JPS61240569A - 密閉形鉛蓄電池の製造法 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPS61240569A
JPS61240569A JP60082888A JP8288885A JPS61240569A JP S61240569 A JPS61240569 A JP S61240569A JP 60082888 A JP60082888 A JP 60082888A JP 8288885 A JP8288885 A JP 8288885A JP S61240569 A JPS61240569 A JP S61240569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
electrode plate
acid battery
sealed lead
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Koike
喜一 小池
Yoshie Suzuki
芳江 鈴木
Minoru Yoshinaka
芳中 實
Mitsuo Okabe
岡部 光雄
Susumu Ushiama
牛尼 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60082888A priority Critical patent/JPS61240569A/ja
Publication of JPS61240569A publication Critical patent/JPS61240569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、密閉形鉛蓄電池の製造法の改良に関するもの
で、特にその極柱上極板との接続法の改良に関するもの
である。
従来の技術 従来、正極板、負極板およびセパレータからなる極板群
を、シート状またはフィルム状合成樹脂からなる袋状外
被内に挿入するとともに、袋状外被の開口部を一部に未
溶着部を残し極板群周囲において樹脂相互を熱溶着後、
所定Mの電解液を注入し、未溶着部を安全弁とした密閉
形1;) 箔電池かあった。この電池の極柱は、第3図
および第4図に示すような構成で作られていた。即ち第
3図において、1はシー)・状i1’f)又は鉛合金の
表面に、電解液の浸透や腐食を防止するとともに樹脂外
被よ熱溶着11:を有する合成樹脂のコーティング部で
あり、2は樹脂の未コーチインク部であり、鉛又は鉛合
金の露出した部分である。樹脂の未コーティング部2は
中央部の切断位置3て所定長さに切断され、1本の極柱
・1とされていた。
この極柱4は、第4図1こ示すように極板5の集電部6
の切断面とつき合わせ、溶接1・−チアの電極よりアー
クを飛ばずタングンテン・イナートガス溶接<Tig溶
接)等で溶接されていた。
発明が解決しよう表する問題点 しかし、このような従来の構成ては、極柱1本の長さか
10〜30mmと短く、この中で樹脂の未コープインク
部2は電解液の浸透や腐食を防止する上で短い方か望ま
しいこ吉から一方の端部につき、2〜3mmしか取るこ
とができず、両端部合わせて11〜6mmの樹脂未コー
ティング部を残して部分コーティングするためには特V
、Jブ了J−ティンク装置を用いなIJれば4fらなか
った。また、=二アーチインク部分にお(Jろエポキシ
)??l脂等の17p1脂は溶媒煽釈液であることが多
く、そのためにコーティングJ1:において未コーチイ
ンク部 ーチインク部、未コーティング部の71法か変動すると
いう問題ノ〕あった。さらに、高1〜度な切断XJ法か
要求されるので、?M雄な処理装置か必要上なり、極柱
コス]・か高く、しかも未コーディング部に付着した1
61脂や酸1ヒ物により溶接の信頼l11−が低下する
吉いう問題もあった。
本発明は、このような問題点を解決するものて、シート
状91)又は6f)合金の全面を合成樹脂でコーティン
グし所定長さに切断した極柱吉極板との溶接法を改良す
ることにより、信頼11:か高く安11■な密閉形鉛蓄
電池を提供することを目的とずろものである。
問題点を解決するだめの手段 この問題点を解決するために本発明は、シーI・状鉛又
は鉛合金の全面を合成樹脂でコーティングし所定長さと
するためシートの厚み方向と垂直あるいは斜めに切断し
た極柱を用意し、この極柱の切断面と極板の集電部切断
面々をつき合わせ、超音波を用いたハンダ付けにより接
続したものである。
作用 このような溶接方法によれば未コーティング部を形成す
る必要かないため、極柱の樹脂コーティングか簡単な装
置で連続的に、しかも高速に行なえるようになり、安価
な極柱が得られるとともに、極柱の切断面と、極板集電
部の樹脂や酸化物付着のない切断面とをつき合わせるこ
とができ、超音波を用いたハンダ付けが可能になって、
信頼性の高い密閉形鉛蓄電池を得ることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図、第2図により説明する
第1図は、極板5の集電部6の切断面に、あらかしめハ
ンダ8をディピングにより付与しておき、切断面以外樹
脂でコーティングされたシート状鉛又はr()合金より
なる極柱9の切断面を集電部の切1枡而につき合わせ、
出ツノ5〜10 Wで30〜40KIIZの超音波が加
えられたハンダこて10を集電部6に当てて・\ンダ付
(ジするものである。
第2図は、集電部6と極柱9の切断面をともに斜めとし
ハンダイ」け時の接触面積を増加さぜるこ七て、極柱接
続部の信頼性をより向」ニさせたものである。なお、こ
の方法でのハンダ付けは、極板枚数が2枚程度まで適用
可能である。
次表はハンダ中のスズ含有量を変更した時の溶接性を、
従来のハンダ伺は法と超音波を加えた・\ンダ付は法と
て比較したものであり、従来の・入ンダ付は法ではフラ
ックスを用いてもスズ含有量10重量%以下では溶接不
可能であるのに対して、超音波ハンダ付は法では、フラ
ックス無しでしかもスズ含有量か10重量%以下の2.
