JPS61243976A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61243976A
JPS61243976A JP8568885A JP8568885A JPS61243976A JP S61243976 A JPS61243976 A JP S61243976A JP 8568885 A JP8568885 A JP 8568885A JP 8568885 A JP8568885 A JP 8568885A JP S61243976 A JPS61243976 A JP S61243976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
group
recording medium
optical recording
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8568885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047023B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Tsukagoshi
塚越 庸弘
Kiyohide Ogasawara
清秀 小笠原
Takamasa Yoshikawa
高正 吉川
Masayasu Yamaguchi
正泰 山口
Kiyoaki Fujii
藤井 清朗
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP8568885A priority Critical patent/JPS61243976A/ja
Publication of JPS61243976A publication Critical patent/JPS61243976A/ja
Publication of JPH047023B2 publication Critical patent/JPH047023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎丘史1 本発明はE−DRAW型光ディスクに関し、特に希土類
金属と遷移金属から構成されるアモルファス合金でかつ
膜面に垂直な方向に一軸磁気異方性を有する記録膜を担
持した光磁気記録媒体に関する。
背景技術 従来から、一定の条件下で例えば高周波スパッタリング
等の方法で作成される希土類金属と遷移金属との合金例
えばGdTbFe (ガドリニウム−テルビウム−鉄)
、TbFeCo(テルビウム−鉄−コバルト)等の合金
薄膜は、アモルファス構造をとり、膜面に垂直な一軸磁
気異方性を有することが知られている。
との性質を光磁気記録媒体の記録膜として利用すること
が出来る。すなわち、情報の記録読取りについては次の
ように行う。先ず、−軸磁気異方性を有するアモルファ
ス合金膜上にある波長のレーザ光を対物レンズ等を通し
て焦光しそその焦光部分を永久磁石又は電磁石を用いて
外部磁場を作用させながらキューリ一温度又は補償温度
付近まで局部的に加熱せしめる。との時の焦光部分にお
ける熱消磁又は磁化反転の熱磁気的効果によって、一方
向に一様に磁化された合金膜面内に反転磁区を形成して
情報を記録することが出来る。次に、形成された反転磁
区に偏光レーザ光を入射し、その反射光におけるポーラ
・カー効果等によって反転磁区の有無を信号として検出
できる。とのようにして、上記記録媒体において反転磁
区の有無を1111+、“O”に対応させることによっ
て記録した情報の読取りが可能となる。
従来からの希土類金属と遷移金属とのアモルファス合金
例えばGdTbFe、TbFeCo等は光磁気効果及び
磁気特性、特にキューリ一点、補償温度が室温から20
0℃程度の間にありかつ保磁力が数KOeあり光磁気記
録材料として適しているため光磁気記録媒体の光磁気記
録膜材として注目され実用化が検討されて・いる。かか
る光磁気記録媒体については、第1図の従来の光磁気記
録媒体の概略断面図にて示す如く、アモルファス台金[
12を透明基板1と保護膜3との間に積層した光磁気記
録媒体が最も一般的に開発されている。
しかしながら、かかるアモルファス合金膜は膜面に垂直
な方向に一軸磁気異方性を有する垂直磁化膜であること
が必要であるが、従来のアモルファス合金は、その容易
磁化方向が膜面に垂直な方向から傾いて分布しており、
レーザ光で読取るに充分なカー回転角を有しているとは
言えない。そこで従来から、より大きなカー回転角が得
られるように記録膜の容易磁化方向が出来るだけ膜面に
垂直な方向に向いた垂直磁化膜としてのアモルファス合
金膜が求められている。しかし、従来の光磁気記録媒体
おいても充分大きなカー回転角を得るには至っていない
1豆豊且1 本発明の目的は大きなカー回転角を有した光磁気記録媒
体を提供することを目的としている。
本発明の光磁気記録媒体は、透明基板と該基板に担持さ
れ膜面に垂直な方向に一軸磁気異方性を有する希土類金
属−遷移金属のアモルファス合金膜とを有する光磁気記
録媒体であって、該透明基板とアモルファス合金膜との
間に中間膜が設けられており、かつその中間膜は、周期
律表における第IVb属元素の単体、第IIb属元素と
第Vb属元素との化合物、及び第IIb属元素と第■b
属元素との化合物からなる群から選ばれる物質からなる
膜であることを特徴とする。
友−蓋−1 以下、本発明の実施例を添附図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の光磁気記録媒体の拡大部分断面概略図
