JPS61240728A - 遠隔制御装置 - Google Patents

遠隔制御装置

Info

Publication number
JPS61240728A
JPS61240728A JP60083108A JP8310885A JPS61240728A JP S61240728 A JPS61240728 A JP S61240728A JP 60083108 A JP60083108 A JP 60083108A JP 8310885 A JP8310885 A JP 8310885A JP S61240728 A JPS61240728 A JP S61240728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitting
receiving means
circuit
receiving
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60083108A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takase
高瀬 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60083108A priority Critical patent/JPS61240728A/ja
Publication of JPS61240728A publication Critical patent/JPS61240728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は有線以外の方式で信号を授受し、親機からの制
御信号に対して子機がアンサバックを行う遠隔制御装置
に関する。
口)従来の技術 遠隔制御装置における信号の伝送媒体として有線、電波
、赤外線、音波等積々の媒体が用いられており提案も多
くされている(例えば特開昭55−28622号、特開
昭55−67292号)。
電波で通信を行う遠隔制御装置を家庭内に設置し、複数
の子機を1つの親機で制御する場合、他の設置物や建物
の構造により受信状態は必ずしも良好であるとは百えな
い場合が生じる。また子機の設置位置が移動する時にも
受信状態は液化するので、確実な遠隔制御がされないと
いう虞もある。
ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、常に良好な
通信状態が得られ、信頼性の高い遠隔制御装置を提供し
ようとするものである。
二)問題点を解決するための手段 本発明は、親機からの制御信号に対して子機はアンサバ
ックを行う遠隔制御装置において、少なくとも親機は、
複数の送受信手段と、これら送受信手段のうち子機と信
号の授受を行う特定の送受信手段を記憶する記憶手段と
、該記憶手段の内容に従い特定の送受信手段で子機との
送受信を行うための選択手段と、子機からのアンサバ、
り信号が受信できよい場合に他の送受信手段番こ変更す
る変更手段と、どの送受信手段でも制御信号に対する子
機からのアンサバック信号を受信できない時にその旨の
告知を行う告知手段とを有してなる遠隔制御装置である
ホ)作 用 選択手段にて選択された特定の送受信手段により送信さ
れた制御信号に対しての子機からのアンサバック信号が
得られない時は、変更手段により他の送受信手段にて送
信を行い、アンサバック信号が得られればこの送受信手
段を記憶手段に記憶し、アンサバック信号が得られない
時は再び前記変更手段により他の送受信手段にて送信を
行い、どの送受信手段によってもアンサバック信号が得
られない場合は告知手段にてその旨の告知を行う。
へ)実施例 第1図は本発明の一実施例の概略構成図である。
(1)は親機で、装置全体の制御をする制御回路l、電
波を伝送媒体とする送受信回路α4(15)(2)、こ
れら送受信回路α4)QSαeのうち1つを選択する選
択回路@、子機毎に前記送受信回路−(至)αGのうち
どの回路で通信を行うか記憶するメモリ(13)、CR
Tなどの表示回路αηにて構成されている。このうち選
択回路口は前記制御回路圓に制御され、前記メモリ日の
内容に従い選択を行う。tた送受信回路α41Q51叫
は、送受信機としては全て同じものでおるが、夫々別の
場所に配設されている。(2)(31(4) (5)は
夫々子機(その機能は同じであってもかまわない)で、
親機(1)からの制御信号に対してアンサバックを行う
ものである。
斯る構成の装置において、親機(1)から制御回路(社
)に依って作られた制御命令が選択回路■を介して送受
信回路αaにて対象の子機へと送出され、制御命令を受
信し穴子機は、アンサバック信号を返送信する。アンサ
バック信号を受信することで親機(1)は通信及び制御
が正しく行なわれた事を確認する。この時、全ての子機
(2+(3)(41(51に対しての通信は前記送受信
回路<141で行なわれるべく、メモリαJには子機毎
にその旨の情報が記憶されている。
ここで建物の構造や設置位置の変更等、親機(1)の送
受信回路α4と子機(3)の位置関係により子機(3)
からのアンサバック信号が得られないとする。前記制御
回路圓は前記子機(3)に対して、通信及び制御が正し
くされていないと判断し1.同じ制御命令を送受信回路
側で送信する。その結果、アンサバック信号が得られれ
ば、通信及び制御が正しくされたとして、以降の前記子
機(3)との通信は前記送受信回路側で行うよう前記メ
モ!J 031の子機(3)に対する情報を書き直す。
アンサバック信号が得られなければ、前記制御回路圓は
次に送受信回路αGにて同じ制御命令を送出する。そし
てアンサバック信号が得られれば前述と同様にメモリ日
の内容を書き直すが、アンサバック信号が得られないと
、前記子機(3)に対する制御はできないとして、表示
回路αりによってその旨告知する。
本実施例では送受信回路は3つであるが、装置の設置規
模にあわせて、その数を増減させることは、最適なシス
テムを構築する上では当然の事である。
