JPS61240818A - 遮断器のデジタル固体引外し装置 - Google Patents

遮断器のデジタル固体引外し装置

Info

Publication number
JPS61240818A
JPS61240818A JP61038956A JP3895686A JPS61240818A JP S61240818 A JPS61240818 A JP S61240818A JP 61038956 A JP61038956 A JP 61038956A JP 3895686 A JP3895686 A JP 3895686A JP S61240818 A JPS61240818 A JP S61240818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tripping
pickup
function
value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61038956A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール、ドウメイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merlin Gerin SA
Original Assignee
Merlin Gerin SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merlin Gerin SA filed Critical Merlin Gerin SA
Publication of JPS61240818A publication Critical patent/JPS61240818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H6/00Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images
    • H02H6/005Emergency protective circuit arrangements responsive to undesired changes from normal non-electric working conditions using simulators of the apparatus being protected, e.g. using thermal images using digital thermal images
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遮断器のデジタル固体引外し装置に関するもの
である。マイクロプロセッサの開発により、信頼度、調
整範囲および多数の機能への適応性で良く知られている
デジタル技術を遮断器の引外し装置に使用できるように
なった。遮断器は保護の種類と保護すべき機器に適合さ
せられ、単一の装置とくに1種類の引外し装置で種々の
要求に適合できると有利である。この場合には、遮断器
が完成した時に引外し装置を特定の保護目的に合わせて
調整するか、可能であれば、遮断器に組込む際に調整す
る。
本発明の目的は、希望の機能に適合する引外し装置を製
作できるようにすることである。
(発明の概要) 本発明の引外し装置は、相障害時に引外し機能の実行パ
ラメータをマイクロプロセッサへ与える複数のスイッチ
と、地絡障害保護機能と負荷切離しおよび復旧機能との
希望の機能を割当てられた2個のスイッチを備え、希望
の機能は、マイクロプロセッサに関連する持久メモリに
格納されている実行プログラムを選択することにより実
行されるようになっている。
本発明の引外し装置は、大きな改造を施すことなしに、
表示とソフトウェアを選択した機能に合わせるだけで2
種類の保護機能を実行できる。2種類の持久メモリに2
種類のプログラムを格納すると有利であり、一方のメモ
リを組込み、それに対応する表示を付すことにより引外
し装置の専用化を行うことができる。プログラムがメモ
リに格納される時、またはメモリがEPROMの場合に
は実行プログラムを変更する時に、選択できることは明
らかである。希望機能スイッチに組合わされる合図手段
に対応する表示が付される。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
(全体の構造) 第1図において、負荷(図示せず)に電力を供給する4
本の導線R,S、T、Nを有する配電系が、回路を開放
状態に′if1断する遮断器10を有する。この遮断器
10の14?412はバイアスされているリレー14に
より制御される。そのリレーは、過負荷、短絡または地
絡の場合に遮断器を引外すことを指令する。各相導線R
,S、Tに変流器16が設けられる。その変流器16は
それが設けられている導線を流れる電流に比例する信号
を発生し、それらの信号を全波整流ブリッジ18へ与え
る。それら3個の整流ブリッジ18は、抵抗20と、ツ
ェナーダイオード22と、ダイオード24とを含む直列
回路に直列接続され、抵抗20の端子に導線R,S、T
を流れる電流の最大値に比例する電圧信号を生じさせ、
ツェナーダイオード22とダイオード24との端子に電
子回路への電源電圧を生じさせる。前記電圧信号は、利
得が異なる2つの増幅器26.28の入力端子へ与えら
れる。それらの増幅器26.28の出力端子はマルチプ
レクサ29の入力端子1.3へそれぞれ接続されるとと
もに、分圧ブリッジ30.32へそれぞれ接続される。
それらの分圧ブリッジ30゜32の中間点はマルチプレ
クサ29の入力端子2゜4にそれぞれ接続される。増幅
器26.28と分圧ブリッジ30.32は電“圧信号較
正回路34に属する。
較正回路34は第3図の増幅器36を有する。
この増幅器36は加算トランス38からの信号を受ける
。その加算トランス38の1次巻線は加算トランス38
の環状鉄心の内部を貫通する電源導線R,S、Tにより
構成され、地絡事故が生じた時に2次巻線40から信号
が発生される。増幅器36の出力端子はマルチプレクサ
29の入力端子5と分圧ブリッジ41に接続される。そ
の分圧ブリッジの中間点はマルチプレクサ29の入力端
子6に接続される。マルチプレクサ29の入力端子1〜
6はダイオード44を介してトランジスタ42のエミッ
タへ並列に接続される。トランジスタ42のコレクタは
接地され、ベースは、マルチプレクサ29へ与えること
ができる過大値に対応する所定の電圧、たとえば5ボイ
ル、によりバイアスされる。マルチプレクサ29は4個
の入力端子1〜4に相電流を表す信号を受け、入力端子
5゜6に地絡電流を表す信号を受ける。それらの信号、
とくに地絡電流を表す信号はもちろん異る態様で発生で
き、たとえば変流器16により供給される信号から発生
される。
マルチプレクサ29、たとえばナショナル・セミコンダ
クタ社(National Sem1conducto
rCorport ion )製のADCO808マル
チプレクサは、マイクロプロセッサ48の出力端子1に
接続されているアドレスおよびモニタ線48−により制
御される。マイクロプロセッサ48により与えられるア
ドレスに応じて、マルチプレクサ29の入力端子1〜6
の1つに与えられた信号が、マルチプレクサ29の出力
端子Sから8ビツトのアナログ−デジタル(A−D)変
換器50へ与えられる。
バス52がA−D変換器50の出力端子をマイクロプロ
セッサ48の入力端子2に接続する。8個の多重化され
たスイッチ72〜86のブロック54がバス52により
マイクロプロセッサ48へ接続され、かつアドレスリン
グ56によりマイクロプロセッサ48の端子3に接続さ
れる。各スイッチ72〜86は引外しパラメータの8個
所の設定位置を有する。これについては後で説明する。
制御命令と合図命令を7個の出力チャンネル81〜S7
へ送るために、出力レジスタ58が6ビツトリンク60
と1ビツトリンク62によりマイクロプロセッサ48へ
接続される。出力端子S1がリレー14に接続されて遮
断器10の引外しを制御し、遮断器の前面、とくに制御
および引外し用の回路および部品を納めているケースの
制御パネル64に接続される。出力端子S7はアナログ
例外し制御器に接続される。
マイクロプロセッサ48に実行プログラムと、アレイの
形で格納されている永久データとを与えるために、持久
ROM66がマイクロプロセッサ48の端子4に接続さ
れる。記録されたプログラムは、引外し装置により実行
される機能に対応する。1台の引外し装置をいくつかの
範囲の機能に対して設計でき、各機能範囲はもちろん自
身の特殊なプログラムを有する。選択されるプログラム
は製作時に、または好適な実施例に従ってROMに格納
できる。種々のプログラムが種々のメモリに格納され、
引外し8置の組込み時に、適切なメモリを選択すること
により、引外し装置を用途に合わせて構成する。マイク
ロプロセッサ48の入力端子5に接続されているブロッ
ク68に含まれている制御回路が、マイクロプロセッサ
を動作させるために必要な回路、特に命令の実行の順序
づけを行うクロックや、リセットおよびアナログ回路を
含む。
マイクロプロセッサとしては、たとえばモトローラ社(
Hotorola Corpora口on)により販売
されている。MC146805型マイクロプロセツサを
使用できる。そのMC146805型マイクロプロセツ
サはCPU、インターフェイス、非持久ROM、演算装
置のような標準のリリースを含む。
上記のデジタル例外し制御器は、整流ブリッジ18から
