JPS61244442A - 細長い部品の搬送装置及び部品ホルダ− - Google Patents

細長い部品の搬送装置及び部品ホルダ−

Info

Publication number
JPS61244442A
JPS61244442A JP61086926A JP8692686A JPS61244442A JP S61244442 A JPS61244442 A JP S61244442A JP 61086926 A JP61086926 A JP 61086926A JP 8692686 A JP8692686 A JP 8692686A JP S61244442 A JPS61244442 A JP S61244442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping
tightening
holder
notch
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61086926A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEGOMAATO AG
Original Assignee
MEGOMAATO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEGOMAATO AG filed Critical MEGOMAATO AG
Publication of JPS61244442A publication Critical patent/JPS61244442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/32Individual load-carriers
    • B65G17/323Grippers, e.g. suction or magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明Fi特許請求の範囲第1項の前文に記載の細長い
部品の搬送装置及び第7項に記載の部品ホルダーに関す
る。
(従来の技術) 公知の装置は、逆向きに循環するように駆動される2個
のエンドレス・ベルト状部材を使用し、これらの部材が
その間に、搬送される部品、特にケーブル切断片を挾持
する。
(発明が解決しようとする問題点) この場合、部品特にケーブル切断片の位置はあまり正確
に規定できないから、搬送された部品に自動的に物品を
装着し、又は加工しようとすると、&の発生が比較的大
きい。その結果、比較的高い不良品発生率が生じる。
そこで本発明の目的とするところは、定速で搬送される
部品の正確に規定された軸方向位置を保証する部品ホル
ダーを備えた。冒頭に季げた種類の装置を提供すること
である。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的は、本発明に基づき特許請求の範囲第1項及
び第7項の主文に示す特徴によって達成される。
本発明に基づく解決策においては、部品を加工台に固定
する時にこれを確実に固定し、別の物品を正確に装着す
ることができるように、角柱状の切込みに固定すること
によって、部品の正確な軸方向整列が得られる。それに
よって例えば正確圧指定された寸法だけケーブル切断片
の絶縁物を取除き、絶縁物を取除い次導線長さに関する
厳密な許容差の範囲内で差込接点をケーブル端に取付け
ることが可能である。また角柱状の切込みは高い締付は
効果と、それに伴ない加工台に対して正確な間隔に確実
に固定することを可能にする。もう一つの利点は、部品
をその長手方向に関して側方に部品ホルダーに突き当て
て排出することができることにある。例えばケーブル端
部に差込接点又はケーブル結合具を装備し之場合、側方
の給排は軸方向の給排と違って問題がない。チェーンに
部品ホルダーを配設することは、高い安定性と、個々の
サイクル段階に関して正確な間隔を特徴する特許請求の
範囲第2項に記載の好適な実施態様においては1部品の
特に均一な固定が保証されるだけでなく、部品を角柱状
の切込みに挿入し、又は排出する丸めに、角柱状の切込
みの両側に配設され友締付けつめの開きが比較的僅かで
済むという利点も生じる。
特許請求の範囲第3項に記載の好適な実施態様は、ばね
によって選定した締付は力を全搬送行路の間、保持する
ことを可能にする。両方の締付けつめの共同操作は1部
品を上から挿入し、上へ取出す通常の場合である。切断
片ホルダーが垂直方向にあって、保持する部品を投げ出
そうとする時は、単独の締付けつめを操作することが好
ましい。
