JPS61241647A - 酸素センサ−の劣化診断方法 - Google Patents

酸素センサ−の劣化診断方法

Info

Publication number
JPS61241647A
JPS61241647A JP60082148A JP8214885A JPS61241647A JP S61241647 A JPS61241647 A JP S61241647A JP 60082148 A JP60082148 A JP 60082148A JP 8214885 A JP8214885 A JP 8214885A JP S61241647 A JPS61241647 A JP S61241647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
output current
voltage
characteristic
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082148A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Nakazawa
中沢 光博
Yutaka Osanai
裕 小山内
Akiyoshi Asada
浅田 昭良
Yoshiya Isono
磯野 吉哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP60082148A priority Critical patent/JPS61241647A/ja
Publication of JPS61241647A publication Critical patent/JPS61241647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、酸素センサーの使用中における劣化を診断す
る劣化診断方法に関する・ものである。
(従来の技術) 酸素センサーには、固体電解質の酸素イオン導電板を用
いて構成式れ、印加電圧に対する出力電流特性の平坦部
(ある印加電圧の範囲で印加電圧が増加しても出力電流
が一定となるフラット領輿のなす電流値(限界電流値)
を読んで酸素濃直管測定する所謂、限界電流方式のセン
サーがある。
このセンサーをより具体的に示すと、第2図の如くであ
る。−同図において、1は酸素イオン導電板であり、安
定化ジルコニア(ZrOm)などの固体電解質からなる
。この導電板1の両面には白金などの多孔質金属膜から
なる電極2m、2bが、取付けてあり′、またその一方
(図中、上方)の電極2b側には、隔離室Rを形成する
キャップ状のカバー3が固定しである。このカバー3の
頂部中央にはこの頂St−貫通する微小径の拡散孔4が
設けである。そして、また上記両電極2m、2b間には
電源5と電流針入を直列に、電圧計Vを並列に接続して
らる。
この酸素センサーにより、被測定気体中の義軍1IIL
度を測定するには、電源5の印加電圧を徐々に増してい
くと、電流計Aの測定出力電流値は、模式的に示す7と
s ’tR3図の折れ線6のような出力電光特性を示す
、この出力電流特性の折れ線6中の平坦部6aのなす部
分の電流値が、所副限界電流値I/1.で、この限界電
流値を読むことによシ、この値に対応して被測定気体中
の酸素濃度を知ることができる。
実際のセンサーにおいては、予め種々の酸素濃度に対応
する限界電流値が求められているため。
測定時には、出力電流特性の平坦部6aの範囲内の1個
所に測定印加電圧Vwfil−印加すれば、そのときの
限界電流値から直に酸素濃度が求められる。
ところが、酸素イオン導電板を構成する固体電解質結晶
自体の経年変化、固体電解質の両面に焼付ける白金の酸
素イオン化能力の低下などにより。
センサーが劣化してくると、出力電流特性の平坦部6m
の巾が狭くなってくる。特に、第3図中の折れ線6にお
いて、出力電流特性の立上郵部分6hの立上9性が悪く
なり6Cとなり、平坦部6朧の巾が左側から狭められて
くる。
このように出力電流特性の平坦部6mの巾が狭くなシ、
測定印加電圧Vwが平坦部6mでなく立上り部分6cに
かかるようになると、正確な酸素濃度の測定は望めず、
また平坦部6aの巾が狭くなったことに気付かずに酸素
センサーを使用していると、誤つ庭酸素濃度を得ること
を意味し、ときには重大な事故を招く虞れがめる。
そこで、上記の劣化を診断する方法として、規定酸素濃
度下(例えば大気中)において出力電流特性の平坦部に
対応すると予想される少なくとも2個所で電圧値の異な
る電圧Vw、Vaf、印加し、これら両個所における出
力電流値It、Ia’e比較して、It>Iaとなった
ときには劣化が起っていると診断していた。
(発明が解決しようとする問題点) この従来の定常状態における電流値を測定する方法では
、出力電流の平坦部に於て測定されるので、劣化が起っ
ていても、測定電圧の選び方によっては、すなわち、第
3図に示すvlより大きい電圧で測定した場合はIAと
Iaとの差が現われず、vlよシ小さし電圧で測定して
もこの値に近い電圧で測定されるとIA、とIa との
差が小さく、劣化に対してあまり敏感ではないので劣化
の有無の判断を誤るおそれがあった。また、酸素濃度に
よってこの平坦部の位置1幅が変化するので、常に平坦
部を指定するような電圧の設定点を2づ選択することは
困難であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたも
ので、正常な酸素センサーと劣化診断を行わ□んとする
酸素センサーについて、それぞれ出力電流特性の定常状
態に至るまでの過渡状態において、任意の同一電圧を印
加したときの出力電流値を比較し、両者の差より劣化の
有無を診断するi!!累センサーの劣化診断方法である
′(作用) 第3図において、印加電圧がvlより小さい過渡状態に
於ける出力電流特性6bは、酸素センサーが°劣化すれ
ば必ず6cの如く変化し、この両特性値の間には必ず差
が生じ、しかも、この差は正常な酸素センサーの定常状
態の範囲でのItとIaとの差より概して太きい、従っ
て本発明のように過渡状態における出力電流を測定し、
同一印加電圧に対応する標準の出力電流値と比較するこ
とによって酸素センサーの劣化の有無を正しく感度よく
判断することができる。
(実施例) 第1図において6bは正常な酸素センサーの出力電流特
性を示し、6cは劣化した酸素センサーの出力電流特性
を示す。劣化した酸素センサーの出力電流特性において
過渡状態から定常状態に移行する変位点の電圧v1の値
は、この出力電流特性の測定を行わないと判らないので
、実際には標準とする酸素センサーの上記変位点の電圧
V、より小さい電圧1例えば第2図に示すvbf、印加
したときの出力電流値Imt−測定し、標準とする酸素
センサーのvbに対応する出力電流値11と比較しs 
Is < Ilであれば酸素センサーが劣化してiると
判断される。出力電流特性は温度によっても変化するの
で、出力電流値1.を測定する場合には、標準の出力電
流特性が得られ水温度と同じ温度で測定する必要がある
。また、同じ酸素濃度下の測定であることは言うまでも
ない。
(発明の効果) 従来の劣化診断方法によれば、印加電圧Va”jz第3
図のvlとv3との間の、しかもなるべく Vsに近い
値を選ぶ必要がめp、このVa ′(f−VBよりも大
きい値を選べば殆んど劣化の判断ができなかったが5本
発明の方法によれば、■雪よりも低い(Vtよシも低く
ければよいが)任意の電圧vbを印加して測定すればよ
くセンサーが劣化していれば必ずその判別ができるので
、従来の方法に比べて確実でしかも感度よく診断するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の酸素センサーの劣化診断方法を説明す
るための出力電流特性を示すグラフ図、第2図は限界電
流方式の酸素センサーの一例を示す縦断面概要図、第3
図は従来の劣化診断方法を説明するための出力電流特性
を示すグラフ図である。 図中、 6・・・出力電流特性   68・・・平坦部6c・・
・劣化したセンサーの出力電流過渡特性V1+ v=・
・・過渡状態から定常状態に移行する変位点電圧It・
・・限界電流値

