JPS61240895A - ダイカストマシンの射出速度制御用パルスモータ駆動型流量制御弁の制御方法 - Google Patents

ダイカストマシンの射出速度制御用パルスモータ駆動型流量制御弁の制御方法

Info

Publication number
JPS61240895A
JPS61240895A JP7919585A JP7919585A JPS61240895A JP S61240895 A JPS61240895 A JP S61240895A JP 7919585 A JP7919585 A JP 7919585A JP 7919585 A JP7919585 A JP 7919585A JP S61240895 A JPS61240895 A JP S61240895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse motor
frequency
pulse
output shaft
inertia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7919585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359680B2 (ja
Inventor
Takashi Mihara
三原 毅史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP7919585A priority Critical patent/JPS61240895A/ja
Publication of JPS61240895A publication Critical patent/JPS61240895A/ja
Publication of JPH0359680B2 publication Critical patent/JPH0359680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、パルスモータ(スラッピングモータ)を駆動
する方法に係り、主として、比較的低い周波数で駆動さ
れる場合がある機器、例えば、流量制御弁のスプールの
駆動に用いられる場合等に関するものである。
[従来の技術] パルスモータ(ステッピングモータ)は、1つの入力の
パルスに対して、一定の角度だけ回転する電動機で、入
力されるパルス数で、回転角が定まり、パルスの周波数
で、角速度が決まる特徴を有しており、その構造、駆動
方式の点で、幾多の種類をもっている。簡単のため、こ
こでは、3相パルスモータを例にして説明する。
第2図は、3相パルスモータの構造図で、その構造は、
コイル3を中心とする3つのブロックより構成されてい
る。ステータ1の歯部はインターナルギア状となり、そ
の1相あたりの歯数は、ロータ2の歯数と等しく、3組
のものの歯部がhピッチずつずらして積層されている。
4はヨーク、5はフランジ、6は軸受、7は軸である。
第3図(a )、(b)はロータ2の形状を示している
第4図は、3相型パルスモータの動作原理図で、1、I
、I[[のコイル3は3相に巻かれたコイルでIに励磁
されると、ロータ2は図の位置に安定し、次に工を切り
、■に励磁を切り換えることでθ1だけ移動し、■相目
の位置に安定する。
πの励磁を切り、■を励磁すると■相目の位置に静止す
る。このように、パルスモータは、入力1パルスごと、
コイル3の励磁により始動、加速、停止を繰り返してお
り、過渡的状態の連続で回転運動を形成している。
[発明が解決しようとする問題点] 前述の様に、パルスモータは一見連続して回転している
様に見えても、微視的には、1パルスごとに、始動、加
速、停止というステップを踏んでいるため、その瞬間的
停止時には、減衰振動が発生する。この減衰振動は、パ
ルスモータと、それにより駆動される被駆動部より成る
系に固有の値をとる。この撮動数と、パルスモータへ指
令として入力されるパルス(以下指令パルスという)の
周波数がほぼ一致すると、1ステツプごとに表われる減
衰振動に同期して、次の指令が入ることになり、収束に
向うどころか、逆に励起、共振状態に陥ってしまう。そ
の結果、その周波数付近での指令パレスに対しては、パ
ルスモータは、著しくトルクを低下させるか、もしくは
、全く作動しなくなり、いわゆる、脱調現象の大きな要
因となっていた。
[問題点を解決するための手段] 前述の様に、共振する周波数は、パルスモータのロータ
等の回転部と、パルスモータにより駆動される被駆動部
より成る系に固有であるから、この共振周波数領域に、
パルスモータへの指令パルスの周波数が設定された場合
、パルスモータの出力軸の慣性モーメントを変える。例
えば、パルスモータの出力軸とフライホイールをクラッ
チを介して連結する。また、パルスモータ出力軸を電磁
ブレーキにより制動する。あるいは、直流モータを連結
し、直流モータに印加する電圧価により制御する等の手
段により、パルスモータの1ステツプごとに発生する減
衰振動の周波数を変化させることにより共振を防ぐ様に
した。
[作  用] パルスモータと、パルスモータにより駆動される被駆動
部より成る系の固有振動数ω。は、パルスモータの駆動
トルクをT1その系の慣性モーメントをJとすると、一
般的に、 の関係を有すので、慣性モーメントが変れば、ステップ
の時の減衰振動の状態が変わり、その結果、指令パルス
の周波数との共振現象が防止できる。
ここで、慣性モーメントを変えるといっても、パルスモ
ータのロータ等の回転部とパルスモータにより、駆動さ
れる被駆動部の慣性モーメントは固有的に存在するので
