JPS61244533A - Frp管の連続引抜成形方法 - Google Patents

Frp管の連続引抜成形方法

Info

Publication number
JPS61244533A
JPS61244533A JP60087241A JP8724185A JPS61244533A JP S61244533 A JPS61244533 A JP S61244533A JP 60087241 A JP60087241 A JP 60087241A JP 8724185 A JP8724185 A JP 8724185A JP S61244533 A JPS61244533 A JP S61244533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frp
layer
tube
pipe
inner core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60087241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217344B2 (ja
Inventor
Teruo Hirano
平野 輝雄
Keigo Egashira
江頭 敬吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU SEKISUI KOGYO KK
Original Assignee
KYUSHU SEKISUI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU SEKISUI KOGYO KK filed Critical KYUSHU SEKISUI KOGYO KK
Priority to JP60087241A priority Critical patent/JPS61244533A/ja
Publication of JPS61244533A publication Critical patent/JPS61244533A/ja
Publication of JPH0217344B2 publication Critical patent/JPH0217344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、FRP管の製造分野において利用されるFR
P管の連続引抜成形方法に関する。
(従来の技術) 従来のFRP管の連続引抜成形方法としては、特開昭5
s−t66o3o−q公報に開示されているものが知ら
れている。
これは、芯材上に未硬化の熱硬化性樹脂を塗布し、これ
を紫外線硬化炉を通して所要の外形に賦形させると共に
表層部を変形しない程度に硬化させ、次に遠赤外線硬化
炉に導いて、内部を硬化させるものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来のFRPvの連続引抜成形方法
にあっては、下記のような問題があった。
(1)  従来の方法は、紫外線硬化炉内に長い透明な
ダイス(管)を貫通させ、この透明ダイス内に管を通す
ことにより外形を整えると共に同時に紫外線にて熱硬化
性樹脂層の表層部を硬化させることに特徴を有するもの
であるが、本願の発明者等が、かかる紫外線硬化炉を製
作し、実際にFRP管の連続成形を試みたところ、透明
ダイス内に未硬化の熱硬化性樹脂が付着し、連続生産を
行なうことができなかった。
つまり、透明ダイスを利用して、外形を賦形するととも
に熱硬化性樹脂層の表層部を硬化させるという2つの作
用を紫外線硬化炉内で行うことは、茶房能であることが
判明した。
(2)  この方法で成形したFl(P管は、内芯層で
ある熱可塑性樹脂管の外表面と熱硬化性樹脂層との接着
力か弱いため、層間剥離が生じ壱すい。そのため、この
方法で製造したFRP管を高温水と冷水とを交互に輸送
する場合や昼夜気温差が大きい場所に使用した場合、各
層の収縮率が大きく異なるので、界面に収縮歪が生して
剥離を生じ、物理的強度が著しく低下して、FRP管の
破壊やひび割れ等が生じる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる従来の問題点を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、FRP管の各層間
