強制
開信号により全開状態に保つことにより低圧力損
失の逆止弁を提供することができる。また、強制
開信号解除は弁前後の圧力差信号によらずタービ
ントリツプや負荷遮断信号、主蒸気止め弁全閉信
号、非常時全閉信号などの異常信号によつて行う
ため、弁の逆流防止効果は弁前後圧力逆転と同時
に発揮され、ここに極めて高い信頼性を有する逆
止弁装置を提供することができる。
各高圧排気室ごとに設けられた複数の逆止弁を
有するタービンシステムにおいては、逆止弁開放
時のタイミングをシーケルシヤルとすることはよ
り、逆止弁開放時のタービン回転数の急上昇を防
止することができ、ここに、より高信頼性の制御
性に優れた逆止弁とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は周知の蒸気タービン制御装置の系統
図、第2図は第1図の系統の動作の説明図、第3
図は本発明の一実施例に係る逆止弁制御装置の制
御ブロツク図、第4図は第3図の装置の具体的な
構成を例示する系統図、第5図は第4図に示した
構成の変形例を示す部分系統図である。 12……弁前圧力検出器、13……弁後圧力検
出器、14……演算器、15……開閉装置、11
……逆止弁、16……タービントリツプ信号、1
7……負荷遮断信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボイラから主蒸気弁、高圧段タービン、逆止
    弁、再熱器、再熱蒸気弁、および中低圧段タービ
    ンを介して復水器に至る蒸気系統を構成すると共
    に、前記主蒸気弁、高圧段タービンおよび逆止弁
    に対して分路をなす高圧バイパス弁と、前記再熱
    蒸気弁および中低圧段タービンに対して分路をな
    す低圧バイパス弁とを設けてなる蒸気タービンシ
    ステムを制御する蒸気タービンの制御装置におい
    て、 前記逆止弁として強制作動型逆止弁を備えると
    共に、前記逆止弁の高圧段タービン側圧力および
    再熱器側圧力を検出する圧力検出手段と、タービ
    ン起動過程において前記圧力検出手段によつて検
    出される高圧段タービン側圧力が再熱器側圧力よ
    りも予め設定した値以上になつたときそのことを
    検出する演算手段と、この演算手段の検出出力に
    よつて前記逆止弁を強制開動作させる弁開手段
    と、タービン運転中に発生する異常信号に基づき
    前記弁開手段による強制弁開動作を解除して前記
    逆止弁を閉動作させる弁閉手段とを具備したこと
    を特徴とする蒸気タービンの制御装置。 2 ボイラから主蒸気弁、複数の排気室を有する
    高圧段タービン、前記各排気室ごとに設けられた
    逆止弁、再熱器、再熱蒸気弁、および中低圧段タ
    ービンを介して復水器に至る蒸気系統を構成する
    と共に、前記主蒸気弁、高圧段タービンおよび逆
    止弁に対して分路をなす高圧バイパス弁と、前記
    再熱蒸気弁および中低圧段タービンに対して分路
    をなす低圧バイパス弁とを設けてなる蒸気タービ
    ンシステムを制御する蒸気タービンの制御装置に
    おいて、 前記各逆止弁として強制作動型逆止弁を備える
    と共に、各逆止弁の高圧段タービン側圧力および
    再熱器側圧力を検出する圧力検出手段と、タービ
    ン起動過程において前記圧力検出手段によつて検
    出される高圧段タービンが再熱器側圧力よりも予
    め設定した値以上になつたときそのことを検出す
    る演算手段と、前記各逆止弁を個々に開閉し得る
    弁開手段と、前記演算手段の検出出力に基づき前
    記弁開手段を介して前記逆止弁をシーケンシヤル
    に強制開動させるタイマー手段と、タービン運転
    中に発生する異常信号に基づき前記弁開手段によ
    る強制弁開動作を解除して前記各逆止弁を閉動作
    させる弁閉手段とを具備したことを特徴とする蒸
    気タービンの制御装置。
JP6188478A 1978-05-24 1978-05-24 Check valve controlling Granted JPS54152732A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188478A JPS54152732A (en) 1978-05-24 1978-05-24 Check valve controlling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188478A JPS54152732A (en) 1978-05-24 1978-05-24 Check valve controlling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152732A JPS54152732A (en) 1979-12-01
JPS6124521B2 true JPS6124521B2 (ja) 1986-06-11

Family

ID=13184007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188478A Granted JPS54152732A (en) 1978-05-24 1978-05-24 Check valve controlling

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54152732A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4353311B1 (ja) * 2008-08-08 2009-10-28 三浦工業株式会社 蒸気システム
JP6511297B2 (ja) * 2015-03-06 2019-05-15 ヤンマー株式会社 動力発生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417233B2 (ja) * 1976-05-04 1979-06-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548907Y2 (ja) * 1977-07-06 1980-11-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417233B2 (ja) * 1976-05-04 1979-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152732A (en) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11053861B2 (en) Overspeed protection system and method
JPH0454806B2 (ja)
US3427464A (en) Speed governing systems for steam turbines
JPS6124521B2 (ja)
JPH0259282B2 (ja)
JPS5820363B2 (ja) 蒸気タ−ビン装置
JP4693360B2 (ja) ターボ機械の保安装置及び発電設備
JP2854665B2 (ja) 蒸気タービン制御装置
JPH10131711A (ja) タービン非常装置
JP2786711B2 (ja) 蒸気タービンの非常停止装置
JPS63297705A (ja) 蒸気タ−ビンの起動装置
JPH03138405A (ja) 蒸気タービンの補助ガバナ
CN112302735B (zh) 汽轮机主汽门辅助系统及其控制方法
JPH0932508A (ja) コンバインドサイクルプラント
JP2990985B2 (ja) 蒸気タービンの翼温度上昇防止装置
JPH081124B2 (ja) タ−ビン先行非常制御方法
JP2677598B2 (ja) 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法。
JPH0759883B2 (ja) 低圧タービンバイパス弁制御装置
JPH06173611A (ja) 蒸気弁
RU1815372C (ru) Система регулировани газотурбинного двигател
JPH0336123B2 (ja)
JP3909466B2 (ja) 蒸気タービンの運転方法
JPH04342806A (ja) コンバインド発電プラントの蒸気タービン制御装置
JPH0518207A (ja) 蒸気タービン制御装置
JPH07145705A (ja) タービン非常装置