JPS61244294A - 交流電動機の逆起電圧検出装置 - Google Patents

交流電動機の逆起電圧検出装置

Info

Publication number
JPS61244294A
JPS61244294A JP60082562A JP8256285A JPS61244294A JP S61244294 A JPS61244294 A JP S61244294A JP 60082562 A JP60082562 A JP 60082562A JP 8256285 A JP8256285 A JP 8256285A JP S61244294 A JPS61244294 A JP S61244294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
back electromotive
voltage
photocoupler
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082562A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Toma
当麻 政則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60082562A priority Critical patent/JPS61244294A/ja
Publication of JPS61244294A publication Critical patent/JPS61244294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、インバータ装置にて、交流電動機を、駆動す
るシステムにおいて、インバータ装置電源の瞬時停電に
よるインバータ停止後の再起動にあたっての交流電動機
の逆起′Wt王検小検出装置かかわるものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
インバータ装置により、負荷を駆動中ある定められた程
度以上のインバータ装置電源の瞬時停電が発生すると、
インバータ装置の機能保膿の為、通常インバータは動作
を停止し、負荷はフリーランの状態となる。インバータ
停止後わずかの時間で、インバータ装置の電源が復電し
た場合、インバータ装置はすぐさま再起動することを要
求されるが、不用意に再起動した場合はモータ逆起電圧
位相とインバータ出力電圧位相のズレや、モータ回転数
とインバータ周波数のズレなどの為(二過電流が流れ、
インバータ装置がトリップしたり、負荷に異常なショッ
クを与えるなどの問題があった。
このため瞬停後の再起動I:あたっては、■ モータの
逆起電圧が充分減少し、モータ回転数が、充分低下する
まで待って、インバータ最低周波数より再起動する。
■ モータの逆起電圧が、充分減少したことを検出し、
その時のモータ回転数4=あったインバータ周波数4二
で再起動する。
■ モータの逆起電圧位相:;、インバータ電圧位相を
合わせて再起動する。
などが行なわれているのは周知である。
■の方法は、モータがフリーラン状態のまま、低速まで
充分減速するのを待つ為、その待ち時間を見込んでタイ
マーで構成したりレージ−ケンスで制御を行なえる為、
大変容易であるが、再起動までの時間が、長くなり一部
の用途には不向きである。
■の方法は、モータ逆起電力の減少を待つ間起動できな
いが、■と比べて充分速い再起動が可能である。
■の方法は、最も速い再起動が可能となるが、モータ逆
起電圧と、インバータ電圧の位相合わせの為PLLが必
要となり、制御回路は複雑となる。
■■の方式とも、モータの逆起電力の電圧値及び位相の
情報が、必要であり通常はモータ端子電圧をトランスで
絶縁し、制御回路(=入力し、電圧値及び電圧位相を得
ていた。これら従来の逆起電圧検出装置を第6図鴫二示
す。
L、は電源でインバータ2I−入力される。インバータ
2は負荷モータ3(二任意の電圧周波数で交流@EEを
供給する。インバータ2の出力は、絶縁トランス4僅二
より、主回路電圧とは絶縁されて、制御回路の絶対値回
路5及びコンパレータ9に入力される。
瞬停後、インバータが運転を停止するとトランス44二
は負荷モータの正弦波のlA留電EEが、かかる。絶対
値回路5により、単相全波整流波形を得フィルタ6によ
り、リップルを除去し、交流電圧振幅を得て、〜Φ変換
等唱二より、CPU81:、読み込む。一方コンパレー
タ9は残留電圧の正負より0゜1のディジタル信号を発
生し、CPUI;入力され、CPUはこれより周波数及
び位相を検出すること1:なる。
このように、従来例では、主回路と制御回路の絶縁と信
号の伝達のためトランスを使用しでおり装置のコンパク
ト化のため障害となっていた。又振幅をアナログ量とし
て検出し、酔Φ変換(=よって、CPUへ読み込むため
、フィルタが必要であり、周波数の変化するモータの残
留逆起電圧に対しては、フィルタの時定数を充分遅くす
ることが必要であり、速やかな逆起電圧検出は不可能で
あった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点ζ;鑑みなされたものであり、瞬停後
、再起動時の負荷モータの逆起電圧を振幅位相双方とも
ディジタル的に検出すること礁=より、速やかな逆起電
圧の検出と装置のコンパクト化を目的とするものである
〔発明の概要〕
瞬停1二よりインバータを停止し、負荷モータがフリー
ラン状態で後型した場合、負荷モータの残留逆起電圧を
あらかじめ定められたレベルと比較し、0.1のディジ
タル信号を得て、それ1:より残留逆起電圧の振幅と位
相を求め速やかな再起動を可能とすることを特徴とする
〔発明の実施例〕
第1図(二示す。モータを接続しているインバータ装置
の出力より、U相とり相を引き出し、第1図の人とBの
回路へ接続する。インバータ装置の入力側は第6図と同
じく電源へ接続している。第1図Aは、モータの逆起電
圧振幅値及び周波数を検出する回路で、瞬停時そ1夕が
フリーラン状態になった時発生するモータの逆起電圧を
整流器10 −で全波整流し、抵抗11、可変抵抗12
、ツェナーダイオード13で定められる電圧でフォトカ
プラ14をONさせる。残留逆起電圧はフォトカプラ1
4により絶縁され絶対値が、閾値Xより大きい場合、フ