である。案内溝付き円板状PMMA基板1の片面上に、
周期111表における第rVb属元素であるGe(ゲル
マニウム)単体からなる中間膜4、光磁気記録膜である
希土類金属−遷移金属のアモルファス合金膜2、S i
 02からなる保護膜3を真空蒸着あるいはスパッタリ
ング等の方法により順に積層し光磁気記録媒体を作成す
る。尚、アモルファス合金膜2を次式の合金組成となる
ように形成する。
(Rx’1−x)1−’y” V 上式では、希土類金属Rは、Gd(ガドリニウム)、T
b(テルビウム)及びDy(ジスプロシウム)から選ば
れる1種類以上の金属であり、遷移金属T%↓、Fe(
鉄)及びGo(コバルト)から選ばれる1種類以上の金
属である。との希土類台ff1R及び遷移金属Tの原子
組成の比率x <、tRx”1−xにおいて、0.1≦
X≦0.4の範囲の値となるようにする。との範囲で垂
直磁化膜が真空蒸着あるいはスパッタリング等で得られ
ることが知られている。更に本実施例では、との希土類
金属−遷移金属合金へ添加元素としてAI(アルミニウ
ム)を添加する。アモルファス合金における希土類金属
−遷移金属台°金にアルミニウムを添加した合金(RT
)    AI  は、yが0001−y   y 05≦y≦0.4の範囲の値となるようにして、光磁気
記録媒体のアモルファス合金膜を形成する。
V<0.005ではA1を添加したことによる耐酸化性
の向上に効果が見られない。また、y〉0゜4では、磁
気特性、光磁気特性が急激に低下して光磁気記録媒体と
して不適当になってしまう。
第1表において、本実施例の光記録媒体と従来のものと
を45℃90%R,H,(湿度)の状態で波長830n
mの半導体レーザ光によって再生する実験でそれぞれの
カー回転角θkについて調べた結果を示す。ここでは、
本実施例の光記録媒体と従来のものとを同一条件にて製
造した各々3個の試料について調べている。
第1表 第1表から本実施例の光記録媒体のカー回転角θには、
従来の光記録媒体のカー回転角θにのほぼ2倍以上なる
ことが分った。とのことは、第2図に示すごとく第IV
b属元素であるGe単体からなる中間膜4を基板1とア
モルファス合金膜2との間に形成させているので、Ge
による中間膜によって垂直磁化成分が増大し、カー回転
角の増大効果が付与されることを示している。
また、上記実施例では、第TVbj1元素の単体である
Geを中間膜として珀いているが、同様に、第IVb属
元素であるS n ’(スズ)、Pb(鉛)、Si(珪
素)及びC(炭素)の各々の単体で形成した中間膜を設
けた光記録媒体においても、上記同様のカー回転角の増
大効果があることが確認できた。
更に、光記録媒体の中間膜として第IIb属元素と第V
bi元素との化合物であるGaAS (ガリウムーヒ素
)、In5b(インジウム−アンチモン)及びInP(
インジウム−リン)の各々を用−いた場合、及び第■b
屈元素と第■bB元素との化合物であるZnS (fi
ttI化亜鉛)、Zn5e(亜鉛−セレン)及びZnT
e (亜鉛−テルル)の各々を用いた光記録媒体におい
ても、45℃90%R,H,(湿度)の状態で波長83
0nmの半導体レーザによって再生した場合に上記同様
のカー回転角の増大効果があることが確認できた。
さらにまた、上記実施例では中間膜を一層設けた光記録
媒体を製造したが、該中間膜を二層以上設けた光記録媒
体も製造できる。との際、2つ以上の中間膜の組合わせ
として上記したQe13n。
Pb、S i、c、GaAs、InSb、InP、Zn
S、Zn5e、ZnTeから選ばレル物質であって隣合
う二層の中間膜が互に異なるように光記録媒体を作成す
る。とのようにすることにより更にカー回転角の増大効
果がある光記録媒体を1qることが出来る。
発明の効果 以上の如く本発明によれば、第■bff元素の単体、第
IIb属元素と第Vb属元素との化合物、及び第1bJ
Ei元素と第■bR元素との化合物から選ばれる物質及
び/又は組からなる一層以上の中間膜を記録膜と基板と
の間に設けることにより、カー回転角の増大した光磁気
記録媒体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光磁気配記録媒体の概略断面図であり、
第2図は本発明による光磁気記録媒体の概略断面図であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・PMMA基板 2・・・・・・アモルファス合金膜 3・・・・・・保護膜 4・・・・・・中間膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板と該基板に担持され膜面に垂直な方向に
    一軸磁気異方性を有する希土類金属−遷移金属のアモル
    ファス合金膜とを有する光磁気記録媒体であつて、前記
    透明基板と前記アモルファス合金膜との間に中間膜が設
    けられており、かつ該中間膜は、周期律表における第I
    Vb属元素の単体、第IIIb属元素と第Vb属元素との化
    合物、及び第IIb属元素と第VIb属元素との化合物から
    なる群から選ばれる物質からなる膜であることを特徴と
    する光磁気記録媒体。
  2. (2)前記中間膜は二層以上設けられており、かつ隣合
    う二層は異なる種類の物質からなる膜であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録媒体。