のアナログ位相信号を受ける通常の瞬時中外し装置70
が組合される。この引外し装置70はその位相信号を予
め設定されているビックアップ値と比較し、ピックアッ
プレベルに達した時に引外し命令を発生してリレー14
へ送る。引外し装置70の引外し速度はデジタル中外し
装置の引外し速度より高い。
第1図およびそれについての説明は、引外し装置の動作
のために必要な素子についてのものであって、説明を不
必要に冗長にしないように、電源、バイアス抵抗、コン
デンサ、レジス、夕、メモリのようなアナログ型および
デジタル型の付属部品を省いたことに注意すべきである
引外し特性 制御パネル64は8個のスイッチ72〜86を含む。そ
れらのスイッチは第1図に示すブロック54の8個のス
イッチである。各8位置スイッチは抵抗回路網に組合さ
れて、ブロック54が情報を求められた時にマイクロプ
ロセッサ48へ送られた8種類の値のうちの1つを選択
する。パネル64には5個の発光ダイオードまたは表示
灯90〜98と試験器コネクタ88も含む。
本発明の引外し装置は、相異常および地絡事故の保護橢
能と、負荷切離し機能との2種類のために使用できる。
1)地絡保護 第3図は相保護例外しカーブと地絡保護引外しカーブと
対数目盛で示す。
長い遅延時間のTLRlすなわち、それをこえると長い
遅延時間の引外しサイクルがトリガされるようなN流密
度、をスイッチ80により調整できる。その時間が経過
した後で遮断器が引外し動作を行う時間はN流密度に依
存する。その関係は時間の逆数に比例し、l2t=71
−一定である。
この関係は第3図の右側のカーブ100で対数座標で示
されている。定数T1を変えるスイッチ78により長い
遅延時間を調整できる。
電流密度が第2図のピックアップ、この場合には短い遅
延時間のピックアップECRをこえると、引外し装置は
短い遅延時間の引外しをトリガす奥。
その引外しは長い遅延時間の引外しの前に起る。
短い遅延時間の引外しを表すカーブは、関係12t=7
2により表される逆時間部分102と、一定時間T30
部分104との連続する2つの部分により表される。ス
イッチ84は短い遅延時間のピックアップICRを調整
し、スイッチ82は一定の短い遅延時間T3のピックア
ップICRを調整する。一定時間特性から逆時間特性へ
の切換えは低電流値によりセットされる。
ピックアップICRより高く、かつスイッチ86により
調整できる第3のピックアップIINが瞬時引外しサイ
クルをトリガする。その瞬時引外しサイクルの遅延時間
T4は、調整できない引外し装置応答時間に対応する。
第4のピックアップIRより上では、瞬時アナログ例外
し装置70は正常な動作条件の下に動作して、遮断器1
0が一層高速で開く。
第3図には過負荷ピックアップIsも示されている。こ
の過負荷ピックアップ■5の横座標は長い遅延時間のピ
ックアップILRの横座標より僅かに小さい。その過負
荷ピックアップをこえることは長い遅延時間のピックア
ップに近接し、引外しの危険があることを示す。スイッ
チ76は過負荷ビックアンプ設定I、を調節する。この
ピックアップI オーバーシュート信号を用いて、負荷
切離し制御、たとえば非優先回路を断つこと、を簡単に
使用できる。電流がピックアップ■、より少い値に戻る
と、出力が直ちに無くなって、切離された回路が再び接
続される。
地絡保護を表すカーブは地絡保護ピックアップIPと一
定遅延時間T5を含む。ピックアップIPの設定はスイ
ッチ74により調整でき、遅延時間T5の設定はスイッ
チ72により調整できる。
与えられた時刻における引外し装置の状態が、第3図の
カーブ上に表されている発光ダイオードすなわち表示灯
90〜98によりパネル64上に表示される。地絡保護
ピックアップIP上の黒丸90で示されている表示灯9
0は、地絡事故で遮断器10が引外しされた時に点灯す
る。たとえばリセットボタンを押すというような外部操
作が行われるまで、その表示灯90は点灯を続ける。白
黒まだらの丸で示されている表示灯92は、過負荷ピッ
クアップI、をこえた時に点灯し、そのピツクアップレ
ベル以下に電流が減少すると自動的に消灯する。長い遅
延時間のピックアップILRをこえた時に表示灯94が
点灯し、その遅延時間が経過する前に電流がそのピック
アップレベルより減少すると消灯する。長い遅延時間回
路により制御される過負荷用外しは表示灯96により表
示され、短い遅延および瞬時用外しにより表示灯98が
点灯する。表示灯96.98を消灯するには外部からの
消灯操作を必要とする。それらの設定技術と表示技術は
この分野で良く知られているものであるから、それらに
ついて詳しく説明することは不要である。多数の位置を
有するスイッチ72〜86を用いることにより、または
2個の設定手段の組合せを用いることにより、具体的に
いえばスイッチ76とその他の設定スイッチを用いるこ
とにより、設定確度を高くできる。この種の組合せによ
り64種類の設定位置が得られ、スイッチ76は二重の
機能を果し、ピックアップ■。
とILRの間隔を十分に広くできる。この種の組合せを
行うために独立したスイッチを付加できる。
2)付加切離しく Load−3heddin第4図に
カーブで示されているように、同じ引外し装置を別の保
護のために使用できる。この保護においては、位相保護
用外しカーブは第3図に示す相保護例外しカーブと同じ
であるが、地絡事故保護は行われない。この機能に関連
するスイッチ72と74および表示灯90.92を利用
でき、カーフ106.108により示されている負荷切
離し機能および復旧機能を行わせるためにソフトウェア
が修正される。長い遅延時間ピックアップILRより低
い負荷切離しピックアップIDE設定は、スイッチ72
により調整できる。その負荷切離し動作は表示灯90に
より表示される。負荷切離しピックアップIDEとは異
って、それより低い負荷復旧ピックアップIREはスイ
ッチ74により調整でき、表示灯92により表示される
負荷切離しカー1106は長い遅延時間保護カーブに平
行な逆時間カーブであり、負荷復旧カーブ108は一定
時間カーブである。それらの設定は長い遅延時間の引外
しの前に負荷切離しを常に行わせなければならない。
較正回路 この引外し装置の種々の保護および機能を行わせるため
には広い電流測定範囲を必要とする。最低の長い遅延ピ
ックアップに対する0、4In(Inは定格電流)から
、最高瞬時用外しピックアップに対する12Inまでの
全範囲が達成される。すなわち、その電流測定範囲は3
0対1の比である。十分に高い確度、とくに1%の分解
能を得るために、0.4Inを表す数は少くとも値10
0を有しなければならない。そうすると、最大電流12
Inを表す数は3000となる。数3000の符号化に
は12ビツトを必要とするが、12ビット△−D変換器
は低速で、しかも高価である。
較正回路34はアナログループの範囲を、1%の確度を
保ちながら、8ビットA−D変換器の範囲に適応させる
。そのために、14rnの最大電流に対応し、かつ最大
信号として入力端子に加えられた、たとえば5ボルトの
アナログ信号を変換するために増幅器26の利得が選択
される。その最大信号はマルチプレクサ29の入力チャ
ンネル2に生じ、A−D変換器50の出力端子に値25
6としてデジタル化される。分圧比が2である分圧ブリ
ッジ30が2倍の信号をチャネル1へ与え、増幅器26
の入力端子におけるアナログ信号が7Inより小さい間
は最大値の5ボルトはこえない。同様に、増幅器28は
1.7Inの電流値に対する最大信号をマルチプレクサ
29の入力端子4に与え、電流値0.851nに対する
最大信号を入力端子3へ与える。増幅器26.28の利
得の比は8であることが容易にわかる。マイクロプロセ
ッサ48は電流値に関してチャネル1〜4のうちの1つ
を選択する。この例では、7〜141nの電流に対して
チャネル2を、1.7〜7Inの電流に対してチャネル
1を、0.85〜1.71nの電流に対してチャネル4
を、0.85Inより少い電流に対してチャネル3を選
択する。マイクロブal?ッサ48は、信号の最初のレ
ベルを再び設定するために、選択したチャネルを考慮に
入れた係数だけデジタル化を増倍する。この較正回路の
動作が第5図の流れ図に述べられている。
マイクロプロセッサ48はチャネル2(14In)を作
動させ、対応する信号をデジタル化する。その結果が値
128より大きいと、デジタル化に16が乗ぜられてR
AMに格納される。その結果が128より小さいと、チ
ャネル1(71n)に対してデジタル化が行われ、結果
が64より大きいと、デジタル化に8が乗ぜられて、そ
の結果がRAMに格納される。その結果が64より小さ
いと、チャネル4 (1,7In)に対してデジタル化
が行われ、デジタル化が128より大きいとそれに2が
乗ぜられてからメモリに格納される。
結果が128より小さいとチャネル3 (0,85In
)に対してデジタル化が行われ、その結果がそのままメ
モリに格納される。したがって、8ビットA−D変換器
50の範囲が0.4〜12Inの電流変化範囲に適合さ
せられて、十分に高い確度が得られるようにする。チャ
ネルの数、しだがって定格の数を増して確度を高くでき
、したがって振幅範囲を広くできること、または確度を
低くするためにチャネルの数を減少できることに注意ず
べきである。
再び第1図を参照して、地絡事故信号がチャネル5と6
のみへ与えられることがわかるであろう。
この信号の範囲は相事故の信号の範囲より小さく、2つ
の定格で十分である。マイクロプロセッサ48によるチ
ャネル5.6の選択は先に述べたようにして行われるか
ら、ここでは繰返さない。