に剥離が生じない物理的強度のあるFRP管を連続成形
する方法を提供することにあり、この目的達成のための
技術的手段として、本発明では、押出成形により熱可塑
性樹脂管からなる内芯層を連続的に成形する内芯層成形
工程と;この内芯層の外側面を溶剤を含浸した溶剤ブラ
シでもって処理する溶剤処理工程と;含浸槽内で熱硬化
性樹脂組成物を含浸ネせたガラスロービングを前記内芯
層の外周に軸方向に沿って囲繞させ、次いでこの上から
ガラス繊維を斜め方向に捲回し、紫外線硬化炉及び遠赤
外線硬化炉を通して表面及び内面より硬化処理を施して
なるFRP@成形工程と;MFRP層の表面に熱可塑性
樹脂からなる被覆層を押出被覆し冷却引取りを行う被覆
層成形工程と、FRP管を所定寸法に切断する切断工程
と;切断したFRP管を所定の温度で硬化させる後硬化
工程と;の連続する一連の工程からなるFRP管の連続
引抜成形方法において、前記溶剤処理工程で内芯層の外
側面にミクロ的な凹凸を生起させて活性を付与し、熱硬
化性樹脂との接着力を増大させると共に、上記FRPN
成形工程の含浸槽に装着した賦形ダイス及び紫外線硬化
炉の前に設置した賦形リング装置でFRP層の外形を整
え、紫外線硬化炉内に於てはFRP層の表面層の硬化だ
けを行うようにした構成を採用した。
(作用) したがって、本発明では、溶剤処理工程で熱可塑性樹脂
管の外側面上の不純物を除去し、かつ同時にミクロ的な
凹凸を生起させて熱硬化性樹脂との接着力を増大させて
いるので界面剥離が生じない。又、含浸槽に装着したダ
イスでもって、ガラスロービング及び熱硬化性樹脂を内
芯層の外周部に均一・に電着させながら外形を整え、引
きつづき紫外線硬化炉の直前に設けた弾性素材で成形し
た賦形リング装置でFRP層の外側から無理に絞り力を
イζ1与し、FRP層中の空気を抜いて、外形を精度よ
く整え、紫外線硬化炉ではFRP層の表面層の硬化のみ
を行なうようにしている。そのため、本考案では紫外線
硬化炉内でFRP管が詰まることがなく、寸法精度に優
れしかも強度も十分にあるFRP管を連続的に生産する
ことができる。
(実施例) 以下に1本発明の連続引抜成形方法について、その実施
例を説明する。
内芯層成形工程は、押出成形により内芯層である塩化ビ
ニル管を連続的に製造し、次いで、水冷により冷却し、
間管を一定速度で引き取る工程を言う。溶剤処理工程は
、筒状に形成された溶剤ブラシ中に塩化ビニル管を通し
、管の表面に付着している不純物を除去すると共に、管
の表面を溶剤で浸食させてミクロ的な凹凸を生起させて
活性を付与し、表面積を拡大して熱硬化性樹脂との接着
効果を増大させる工程を言う。
次に、FRP層成形工程と;熱硬化性樹脂に硬化触媒、
光重合開始剤、低収縮剤等を配合した熱硬化性樹脂組成
物を自動的に混合して供給する樹脂自動供給装置から熱
硬化性樹脂組成物を含浸槽に供給し、この含浸槽内を通
して熱硬化性樹脂組成物を含浸させたガラスロービング
を前記内芯層の外周に軸方向に沿って囲繞し、含浸槽に
装着した賦形ダイスを通してガラスロービング中の空気
を絞り取りながら内芯層上番こカラスロービング及び熱
硬化性樹脂を均一に圧着させてほぼ真円状に賦形し、次
いでその上から斜めにガラスロービング若しくはガラス
ヤーンを捲回し、次いで弾性のある賦形リング装置を通
して外形を整え、次いで紫外線による表面硬化と遠赤外
線による内部硬化を施した工程をいうものである。
ここで、熱硬化性樹脂としては、一般に使用される不飽
和ポリエステル樹脂を使用し、光重合開始剤としてはタ
ーシャルブチル書バーベンゾエートや、フタル酸ジオク
チル29%、モノ置換ベンゼン化合物(エーテルおよび
カルボキシルを有するモノ置換ベンゼン化合物)28%
を溶剤(スチレンモノマー31%、トルエン14%)と
混合したもの、重合促進剤としてはナフテン酸コバルト
、遠赤外線硬化剤としてはメチルエチルケトンパーオギ
サイド、低収縮剤は飽和ポリエステル樹脂を主成分とす
るものをいい、下記の配合比率によって混合したものが
含浸槽内に供給Sれる。
不飽和ポリエステル樹脂  83.8重量%光重合開始
剤       4.0重量%重合促進剤      
   0.2重量%低収縮剤         12.