  3. (3)前記第IVb属元素の単体はGe、Sn、Pb、S
    i及びCであり、前記第IIIb属元素と第Vb属元素と
    の化合物はGaAs、InSb及びInPであり、かつ
    前記第IIb属元素と第VIb属元素との化合物はZnS、
    ZnSe及びZnTeであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の光磁気記録媒体。
JP8568885A 1985-04-22 1985-04-22 光磁気記録媒体 Granted JPS61243976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8568885A JPS61243976A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8568885A JPS61243976A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61243976A true JPS61243976A (ja) 1986-10-30
JPH047023B2 JPH047023B2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=13865786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8568885A Granted JPS61243976A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152041A (ja) * 1988-12-05 1990-06-12 Hitachi Ltd 光ディスク及びその製造方法
US5175715A (en) * 1990-08-03 1992-12-29 Goldstar Co., Ltd. Magneto-optical recording medium anti-reflective layers made of amorphous thin films having a specific reflective index range

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152041A (ja) * 1988-12-05 1990-06-12 Hitachi Ltd 光ディスク及びその製造方法
US5175715A (en) * 1990-08-03 1992-12-29 Goldstar Co., Ltd. Magneto-optical recording medium anti-reflective layers made of amorphous thin films having a specific reflective index range

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047023B2 (ja) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747136A (en) High-density magneto-optic disk and method of manufacturing the same
JPS6066349A (ja) 光熱磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0118506B2 (ja)
JPS59103314A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6227459B2 (ja)
JPS62119760A (ja) 光磁気記録材料
US5639563A (en) Magneto-optical recording medium
JPH01237945A (ja) 光磁気記録媒体
JP2504946B2 (ja) 光磁気記録用媒体
JPS61246946A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0351082B2 (ja)
JPS61243976A (ja) 光磁気記録媒体
US5100741A (en) Magneto-optic recording systems
JPH0782672B2 (ja) 磁性薄膜記録媒体
EP0391738A2 (en) Magneto-optic memory medium
US5529854A (en) Magneto-optic recording systems
JPS61243977A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02107749A (ja) 非晶質合金薄膜
JPS63262446A (ja) 非晶質合金薄膜
JP2551620B2 (ja) 光磁気ディスク
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH08315435A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03122848A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0620314A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01118244A (ja) 光磁気記録膜