特許請求の範囲第4項に記載の操作押棒を配設すること
は、構造上有利な解決策をなすだけでない。なぜなら操
作押棒の平行配列は単一の固設操作部材による共同操作
を可能にするからである。
特許請求の範囲第5項に記載の好適な実施態様において
は、締付は作用を解除せずに被搬送部品を加工位置に運
ぶために、部品ホルダーが加工台区域で、ホルダーに働
く操作部材によって搬送方向と交差する方向に移動させ
られる。
特許請求の範囲第6項に記載の実施態様によれば、固設
した操作部材の力がチェーンから引離される。
特許請求の範囲第7項に記載の部品ホルダーは、搬送装
置から独立に任意の他の装置でも使用される。
特許請求の範囲第8項に記載の特に好適な実施態様にお
いては、締付は力を増加せずに締付は効果の増加が生じ
る。しかも締付けつめが締付は体に係合することによっ
て、角柱状切込みに対する締付けつめの作用角の選択に
よシ大きな自由が得られる。
特許請求の範囲第9項に記載の好適な実施態様において
は、保持される切断片の直径に無関係な締付は力が得ら
れる。なぜなら一方では直径の増加と共にばねの張力が
増加するが、その際、鈍角が小さくなるので、相殺され
るからである。直径が小さければ一層弛緩したばねの力
に小さくなシ、その代り締付は力は伸びたトグルレバー
の力に比較的近接する。
特許請求の範囲第10項に記載の実施態様によれば、く
シの歯状に細分されて締付は体に係合する締付けつめに
おいて、種々異なる直径に対する締付けつめの好適な作
用角が得られる。
特許請求の範囲第11項に記載の好適な実施態様におい
ては、一方では締付けつめの操作の際に騒音の発生が小
さくなシ、他方では表面が敏感な部品がていねいに扱わ
れる。
(実 施 例) 図面に基づいて本発明の実施例を詳述する。
第1図は、規則的な間隔で部品ホルダー16が配設され
、タクトに従って駆動されるエンドレス・ローラチェー
ン14を備えた搬送装置の一部を示す。部品ホルダー1
6は、部品10の長手方向に少くとも近似的に交差する
搬送方向12に設けられた加工台52.54及び56の
間で部品、九とえばケーブル切断片10を移動すること
を任務とする。
第1の加工台52でケーブル切断片10が図示しないケ
ーブルの予備から切取られ、絶縁物を除去され、第1の
端部にプラグが取付けられ。
次に固設された操作装置26によって開放された部品ホ
ルダー16の中に挿入される。部品ホルダー16は次に
閉鎖されて、ケーブル切断片10を工程の終了までずれ
ないように保持する。
ケーブル切断片10は搬送方向12のタクト運転で引続
き送られて行き、第2の加工台54で第2の端部に差込
接点が取付けられる。このために部品ホルダー16はケ
ーブル切断片10と共に、第2の操作装置38によって
加工位置に一時降下させられる。
次のタクト進行の後、ケーブル切断片10は第3の加工
台56で部品ホルダー16から取出される。部品ホルダ
ー16はこの目的の几めに別の固設され次操作装置26
によって再び開放させられる。第3の加工台56で複数
個の、それぞれ差込接点を装備するケーブル切断片10
が組合わされて多極差込プラグとなる。
ローラチェーン14は第3の加工台56の後、弧を描い
て、部品ホルダー16を再び第1の加工台52へ送る。
ケーブル切断片10を側方に挿入し、かつ再び取出すた
めに、部品ホルダー16の締付けつめ24及び24を操
作装置26及び26によって同時に開放したが、部品ホ
ルダー16の垂直位置では上側の締付けつめ240片側
操作によってこの位置でケーブル切断片10が投げ出さ
れるから、上記の位置にケーブル切断片取出し7装置は
不要である。例えば加工iれたケーブル切断片10を図
示しない捕集容器に集める場合に、上記の投げ出しを行
えばよい。
第2図に休止位置の部品ホルダー16の側面図を示す。
第1図によるチェーン14に同定するために連接片52
が使用され、2個の也58を貫いてチェーン14のリン
クに固着される。
当該のチェーンリンクは例えば2個の延長されたチェー
ンピンを有し、これに連接片32が見えない袋ねじによ
って固定される。連接片3226.26及び58が部品
ホルダー16に作用した時に、脱出不能な案内を保証す
るためのものである。
部品ホルダー16に定着され、止め輪62によって固定
された2個の案内棒60が連接片32全貫通して伸張す
る。部品ホルダー16は案内棒60によって圧縮ばね3
4の力に抗して、連接片32に対して相対的に降下させ
ることができる。
部品ホルダー16は締付は体1Bと、旋回軸22を中心
に締付は体18に対して相対的に旋回可能な2個の締付
けつめ24及び24′を有する。締付は体18に支えら
れたばね2B);j:、締付けつめ24.24’i第2