0重量%次に、被覆層成形工程は、FRP層の表面にポ
リエチレン樹脂やポリ塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂
からなる被覆層を押出被覆し、次いで水冷   。
にて冷却し、冷却した管を一定速度で引き取る工程をい
うものである。
次に切断工程は、前述のようにして連続的に製造したF
RP管を一定の長さに自動切断するものである。
次に、後硬化工程は、切断したFRP管を完全硬化に近
くまで硬化させ、諸物性を安定させるものであり、8〜
15mのトンネル型の後硬化炉の炉内温度を50〜65
℃に保たせて、この炉内にFRP管を10〜14時間位
入れておく工程をいうものである。
次に、本発明方法の具体的実施の一例を図面に基いて説
明すると、押出機1より外径89■、肉厚5.8mII
+の耐熱塩化ビニル管を1.5m/分の速度で押し出し
、冷却槽2内の水中を通してサイジングを行なわせつつ
円形に硬化させ、引張機3より引き出す。
次に、この耐熱塩化ビニル管を、第2図に示すように、
筒形の溶剤ブラシ4に通し、ここで細孔4aより供給し
たアセトンを環状に形成した織布4bに吸収させ、この
アセトンでもって耐熱環化ビニル管の外表面を拭くこと
によって外表面に付着している油分や不純物を溶解除去
し、同時に耐熱塩化ビニル管の外表面を浸食させてミク
ロ的な凹凸を生起させる。
次に、ガラスロービング架台5に架設したガラスロービ
ングをそれぞれ70本づつ耐熱塩化ビニル管の軸方向に
外周を囲繞させるように添装させ、このガラスロービン
グを含浸装置6に含浸させる。
尚、この含浸装置6に臨設して、不飽和ポリエステル樹
脂と硬化触媒、光重合開始剤、低収縮剤等を配合した熱
硬化性樹脂組成物を自動計量して混合する樹脂自動供給
装置7を設置している。
上記含浸装置6の最前部には格子状架台17を立設し、
その後方に、第4図に示すように、中央部に耐熱塩化ビ
ニル管を通す貫通穴18と、この貫通穴18の外周にガ
ラスロービング19を集束させる小孔20を均等間隔で
もって多数環状に穿設した集束板21を立設し、この集
束板21の後方に含浸槽22を設置している。
含浸槽22は、第5図に示すように、略筺状体に形成さ
せ、底部を設け、上面を開口し、筺内にはガラスロービ
ング19に引張力を加える張圧板23を2ケ所に設け、
その後方に賦形ダイス24を装着している・ この賦形ダイス24は、第6図に示すように、入口部2
5を耐熱塩化ビニル管の外径よりはるかに大きく略10
0■に形成し、外径寸法を整えるための平行部分26を
90+msLこ形成しており、この平行部分26に耐熱
塩化ビニル管を通すことによりほぼ真円状に外径を矯正
する。
次に、樹脂自動供給装置7は、第3図に示すように、上
方にエアーシリンダー27を設け、このエアーシリンダ
ー27のピストン杆28の先端より下方向にミキサー2
9とノズル30とを連通状に垂下固定し、ミキサー29
に熱硬化性樹脂(不飽和ポリエステル樹脂)を供給する
管31と、触媒や硬化剤等を供給する管32並びに溶剤
を供給する管33とを独立に取り付けている。
前記供給装置7は、含浸槽22の上部に装置したフロー
ト34によるレベル調整装置35と連動させるように構
成しており、含浸槽22内の不飽和ポリエステル樹脂組
成物の量が少なくなるとフロート34が降り、スイッチ
36を押してエアーシリンダー27を作動させピストン
杆28を突き出しノズル30を含浸槽22内へ移行する
。そして、含浸槽22内に不飽和ポリエステル樹脂が充
満するとフロート34が上方に上りスイッチ37を A 押してエアーシリンダー27のピストン杆28を引込め
溶剤を供給する管33よりア十トンを供給してミキサー
29及びノズル30内を洗浄する。
従って、含浸装置6でガラスロービング19に不飽和ポ
リエステル樹脂を含浸させ、賦形ダイス24で外形を整
えた後、ワインター(捲回機)8へ移行させる。
ワインター(捲回機)8は、含浸装置6の賦形ダイス2
4から出た強化塩化ビニル管を軸にして回転するように
構成しており基端の支持板38より側方に突設した支持
杆39には、ガラスロービング40を捲S付けたボビン
41.41を回動できるように装着し、後方には、同強
化塩化ビニル管を軸として回転するガラス押え装置42
を装着している。
扱 このガラス押え装置42は基端43より内側方向にゴム
板44.44を固着した押え板45.45を突設させて
おり、このゴム板44.44は強化塩化ビニル管を軸に
して回動し、ガラスロービング40を」二から軽く押圧
させて回動するものである。
従って、ワインター(捲回機)8に移行してきた強化塩
化ビニル管の外周」−に所要角度でもって、ガラスロー
ビング40が捲回され、ゴム板44.44によって押圧
されるため、ガラスロービング40にも不飽和ポリエス
テル樹脂が含浸する。
そして、この強化塩化ビニル管をその後、賦形リング装
置9に通し、強化塩化ビニル管の外形を完全に整える。
賦形リング装置9は、第7図に示したように、架台46
上に略loomm間隔で支持板47 、47.47を取
り付け、この支持板47に86mmの賦形孔49を穿開
したゴム板48を取り付けている。
この賦形リング装置9に上記した強化塩化ビニル管を通
すと、ゴム板48の賦形孔49を強化塩化ビニル管の外
径より小さく形成しているため、ゴム板48の弾性力が
作用して強化塩化ビニル管上の余分な樹脂を除去し、捲
回したガラスロービング40の凹凸を平滑にして強化塩
化ビニル管の外形を円形状に調整する。
次に前記賦形リング装置9で円形状に調整した強化塩化
