JPS61244011A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPS61244011A
JPS61244011A JP60085425A JP8542585A JPS61244011A JP S61244011 A JPS61244011 A JP S61244011A JP 60085425 A JP60085425 A JP 60085425A JP 8542585 A JP8542585 A JP 8542585A JP S61244011 A JPS61244011 A JP S61244011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
electric double
layer capacitor
electrolyte
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60085425A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 森本
大橋 信一
恭宏 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP60085425A priority Critical patent/JPS61244011A/ja
Publication of JPS61244011A publication Critical patent/JPS61244011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は電気二重層コンデンサに関するものである。
[従来の技術] 従来、電気二重層コンデンサ用の電解液の溶質としては
、過塩素酸塩、六フッ化すン醜塩。
ホウフッ化塩あるいはトリフルオロメタンスルホン酸塩
等が提案されている(特開昭48−88254号、同5
0−44483号、同511−232409号各公報参
照)。
しかしながら、これら公知の溶質を使用する場合には、
得られるコンデンサの耐電圧、容量値などの点で未だ満
足できるものではなかった。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明は、従来技術における上記問題点を解消しようと
するものであり、耐電圧および容量に優れた電気二重層
コンデンサの提供を目的とするものである。
E問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、分極性電極と電解液との界面とで
形成される電気二重層を利用する電気二重層コンデンサ
において、電解液の溶質として一般式MR5O3(ただ
し、式中のMはテトラアルキルアンモニウム、アンモニ
ウムまたはアルカリ金属を、Rは、脂肪族又は芳香族の
一価の炭化水素基をそれぞれ示す)で表される塩を利用
することを特徴とする電気二重層コンデンサである。
本発明においては、電解液の溶質として一般式)lRs
O3(ただし、式中のMおよびRは前記に同じ)で表わ
される塩の一種又は二種以上を使用することが重要であ
る。かかる溶質の採用により、耐電圧および容量の優れ
たコンデンサが得られるようになる。
上記一般式において、Mがテトラアルキルアンモニウム
であり、その各アルキル基の炭素数が1〜4である溶質
、例えば、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチル
アンモニウム塩。
テトラプロピルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニ
ウム塩、ジメチルジエチルアンモニウム塩等が、溶解性
、入手性などの面から好ましい。
また、一般式中のRである脂肪族又は芳香族の一価の炭
化水素基としては、なかでも炭素数1〜6の脂肪族炭化
水素基、特に入手性及び安定性の点から直鎖状の飽和炭
化水素基、又は芳香環の数が1〜3の芳香族炭化水素基
が特に好ましい、これら炭化水素基には、炭化水素以外
の異元素が含まれない方が好ましいが、本発明の目的を
阻害しない範囲で他の元素が一部含まれていてもよい。
かかる溶質の電解液中の濃度としては0.1〜3Mモル
、特に0.3〜1.5 Mとすることが好ましい、該濃
度が低3ざる場合には、内部抵抗の増大に伴ない損失が
増大し、一方高すぎる場合には寒冷時における溶質の析
出に伴なう安定性の低下などの不都合を生ずるおそれが
ある0本発明において、溶媒の種類は特に限定されるこ
とがなく、従来より公知ないしは周知のものが種々採用
であるが、なかでも電気化学的に安定な非水溶媒である
炭酸プロピレン、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル
、ジメチルホルムアミド、l、2−ジメトキシエタン、
スルホランあるいはニトロメタン等が好ましく例示可能
である。かかる溶媒は実質的に無水の状態で使用するこ
とが好ましい。
また、分極性電極についてもその種類は限定されないが
、電解液に対し電気化学的に不活性でかつ比表面積の大
きな活性炭あるいは活性炭繊維が好ましく採用可能であ
る。
本発明の電気二重層コンデンサは、コンデンサ形状に合
せて加工形成せしめた分極性電極の間に、前述のごとき
電解液を満たし、これをケース中に密封することにより
製造可能である。
[実施例] つぎに、実施例および比較例により本発明をさらに具体
的に説明する。
なお、以下の実施例および比較例において、試験装置は
下記のようにして組立てた。
まず、内面にねじ山を設けたニッケル製円筒形有底容器
中に各々被試験電解液を含浸させた陰極側活性炭繊!l
(比表面a2000rn’ /g、3.14cm2.0
.4層層厚)、ポリプロピレン不織布製セパレータ(4
,9c膳2.0.4層腫厚)、陽極側活性炭繊維(3,
14cm2 、2ms+厚)を順次重ねて配置する。
この際活性炭繊維はセパレータを挟んで完全に対向させ
た配置にする。
つぎに、この容器に内外両面にねじ山を設けたポリテト
ラフルオロエチレン製リングをねじ込み活性炭繊維およ
びセパレータの位置を固定する。
そして、白金リード線付白金網集電体(200メツシユ
)を先端に付けたねじ付きポリテトラフルオロエチレン
棒を前記リングの開口部にねじ込み、白金リード線とニ
ッケル製容器内の導通をLCRC−メータ交流二端子法
認することによりセットを完了する。なお、白金リード
線は前記棒の中心に設けた穴を介して外部に引きだしで
ある。
上記のように組み立てた試験装置を使用し、第1表に示
される溶質と溶媒との組合せからなる各種の電解液を用
いた場合のコンデンサとしての特性を評価した。なお、
第1表において、Et−エチル基、 Pr−n−プロピ
ル基、 Burn−ブチル基、Me−メチル基、 Ph