図に示す閉じた位置に保持する。本実施例では、観察者
に対して反対側に2個の同じばねが配設され、2個の締
付けつめ24及び24のそれぞれに2個のばね28が装
着される。はね28は、頭部を具備する各々1個の押ビ
ン64に外嵌されている。
締付けつめ24及び24′の開放のために、締付は体1
8と連接片32に貫挿された2個の押棒60及び30が
使用される。押棒30及び50を押圧することによって
、締付けつめ24゜24が別個に又は−斉に開放される
締付は体18は搬送されるケーブル切断片の挿入と心ぎ
めのための角柱状切込み20を有する。第2図では切込
み20は閉じ次締付けつめ24及び24によってふさが
れている。
第3図は第2図による部品ホルダー16の正面図を示す
。この図で特に部品ホルダー16が全く対称に構成され
ていることが明らかである。
締付けつめ24.24’の下向き脚部の区域が2個の部
分66に分かれており、その間に締付は体18の延長部
68があり、該延長部を旋回軸22が貫いて伸張する。
また連接片320片側に案内ビン36が配設されている
ことが第3図で明らかになる。
締付けつめ24及び24′も締付は体18もくしの歯状
に細分され、締付けつめ24.24’のくしの歯状部分
42が締付は体1日のくしの歯状部分44の間の間隙に
少くとも部分的に係合することが、第4図の平面図で明
らかである。2個の延長部68は締付は体18と一体に
結合されている。延長部68の上向きの面は、第2の加
工台54に配属された、駆1図による操作装置38のた
めの作用面の役割をする。
第5図には、操作装置26が2個の押棒30及び30に
作用することによって開放嘔れた位置で、部品ホルダー
16を示す。゛また開放状態で少くとも近似的に平行に
相対するように斜切した、2個の締付けつめ24.24
’の締付は面48が明らかである。この開放位置で部品
ホルダー16はケーブル切断片の挿入の準備が整う。
2個の締付けつめ24.24’のてこの腕46は相互に
鈍角50をなし、鈍角の大きさは挿入されるケーブル切
断片の直径に応じて変化する。
第6図には、操作装置38が部品ホルダー16に作用し
て、締付は体18の延長部68の上向きの面に働きかけ
ることによって降下させた状態の部品ホルダー16を示
す。
第7図は、垂直の位置にあって、ケーブル切断片10を
投げ出すために、上側の締付けつめ24を片側に開いた
部品ホルダー16を示す。
操作装置26と同様の操作装置が押棒30にだけ作用す
ることによって、片側に開放することができる。
操作装置38が部品ホルダー16ft押し下げると、連
接片32が案内ピン36によって固設され念縦案内40
に支えられることが、第8図で明らかになる。
(発明の効果) 以上のように本発明は、連接片02ヲ介して所定の軌跡
に従って運行するチェーンα尋に固定するための部品ホ
ルダー(ト)が、角柱状の切込み(ホ)及び該切込み員
に対して対称に旋回し得るように配設され7t2個の締
付けつめ(24,24’)’i有する締付は体18を備
え、前記締付けつめ(24,24’)の開放の几めに固
設された操作装置−が使用され、2個の押棒(50,3
0’)’i介して2個の締付けつめ(24,24)?圧
縮ばね(至)の力に抗して開放できるようにしたことに
より、部品ホルダーQlSは搬送される部品、特にケー
ブル切断片の正確な整列と加工台での確実な位置ぎめが
でき、別の物品を正確に装着することができる。このた
め加工部品の不良品発生率が大幅に低減できる。ま友、
圧縮ばね(2)の力に抗して少なくとも一方の締付けつ
め(24または24′)を開放できる友め、部品ホルダ
ーcA0から部品、特にケーブル切断片を長手方向に対
して側方に排出することが容易にできるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による部品、特にケーブル切断片のため
の搬送装置及びり゛−プル切断片に装備するための加工
台を示す側面説明図、第2図は部品ホルダーの側面図、
第3図は部品ホルダーの正面図、第4図は部品ホルダー
の平面図。 第5図はチェーンに固定し友開放状態の部品ホルダーの
側面図、第6図はチェーンに固定した降下状態の部品ホ
ルダーの側面図、第7図は片側に開いた部品ホルダーの
側面図、第8図は固設し九案内部材を含む部品ホルダー
の正面図を示す。 10・・・部品(ケーブル切断片) 12・・・搬送装置 14・・・エンドレスチェーン 16・・・部品ホルダー 18・・・締付は体 20・・・角柱状切込み 22・・・旋回軸 24・・・締付けつめ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)細長い部品(10)の長手方向を少くとも近似的に
