JPS61241528A - トリポツト形等速ジヨイントの調心部材 - Google Patents

トリポツト形等速ジヨイントの調心部材

Info

Publication number
JPS61241528A
JPS61241528A JP8035685A JP8035685A JPS61241528A JP S61241528 A JPS61241528 A JP S61241528A JP 8035685 A JP8035685 A JP 8035685A JP 8035685 A JP8035685 A JP 8035685A JP S61241528 A JPS61241528 A JP S61241528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
flat spring
cylindrical roller
cylindrical surface
aligning members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8035685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Mizukoshi
水越 康允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP8035685A priority Critical patent/JPS61241528A/ja
Priority to IT21341/85A priority patent/IT1185136B/it
Priority to DE19853523838 priority patent/DE3523838A1/de
Priority to FR858510140A priority patent/FR2567222B1/fr
Publication of JPS61241528A publication Critical patent/JPS61241528A/ja
Priority to US07/115,985 priority patent/US4775355A/en
Priority to US07/115,986 priority patent/US4808145A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はトリポット形等速ジヨイントの調心部材の改
良に関するものである。
〔従来技術〕
従来の調心部材としては第5〜8図に示すトリポット形
等速ジヨイントに使用されているものがある。このジヨ
イントは本件出願人が特願昭59−137276号にお
いてすでに提案しているものである。
第5図はその断面図、第6図は要部正画図、第7図は調
心部材の拡大図、第8図は従来例の作用を説明するため
の図である。
図において、Hはカップ状のハウジングで、その内面に
は軸方向へ延びる3本の凹軌道11が形成されている。
Sは軸、12はこの軸Sに突設したトラニオン、Rはこ
のトラニオン12にニードル13を介して遊嵌させた円
筒ローラ、14は円筒ローラRの抜は止めで、トラニオ
ン12の軸方向にわずかの遊びを設けて取り付けである
。UはU字形の調心部材で、」−2凹軌道11の両側壁
にまたがって形成された円筒面r1と円筒ローラRとの
間に、その円筒ローラR2を挟むように、介装したもの
である。
調心部材Uの凹軌道ll側の面は、その凹軌道11の円
筒面r1と接触する円筒面r2とし、円筒ローラR側の
面はトラニオン12の回動によって円弧運動するローラ
Rが転勤可能な平面pとしである。そして、この部材U
は、加締15によって凹軌道11から外れないようにし
てあり、この凹軌道11内において矢符で示すように、
ハウジングHに対し相対回動するようになっている。な
お、kはトラニオン12の回転面である。
このような構成となっているので、ハウジングHと軸S
の軸方向および角方向の相対的な動きは、円筒ローラR
が調心部材Uの平面p上を転動することによって可能と
なり、回転時のトルクの伝達は円筒ローラRと凹軌道1
1との間で、調心部材Uを介して可能となる。
すなわち、いま、ジヨイントが第8図のように、ジヨイ
ント角θをもって回転すると、円筒ローラRは、トラニ
オン12の回動によって円弧運動をし、(I)の領域か
ら(II )の領域に移動するが、これと接触する調心
部材Uの内面は平面pとなっているから、この平面上を
弧状に旋回しながら転動する。この間ジヨイント中心の
偏心運動によりトラニオン軸が僅かに傾斜し、円筒ロー
ラをも傾斜させることになるが、調心部材Uの円筒面r
2が凹軌道11の円筒面r1と相対すべりを起こし回動
運動するので、トラニオン軸ならびに円筒ローラの傾斜
を吸収し、円筒ローラは平面Pに常時接触している。こ
のとき、円筒ローラRはトラニオン12の軸方向へ積極
的に滑って移動することはなく、ジヨイント回転時の僅
かな偏心運動および転勤に支障を与えないための遊びの
