JPS61242959A - 高強度炭化珪素焼結体の製造法 - Google Patents
高強度炭化珪素焼結体の製造法Info
- Publication number
- JPS61242959A JPS61242959A JP60083955A JP8395585A JPS61242959A JP S61242959 A JPS61242959 A JP S61242959A JP 60083955 A JP60083955 A JP 60083955A JP 8395585 A JP8395585 A JP 8395585A JP S61242959 A JPS61242959 A JP S61242959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon carbide
- sintered body
- density
- weight
- sintering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高密度、高強度炭化珪素焼結体の製造法に関し
、更に詳細には炭化珪素微粉に焼結助剤として特定の炭
素含有物質とホウ素化合物を特定量範囲で併用し、混合
した後成形し、不活性雰囲気中で焼結せしめてなる高密
度でかつ、高強度の炭化珪素焼結体の製造法に関するも
のである。
、更に詳細には炭化珪素微粉に焼結助剤として特定の炭
素含有物質とホウ素化合物を特定量範囲で併用し、混合
した後成形し、不活性雰囲気中で焼結せしめてなる高密
度でかつ、高強度の炭化珪素焼結体の製造法に関するも
のである。
炭化珪素は物理的および化学的性質に優れており、特に
高硬度でかつ、耐蝕性を有し、高温においても室温と変
わらない機械的性質を有するため従来より耐摩耗材料、
高温構造材料として有望視されていた。しかし難焼結性
のため高密度に焼結することが通常の方法では困難であ
るため、ホントブレス法による焼結、焼結助剤添加によ
る焼結等が提案されている。
高硬度でかつ、耐蝕性を有し、高温においても室温と変
わらない機械的性質を有するため従来より耐摩耗材料、
高温構造材料として有望視されていた。しかし難焼結性
のため高密度に焼結することが通常の方法では困難であ
るため、ホントブレス法による焼結、焼結助剤添加によ
る焼結等が提案されている。
例えば特開昭51−148712号公報には1〜100
i/gの比表面積を有するα型炭化珪素91〜99.3
5重量部に25〜75重量%の炭化率を有する炭化可能
な有機溶剤可溶性の有機材料0.67〜20M量部、0
.15〜3.O3i量部のホウ素を含有するホウ素源お
よび一時的結合剤5〜15重量部を混合し焼結すること
により高密度の炭化珪素焼結体が得られることが教示さ
れている。
i/gの比表面積を有するα型炭化珪素91〜99.3
5重量部に25〜75重量%の炭化率を有する炭化可能
な有機溶剤可溶性の有機材料0.67〜20M量部、0
.15〜3.O3i量部のホウ素を含有するホウ素源お
よび一時的結合剤5〜15重量部を混合し焼結すること
により高密度の炭化珪素焼結体が得られることが教示さ
れている。
しかしながら該方法によれば、高密度の炭化珪素焼結体
は得られるものの機械的強度においては満足し得るもの
ではなく、例えば抗折力で50 kg/龍”を越えるも
のは見られない。
は得られるものの機械的強度においては満足し得るもの
ではなく、例えば抗折力で50 kg/龍”を越えるも
のは見られない。
かかる事情下に鑑み本発明者らは、高密度でかつ、高強
度を有する炭化珪素焼結体を得るべく鋭意検討した結果
、驚くべきことに従来一般に炭化珪素の場合その焼結密
度を挙げるために必要とされているホウ素量よりも少な
い添加量範囲に特定の炭素を特定量範囲で添加併用する
場合には焼結□ 密度の低下を招くことなく、機械的強
度に優れた焼結体が得られることを見出し、本発明を完
成するに至った。
度を有する炭化珪素焼結体を得るべく鋭意検討した結果