    横断する搬送方向(12)に前記部品を所定の軌跡に従
    って搬送するための装置において、エンドレスチェーン
    (14)に等間隔に配設され、それぞれが搬送方向(1
    2)と交差して伸張する角柱状の切込み(20)を備え
    た締付け体(18)と、前記切込みと平行な旋回軸(2
    2)を中心に旋回可能であり、かつ前記切込み(20)
    に送り込むことができる少くとも1個の締付けつめ(2
    4)とを有する部品ホルダー(16)を備えたことを特
    徴とする細長い部品の搬送装置。2)第2の締付けつめ
    (24′)が切込み(20)に関して前述の締付けつめ
    (24)と対称に配設され、2個の締付けつめが前記切
    込み(20)と共同で四面支承部を構成することを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置。 3)締付けつめ(24、24′)が締付け方向にばね力
    (28)を受け、かつ固設された操作装置(26)によ
    って個別に又は一斉に開放方向に操作されることを特徴
    とする、特許請求の範囲第2項に記載の搬送装置。 4)部品ホルダー(16)が各締付けつめ(24、24
    ′)のための操作押棒(30、30′)を有し、かつ操
    作押棒が互いに平行に配設されていることを特徴とする
    、特許請求の範囲第3項に記載の搬送装置。 5)部品ホルダー(16)がチェーン(14)に固定さ
    れた連接片(32)を介してチェーン(14)と連結さ
    れ、かつ所属の連接片(32)に関してばね(34)を
    働かせて配設されていることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれか1に記載の搬送装置
    。 6)連接片(32)がチェーン(14)と反対側に案内
    部材(36)を有し、この案内部材が固設した操作装置
    (26、38)の区域で定置案内(40)に係合するこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第5項に記載の搬送装
    置。 7)角柱状の切込み(20)を有する締付け体(18)
    と、この切込みに対して対称に配設され、前記切込み(
    20)と平行な旋回軸(22)を中心に旋回可能に、か
    つばね(28)の作用で前記切込み(20)に送り込む
    ことができるように配設された締付けつめ (24、24′)とを特徴とする、細長い部品(10)
    を保持するための部品ホルダー。8)締付け体(18)
    と締付けつめ(24、24′)がくしの歯状に細分され
    、締付けつめ(24、24′)のくしの歯状部分(42
    )が締付け体(18)のくしの歯状部分(44)の間隙
    に少くとも部分的に係合することを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1に記載の部品
    ホルダー。 9)締付けつめ(24、24′)の旋回軸(22)と、
    保持される部品(10)に作用するための締付け面(4
    8)の間のてこの腕(46)が相互に鈍角(50)をな
    すことを特徴とする、特許請求の範囲第3項ないし第8
    項のいずれか1に記載の部品ホルダー。 10)締付けつめ(24、24′)の締付け面(48)
    が開放状態で少くとも近似的に平行に相対するように、
    斜切されていることを特徴とする、特許請求の範囲第9
    項に記載の部品ホルダー。 11)締付けつめ(24、24′)がプラスチックから
    成り、締付け体(18)が金属から成ることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項ないし第 10項のいずれか1に記載の部品ホルダー。
JP61086926A 1985-04-16 1986-04-15 細長い部品の搬送装置及び部品ホルダ− Pending JPS61244442A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01656/85-8 1985-04-16
CH1656/85A CH668406A5 (en) 1985-04-16 1985-04-16 Automatic transporter for long unit - has pairs of sprung jaws on endless belt and with remote release