ビニル管を紫外線硬化炉10a、10b。
10cに通す。
この時、本実施例では、パイプを1.5m/分で290
℃の紫外線硬化炉10aを通し、次いで310’Oの紫
外線硬化炉10bに移行させ、次いで320℃の紫外線
硬化炉IOCに移行し強化塩化ビニル管に含浸された不
飽和ポリエステル樹脂の表層を数秒以内で硬化させる。
前記紫外線硬化炉10aは、第8図(a)に示すように
、4個の高圧水銀灯50aを強化塩化ビニル管の対角方
向に4本設置して紫外線にて不飽和ポリエステル樹脂の
表層を硬化させるようにしており、紫外線硬化炉lOb
は、第8図(b)に示すように左右2か所に高圧水銀灯
50bを2本設置し、紫外線硬化炉lOcは、第8図(
C)に示すように上下2か所に高圧水銀灯50cを2本
設置している。
次に、表層を硬化させた後、遠赤外線硬化炉11に移行
し、ここで、第9図に示すように、遠赤外線ヒーター5
1.51を強化塩化ビニル管の軸方向に長く、しかも強
化塩化ビニル管の上下に取り付け、不飽和ポリエステル
樹脂層の内部を加熱し硬化させる。
次に、遠赤外線硬化炉11を出た後、強化塩化ビニル管
を押し出す押出機12のクロスヘッド金型内にこの強化
塩化ビニル管を通し外周に塩化ビニル樹脂を略100m
m被覆した後、冷却槽13に通して被覆層を水冷し、引
張機14にて引き抜いた後、マーキング装置15でパイ
プの表面にメーカ名やロットナンバー等を印刷し切断機
16にて、所要寸法に切断し、次に第10図に示す後硬
化炉63内に送入する。
後硬化炉63は、長さ15m、縦1m、横1mのトンネ
ル型炉本体52の天井部の一端に空気流通路53の一端
を固着し、この空気流通路53上にブロアー54、熱交
換器55、加熱室56を設け、この加熱室56がら空気
流通路57を延設し、炉本体52の天井他端部を貫通さ
せて炉本体52内へ突入させ、この空気流通路57の先
端にフード58を着脱可能に取り付けている。フード5
8は下部に車輪59.59を取り利け、上部開口部60
を上記空気流通路57の先端に連結可能に形成し、他端
開口部61を伸縮可能な部材で構成しており、台車62
上に多数積載したFRP管P、P、φ・・の一端部をこ
のフード58の他端開口部61内に挿入して密封し、空
気流通路57より送り込まれた略55℃の温風をフード
58の他端開口部61を介してFRPvP、P 、−・
・内へ圧入し、管内部より加熱して10時間ぐらいで完
全に硬化させ、第11図に示すように耐熱塩化ビニル樹
脂等の熱可塑性樹脂よりなる内芯層Iの軸方向に沿って
ガラスロービング19を添着して不飽和ポリエステル樹
脂等の熱硬化性樹脂を含浸させ、更に、その上にガラス
ロービング40を捲き付けて硬化させたFRPRMを形
成すると共に、このFRP層Mの上に塩化ビニル樹脂等
の熱可塑性樹脂からなる被覆層0を被覆させたFRP管
Pを成形することに成功した。そして、成形されたFR
P管Pの外径寸法は92±0.6II11と通常の塩化
ビニル管と同等の外径寸法精度に成形でき、かつ、内芯
層■としての塩化ビニル管とFRP層Mとの界面の接着
強度は、溶剤で内芯層Iの外表面を拭き取っていないF
RP管と比較して、第1表PVCからなる内芯層とFR
P層の接着強度に示すように、単位面積(cml)当り
30Kgf増大し、界面剥離の問題も解消することがで
きた。
第  1  表 本前記接着強度の数値は試料3個の平均値を示すもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法でFRP管を成形する装置の側面図
、第2図は溶剤ブラシの一部断面拡大図、第3図は本発
明の樹脂自動供給装置の斜視図、第4図は本発明の集束
板の正面図、第5図は含浸槽の断面拡大図、第6図は本
発明の賦形ダイスの側面一部断面図、第7図は賦形リン
グ装置の断面図、第8図は紫外線硬化炉の断面図、第9
図は遠赤外線硬化炉の断面図、第10図は本発明の後硬
化炉の側面一部切欠図、第11図は本発明方法によって
成形したFRP管の斜視図である。 1:押出機 2:冷却槽 3:引張機 4:溶剤ブラシ 5:カラスロービング架台 6:含浸装置 7:樹脂自動供給装置 8:ワイングー 9:賦形リング装置 10a、10b、10c :紫外線硬化炉11:遠赤外
線硬化炉 16:切断機 24:賦形ダイス 63:後硬化炉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)押出成形により熱可塑性樹脂管からなる内芯層を連
    続的に成形する内芯層成形工程と;この内芯層の外側面
    を溶剤を含浸した溶剤ブラシでもつて処理する溶剤処理
    工程と;含浸槽内で熱硬化性樹脂組成物を含浸させたガ
    ラスロービングを前記内芯層の外周に軸方向に沿つて囲
    繞させ、次いでこの上からガラス繊維を斜め方向に捲回
    し、紫外線硬化炉及び遠赤外線硬化炉を通して表面及び
    内面より硬化処理を施してなるFRP層成形工程と;同
    FRP層の表面に熱可塑性樹脂からなる被覆層を押出被
    覆し冷却引取りを行う被覆層成形工程と;FRP管を所
    定寸法に切断する切断工程と;切断したFRP管を所定
    の温度で硬化させる後硬化工程と;の連続する一連の工
    程からなるFRP管の連続引抜成形方法において、前記
    溶剤処理工程で内芯層の外側面にミクロ的な凹凸を生起
    させて活性を付与し、熱硬化性樹脂との接着力を増大さ
    せると共に、上記FRP層成形工程の含浸槽に装着した
    賦形ダイス及び紫外線硬化炉の前に設置した賦形リング