本発明に従ってマイクロプロセッサ29と較正回路34
を使用することにより、アナログループの範囲とデジタ
ルループの範囲を簡単に一致させることができる。
最後のピークにおける標本化および保持アナログループ
からデジタルループへの切換えは、処理された信号の標
本化により表される。デジタル信号の値は標本化期間全
体を通じて一定で、その期間はマイクロプロセッサ48
により設定される標本化周波数により決定される。たと
えば1.84ミリ秒であることの期間を、交番周期が1
0ミリ秒である交番信号と比較せねばならない。
そうすると、標本化により発生される誤差は無視できな
いことが明らかである。第6図aに示す波形図は、全波
整流されたアナログ信号の時間に対する変化カーブ11
0と、A−D変換器50の出力端子で得られる対応する
標本のカー1112とを示す。それらのカーブ110と
112は上記誤差、とくに信号のピーク値における、1
0%に達することもある誤差を示す。引外しおよび引外
し時間遅れを決定するそのピーク値のレベルは上記説明
から明らかである。ピーク値測定における誤差は引外し
遅延時間に影響し、この不確実性は引外しの識別をとく
に妨げる。配電系統にはいくつかの遮断器が直列に接続
され、引外しの識別を行えるようにするために、それら
の遮断器の引外し特性が異ならせてあり、障害点のすぐ
上流側の遮断器のみが開いて障害点を遮断し、他の遮断
器は閉じたままで、健全な分岐へは電力供給を続けるこ
とをわれわれは知っている。上流遮断器の算用外し時間
が引外し時間より、すなわち、下流側遮断器の全遮断時
間より長い時に、時間の識別が行われる。直列に設けら
れている遮断器の第3.4図に示すような種類の引外し
カーブおよび算用外しカーブは、それらのカーブの交差
を避けるために十分移動させねばならない。それらの識
別の問題、および事故を起していない設備は依然として
電力を供給しつつ、障害電流をできる限り迅速に遮断す
るために、引外し時間と算用外し時間の差をできるだけ
小さくすることが好ましいのはこの分野において良く知
られている。
本発明に従って、最後のピークを保持および格納し、最
後のピークにおいて保持されたこの値を処理することに
より、標本化されたピーク値の確度を高くして保護機能
を行う。
第6図a、b、c、d、eのカーブで表されている5つ
の値がRAMに格納される。それ7らの値は次の通りで
ある。
HESU旧一時刻において処理された標本電流の測定値
14Estlll−1=時刻t−1において処理された
標本電流の測定値。
INTPHA= 最後のピークにおいて保持された、相
電流の標本化された値。
DERCRE−値INTPHAより小さい最後のピーク
の値。
TEHPEC=カウントダウンとして管理されることに
より経過した時間。
第7図は処理の流れ図を表す。時刻t1においてマイク
ロプロセッサが呼出され、A−D変換器50により供給
された標本化された電流測定信号HESURI (第6
図a)を処理スル。コノ信号HESURIは、最後のピ
ークにおいて保持された格納されている相電流信号IN
TPHA (第6図d)と比較される。
HESIJRIがINTPHAより大きいとピーク値が
増大しているのであるから、INTPHA信号より小さ
い最後のピーク値を表すDERCRE値がリセットされ
る。
HEStlRE値G;tHEsUR−1メモリ(第6図
C)とI N T P HAメモリ(第6図d)に格納
される。カウントダウンを管理するTE14PAC値(
第6図e)は最大値にセットされ、保護機能を行うため
にマイクロプロセッサ48により上記のようにしてIN
TPIIA値が処理される。
たとえば、アナログ信号の降下相に対応する時刻t2に
おいて、値HESU旧が値INTPHAより小さいとす
ると、測定値HESUIIIとHESURI−1が比較
される。
時刻t21cおいては1定値HESURIハHESUR
I−I J: l’1大きくなく 、HESURI−1
メモリに入れられる。それから、TE)4PACが零に
等しいかどうかについての検査が行われる。TEHPE
Cが零に等しいというのは時刻t2における場合ではな
いから、TEHPECが減少させられる。電流■にT 
P II Aが処理されて保護機能を行う。
次の交番波形の上昇相に対応する時刻t3においては、
測定値HESURIは電流INTPHAより依然として
小さいが、HESURI−1よりは大きい(増加相)。
測定値HEStlRIがピーク値DERCRE、!:比
較され、14EsURIカDEltCREJ: リ大キ
イト、i HEStlRIヲHESRtll−1メモリ
に入れる前記プログラムおよびその伯のオペレーション
を続行する前に、その値HESURIはメモリに入れら
れる。第6図に示す例については、第2の交番波形の標
本化されたピーク値は第1の交番波形のそれよりも小さ
く、処理のために保持された格納されているINTPH
A値はそれより大きいピーク値であることがわかる。実
際には、アナログ信号の2つの交番波形は同一で、標本
化されたピーク値の際は標本化処理の結果として生ずる
ものである。本発明に従って、最後のピークにおい(こ
の場合には第2のピークの代りに、より大きい第1のピ
ークを保持することによって)保持することにより、誤
差は著しく減少する。第2のピークの値はDERCRE
メモリに一時的に格納される。
第3の交番波形の時刻t4においてはHES(IRIが
INTPHAより再び大きく、第1の交番波形について
述べたやり方でDERCREが零リセットされ、HES
URIが値HESURI−1の代りに用いられ、INT
PIIAがメモリに格納される。TEHPECは最大値
にリセットされ、新に標本化されたピーク値INTPH
Aが保持される。
交番波形4.5の振幅は第3の交番波形の振幅より小き
く、時刻t5において零に達するまでカウントダウンが
正常に続けられる。流れ図を参照すると、TEHPEC
が零に等しく、DERCREが零とは異なる(これはt
5の場合である)ものとすると、メモリにおいて@ I
NTPHAが値旺RCREで代えられ、0ERCREは
零リセットされる。
カウントダウン期間TEHPEC(この期間はたとえば
22ミリ秒である)中は、メモリーに格納されている処
理される値は、最後のピークにおいて保持された標本化
された値に対応すること、およびピーク値を再びこえる
たびにカウントダウンが再開されることを容易に理解で
きる。この保持されている値は、それぞれの持続時間が
10ミリ秒である50112の交番電流に対して少くと
も2つのピーク値を考慮する。22ミリ秒の間、ピーク
値が保持されているピーク値INTPHAより小さいま
まであるとすると、INTPHAより小さい最後の保持
されたピーク値である値DERCREが値INTPHA
の代りに用いられる。ピーク値が増大しているものとす
ると、処理される信号はその増加を直ちに考慮に入れる
が、ピーク値が減少している場合には、22ミリ秒の遅
延時間が生ずる。最後のピークにおける保持は瞬時例外
しに何の効果も及ぼさないが、短い遅延時間および長い
遅延時間の引外しに対しては、最後のピークにおける保
持は標本化誤差を小さくできる。22ミリ秒の遅延時間
では不当な引外しがひき起されるかもしれないが、その
ような引外しの秒のオーダーの遅延時間を考慮に入れる
と、それの影響は小さい。この22ミリ秒という時間は
、ピーク値における確度を高くすることと、引外し時間
と即用外し時間の差をできるだけ小さくすることとの妥
協の結果である。とくに、遮断器の制御とは独立にピー
ク値を測定または表示する時には、多数の交番波形を含
んで遅延時間を長くし、確度を高くできることが明らか
である。最後のピークにおいて保持する操作を相障害に
ついて以上説明したが、地絡事故保護にもそれを用いて
同じ効果を得ることができる。
長時間遅延の熱影像 第3図に直線で表される適長時間遅延例外し開数■2t
=一定は、電流が第1のピックアップより多い時に加熱
し、そのピックアップより電流が少い時に冷える、従来
の遮断器のバイメタルによる引外しの機能に等しい。本
発明に従って、格納されているデジタル値により表され
るバイメタル片の熱影像を計算することによりその逆機
能が実行される。加熱中は、温度上昇を表すために、そ
の格納されている値が予め設定されている係数だけ増加
させられるが、冷却中はその格納されている値は減少さ
せられる。格納されている値があるピックアップレベル
をこえた時に引外しが行われる。この熱影像により、以
前の状態を考慮に入れること、およびバイメタル片の温
度、または遮断器により保護される機器の温度を正確に
考慮に入れることが可能になる。
長時間遅延機能はマイクロプロセッサ48の第8図に示
されているプログラムにより実行される。そのプログラ
ムについては後で説明する。電流INTPHAは、最後
のピークにおいて保持された相電流の前記した値である
。マイクロプロセッサ48は値INTPHAを、スイッ
チ80により表示されているピックアップILRと比較
する。その値INTP11八がピックアップrLRより
大きくないとすると、表示灯94に供給される過負荷ビ
ットがリセットされる。それにより表示灯94が消灯さ
れる。そうすると、RAMに格納されている乗数HUL
RR(冷却時間遅延乗数)が零に等しいかどうかの検査
が行われる。もし零に等しくなければ、乗数HIJLR
Rは減少させられ、プログラムは循環させられる。また
、乗数)IULRRが零に等しいと、長時間遅延スイッ
チ78の位置により決定される数にその乗数は初期化さ
れ、RAMに格納されている値TETALR(長時間遅