、それを相対的にでも減少させる手段は限られ、増加さ
せることにより、慣性モーメントを変化させる事がほと
んである。従って、パルスモータのトルクの側から見る
と、憤性モーメントの増加は、能力低下につながるが、
本発明では、パルスモータの適用の方法と、上記の共振
状況に鑑み、このトルク低下が重大な欠点とならないこ
とをつきつめた。即ち(1)パルスモータは、一般に回
転数(指令パルス因数)が上昇するに従ってトルクが減
少するパワーコンスタント形である。(第5図参照) 
(2)高応答性を有していることから、高速での位置決
め、送りに利用されることがほとんどである。(3)共
振現象を起こす周波数が比較的低く、自起動周波数、即
ちその周波数で、ただちにパルスモータを起動出来る限
界の周波数内である。(第6図参照)第5図は、第6図
示した自起動周波数内で、起動開始したパルスモータの
指令パルス周波数を徐々に上げていった場合の指令パル
ス周波数とトルクの関係であり、前記(1)、(2)の
理由から、通常は、保持トルク(パルスモータ停止状態
、周波数−〇の状態でのトルク)几の4〜弓までの周波
数fc範囲を使用するのがほとんどである。ということ
は、パルスモータの駆動する被駆動部の負荷トルク分は
、(H−1’l)T、以下で、その残りは、該被駆動部
及び、パルスモータのロータ等の回転部を、所要の加速
特性に従って回転、移動させるに必要な加速トルクとし
て使用出来るトルクである。
(第1図参照) 第1図に示すごとく、系の固有振動数ω。付近の周波数
を持つ指令パルスで、パルスモータを駆動しようとして
も、前述の様な共振現象を起こし、脱調してしまうが、
その共振周波数は、第6.1図に示すごとく、自起動周
波数内の低い周波数になることがほとんどである。ここ
で到達周波数「Cまで等加速度的に加速するとすれば、
その加速に要するトルクTAは一定で、fcにおけるパ
ルスモータの有する駆動トルクTcより、負荷トルクT
Lを減じた範囲内である。従って、fc以下の周波数で
駆動トルク7cから、TA+TLを減じた部分は、全て
余剰トルクとなり、実際の駆動には、寄与していないパ
ルスモータの余力になる。この余力は、周波数が低い程
大きく(前記(1)に示した様にパルスモータはパワー
コンスタント形)、共振周波数ω。付近では、はぼ保持
トルクT0と同等の駆動トルクを有しているから、その
余力も十分あるといえる。
従って、この共振周波数ω。近傍で、パルスモータ出力
軸の慣性モーメント増加せしめても、駆動には、何ら問
題はない。例えば、現状のパルスモータ及びその駆動部
が有する慣性モーメントの総和と等しい量、増加させて
も(2倍にしても)、それによる駆動トルクに与える影
響は、加速トルクTA強程度の値になるだけであり、こ
れで式(a )より共振周波数は第1図中破線で示す様
にω11.1 (−テω。)まで下がるため、結果的には、ω。周波数
近辺でのトルクは増加し、l152mの発生を防止でき
ることになる。
[実施例] つぎに、図面に示した実施例によって、本発明をさらに
詳細に説明する。
第7図は例えば、ダイカストマシンの射出シリンダ10
等の速度制御を行う流量制御弁11のスプール12の駆
動にパルスモータ13を用いた実施例で、パルスモータ
13の回転力をボールネジ14でスプール12のストロ
ーク移動方向力に変換している。液圧供給源15の圧力
とスプール12の受圧面積による力が、ボールネジ14
を介して、パルスモータ13の負荷トルクに相当し、ス
プール12を所定の速度で開くのに必要なトルクがパル
スモータ13の加速トルクとして表われてくる。位置検
出器16は射出シリンダ10の位置を検出し、この位置
信号21を受けて、指令パルス発生器17はスプール1
2を所定の開度まで所定の速度で移動させるために、パ
ルスモータ13を駆動する指令パルス19を出力する。
18はドライブユニットで、指令パルス19を、最終的
にパルスモータ13を駆動出来る電圧と相電流を持った
信号22に変換する機能を持っている。
今、射出シリンダ10の位置信号21に対して、スプー
ル12の開度、即ち、射出シリンダ1oのピストンの移
動速度を、第8図に示す様に、指令パルス発生器17に
プログラムされていたとする。
位置S2で、開度■1→■、位aS、で開度■→v3へ
変更するには、短い時間に開度差を大きくとる必要があ
るので、指令パルス19は、自起動周波数が駆動を開始
して高い周波数まで到達させねば達成出来ないが、81
点から開度V+まで開くのには、低い周波数でよいので
、必要な周波数が自起動周波数内であれば、指令パルス
19は、一定の周波数でよい。
この様な場合、その周波数が、共拒周波数ω。近傍であ
ると、これまでの説明で明らかな様に、脱調を誘発して
しまう。従って、共振周波数ω。近辺の周波数が指令パ
ルス発生器17にプログラムされた場合は、共振周波数
ω。近傍の指令パルスが発せられる直前に慣性切換信号
20をクラッチ23に出力し、パルスモータ13の出力
軸とフライホイール24を連結し、系の慣性モーメント
が増加し、共振周波数ω。を下げる。本実施例では、パ
ルスモータ出力軸の慣性モーメントを増加させる手段と
してフライホイールを用いたが、これは、電磁ブレーキ
等の制動力を利用しても同様の結果が得られる。
また、第9図は別の実施例で、パルスモータ13の出力
軸にカップリング26で直流モータ25を連結し、この
直流モータ25に印加する電圧により、慣性モーメント
を制御したものである。
慣性切換信号20を受け、アンプ27で所定の電圧値2
8を、直流モータ25をパルスモータ13に対し反対方
向の回転を与える様に印加することで、任意の制動状態
、即ち、任意に慣性モーメントを増加出来る様にしたも