ト)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、複数の送受信手
段をいろいろな場所に設置し、ある一つの送受信手段で
通信を行い、アンサバック信号が得られない時は他の送
受信手段にて通信を行うようにするので、いつも良好な
通信状態で子機の制御がされ、通信不能のときはその旨
の告知をするので、装置の信頼性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図である。 (1)・・・・・・親機、圓・・・・・・制御回路、■
・・・・・・選択回路、■・・・・・・メモリ、α41
(15)aB・・・・・・送受信回路、αり・・・・・
・表示回路、(2)(3)(4)(5)・・・・・・子
機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親機からの制御信号に対して子機はアンサバック
    を行う遠隔制御装置において、少なくとも親機は、複数
    の送受信手段と、これら送受信手段のうち子機と信号の
    授受を行う特定の送受信手段を記憶する記憶手段と、該
    記憶手段の内容に従い特定の送受信手段で子機との送受
    信を行うための選択手段と、子機からのアンサバック信
    号が受信できない場合に他の送受信手段に変更する変更
    手段と、どの送受信手段でも制御信号に対する子機から
    のアンサバック信号を受信できない時にその旨の告知を
    行う告知手段とを有し、 前記選択手段にて選択された特定の送受信手段により送
    信された制御信号に対しての子機からのアンサバック信
    号が得られない時は、前記変更手段により他の送受信手
    段にて送信を行い、アンサバック信号が得られればこの
    送受信手段を前記記憶手段に記憶し、アンサバック信号
    が得られない時は再び前記変更手段により他の送受信手
    段にて送信を行い、どの送受信手段によってもアンサバ
    ック信号が得られない場合は前記告知手段にてその旨の
    告知を行う事を特徴とする遠隔制御装置。
JP60083108A 1985-04-18 1985-04-18 遠隔制御装置 Pending JPS61240728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083108A JPS61240728A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 遠隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083108A JPS61240728A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 遠隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240728A true JPS61240728A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13793004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083108A Pending JPS61240728A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222951A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Nec Field Service Ltd 回線終端装置の診断方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222951A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Nec Field Service Ltd 回線終端装置の診断方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0884363A (ja) 移動体通信方式
JPS61240728A (ja) 遠隔制御装置
JPH0254636A (ja) 無線電話機データ遠隔書き込み方式
JP3250357B2 (ja) 無線システム装置
JP3347861B2 (ja) リモコン制御装置
JP3158595B2 (ja) 住宅設備機器
JP2729414B2 (ja) 通信拡張装置
JPS60137162A (ja) 搬送式インタ−ホンシステムの通話制御方法
JP2830318B2 (ja) 双方向リモートコントロール装置
JPH06233353A (ja) コードレスリモコン給湯器
JPH02171677A (ja) 移動体識別システム
JPS63227132A (ja) 構内ペ−ジングシステム
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
JPH06288626A (ja) 複数機器システム制御方法
JPH11173655A (ja) 燃焼機器のリモコン通信システムおよびその通信システムに用いられる燃焼機器およびリモコン
JPS5848075B2 (ja) 電波距離測定方法
JPH03107217A (ja) 無線通信システムのゾーン選択方式
JPH0568087A (ja) 交換機遠隔集中保守方式
JPS63310230A (ja) 無線個別呼出システム
JP2001136561A (ja) 位置検索方法および位置検索システム
JPH02217039A (ja) ポーリング/セレクティング制御手順方式
JPH06253372A (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能の設定方式
JPH0771327B2 (ja) 構内ペ−ジングシステム
JPH06261371A (ja) リモートコントロールシステム
JPS60254941A (ja) 伝送速度を可変としたデ−タ通信方法