延機能に対するシミュレートされたバイメタル片の温度
TETA)に、等しいバイメタル片の冷却を表す減少係
数が乗ぜられ、それにより得られた新しい値丁E丁AL
Rがメモリ内の以前の値の代りに用いられる。この動作
はバイメタル片の冷却に対応する。
電流INTPHAがピックアップILRより大きくなっ
た時に加熱段階が開始される。冷却段階におけるのと同
様にして、乗数HULRE  (加熱用の長い遅延時間
乗数)が零に等しいかどうかの検査が行われる。もし等
しくなければ、乗数14ULREは減少させられて、プ
ログラムは循環させられる。また、乗数HULltEが
零に等しいと、過負荷ビットが値1をとって表示灯94
を点灯させ、スイッチ78により決定される数に乗数H
ULREが初期化される。
マイクロプロセッサ48の算術論理装置が電流自乗オペ
レーションを実行して、加熱を表す値DTETAE <
デルタTETA加熱)を計算する。新しい影像の温度を
決定するために、その値0TETAEが以前に格納され
ている値TETALRに加え合わされる。それが最大[
TETAHAXより大ぎいとすると、引外しビットは1
となって遮断器を引外しさせる。また、それが値丁ET
AHAXより大きくなければプログラムは循環させられ
る。
乗数HULRRと)IULREの役割は、デジタル化さ
れた熱影像の増加と減少のリズムを調整するとことであ
る。乗数を3に設定すると、3回のうち1回動作させる
ことになり、その結果として遅延時間が3倍長くなる。
それらの乗数により長い遅延時間の引外しカーブを選択
できる。
短い遅延時間の逆時間機能が、第9図に示されている流
れ図に記されているのに類似するやり方で実行される。
INTPHAがピックアップICRより小さいと、短い
遅延時間機能TETACHについてシミュレートされる
バイメタル片の温度に、冷却を表す減少係数が乗ぜられ
て、それにより得られた新しい値がRAMに格納される
。電流INTPHAがピックアップICRより大きいと
、最後、のピークDTETACRにおいて保持された標
本化された電流の自乗、これは加熱に対応するが、逆時
闇例外しから短い遅延時間機能の一定時間引外しへの切
換えに対応する与えられた最大ストップ値BuTCRよ
り大きいかどうかについての検査が行われる。もし大き
くなければ、メモリに格納されている値TETACRの
代りに増加値TET^CR+ DTETACRが用いら
れ、その新しい値TETACRが引外しピックアップT
E丁ACR14AXより大きいかどうかについての検査
が行われる。もし大きいと、引外し命令がリレー14へ
送られて逆時間短遅延時間保護を行う。温度上昇DTE
TACRがストップ値BUTCRより大きいと、その値
がDTETACRの代りに用いられ、前記したようにし
て値TETACHに加えられ、バイメタル片のシミュレ
ートされた温度を表す新しい値丁E丁ACRがピックア
ップTETACRHAXより大きいか否かに応じて、引
外しを行い、または行わない。
ソフトウェアの構成 第10図は本発明の主な遮断器プログラムを示すもので
ある。リセットの後で、マイクロプロセッサ48は、ブ
ロック54のスイッチ72〜86により入力ぎれる設定
パラメータを得る。それから、マイクロプロセッサはマ
ルチプレクサ29により供給される相電流の値とアース
電流の値を読取る。それらのデータは全てRAMに格納
される。
それから、マイクロプロセッサは相電流とアース電流の
最後のピークにおける保持を前記のようにして標本化す
る。次に、マイクロプロセッサ48は、最後のピークに
おいて保持された相電流が瞬時用外しピックアップII
Nより大きいか否かを検査する瞬時機能を処理する。そ
れから、プログラムを交互に実行する2つの分岐に分割
する。第1の分岐は逆時間機能を決定するために必要な
電流の自乗を計算することであり、第2の分岐は長時間
遅延機能、短時間遅延機能および地絡事故保護機能を連
続して処理することである。処理オペレーションをこの
ように分離することにより、プログラム時間を1.84
ミリ秒まで短縮できる。
合図命令および引外し命令が発生され、1.8ミリ秒の
サイクル時間にrlJ′する同期待機R間の後で新たな
サイクルが実行される。
アナログ瞬時用外し 大きな短絡が生じた時、またはスタート期間中は、上記
デジタル処理用外し装置の動作は完全である。デジタル
処理は高速であるが、瞬時には行われず、その遅れによ
りある場合には保護される機器や遮断器自体が破壊され
ることがある。本発明に従って、瞬時保護を行うために
、デジタル処理ループをアナログ処理ループでシャント
する。
導線R,S、Tを流れる電流に比例し、整流ブリッジ1
8の出力端子に現われる整流された信号はアナログ装置
170において処理されて瞬時用外し命令が発生される
。予め設定されているピックアップをこえた時に、その
瞬時用外し命令がリレー14へ送られる。その瞬時用外
し命令がリレー14へ送られる。ここで、第11図を参
照して、アナログ装置70に与えられた信号は演算増幅
器114により増幅される。この増幅器の出力端子は比
較器116の入力端子に接続される。比較器116の他
の入力端子は、直列120,122で構成されている分
圧ブリッジの点188に接続される。直列接続されてい
る抵抗124とトランジスタ126に構成されたシャン
ト回路が抵抗122に並列接続される。トランジスタ1
26はレジスタ58の出力端子S7に発生された命令に
より制御されて、シャント回路を閉じる。分圧ブリッジ
120,122とシャント回路(124゜126)は、
トランジスタ124が非導通状態であるか、導通状態で
あるかに応じて2種類のピックアップJR,IR1を決
定し、比較器116は信号をそれらのピックアップと比
較して、その信号がそれらのピックアップより大きい時
に引外し命令を発生することが容易にわかる。第3図を
参照して、ピックアップJRはデジタル瞬時例外しピッ
クアップIINより大きく、ピックアップIRIはピッ
クアップIINより少し小さいか、等しいことがわかる
。出力S7が選択された時、すなわち、デジタル処理ル
ープが機能する時にピックアップJRが選択される。デ
ジタルループが機能しないと、アナログループ介入ピッ
クアップが値IRIまで減少させられる。
この瞬時アナログ引外し装置は次のように動作する。
正常な動作においては、アナログ例外し装置は介入せず
、過負荷および短絡はデジタル中外し装置で取扱われる
。アナログ例外し装置動作ピックアップは値IRにセッ
トされ、ピックアップIRより大きい例外的な値の短絡
のみが両方のループにより取扱われ、アナログループが
デジタルループに先行して引外しを命令する。
スタート期間中、とくに遮断器が閉じている時は出力端
子S7に信号が生じないために、短いスタート期間中は
デジタルループは機能せず、アナログ例外し装置ピック
アップは小さい値IRIまで自動的に小さくされる。短
絡が起ると、とくに障害時の開成による短絡が起ると、
ピックアップIRがこえられるとアナログ例外しの介入
が直ちに行われて遮断器と機器の両方を保護する。また
、アナログループは、デジタルループが故障した時にバ
ックアップとして機能し、とくに複雑にすることなしに
引外し装置の信頼度を高くする。アナログ例外し装置の
ピックアップの変更は異なるやり方で実行できることに
注意すべきである。
本発明の引外し装置は、構成をとくに複雑にすることな
しに、アナログ例外し装置の利点とデジタル中外し装置
の利点を組合せたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の引外し装置のブロック図、第2図は設
定器と合図装置を有する引外し装置の前面パネルを示し
、第3,4図は本発明の引外し装置の2つの実浦例の引
外しカーブを示し、第5図は定格変更機能の流れ図、第
6図は逆時間機能のためにマイクロプロセッサにより処
理される種々の信号の波形図、第7図は最後のピークに
おける保持機能の流れ図、第8図は長い逆時間遅延機能
の流れ図、第9図は短い逆時間遅延機能の流れ図、第1
0図は全体の引外し機能の流れ図で、第11図はアナロ
グ処理ループのブロック回路図である。 10・・・遮断器、12・・・遮断器の機構、14・・
・リレー、16・・・変流器、18・・・全波整流ブリ
ッジ、2つ・・・マルチプレクサ、30.32・・・分
圧ブリッジ、34・・・電圧信号構成回路、36・・・
加算トランス、48・・・マイクロプロセッサ、58・
・・出力レジスタ、70・・・アナログ例外し装置。 出願人代理人  佐  藤  −雄 F+q  2 ig  5 二りに 二 Fン911 手続補正書動式) %式% 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第38956号 2、発明の名称 遮断器のデジタル固体引外し装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 メルラン、ジエラン 4、代 理 人 (郵便番号100) 昭 和 61年 3 月 31日 (発送日 昭和61年4月22日) 6、補正の対象 図面(第1図)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遮断器により保護される導体(R、S、T)を流れ
    る電流に比例するアナログ信号を発生する電流センサ(
    16)と、 前記信号を整流して、前記電流の最大値を表す連続アナ
    ログ信号を発生する整流回路(18)と、前記アナログ
    信号を受ける入力端子と、対応する標本化されたデジタ
    ル化信号を発生する出力端子とを有するアナログ−デジ