のである。
また、本実施例のようにすれば、直流モータ25をパル
スモータ13に対して同方向に回転させてもよい。そう
すると、パルスモータ13側から見ると、その系のもつ
慣性モーメントはかわらず、トルクが増加した形になる
ので、式<a )より、撮動数ω。は増加し、指令パル
スの周波数領域からはずれ、共振が防止出来る。しかも
、トルク損失は無い(増加してる)ので、駆動にも全く
問題がなくなる。
[効  果] 本発明においては、特許請求の範囲に記載した様にした
ので、共振周波数の近辺でパルスモータの駆動が可能と
なり、例えば、低速時の流Ill整弁の開度への立ち上
り勾配が任意にとれる様になった。なお、従来では、共
振の問題から、立ち上り勾配に制約を受け、これが、ダ
イカスト機等の射出シリンダの制御に適用された場合、
溶湯への空気の巻き込み、溶湯の乱れが発生し、成形品
に悪影響を及ぼしていたが、本発明の実施により、これ
らのことがほとんどなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するためのもので、周波数
とトルクとの関係を示す線図、第2図は通常用いられる
3相パルスモータの正面図(上半分は縦断面図)、第3
図(a)はロータの正面図、第3図(b)は第3図(a
 )の右側面図、第4図は3相パルスモータの動作原理
図、第5図は指令パルス周波数とトルクの関係を示す線
図、第6図は自起動周波数とトルクの関係を示す線図、
第7図は本発明を実施するための装置の1実施例を倒す
図、第8図は射出シリンダの作動における位置と流量制
御弁の開度との関係を示す線図、第9図は本発明を実施
する装置の他の実施例を示す図である。 10・・・射出シリンダ、11・・・流量制御弁、12
・・・スプール、13・・・パルスモータ、14・・・
ボールネジ、15・・・油圧供給源、16・・・位置検
出器、17・・・指令パルス発生器、18・・・ドライ
ブユニット、19・・・指令パルス、20・・・慣性切
換信号、23・・・クラッチ、24・・・フライホイー
ル、25・・・直流モータ、26・・・カップリング 特許出願人   宇部興産株式会社 第1図 第2図 第3図   第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 手続補正書 昭和60年5月31日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パルスモータを駆動する指令パルスの周波数に応
    じてパルスモータ出力軸の慣性モーメントを変化させる
    ことを特徴としたパルスモータ駆動方法。
  2. (2)パルスが時間的に周波数の変化を有さない一定周
    波数の下でパルスモータが駆動されている場合に、その
    周波数に応じて、パルスモータ出力軸の慣性モーメント
    を変化させることを特徴とした特許請求の範囲第1項記
    載のパルスモータ駆動方法。
  3. (3)パルスモータ及びパルスモータにより駆動される
    被駆動部より成る系の有する固有振動数近傍にパルスモ
    ータを駆動する指令周波数が来た場合、パルスモータ出
    力軸の慣性モーメントを増加させるように変化させるこ
    とを特徴とした特許請求の範囲第1項記載のパルスモー
    タ駆動方法。
  4. (4)パルスモータ出力軸の慣性モーメントを変化させ
    る方法として、パルスモータ出力軸とフライホールをク
    ラッチを介して連結したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のパルスモータ駆動方法。
  5. (5)パルスモータ出力軸の慣性モーメントを変化させ
    る方法として、パルスモータ出力軸を電磁ブレーキによ
    り制動したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のパルスモータ駆動方法。
  6. (6)パルスモータ出力軸の慣性モーメントを変化させ
    る方法として、パルスモータ出力軸と直流モータ出力軸
    を連結し、直流モータに印加する電圧値により制御する
    ことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載のパルスモ
    ータ駆動方法。
  7. (7)パルスモータ駆動方法を、主としてパルスモータ
    により直接駆動される流量制御弁を制御する場合に用い
    ることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載のパルス
    モータ駆動方法。
JP7919585A 1985-04-16 1985-04-16 ダイカストマシンの射出速度制御用パルスモータ駆動型流量制御弁の制御方法 Granted JPS61240895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7919585A JPS61240895A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 ダイカストマシンの射出速度制御用パルスモータ駆動型流量制御弁の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7919585A JPS61240895A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 ダイカストマシンの射出速度制御用パルスモータ駆動型流量制御弁の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61240895A true JPS61240895A (ja) 1986-10-27