−−y x =ル基、 Naph−ナフチル基を示す。
評価項目は容量および耐電圧の指標となる電解液の分解
電圧であり、それぞれ以下の手順で測定した。
容量測定はまず所定の電解液を含浸させたセパレータと
活性炭繊維とを容器内にセットした後、1.8Vで1時
間定電圧充電を行なう、その後、lsAで定電流放電し
、放電時の端子間電圧がOvに至るまでの時間を測定し
、その値より容量を算出した。
分解電圧は、容量測定時と同様に試験コンデンサをセッ
トした後、直流電圧を印加し、10分後の漏れ電流(L
C)を測定し、印加電圧に対するLCの急激な立ち上り
点を電解液の分解電圧とした。
上記試験の結果を第1表に示す、なお1番号21は比較
のために従来例を示したものである。
第1表 【発明の効果] 本発明のコンデンサは、容量および耐電圧の点で従来の
ものより優れており、特にその好ましいIE様において
は容量で約70%、耐電圧で約20%向上し、たちのと
なる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分極性電極と電解液との界面とで形成される電気二
    重層を利用する電気二重層コンデンサにおいて、電解液
    の溶質として一般式MRSO_3(ただし、式中のMは
    テトラアルキルアンモニウム、アンモニウムまたはアル
    カリ金属 を、Rは、脂肪族又は芳香族の一価の炭化水素基をそれ
    ぞれ示す)で表される塩を利用することを特徴とする電
    気二重層コンデンサ。 2、溶質の濃度が0.1〜3Mである特許請求の範囲第
    1項記載の電気二重層コンデンサ。 3、Mがテトラアルキルアンモニウムであり、その各ア
    ルキル基の炭素数が1〜4である特許請求の範囲第1項
    記載の電気二重層コンデンサ。
JP60085425A 1985-04-23 1985-04-23 電気二重層コンデンサ Pending JPS61244011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085425A JPS61244011A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085425A JPS61244011A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 電気二重層コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244011A true JPS61244011A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13858469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085425A Pending JPS61244011A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158532A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Mazda Motor Corp 炭素質電極材およびこれを用いた蓄電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158532A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Mazda Motor Corp 炭素質電極材およびこれを用いた蓄電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725926A (en) Electric double layer capacitor having high capacity
US4725927A (en) Electric double layer capacitor
US7411777B2 (en) Electrolytic solution for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor
KR900007898B1 (ko) 전해 커패시터
JPWO2005088656A1 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
US6496357B2 (en) Metal oxide electrochemical psedocapacitor employing organic electrolyte
JPS62237715A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS61244011A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0358526B2 (ja)
JPS61252619A (ja) 新規な電気二重層コンデンサ
JPS61289614A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS61252620A (ja) 改良された電気二重層コンデンサ
JPS62252927A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS61239616A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS61248513A (ja) 改良された電気二重層キヤパシタ
US4828738A (en) Solid electrolytic capacitor
JPH0774061A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS62165906A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0845792A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6235609A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6290919A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH02186617A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0361327B2 (ja)
JP2003109861A (ja) 電気二重層コンデンサおよび電気二重層コンデンサ用の電解液
JPS61239615A (ja) 電気二重層キヤパシタ