5重量%でも溶接可能であった。
鉛蓄電池にあっては、ハンダ中のスズ含有量が高いとデ
ンドライトの生成により内部ショートを起こしやすく、
またコスト的にもスズは鉛より高価であるのでその含有
量は低いほと望ましくフラックスについても、通常塩素
等のハロゲン化物を含むので、極板や極柱の腐食等に悪
影響を向えるため使用しないことが望ましい。
発明の効果 以上のように、本発明の方法によれば、極柱全面に合成
樹脂のコーティングが行なえるので、コ−ティングのた
めの処理装置か簡単となり、しかも高速で処理できるた
め、極柱コストを大幅に低下させることが可能である。
また酸化物やコーティング用樹脂か付着していない極柱
の切断面を、極板集雷部の切断面上つき合わせ、超音波
か加えられたノ\ンダ付i)l法により接続するのて、
・1ンダ中のスズ含有量を低下させ、しかもフラックス
を使用しないで接続可能になるので、スズやフラックス
に起因した悪影響は殆んと生しなく電池の信頼性も大幅
に向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例による極柱溶接
法を示す説明図、第3図(」従来の極柱の樹脂コーティ
ング状態を示す図、第・1図(」従来の極柱溶接法を示
す説明図である。 1 ・・・・・樹脂コーチインク部、2・・・・・・未
コーティング部、4・・・・・・極柱、5・・・・・極
板、6・・・・・・集電部、9・・・・・・全面コーチ
インクされた極柱、10・・・・・・ハンダこて。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 σ−極植 2−一一末フーテ仁り邦 3−ズ酵位!

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一部に合成樹脂をコーティングした極
    柱を有する正極板と負極板とセパレータで構成される極
    板群を、シート状またはフィルム状合成樹脂からなる袋
    状外被内に収容し、一部に未溶着部を残して極板群周囲
    で外被の樹脂相互を熱溶着するとともに前記極柱のコー
    ティング樹脂と外被とを熱溶着する密閉形鉛蓄電池の製
    造法であって、全面が樹脂コーティングされ所定長さに
    切断された極柱の切断面と、極板集電部の切断面とをつ
    き合わせ、このつき含わせ部を超音波が加えられたハン
    ダごてにてハンダ付けすることを特徴とする密閉形鉛蓄
    電池の製造法。
  2. (2)極板集電部の切断面に、ハンダが付与されている
    特許請求の範囲第1項記載の密閉形鉛蓄電池の製造法。
  3. (3)つき合わされる極柱の切断面と極板集電部の切断
    面とがともに斜めに形成された特許請求の範囲第1項記
    載の密閉形鉛蓄電池の製造法。
  4. (4)つき合わされた極柱の切断面と極板集電部の切断
    とがフラックス無しでハンダ付けされる特許請求の範囲
    第1項記載の密閉形鉛蓄電池の製造法。
  5. (5)ハンダのスズ含有量が10重量%以下である特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の密閉形鉛蓄電池の製
    造法。
JP60082888A 1985-04-18 1985-04-18 密閉形鉛蓄電池の製造法 Pending JPS61240569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082888A JPS61240569A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 密閉形鉛蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082888A JPS61240569A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 密閉形鉛蓄電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240569A true JPS61240569A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13786807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082888A Pending JPS61240569A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 密閉形鉛蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012723A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ニチコン株式会社 電子部品およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012723A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ニチコン株式会社 電子部品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8329338B2 (en) Battery with current-collector connector
US20030111512A1 (en) Method of connecting electric leads to battery tabs
JPH07500943A (ja) 電池の端接続器
CN106784445A (zh) 动力电池顶盖结构、动力电池及电池模组
KR20120007467A (ko) 각형 밀폐 2차전지 및 그 제조방법
JP2003217562A (ja) コイン型電池
KR20180110086A (ko) 축전 디바이스 및 그의 제조 방법
JPS61240569A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH09265973A (ja) 扁平形電池の端子構造
JPWO2020066241A1 (ja) 二次電池
CN212257540U (zh) 电池
JP3959852B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造法
CN210182468U (zh) 一种锂离子电池的连接结构
JPH0713894B2 (ja) 鉛蓄電池の端子部
JPH01187761A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2002208395A (ja) 非水電解液電池
JP2001325937A (ja) リードを有する電池
JP2006269171A (ja) 電気化学素子
JPH0644029Y2 (ja) リード端子付き電池
JP3131454B2 (ja) シ−ト状電池
JPS5918563A (ja) 扁平形電池の製造法
JPS6185769A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH02119046A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0525176Y2 (ja)
JPS60105166A (ja) アルカリ蓄電池