、驚くべきことに従来一般に炭化珪素の場合その焼結密
度を挙げるために必要とされているホウ素量よりも少な
い添加量範囲に特定の炭素を特定量範囲で添加併用する
場合には焼結□ 密度の低下を招くことなく、機械的強
度に優れた焼結体が得られることを見出し、本発明を完
成するに至った。
すなむち本発明は、炭化珪素粉末100ffi量部に対
し、焼結助剤として炭化後4.2〜6重量部の炭素とな
るオイルタールピッチとホウ素含有量に換算して0.0
3〜0.15重量部のホウ素化合物を添加混合し、成形
した成形体を不活性雰囲気中1900〜2300℃の温
度で焼結することを特徴とする高強度炭化珪素焼結体の
製造法を提供するにある。
し、焼結助剤として炭化後4.2〜6重量部の炭素とな
るオイルタールピッチとホウ素含有量に換算して0.0
3〜0.15重量部のホウ素化合物を添加混合し、成形
した成形体を不活性雰囲気中1900〜2300℃の温
度で焼結することを特徴とする高強度炭化珪素焼結体の
製造法を提供するにある。
以下、本発明方法を更に詳細に説明する。
本発明方法で使用する炭化珪素粉末としては平均粒径1
μ以下の主としてアルファ、非等軸晶系の結晶形態を有
する炭化珪素からなる炭化珪素粉末が好適であるが、更
にはベータ炭化珪素粉末単独或いはこれらの混合物を使
用することもできる。
μ以下の主としてアルファ、非等軸晶系の結晶形態を有
する炭化珪素からなる炭化珪素粉末が好適であるが、更
にはベータ炭化珪素粉末単独或いはこれらの混合物を使
用することもできる。
これら炭化珪素中には0.2〜2重量%の付加的炭素が
包含されているのが一般的であり、本発明に適用する炭
化珪素粉末も例外ではない。
包含されているのが一般的であり、本発明に適用する炭
化珪素粉末も例外ではない。
本発明においては炭化珪素粉末100重量部に対し、炭
化後4.2〜6重量部の炭素となるオイルタールピッチ
とホウ素含有量に換算して0.03〜0.15重量部の
ホウ素化合物を添加混合するが、炭化後の炭素量で4.
2重量部未満の場合には高密度成形体が得られず、他方
6重量部を越える場合には焼結体の機械的強度が低下す
るので好ましくない。
化後4.2〜6重量部の炭素となるオイルタールピッチ
とホウ素含有量に換算して0.03〜0.15重量部の
ホウ素化合物を添加混合するが、炭化後の炭素量で4.
2重量部未満の場合には高密度成形体が得られず、他方
6重量部を越える場合には焼結体の機械的強度が低下す
るので好ましくない。
また炭化珪素粉末に対するホウ素化合物の添加量がホウ
素含有量に換算して0.03未満の場合には焼結密度が
低下し、好ましくなく、逆に0.15重量部を越える場
合には高密度成形体を得ることはできるものの、焼結体
の機械的強度が低下するので好ましくない。
素含有量に換算して0.03未満の場合には焼結密度が
低下し、好ましくなく、逆に0.15重量部を越える場
合には高密度成形体を得ることはできるものの、焼結体
の機械的強度が低下するので好ましくない。
本発明において使用し得るオイルタールピッチとしては
特に制限されないが、40〜60重量%の炭化率を有す
る有機溶剤可溶性のものの使用が適当であり、又ホウ素
化合物としては特に制限されないが一般には対象とする
焼結体の焼結温度まで安定に存在する化合物が望ましく
、具体的にはホウ素、炭化ホウ素等が挙げられる。
特に制限されないが、40〜60重量%の炭化率を有す
る有機溶剤可溶性のものの使用が適当であり、又ホウ素
化合物としては特に制限されないが一般には対象とする
焼結体の焼結温度まで安定に存在する化合物が望ましく
、具体的にはホウ素、炭化ホウ素等が挙げられる。
本発明において上記組成配合となる如く構成した炭化珪
素粉末とホウ素化合物とオイルタールピッチはベンゼン
、キノリン、アン]・ラセン等の有機溶媒或いは水を用
いて均一に混合した後、スリップキャスティング成形す
るか、或いはそのまま乾燥させるか、スプレードライ法
により造粒し、プレス成形法により加圧成形するか、或