範囲だけ滑る程度である。したがって、円筒ローラRと
調心部材Uとの間に軸力に影響する摩擦抵抗は殆んどな
くなる。その結果、特願昭59−137276号で詳述
しているように負荷FAの分力Ftの力の方向は、i・
ラニオン12の回転面に内になり、軸力成分である軸S
方向の分力は消えることになる。
また、ハウジングHに対する軸Sの軸方向への移動は、
円筒ローラRが調心部材Uの平面p上を転勤することに
よって可能となるから、両者810間に滑り摩擦を生ず
るおそれは殆んどなくなり、したがって発熱のおそれも
なくなる。
このように、この等速ジヨイントにおいては、調心部材
Uにジヨイント角に対する調心機能を持たせることがで
き、軸力発生の原因であるジヨイントの軸方向の分力の
発生を低減できるので、軸力の発生による車体の共振を
防止することができ′る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記U字形の調心部材Uは、凹軌道11の円
筒面r1と接触する円筒面r2と円筒ローラRと接触す
る平面pとを有する線材を例えば引き抜き加工し、これ
を、第9図のように、U字形に曲げ加工し、その後、ジ
ヨイントの作動時の大きな負荷に絶えるように熱処理加
工を施こして製造するので、次のような問題があった。
すなわち、(1)、曲げ加工によって生ずる寸法のバラ
ツキおよび熱処理加工による変形量のバラツキが大きく
、第9図のように、曲げ側の内外゛寸法A、、A2と自
由端側の内外寸法Bl、B2がそれぞれ異なり、一定寸
法に揃え難かった。このため、A2.B2寸法が凹軌道
11の円筒面rl、r1間隔より大きい場合は、装着状
態における調心部材Uに予圧が加わり、ジヨイント回転
時の抵抗が増大して、これが円滑に作動しないことがあ
った。また、A、、B1寸法が円筒ローラRの径より小
さ過ぎる場合は、円筒ローラRの円滑な転がりが妨げら
れ、調心部材Uによる軸力低減の効果が減殺されること
があった。このような現象が生ずるのは、上記寸法精度
に起因するものであるが、R部分の剛性が高過ぎるのも
原因の1つと考えられる。
(2)、曲げ加工時には、線材はR部分の外側で引張応
力を受け、内側で圧縮応力を受けるため、調心部材Uの
初期の断面形状、つまり、鎖線で示す第10図の断面形
状が同図に実線で示す断面形状となることがあった。す
なわち、内側の平面pには幅方向の両端部に「ダレ」を
生じ、外側の円筒面r2には、同じく幅方向の両端部に
僅かな「ふくらみ」を生じた。このため、このような調
心部材UをハウジングHの凹軌道11に装着すると、第
11図のように、その「ふくらみ」部分と自由端部分と
で凹軌道11の円筒面rIと接触し、画部分の間に隙間
gを生ずることがあった。
そして、このような状態で調心部材Uが円筒ローラRか
らの駆動トルクの負荷Fを受けると、これが」二記「ふ
くらみ」部分と自由端部分との間で繰り返し曲げ作用を
受け、ついには疲労して破損するおそれがあった。
勿論、上述のような(1)の現象を避けるには、凹軌道
11と円筒ローラRとの間に大きな隙間を設けるように
すればよい。しかし、これではジヨイントの回転方向の
ガタが大きくなり、異音発生の原因にもなりかねないし
、シミインドの半径方向の遊びも大きくなり調心部材U
を所定の位置に保持することが難しくなる。また、調心
部材Uの寸法精度を上げるには、修正加工あるいは変形
矯正を施せばよいが、R部分の剛性が高いため修正に、
工数がか−ってコスト高になる。したがって、いずれも
効果的な解決策とならない。 この発明は、このような
従来の問題点を解決するためになされたもので、その目
的とするところは、曲げ加工前の線材を切断して得た一
対の調心部材を、その端部において相対移動可能に連結
することによって、ジヨイントの円滑な作動を妨げず、
かつ軸力低減の効果を減殺するおそれがなく、しかもそ
れ自体破損するおそれのないトリポット形等速ジヨイン
トの調心部材を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明によるトリポット形等速ジヨイントの調心部材
は、ハウジングの凹軌道との接触面を円筒面、円筒ロー
ラとの接触面を平面とした一対の調心部材を、それらの
端部において相対移動可能に連結して構成したものであ
る。
〔実施例〕
第1図はこの発明の第1実施例を示す。
まず、第5.6図を引用しながら構成を説明すると、T
、Tは一対の調心部材であって、r3は凹軌道11の円
筒面r1と接触する円筒面、PIは円筒ローラRとの接
触面である。両部材T、Tは上記円筒面r3と平面p1
を備えた線材を例えば引き抜き加工し、これを同じ長さ
に切断して造ったストレートな部材である。Wは湾曲さ
せたU字形子ばねで、軽いぼね作用をもたせたものであ
る。その両端部は調心部材T、Tの端面に長さ方向にあ
けた穴に挿入し固定しである。したがって、調心部材T
、Tは平ばねWによって相対移動可能に連結されている
。また、U字形ばねは僅かに開き気味に形成されていて