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244442A true JPS61244442A (ja) 1986-10-30

Family

ID=4215558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086926A Pending JPS61244442A (ja) 1985-04-16 1986-04-15 細長い部品の搬送装置及び部品ホルダ−

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61244442A (ja)
CH (1) CH668406A5 (ja)
DE (1) DE8610436U1 (ja)
IT (1) IT1189200B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2619038A1 (fr) * 1987-08-07 1989-02-10 Automatisme Robotique Applique Pinces, equipant des convoyeurs de machines de cablage automatiques, destinees a tenir un ou plusieurs fils conducteurs
FR2619258B1 (fr) * 1987-08-07 1989-12-15 Ricard Claude Procedes et dispositifs pour sertir mecaniquement une piece de connexion sur les extremites de plusieurs fils conducteurs
EP0483462A1 (de) * 1990-10-29 1992-05-06 Ttc Technology Trading Company Einrichtung zum Transportieren von Kabelabschnitten
FR2734420B1 (fr) * 1995-05-18 1998-08-07 Amp France Support de connecteurs pour machines de fabrication de faisceaux
DE10258447A1 (de) * 2002-12-13 2004-06-24 Rovema Verpackungsmaschinen Gmbh Vorrichtung zum Transportieren von stückigem Produkt

Also Published As

Publication number Publication date
CH668406A5 (en) 1988-12-30
DE8610436U1 (de) 1986-06-05
IT8619980A1 (it) 1987-10-04
IT8619980A0 (it) 1986-04-04
IT1189200B (it) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9801372A (pt) "processo e dispositivo para o alinhamento de produtos"
SE450248B (sv) Transportanordning for platta foremal speciellt tryckta produkter
JPS61244442A (ja) 細長い部品の搬送装置及び部品ホルダ−
ATE180459T1 (de) Vorrichtung zum vereinigen, sortieren und drehen von stückgut
KR890006496A (ko) 보드용 운송장치
KR970032339A (ko) 축 형태 전자소자 삽입방법 및 장치
US6360866B1 (en) Conveying apparatus for electric parts
ES2117169T3 (es) Instalacion para alimentar productos, como tarjetas y muestras de articulos, hasta un puesto de tratamiento posterior.
PL137155B1 (en) Fish positioning apparatus
US10822173B2 (en) Linking system and method
JPH06187872A (ja) 感温スイッチ組立治具及び組立装置
EP0716484B1 (en) Terminal inserting apparatus
HU9403053D0 (en) Device and methods for dethaching of animal heads
JP4303069B2 (ja) 折丁抜取装置及びスタッカバンドラ
JP2816432B2 (ja) 錠剤パッケージの検査装置
JPS5853889A (ja) 電子部品挾持装置
KR910008272B1 (ko) 전기도체에 단편을 삽입 및 크림핑하는 장치
JPH01288518A (ja) 電子部品リード線の整列搬送方法及び装置
JP3080180B2 (ja) びん形状の容器のための洗浄機
KR840005332A (ko) 분리가능한 단부 정지부재를 가진 슬라이드 파스너 제조 장치
GB2179540A (en) Fish conveying apparatus
KR0136003Y1 (ko) 전자 부품 조립 장치
KR850000217A (ko) 슬라이드 파스너 자동조립공정에 있어서의 슬라이더의 자동 삽통방법 및 자동 삽통장치
JPS59154100A (ja) 搬送装置
JPH01183892A (ja) 電子部品のリード線切断装置