いは有機バインダーを混合し、押出成形や射出成形等に
より成形体を得ればよい。
素粉末とホウ素化合物とオイルタールピッチはベンゼン
、キノリン、アン]・ラセン等の有機溶媒或いは水を用
いて均一に混合した後、スリップキャスティング成形す
るか、或いはそのまま乾燥させるか、スプレードライ法
により造粒し、プレス成形法により加圧成形するか、或
いは有機バインダーを混合し、押出成形や射出成形等に
より成形体を得ればよい。
このようにして得た成形体は必要に応じて機械加工や脱
バインダー処理を行った後アルゴン、ヘリウム、窒素等
の不活性雰囲気中で1900〜2300°Cの温度で焼
結を行う。焼結温度が190℃より低い場合には得られ
る成形体の焼結密度が低くなり、又2300℃を越える
と炭化珪素の蒸発や結晶粒の粗大化が起こり、機械的強
度が低下し好ましくない。焼結時間は通常IO分〜10
時間の範囲である。
バインダー処理を行った後アルゴン、ヘリウム、窒素等
の不活性雰囲気中で1900〜2300°Cの温度で焼
結を行う。焼結温度が190℃より低い場合には得られ
る成形体の焼結密度が低くなり、又2300℃を越える
と炭化珪素の蒸発や結晶粒の粗大化が起こり、機械的強
度が低下し好ましくない。焼結時間は通常IO分〜10
時間の範囲である。
本発明方法を通用することにより何故高密度でかつ、高
強度の炭化珪素焼結体を得ることができるか理由は詳ら
かではないが、フェノール樹脂やポリフェニレンの様な
高分子芳香族化合物や芳香族炭化水素等の炭素含有有機
化合物は一般に固相状態を経由して構造的に乱れた炭素
になるのに対し、オイルタールピッチは液相状態を経由
して炭素化する。この相違が1200℃以上の焼成時に
おいて炭化珪素の粒成長を抑制し、また表面酸化層除去
に著しく優れた効果を呈し、1900℃以上の焼結温度
域における炭化珪素の焼結を従来よりも少ない焼結助剤
としてのホウ素量で焼結を効果あらしめ、結果として焼
結体の機械的強度を低下せしめることなく高密度成形体
を得ることかで0 きるものと推測される。
強度の炭化珪素焼結体を得ることができるか理由は詳ら
かではないが、フェノール樹脂やポリフェニレンの様な
高分子芳香族化合物や芳香族炭化水素等の炭素含有有機
化合物は一般に固相状態を経由して構造的に乱れた炭素
になるのに対し、オイルタールピッチは液相状態を経由
して炭素化する。この相違が1200℃以上の焼成時に
おいて炭化珪素の粒成長を抑制し、また表面酸化層除去
に著しく優れた効果を呈し、1900℃以上の焼結温度
域における炭化珪素の焼結を従来よりも少ない焼結助剤
としてのホウ素量で焼結を効果あらしめ、結果として焼
結体の機械的強度を低下せしめることなく高密度成形体
を得ることかで0 きるものと推測される。
以上詳述した本発明方法によれば、炭化珪素粉末に特定
の炭素含有物質とホウ素化合物を特定量範囲で焼結助剤
として併用することにより焼結体密度が少なくとも理論
密度の90%、好ましくは95%以上、機械的強度(抗
折力) 50 kg/nvF以上の高密度、高強度炭化
珪素焼結体を得ることが可能となったもので、タービン
翼、ポンプ等の工業材料の製造方法としてその工業的価
値は頗る大なるものである。
の炭素含有物質とホウ素化合物を特定量範囲で焼結助剤
として併用することにより焼結体密度が少なくとも理論
密度の90%、好ましくは95%以上、機械的強度(抗
折力) 50 kg/nvF以上の高密度、高強度炭化
珪素焼結体を得ることが可能となったもので、タービン
翼、ポンプ等の工業材料の製造方法としてその工業的価
値は頗る大なるものである。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
オイルクールピンチ(炭素収率50%)6gをキノリン
9gに溶解した後、ベンゼン200gを加え十分混合を
行った。この溶液に炭素1.5重量%を含有する炭化珪
素含有量97%、BCT比表面積15m/gのα型炭化
珪素100g、1200メンシユバスの炭化ホウ素0.