、調心部材T、Tを凹軌道11に嵌めたとき、その円筒
面r3が前記凹軌道11の円筒面r1と軽く弾性接触す
るようにしである。
」二記平ばねWは2木の調心部材T、Tを連結し、その
軽いぼね作用によって両者の相対移動を可能にするもの
であるから、そのような機能を有するものであれば、調
心部材T、Tとの連結方法、その形状、種類は問わない
。また、2木の調心部材T、Tの円筒面r3とr3の間
隔は装着状態において凹軌道11の円筒面r1とrlの
それと等しくする必要があるので、上記、平ばねWはそ
のようにあらかじめ曲げ加工しである。
つぎに作用を説明する。
調心部材T、Tは、これを凹軌道11に嵌めたとき、平
ばねのばね作用により、円筒面rItrlに軽く、隙間
なく押し付けられる。したがって、調心部材T、Tに上
記子ばねWのばね力以上の予圧は加わらなくなり、ジヨ
イントの回転運動はガタがなく円滑に行われる。
また、調心部材T、Tの板圧の精度は、凹軌道11の円
筒面r1と円筒ローラRとの間隔に合わせて冷間成形で
充分に出せるので、また、調心部材T、Tがストレート
部材であるため熱処理変形が起りにくいので、装着状態
における調心部材T、Tの平面PI、PI間の寸法を精
度よく出せる。すなわち、調心部材T、Tと円筒ローラ
Rとの隙間を小さく抑えることができる。したがって、
従来のように、円筒ローラRの径が上記平面PI、PI
間の寸法より大きいために、円筒ローラRの円滑な転が
りが妨げられ、調心部材T、Tによる軸力低減の効果が
減殺されるといった現象は生じなくなる。さらに、調心
部材T、Tは、上述のように、その形状、寸法を精度よ
く出せるので、凹軌道11の円筒面r1と線または面接
触し、円筒ローラRから駆動トルクの負荷を受けても、
曲げ作用を受けて破損するようなことはない。従来との
比較から言えば、曲げ加工する必要がないので1曲げ加
工によって部分的に[ふくらみ」を生じ、これが原因で
凹軌道11の円筒面r1との間に隙間ができることはな
い。したがって、この隙間部分において受ける円筒ロー
ラRからの負荷によって調心部材が破損するようなこと
はなくなる。
要するに、2本の調心部材T、Tは平ばねWで連結され
て相対移動可能となっているので、各部材T、Tの寸法
を凹軌道11と円筒面r1とローラRとの間のそれにあ
らかじめ適合するように形成しておけば(」二連の成形
、熱処理で可能である。)装着前に多少の変位はあって
も、装着状態においては平ばねWの弾性変形によって容
易に寸法調整されることになる。その時のばね力は微弱
であるので、これがジヨイントの回転運動の抵抗となっ
たり、円筒ローラRの転がり抵抗となることはない。
第2〜4図は第2実施例を示す。
この実施例の調心部材T1 、TIは、従来のU字形調
心部材Uの曲げ部分を段状に切断して、第3.4図のよ
うに、半幅の切片tlを残したちのを、その切片t1部
分において鋼製の連結筒Pで相対移動可能に連結したも
のである。両部材T1とT1の伺き合わせ部分には、そ
れらの間隔を可変できるようにクリアランスCが設けで
ある。画調心部材Tl  、Tlの相対移動は、一方の
切片t1と他方の切片t1が連結筒Pの中で移動するこ
とによって可能となっている。この点が第1実施例と異
なるところである。作用効果は第1実施例と木質的に異
なるところはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、2木の調心部
材を、その端部において相対移動可能に連結する構成と
したから、ジヨイントの円滑な作動を妨げず、かつ軸力
低減の効果を減殺するおそれがなく、しかも、それ自体
破損するおそれのないトリポット形等速ジヨイントの調
心部材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の側面図、第2図はこの
発明の第2実施例の側面図、第3図は第2図の平面図、
第4図は第2図の構成部材の斜視図、第5図は従来のト
リポット形等速ジヨイントの断面図、第6図は第5図の
正面図、第7図は第5図における調心部材の拡大側面図
、第8図は第5図の従来例の作用を説明するための図、
第9図は第5図における調心部材の細部構成を説明する
ための側面図、第10図は第9図のX−X断面図、第1
1図は第9図の調心部材の作用を説明するための要部側
面図である。 図中、Hはハウジング、11は凹軌道、rlは凹軌道1
1の円筒面、Rは円筒ローラ、Tは調心部材、WはU字
形の平ばね、T3は調心部材Tの円筒面、plは調心部
材の平面である。 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジングの凹軌道との接触面を円筒面、円筒ローラと
    の接触面を平面とした一対の調心部材を、それらの端部
    において相対移動可能に連結して成るトリポット形等速
    ジョイントの調心部材。