    タル変換器(50)と、 長い遅延時間(LR)の引外し機能と短い遅延時間(C
    R)の引外し機能を得るためにデジタル化信号が与えら
    れ、予め設定されているピックアップをこえた時に、信
    号の値に関して時間的に遅延させられた遮断器引外し命
    令を発生するマイクロプロセッサをベースとするデジタ
    ル処理器(48)と、 前記引外し命令により作動させられる遮断器引外し手段
    (12、14)と、 相障害時に引外し機能の実行パラメータをマイクロプロ
    セッサ(48)へ与える複数のスイッチ(76〜86)
    と、 地絡障害保護機能と負荷切離しおよび復旧機能との希望
    の機能を割当てられた2個のスイッチ(72、74)と
    、 を備え、希望の機能は、マイクロプロセッサに関連する
    持久メモリに格納されている実行プログラムを選択する
    ことにより実行されることを特徴とするデジタル固体引
    外し装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の引外し装置であって、
    持久メモリは個々の装置(66)を構成し、希望の機能
    は、予め格納された適切なプログラムを有する持久メモ
    リを設けることにより実行されることを特徴とする引外
    し装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の引外し装置であって、
    希望の機能スイッチ(72、74)には、その希望の機
    能が引外し装置を特注にするようにされた時に、適切な
    マークが付されることを特徴とする引外し装置。 4、特許請求の範囲第1項記載の引外し装置であって、
    希望の機能に関連する合図手段(90、92)と、前記
    希望の機能が設けられた時に組込まれて、合図の意味を
    表示する表示器とを備えることを特徴とする引外し装置
    。 5、特許請求の範囲第1項記載の引外し装置であって、
    地絡障害保護機能においては、2個のスイッチの一方(
    74)は地絡障害保護ピックアップレベルを定め、他方
    のスイッチ(72)は地絡障害保護遅延時間を定め、負
    荷切離し機能においては、一方のスイッチ(74)は負
    荷復旧ピックアップを定め、他方のスイッチ(72)は
    負荷切離しピックアップを定めることを特徴とする引外
    し装置。
JP61038956A 1985-02-25 1986-02-24 遮断器のデジタル固体引外し装置 Pending JPS61240818A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8503162 1985-02-25
FR8503162A FR2578113B1 (fr) 1985-02-25 1985-02-25 Declencheur statique numerique a fonctions optionnelles pour un disjoncteur electrique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240818A true JPS61240818A (ja) 1986-10-27

Family

ID=9316840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038956A Pending JPS61240818A (ja) 1985-02-25 1986-02-24 遮断器のデジタル固体引外し装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4694373A (ja)
EP (1) EP0193449B1 (ja)
JP (1) JPS61240818A (ja)
AT (1) ATE38593T1 (ja)
AU (1) AU584033B2 (ja)
CA (1) CA1241730A (ja)
DE (1) DE3661166D1 (ja)
ES (1) ES8705701A1 (ja)
FR (1) FR2578113B1 (ja)
PT (1) PT82086B (ja)
ZA (1) ZA861193B (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2578112B1 (fr) * 1985-02-25 1988-03-18 Merlin Gerin Disjoncteur a declencheur statique a chaine de traitement numerique shunte par une chaine de traitement analogique
FR2578092B1 (fr) * 1985-02-25 1987-03-06 Merlin Gerin Disjoncteur a declencheur statique a echantillonnage et blocage a la derniere crete du signal
FR2578091B1 (fr) * 1985-02-25 1988-08-05 Merlin Gerin Disjoncteur a declencheur statique numerique dote d'un circuit de calibrage
US4858141A (en) * 1986-04-14 1989-08-15 Massachusetts Institute Of Technology Non-intrusive appliance monitor apparatus
EP0300076A1 (en) * 1987-07-23 1989-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit breaker
FR2621748B1 (fr) * 1987-10-09 1996-07-05 Merlin Gerin Declencheur statique d'un disjoncteur a boitier moule
US4920476A (en) * 1988-05-27 1990-04-24 Westinghouse Electric Corp. Electronic control for lighting panelboards
FR2638565B1 (fr) * 1988-11-02 1996-02-09 Merlin Gerin Declencheur a microprocesseur a fonctions optionnelles et procede de selection desdites fonctions
US4943888A (en) * 1989-07-10 1990-07-24 General Electric Company Electronic circuit breaker using digital circuitry having instantaneous trip capability
US5490086A (en) * 1992-03-06 1996-02-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Plug-in ground fault monitor for a circuit breaker
US5426592A (en) * 1992-03-06 1995-06-20 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker trip unit which automatically adapts to operated with a particular display module
US5475609A (en) * 1993-03-05 1995-12-12 Square D Company Load interrupter system
US5596263A (en) * 1993-12-01 1997-01-21 Siemens Energy & Automation, Inc. Electrical power distribution system apparatus-resident personality memory module
US5581433A (en) * 1994-04-22 1996-12-03 Unitrode Corporation Electronic circuit breaker
US5500781A (en) * 1994-05-09 1996-03-19 General Electric Company Digital circuit interrupter with multiple accessory function
US5813110A (en) * 1996-02-09 1998-09-29 The Boeing Company Low-voltage eletromagnetic riveter
IT1292453B1 (it) 1997-07-02 1999-02-08 Aeg Niederspannungstech Gmbh Gruppo rotante di contatti per interrutttori di alta portata
DE19819242B4 (de) * 1998-04-29 2005-11-10 Ge Power Controls Polska Sp.Z.O.O. Thermomagnetischer Leistungsschalter