JPH0359680B2 JPH0359680B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=13683190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7919585A Granted JPS61240895A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 ダイカストマシンの射出速度制御用パルスモータ駆動型流量制御弁の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240895A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134491A (ja) * 1974-09-18 1976-03-24 Hitachi Ltd Kahenkanseiryosendankikudosochi
JPS5554277A (en) * 1978-10-16 1980-04-21 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Weaving device
JPS5810709A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 自動焦点検出装置の光学系
JPS58107094A (ja) * 1981-12-17 1983-06-25 Nissan Motor Co Ltd パルスモ−タ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134491A (ja) * 1974-09-18 1976-03-24 Hitachi Ltd Kahenkanseiryosendankikudosochi
JPS5554277A (en) * 1978-10-16 1980-04-21 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Weaving device
JPS5810709A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 自動焦点検出装置の光学系
JPS58107094A (ja) * 1981-12-17 1983-06-25 Nissan Motor Co Ltd パルスモ−タ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359680B2 (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572105A (en) Stepping motor control method including varying the number of split sections in one step drive period of a stepping motor
US6049181A (en) Method and apparatus for reducing noise in a variable reluctance motor
US5923141A (en) Current shaping in reluctance machines
US6211642B1 (en) Open-loop step motor control system
EP0763883B1 (en) Reduced noise controller for a switched reluctance machine
JPH0338100B2 (ja)
JP4647043B2 (ja) 綾振り装置の制御方法
US4513236A (en) Control method for stepping motor
JPS61240895A (ja) ダイカストマシンの射出速度制御用パルスモータ駆動型流量制御弁の制御方法
JPS61240896A (ja) パルスモ−タ駆動方法
JP6747302B2 (ja) 真空バルブ
Faßnacht et al. Direct mean torque control with improved flux control
US5486742A (en) Easily started DC motor apparatus
JPS6389096A (ja) ステツプモ−タの駆動制御方法
JPS5818880B2 (ja) ステツピングモ−タの制御方式
JPH04150796A (ja) ステッピングモータの脱調検出方法
JPH02261098A (ja) パルスモータ駆動方法
JPH03215194A (ja) ステッピングモータの速度制御方法
JPS63110998A (ja) パルスモ−タ駆動方法
KR102072474B1 (ko) 고속 릴테이핑머신 간헐 회전유닛의 모터 제어방법
JP2551590B2 (ja) 複写機光学系の速度制御方法
JP3500285B2 (ja) 射出成形機
SU1690159A1 (ru) Способ управлени асинхронным электродвигателем лифта и устройство дл его осуществлени
JPS62281797A (ja) ステツピングモ−タの駆動制御方法
JPS6194588A (ja) ステツピングモ−タの制御回路