ォトカプラ14はONとなりCPU 16への入力Tは
、0、閾値Xより小さい場合フォトカプラ14はOFF
となりCPU 16への入力Tは1となり、残留逆起電
圧情報がCPU 16へ伝達される。
瞬停が起こると、インバータ装置は停止し、モータはフ
リーラン状態となる。このとき短時間ではあるが、モー
タの残留磁束1:より、モータが電圧を発生する。その
波形は第2図人に示す。
この電圧を第1図人の回路で全波整流した波形を第2図
8に示めす。ここで、この波形の電圧をある任意の値X
と比較し、’I+ t1+ LHg t4・・・inを
求メル。1.1.1.・・・は時間であるが、実際に測
定するのは、CPUのクロックパルス等のカウント数と
する。
周波数は次の様にして求める。第2図BのAの周波数f
、を求める場合人の周期をTムとすると、Tム=2(T
b−Ta) となるので である。ここで、 =  1 Tr  Ta−2t 1 とすれば、   ・ Tム=2(1*+1m) で求まる。第2図BのBの周波数を求める場合の2通り
の求め方があり、どちらでも良いが、どちらか堪;統一
するとしてこの場合後者のらをBの周波数とする。同様
ζ:して、 でCの周波数ら、Dの周波数f1を求めることができる
。電圧(振幅値)は次の様にしで求める。第2図Bの人
の最大値を鳩とし、Aだけの式をVムとすれば近似式と
して、 MA =  M、  sin 2*f、  tl f、==須て四丁であるので、 VA=Ml stn (2g ’ % ” 2 tl 
)=X となる。第2図BのBの最大値を求める場合、周波数と
同じく X         X の2通りがあり、どちらでも良いが、周波数と同じく、
M、をBの最大値とする。同様(−シで、デープルをあ
らかじめ作成しでおき’  tn+tn+rよりMnを
求めでゆく。
電圧と周波数のみ判明すれば良い場合は、ここまで良い
が、第2図Bの電圧は全波整流していで、位相の判別が
出来ないので、第1図Bの回路で極性を判別すること1
二より、位相を検出する。
第1図Bの場合、U−V間の電圧をみていで、U側がプ
ラスだと、P入力は第り図CI=示す様rOJとなり、
U側がマイナスだと、P入力は「1」となり、位相の判
別が可能となる。
逆起電圧の振幅及び位相状態艦二合わせて再起動を行な
う時、逆起電圧検出の遅れが問題となる場合がある。こ
れ番=は、再起動直前まで検出したデータfn−z、f
n−を及びMn−2r Mn−1より、再起動時のfn
+t 、 Mn+tの予測値を求め、再起動を行なえば
、より良い再起動特性が得られる。
第2図人の式は M、1e  Sin ωt であるが、この式−二fllら、 M、 、 Mgを代
入して定数を求めて、f、、M、を予測することは時間
がかかりすぎて無理なので近似的に Mv=Mm−2(Mt−Mg ) f、=f、−2(f、−ら) とする。インバータ起動開始時刻Tdは、第2図CのP
入力が変化したときとする。
時刻Td の時、f、 、 M、でインバータ装置を起
動させれば、モータをスムーズに再制御することが出来
る。
第3図1=示す様に、インバータ出力端子のg−v門の
電圧を抵抗31と可変抵抗32で分圧し、その電圧でフ
ォトカプラ33.34を、それぞれプラス側1マイナス
側でONさせる。この場合フォトカプラの電圧降下分だ
けズレがあるのでCPU 35への入力は第4図の様に
なる。第4図人は第3図人と同じインバータが停止しで
、モータがフリーランになった時、起こる逆起電圧波形
、第4図BはCPU 35のP入力で、U側がプラスの
とき、フォトカプラ33がONI、、「0」となる。
第4図CはCPU 35のN入力でU側がマイナスのと
きフォトカプラUがONし、「0」となる。これ(二よ
り、実施例で示した様(;より、逆起電圧周波数と振幅
を求めることが出来る。
第5図1=示す様1ニドランスを使用しでも出来る。
トランス41で主回路と制卸回路を絶縁し、その出力を
整流器42とコンパレータ45へ入力する。整流器42
の出力をコンパレータ43へ入力し、可変抵抗祠で定め
る任意の値と比較し、その出力をCPo栃へ入カスる。
又コンパレータ45は、プラスかマイナスかをCPo 
45へ出力する。これ−二より、実施例で示した様署;
シて、逆起電圧周波数と振幅を求、めることが出来る。
〔発明の効果〕
従来のようI:、逆起電圧振幅値をフィルタでリップル
をとって検出しないため、逆起電圧周波数に見あった速
やかな逆起電圧振幅値の検出が簡単な回路ででき、コン
パクトで高性能な逆起電圧検出回路を実施するうえで、
大きな効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例で説明した逆起電圧検出装置の回路図
、第2図人は、七−夕がフリーランC二なった時の逆起
電圧波形図、第2図Bは、第2図人の電圧を第1図人の
回路で全波整流した波形図、第2図Cは、第2図人の電
圧でU側がプラスかマイナスかをPC2で0・1の信号
へ変換した波形図、第3図は第1図とは別の逆起電圧検
出装置の回路図、第4図人は逆起電圧波形図、第4図B
、’Cは第4図人の電圧を第3@、の回路で、0・1へ
変換した波形図、第5図は第1図、第3図とは別の逆起
電圧検出装置の回路図、第6図は従来の逆起電圧検出装
置の回路図である。 1・・・電源      2・・・インバータ装置5・
・・絶対値回路   6・・・フィルター7・・・A/
D変換器    8・・・マイクロコンピュータ9・・
・コンパレータ  10・・・整流器11・・−抵抗 
     12・・・可変抵抗13・・・定電圧ダイオ
ード 14・・・フォトカプラ15・・・フォトカプラ
   16・・−マイクロコンピュータ31・・・抵抗
      32・・・可変抵抗33・・・フォトカプ
ラ  あ・・・フォトカプラ35・・・マイクロコンピ
ュータ41・・・トランス42・・・整RM、    
  43・・・コンパレータ弱・・・可変抵抗    
45・・・コンパレータ46 ・・・マイクロコンピュ
ータ 代理人 弁理士 則 近 憲 右 (ほか1名)第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電圧形インバータ装置により、交流電動機を駆動す
    るシステムにおいて、インバータ入力電源が瞬時停電を