US6114641A (en) * 1998-05-29 2000-09-05 General Electric Company Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers
US6087913A (en) * 1998-11-20 2000-07-11 General Electric Company Circuit breaker mechanism for a rotary contact system
US6037555A (en) * 1999-01-05 2000-03-14 General Electric Company Rotary contact circuit breaker venting arrangement including current transformer
US6166344A (en) * 1999-03-23 2000-12-26 General Electric Company Circuit breaker handle block
US6262872B1 (en) 1999-06-03 2001-07-17 General Electric Company Electronic trip unit with user-adjustable sensitivity to current spikes
US6268991B1 (en) 1999-06-25 2001-07-31 General Electric Company Method and arrangement for customizing electronic circuit interrupters
US6218917B1 (en) 1999-07-02 2001-04-17 General Electric Company Method and arrangement for calibration of circuit breaker thermal trip unit
US6188036B1 (en) 1999-08-03 2001-02-13 General Electric Company Bottom vented circuit breaker capable of top down assembly onto equipment
US6252365B1 (en) 1999-08-17 2001-06-26 General Electric Company Breaker/starter with auto-configurable trip unit
US6710988B1 (en) 1999-08-17 2004-03-23 General Electric Company Small-sized industrial rated electric motor starter switch unit
US6175288B1 (en) 1999-08-27 2001-01-16 General Electric Company Supplemental trip unit for rotary circuit interrupters
US6396369B1 (en) 1999-08-27 2002-05-28 General Electric Company Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers
US6232570B1 (en) 1999-09-16 2001-05-15 General Electric Company Arcing contact arrangement
US6326869B1 (en) 1999-09-23 2001-12-04 General Electric Company Clapper armature system for a circuit breaker
US6239395B1 (en) 1999-10-14 2001-05-29 General Electric Company Auxiliary position switch assembly for a circuit breaker
US6229413B1 (en) 1999-10-19 2001-05-08 General Electric Company Support of stationary conductors for a circuit breaker
US6317018B1 (en) 1999-10-26 2001-11-13 General Electric Company Circuit breaker mechanism
US6232856B1 (en) 1999-11-02 2001-05-15 General Electric Company Magnetic shunt assembly
US6377144B1 (en) 1999-11-03 2002-04-23 General Electric Company Molded case circuit breaker base and mid-cover assembly
EP1098343B1 (en) 1999-11-03 2005-09-21 AEG Niederspannungstechnik GmbH & Co. KG Circuit breaker rotary contact arm arrangement
US6300586B1 (en) 1999-12-09 2001-10-09 General Electric Company Arc runner retaining feature
US6310307B1 (en) 1999-12-17 2001-10-30 General Electric Company Circuit breaker rotary contact arm arrangement
US6184761B1 (en) 1999-12-20 2001-02-06 General Electric Company Circuit breaker rotary contact arrangement
US6172584B1 (en) 1999-12-20 2001-01-09 General Electric Company Circuit breaker accessory reset system
US6215379B1 (en) 1999-12-23 2001-04-10 General Electric Company Shunt for indirectly heated bimetallic strip
US6281461B1 (en) 1999-12-27 2001-08-28 General Electric Company Circuit breaker rotor assembly having arc prevention structure
US6346869B1 (en) 1999-12-28 2002-02-12 General Electric Company Rating plug for circuit breakers
US6211758B1 (en) 2000-01-11 2001-04-03 General Electric Company Circuit breaker accessory gap control mechanism
US6239677B1 (en) 2000-02-10 2001-05-29 General Electric Company Circuit breaker thermal magnetic trip unit
US6429759B1 (en) 2000-02-14 2002-08-06 General Electric Company Split and angled contacts
US6281458B1 (en) 2000-02-24 2001-08-28 General Electric Company Circuit breaker auxiliary magnetic trip unit with pressure sensitive release
US6313425B1 (en) 2000-02-24 2001-11-06 General Electric Company Cassette assembly with rejection features
US6204743B1 (en) 2000-02-29 2001-03-20 General Electric Company Dual connector strap for a rotary contact circuit breaker
US6404314B1 (en) 2000-02-29 2002-06-11 General Electric Company Adjustable trip solenoid
US6346868B1 (en) 2000-03-01 2002-02-12 General Electric Company Circuit interrupter operating mechanism
US6340925B1 (en) 2000-03-01 2002-01-22 General Electric Company Circuit breaker mechanism tripping cam