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印加電圧に対する出力電流特性の平坦部のなす限界電流
    値を読んで酸素濃度を測定する酸素センサーにおいて、
    正常な酸素センサーと劣化診断を行なわんとする酸素セ
    ンサーについて、それぞれ上記出力電流特性の定常状態
    に至るまでの過渡状態において、任意の同一電圧を印加
    したときのそれぞれの出力電流値を比較し、両者の差に
    より劣化の有無を診断することを特徴とする酸素センサ
    ーの劣化診断方法。
JP60082148A 1985-04-19 1985-04-19 酸素センサ−の劣化診断方法 Pending JPS61241647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082148A JPS61241647A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 酸素センサ−の劣化診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082148A JPS61241647A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 酸素センサ−の劣化診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241647A true JPS61241647A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13766350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082148A Pending JPS61241647A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 酸素センサ−の劣化診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913608A1 (de) * 1988-04-25 1989-11-02 Honda Motor Co Ltd Abtastvorrichtung fuer die konzentration eines auspuffgasbestandteils und verfahren zur erfassung ihres versagens
JP2008275561A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ制御装置
JP2014163878A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ制御装置及びガスセンサシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230155A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Nippon Denso Co Ltd 酸素濃度検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230155A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Nippon Denso Co Ltd 酸素濃度検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913608A1 (de) * 1988-04-25 1989-11-02 Honda Motor Co Ltd Abtastvorrichtung fuer die konzentration eines auspuffgasbestandteils und verfahren zur erfassung ihres versagens
JP2008275561A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ制御装置
JP2014163878A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ制御装置及びガスセンサシステム
US9494549B2 (en) 2013-02-27 2016-11-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor control apparatus and gas sensor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8063644B2 (en) Impedance measurement of a pH electrode
JPS6325300B2 (ja)
US10036721B2 (en) Method for operating a solid electrolyte sensor element containing a pump cell
JPS634660B2 (ja)
JP3046937B2 (ja) 電気化学的ガスセンサの状態を決定する方法
KR910015851A (ko) pH와 특정이온농도 측정방법 및 장치
CN104937402B (zh) 包括原位校准装置的pH值测量设备
CN212989232U (zh) 氧化还原电位测定仪校准装置
Schelter et al. Highly selective solid electrolyte sensor for the analysis of gaseous mixtures
JPS61280560A (ja) 酸素濃度測定方法
JPS61241647A (ja) 酸素センサ−の劣化診断方法
KR100864381B1 (ko) 질소산화물 센서 및 이를 이용한 전체 질소산화물 농도산출 방법
JPH06273381A (ja) 酸素分析装置の出力補正方法
US6214209B1 (en) Method of measuring oxygen
JP2001174436A (ja) イオン濃度測定方法及び装置
JPS60218058A (ja) 酸素センサ−の自児診断方法
JPH053909B2 (ja)
JPH01262460A (ja) 酸素センサの劣化自己診断方法
JPS63138256A (ja) 内燃機関の排気ガスの空燃比測定方法
JPH02128155A (ja) 酸素センサ
JP2004125668A (ja) 酸化還元電位測定装置
RU2131602C1 (ru) Устройство для потенциостатических и гальваностатических измерений с автоматической компенсацией ir-погрешности
JP3463848B2 (ja) 一酸化炭素ガス検出駆動方法
JP2819810B2 (ja) 酸素分析計
SU1694698A1 (ru) Устройство дл измерени максимальной скорости коррозии магистральных трубопроводов