    発生し、インバータ装置保護のため、動作を停止させた
    後、インバータ入力電源が復電し、交流電動機を再起動
    させる場合、交流電動機の逆起電圧をあらかじめ定めた
    ある電圧レベルと比較する手段と、この比較結果を0、
    1のディジタル化した逆起電圧検出信号とする手段と、
    このディジタル信号の0、1の周期を計測する手段とを
    備えて逆起電圧振幅値及び逆起電圧位相を検出すること
    を特徴とした交流電動機の逆起電圧検出装置。 2、逆起電圧検出信号の0、1の周期を計測し、再起動
    時の逆起電圧振幅値及び位相を求める特許請求の範囲第
    1項記載の交流電動機の逆起電圧検出装置。
JP60082562A 1985-04-19 1985-04-19 交流電動機の逆起電圧検出装置 Pending JPS61244294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082562A JPS61244294A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 交流電動機の逆起電圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082562A JPS61244294A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 交流電動機の逆起電圧検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244294A true JPS61244294A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13777928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082562A Pending JPS61244294A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 交流電動機の逆起電圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244294A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217754A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toshiba Corp 同期機駆動制御装置
JP2008228562A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Atlas Copco Energas Gmbh 多相モーターを再起動する方法及びその方法を実施するための電気回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217754A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toshiba Corp 同期機駆動制御装置
JP4703204B2 (ja) * 2005-02-04 2011-06-15 株式会社東芝 同期機駆動制御装置
JP2008228562A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Atlas Copco Energas Gmbh 多相モーターを再起動する方法及びその方法を実施するための電気回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156346B2 (ja) インバータ装置及びその瞬時停電再始動方法
US10720847B2 (en) Semiconductor device for switching power supply and AC-DC convertor
KR970055156A (ko) 공진형 콘버터 제어 시스템
US20030067795A1 (en) Synchronous rectification for low voltage motor drive
JPS61244294A (ja) 交流電動機の逆起電圧検出装置
EP1204200B1 (en) Vehicle alternator control device and method
US6385066B1 (en) Method and system for detecting a zero current level in a line commutated converter
JPH11271366A (ja) 電圧低下検出装置
GB2084359A (en) Apparatus and Methods for Controlling Three Phase Induction Motors
JP2647204B2 (ja) 電力変換装置
JPH01311889A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS63114527A (ja) インバ−タ式発電機
JPH11341820A (ja) 電圧型インバータ
GB2084360A (en) Apparatus and Methods for Controlling Induction Motors
JPS59148560A (ja) 電圧低下予知回路
JP2519239B2 (ja) 電力変換装置
JP3047313B2 (ja) インバータ監視装置
JP2913683B2 (ja) 周波数同調回路
JPS62196098A (ja) 交流電動機制御用インバ−タ装置
JP2867452B2 (ja) 周波数同調回路
SU1691761A1 (ru) Измерительный преобразователь тока
JPH0324158B2 (ja)
JPH05176473A (ja) バッテリの急速充電方法
RU1833963C (ru) Устройство дл регулировани частоты вращени трехфазного асинхронного электродвигател
JPS61164475A (ja) 交流電動機の回転子拘束検出装置