15 gを加え、プラスチックボールミルを用い3時間
分散混合した。
9gに溶解した後、ベンゼン200gを加え十分混合を
行った。この溶液に炭素1.5重量%を含有する炭化珪
素含有量97%、BCT比表面積15m/gのα型炭化
珪素100g、1200メンシユバスの炭化ホウ素0.
15 gを加え、プラスチックボールミルを用い3時間
分散混合した。
窒素ガスを流しなから60°Cで乾燥し、解砕した後1
80メンシユの篩を通し、得られた混合粉末を冷間プレ
ス後ゴム型に装入し、1.5トン/dの成形圧で静水圧
プレス成形を行い、50X30X4龍の成形体を作製し
た。
80メンシユの篩を通し、得られた混合粉末を冷間プレ
ス後ゴム型に装入し、1.5トン/dの成形圧で静水圧
プレス成形を行い、50X30X4龍の成形体を作製し
た。
この成形体をアルゴンガスを流しながら600℃の温度
で3時間の焼成を行った後、更にアルゴンガス雰囲気下
2050℃の温度条件で30分間焼結した。得られた焼
結体の焼結密度は3.12 g/Cれ3点曲げ強度は5
8kg/m/であった。
で3時間の焼成を行った後、更にアルゴンガス雰囲気下
2050℃の温度条件で30分間焼結した。得られた焼
結体の焼結密度は3.12 g/Cれ3点曲げ強度は5
8kg/m/であった。
比較例1
ノボラック型フェノール樹脂(炭素収率50%)6gを
ベンセン200gに溶解し、炭素1.5重量%を含有す
る炭化珪素含有1i97%、BET比表面積15m/g
のα型炭化珪素100g、1200メツシユパスの炭化
ホウ素0.15 gを加え、プラスチックボールミルを
用い3時間分散混合した。
ベンセン200gに溶解し、炭素1.5重量%を含有す
る炭化珪素含有1i97%、BET比表面積15m/g
のα型炭化珪素100g、1200メツシユパスの炭化
ホウ素0.15 gを加え、プラスチックボールミルを
用い3時間分散混合した。
窒素ガスを流しながら60℃で乾燥し、解砕した後18
0メツシユの篩を通し、得られた混合粉末を冷間プレス
後ゴム型に装入し、l、5トン/−の成形圧で静水圧プ
レス成形を行い、50X30X4朋の成形体を作製した
。
0メツシユの篩を通し、得られた混合粉末を冷間プレス
後ゴム型に装入し、l、5トン/−の成形圧で静水圧プ
レス成形を行い、50X30X4朋の成形体を作製した
。
この成形体をアルゴンガスを流しながら600℃の温度
で3時間の焼成を行った後、更にアルゴンガス雰囲気下
2050℃の温度条件で30分間焼結した。得られた焼
結体の焼結密度は2.93 g/ctA、 3点曲げ強
度は36 kg / +u”であった。
で3時間の焼成を行った後、更にアルゴンガス雰囲気下
2050℃の温度条件で30分間焼結した。得られた焼
結体の焼結密度は2.93 g/ctA、 3点曲げ強
度は36 kg / +u”であった。
実施例2
第1表に示す組成の炭化珪素粉末100gと、1200
メツシユパスの粒径を有する炭化ホウ素および炭素収率
50%のオイルタールピッチを実施例1と同様に混合し
、乾燥、解砕し、得られた粉末を成形した後焼成し、第
1表に示す温度条件で30分焼結した。得られた焼結体
の焼結密度および曲げ強度を第1表に示す。
メツシユパスの粒径を有する炭化ホウ素および炭素収率
50%のオイルタールピッチを実施例1と同様に混合し
、乾燥、解砕し、得られた粉末を成形した後焼成し、第
1表に示す温度条件で30分焼結した。得られた焼結体
の焼結密度および曲げ強度を第1表に示す。
第 1 表
第1表からも本発明方法により得られた焼結体は、従来
法の成形体に比較し、機械的強度が高くかつ、高密度で
あることが分かる。
法の成形体に比較し、機械的強度が高くかつ、高密度で
あることが分かる。
Claims (1)
- 炭化珪素粉末100重量部に対し、焼結助剤として炭
化後4.2〜6重量部の炭素となるオイルタールピッチ
とホウ素含有量に換算して0.03〜0.15重量部の
ホウ素化合物を添加混合し、成形した成形体を不活性雰
囲気中1900〜2300℃の温度で焼結することを特
徴とする高強度炭化珪素焼結体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60083955A JPS61242959A (ja) | 1985-04-19 | 1985-04-19 | 高強度炭化珪素焼結体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60083955A JPS61242959A (ja) | 1985-04-19 | 1985-04-19 | 高強度炭化珪素焼結体の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61242959A true JPS61242959A (ja) | 1986-10-29 |
Family