JP8035685A 1984-07-04 1985-04-17 トリポツト形等速ジヨイントの調心部材 Pending JPS61241528A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035685A JPS61241528A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 トリポツト形等速ジヨイントの調心部材
IT21341/85A IT1185136B (it) 1984-07-04 1985-06-28 Giunto a velocita' costante del tipo tripoidale
DE19853523838 DE3523838A1 (de) 1984-07-04 1985-07-03 Dreibeinige kupplungsverbindung
FR858510140A FR2567222B1 (fr) 1984-07-04 1985-07-03 Articulation homocinetique du type a tripode
US07/115,985 US4775355A (en) 1984-07-04 1987-11-02 Tripod type constant velocity joint
US07/115,986 US4808145A (en) 1984-07-04 1987-11-02 Tripod type constant velocity joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035685A JPS61241528A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 トリポツト形等速ジヨイントの調心部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241528A true JPS61241528A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13715968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8035685A Pending JPS61241528A (ja) 1984-07-04 1985-04-17 トリポツト形等速ジヨイントの調心部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684356A (en) Roller bearing assemblies for a homokinetic universal joint
KR101024883B1 (ko) 트리포드형 등속 조인트
US5203741A (en) Constant velocity ratio universal joint with gothic arch shaped rollers and guide grooves
KR930001571B1 (ko) 트리포트식 정속 유니버설 조인트
JP4827291B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
US5529538A (en) Boot bushing for constant velocity universal joint
US5989124A (en) Tripod type constant velocity universal joint
JPH0310808B2 (ja)
US6497621B2 (en) Constant velocity universal joint and method for assembling the same
JPH0742986B2 (ja) 等速継手
JPH0113850Y2 (ja)
GB2161581A (en) Drive assembly coupling
JPS61241528A (ja) トリポツト形等速ジヨイントの調心部材
US20060281564A1 (en) Tripot joint retainer
JP4602177B2 (ja) 等速自在継手
JPH10122248A (ja) 回転軸の軸受支持構造及び電動機
US6837794B1 (en) Tripod type constant velocity universal joint
JPS61241529A (ja) トリポツト形等速ジヨイント用調心部材の製造法
JPH03168416A (ja) 等速ジョイント
JPH10246241A (ja) トリポード型等速ジョイント
JP2001027257A (ja) トリポード型等速ジョイント
JPH064103Y2 (ja) 等速自在継手
WO2020166504A1 (ja) 摺動式等速自在継手用外側継手部材、及び摺動式等速自在継手
WO2020166507A1 (ja) 摺動式等速自在継手用外側継手部材、摺動式等速自在継手、及び隆起形成装置
KR0179475B1 (ko) 트리포드식 등속조인트