US6448521B1 (en) 2000-03-01 2002-09-10 General Electric Company Blocking apparatus for circuit breaker contact structure
US6379196B1 (en) 2000-03-01 2002-04-30 General Electric Company Terminal connector for a circuit breaker
US6459349B1 (en) 2000-03-06 2002-10-01 General Electric Company Circuit breaker comprising a current transformer with a partial air gap
US6366438B1 (en) 2000-03-06 2002-04-02 General Electric Company Circuit interrupter rotary contact arm
US6211757B1 (en) 2000-03-06 2001-04-03 General Electric Company Fast acting high force trip actuator
US6496347B1 (en) 2000-03-08 2002-12-17 General Electric Company System and method for optimization of a circuit breaker mechanism
US6429659B1 (en) 2000-03-09 2002-08-06 General Electric Company Connection tester for an electronic trip unit
US6232859B1 (en) 2000-03-15 2001-05-15 General Electric Company Auxiliary switch mounting configuration for use in a molded case circuit breaker
US6366188B1 (en) 2000-03-15 2002-04-02 General Electric Company Accessory and recess identification system for circuit breakers
US6218919B1 (en) 2000-03-15 2001-04-17 General Electric Company Circuit breaker latch mechanism with decreased trip time
US6421217B1 (en) 2000-03-16 2002-07-16 General Electric Company Circuit breaker accessory reset system
US6459059B1 (en) 2000-03-16 2002-10-01 General Electric Company Return spring for a circuit interrupter operating mechanism
US6476698B1 (en) 2000-03-17 2002-11-05 General Electric Company Convertible locking arrangement on breakers
US6472620B2 (en) 2000-03-17 2002-10-29 Ge Power Controls France Sas Locking arrangement for circuit breaker draw-out mechanism
US6373010B1 (en) 2000-03-17 2002-04-16 General Electric Company Adjustable energy storage mechanism for a circuit breaker motor operator
FR2806548B1 (fr) 2000-03-17 2002-08-23 Ge Power Controls France Mecanisme extractible pour disjoncteurs
US6559743B2 (en) 2000-03-17 2003-05-06 General Electric Company Stored energy system for breaker operating mechanism
US6479774B1 (en) 2000-03-17 2002-11-12 General Electric Company High energy closing mechanism for circuit breakers
US6388213B1 (en) 2000-03-17 2002-05-14 General Electric Company Locking device for molded case circuit breakers
US6639168B1 (en) 2000-03-17 2003-10-28 General Electric Company Energy absorbing contact arm stop
US6586693B2 (en) 2000-03-17 2003-07-01 General Electric Company Self compensating latch arrangement
US6747535B2 (en) 2000-03-27 2004-06-08 General Electric Company Precision location system between actuator accessory and mechanism
US6373357B1 (en) * 2000-05-16 2002-04-16 General Electric Company Pressure sensitive trip mechanism for a rotary breaker
US6995640B2 (en) * 2000-05-16 2006-02-07 General Electric Company Pressure sensitive trip mechanism for circuit breakers
US6400245B1 (en) 2000-10-13 2002-06-04 General Electric Company Draw out interlock for circuit breakers
US6531941B1 (en) 2000-10-19 2003-03-11 General Electric Company Clip for a conductor in a rotary breaker
US6429760B1 (en) 2000-10-19 2002-08-06 General Electric Company Cross bar for a conductor in a rotary breaker
US6806800B1 (en) 2000-10-19 2004-10-19 General Electric Company Assembly for mounting a motor operator on a circuit breaker
US6362711B1 (en) 2000-11-10 2002-03-26 General Electric Company Circuit breaker cover with screw locating feature
US6380829B1 (en) 2000-11-21 2002-04-30 General Electric Company Motor operator interlock and method for circuit breakers
US6448522B1 (en) 2001-01-30 2002-09-10 General Electric Company Compact high speed motor operator for a circuit breaker
US6476337B2 (en) 2001-02-26 2002-11-05 General Electric Company Auxiliary switch actuation arrangement
US6882258B2 (en) * 2001-02-27 2005-04-19 General Electric Company Mechanical bell alarm assembly for a circuit breaker
US6678135B2 (en) 2001-09-12 2004-01-13 General Electric Company Module plug for an electronic trip unit
US6469882B1 (en) 2001-10-31 2002-10-22 General Electric Company Current transformer initial condition correction
US6804101B2 (en) 2001-11-06 2004-10-12 General Electric Company Digital rating plug for electronic trip unit in circuit breakers
US20050080143A1 (en) * 2001-11-29 2005-04-14 Steiner Mitchell S. Treatment of androgen-deprivation induced osteoporosis