ID=13817000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60083955A Pending JPS61242959A (ja) | 1985-04-19 | 1985-04-19 | 高強度炭化珪素焼結体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61242959A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4855263A (en) * | 1987-07-06 | 1989-08-08 | Ngk Insulators, Ltd. | Silicon carbide sintered body and method of producing the same |
-
1985
- 1985-04-19 JP JP60083955A patent/JPS61242959A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4855263A (en) * | 1987-07-06 | 1989-08-08 | Ngk Insulators, Ltd. | Silicon carbide sintered body and method of producing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0094591B1 (de) | Polykristalline, praktisch porenfreie Sinterkörper aus Alpha-Siliciumcarbid, Borcarbid und freiem Kohlenstoff und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
US4692418A (en) | Sintered silicon carbide/carbon composite ceramic body having fine microstructure | |
EP0628525B1 (de) | Verbundwerkstoffe auf der Basis von Borcarbid, Titanborid und elementarem Kohlenstoff sowie Verfahren zu ihrer Herstellung | |
US20120172193A1 (en) | Method for producing pressurelessly sintered zirconium diboride/silicon carbide composite bodies | |
JPS6228109B2 (ja) | ||
DE2751769A1 (de) | Siliciumcarbid-pulver und verfahren zur herstellung eines sinterkoerpers aus dem pulver | |
EP0159186B1 (en) | Method manufacturing high-strength sintered silicon carbide articles | |
US4135937A (en) | High density hot pressed thermal shock resistant silicon carbide | |
US20110227259A1 (en) | Methods of forming sintered boron carbide | |
JPS60200861A (ja) | 高強度炭化珪素焼結体の製造方法 | |
JPS6016869A (ja) | 炭化珪素焼結体の製造方法 | |
US4788018A (en) | Method for producing high-density sintered silicon carbide articles | |
JPS61242959A (ja) | 高強度炭化珪素焼結体の製造法 | |
JPS6172610A (ja) | 高密度黒鉛材の製造法 | |
JP2001130963A (ja) | 等方性高密度炭素材の製造方法 | |
JPS632913B2 (ja) | ||
US4770829A (en) | Method for producing sintered silicon carbide product | |
JPS63151610A (ja) | 大型炭素材製造用原料組成物 | |
JPH0456792B2 (ja) | ||
JPS61256977A (ja) | 高強度炭化珪素焼結体の製造法 | |
JPH01172267A (ja) | 均一な密度分布を有する炭化珪素焼結体 | |
JPS62275065A (ja) | 炭化ケイ素焼結体の製造法 | |
JPH01133976A (ja) | ダイヤモンド焼結体の製造方法 | |
JPH0818886B2 (ja) | 多孔質炭化ケイ素質材料の製造法 | |
JPH01215758A (ja) | 炭化けい素焼結体の製造方法 |