    装置でFRP層の外形を整え、紫外線硬化炉内に於ては
    FRP層の表面層の硬化だけを行うようにしたことを特
    徴とするFRP管の連続引抜成形方法。
JP60087241A 1985-04-22 1985-04-22 Frp管の連続引抜成形方法 Granted JPS61244533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087241A JPS61244533A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 Frp管の連続引抜成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087241A JPS61244533A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 Frp管の連続引抜成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61244533A true JPS61244533A (ja) 1986-10-30
JPH0217344B2 JPH0217344B2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=13909317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087241A Granted JPS61244533A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 Frp管の連続引抜成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505866A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 ウォルター ダブリュー. クセック 強化pvcプラスチゾル樹脂の製造方法及びそれにより調製される製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505866A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 ウォルター ダブリュー. クセック 強化pvcプラスチゾル樹脂の製造方法及びそれにより調製される製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217344B2 (ja) 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015809B2 (ja) 繊維強化複合中空構造体の製造方法、及びその製造装置
DE2403610B2 (de) Verfahren zum herstellen eines prepreg aus mit hitzehaertbarem harz getraenktem faserverstaerkungsmaterial
JPH10502025A (ja) 粘着性を付与された織物材料と製造方法
JPS63246229A (ja) 引抜き成形繊維強化製品の製造方法および装置
KR20120095511A (ko) 공기혼합분사를 이용한 유리섬유 강화수지 저장탱크의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 유리섬유 강화수지 저장탱크
JP2528943B2 (ja) ゴムチュ―ブの製造方法およびそれに用いる樹脂被覆装置
JPS61244533A (ja) Frp管の連続引抜成形方法
US3957942A (en) Process of coating an elongated support
JPS61213136A (ja) Frp管の連続引抜成形方法
CN216914916U (zh) 一种拉挤制件生产设备及拉挤制件
WO2004026564A1 (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造装置、およびその製造方法
CN108367463B (zh) 用于用树脂浸渍和固化连续纤维的装置
JPS5948120A (ja) 耐熱frp管の連続引抜成形方法
JPS6244432A (ja) 滑り止めを施したfrp管の成形方法
JPH0137259B2 (ja)
JPS6055296B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体の製造法
JP2000210743A (ja) 高温湿式フィラメントワインディング装置
JPH07100844A (ja) 高意匠性成形品及びその製造方法
JP4404535B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP3496206B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
SU839704A1 (ru) Устройство дл центробежного фор-МОВАНи из пОлиМЕРНыХ МАТЕРиАлОВ из-дЕлий АРМиРОВАННыХ ВОлОКНАМи
JPH07108621A (ja) 平滑な表面を有する成形品及びその製造方法
JPS6049098B2 (ja) 強化管状製品の製造方法
JPS6217531B2 (ja)
JPH0242437Y2 (ja)