US7292422B2 (en) * 2004-11-29 2007-11-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Occupancy-based circuit breaker control
US7274974B2 (en) * 2005-02-22 2007-09-25 Square D Company Independent automatic shedding branch circuit breaker
US7787223B2 (en) 2006-10-19 2010-08-31 Siemens Industry, Inc. Electronic breaker system
US8031455B2 (en) 2007-01-05 2011-10-04 American Power Conversion Corporation System and method for circuit overcurrent protection
US9489026B2 (en) * 2014-11-13 2016-11-08 Electronic Systems Protection, Inc. Selective event reaction processing in power control
DE102016201651B4 (de) 2015-04-30 2020-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsschalter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US694373A (en) * 1901-04-24 1902-03-04 Charles Franklin Goforth Tucker.
US4324987A (en) * 1978-05-26 1982-04-13 Cyborex Laboratories, Inc. System and method for optimizing shed/restore operations for electrical loads
JPS55127821A (en) * 1979-03-27 1980-10-03 Tokyo Shibaura Electric Co Digital protection relay unit
US4291355A (en) * 1979-07-30 1981-09-22 General Electric Company Programmable overload circuit
EP0047749A1 (en) * 1980-02-23 1982-03-24 George Ellison Limited Overcurrent protection devices
US4351012A (en) * 1980-04-15 1982-09-21 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter with digital trip unit and means to enter trip settings
US4377836A (en) * 1980-04-15 1983-03-22 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter with solid state digital trip unit and positive power-up feature
NZ196612A (en) * 1980-04-15 1985-03-20 Westinghouse Electric Corp Circuit interrupter:setting and display of trip parameters
CA1193316A (en) * 1982-05-07 1985-09-10 David R. Boothman Motor protection apparatus
DE3247439A1 (de) * 1982-12-22 1984-07-05 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Digitalelektronischer ueberstromausloeser
US4501697A (en) * 1983-06-17 1985-02-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 4-[[(Amidomethyl)oxy]methyl]-2-oxo-1-azetidinesulfonic acid salts
US4589052A (en) * 1984-07-17 1986-05-13 General Electric Company Digital I2 T pickup, time bands and timing control circuits for static trip circuit breakers

Also Published As

Publication number Publication date
CA1241730A (en) 1988-09-06
FR2578113A1 (fr) 1986-08-29
AU584033B2 (en) 1989-05-11
ES552342A0 (es) 1987-05-16
US4694373A (en) 1987-09-15
AU5407186A (en) 1986-08-28
EP0193449A1 (fr) 1986-09-03
PT82086A (fr) 1986-03-01
EP0193449B1 (fr) 1988-11-09
ZA861193B (en) 1986-09-24
DE3661166D1 (en) 1988-12-15
ES8705701A1 (es) 1987-05-16
PT82086B (pt) 1990-04-30
ATE38593T1 (de) 1988-11-15
FR2578113B1 (fr) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61240818A (ja) 遮断器のデジタル固体引外し装置
JP2510507B2 (ja) 遮断器のデジタル固体引外し装置
JP2509182B2 (ja) 遮断器のデジタル固体引外し装置
JPS61240816A (ja) 遮断器のデジタル固体引外し装置
JPS61240814A (ja) 遮断器のデジタル固体引外し装置
US4914541A (en) Solid-state trip device comprising an instantaneous tripping circuit independent from the supply voltage
US4210948A (en) Method and apparatus for monitoring line voltage in a polyphase source
US4899246A (en) Solid-state trip device comprising a zero sequence current detection circuit
JP3955706B2 (ja) 通電情報計測装置付き回路遮断器およびその補正方法
US4685024A (en) Overcurrent circuit interrupter using RMS sampling
JPS61224228A (ja) 遮断器用引外し装置とその作動方法
JPH07322473A (ja) サンプリングインターバルを自動的に選択するデジタル制御式断続器
GB1570878A (en) Protective realy circuit
JPH0152974B2 (ja)
EP3719946B1 (en) Power interruption method and device based on periodic measurement of instantaneous power level
EP0133968B1 (en) Solid state overcurrent detector
US4571659A (en) Static overcurrent trip device to operate a circuit breaker in response of fault conditions in an alternating current net system
KR20030080540A (ko) 과부하 검출 회로 차단기
US4486803A (en) Electronic system for high amperage circuit interruption apparatus
JP3394305B2 (ja) 電子引外し装置
US4301491A (en) Combined fault current and applied voltage tripping for solid state trip circuit and particular current transformer construction
KR0137953Y1 (ko) 과전류 차단회로
KR830000034B1 (ko) 보호성 계전장치
JPH05137243A (ja) 地絡保護方式
JPS61181023A (ja) 磁気ラツチ