JPS61240226A - エレクトロクロミツクセル - Google Patents

エレクトロクロミツクセル

Info

Publication number
JPS61240226A
JPS61240226A JP8130485A JP8130485A JPS61240226A JP S61240226 A JPS61240226 A JP S61240226A JP 8130485 A JP8130485 A JP 8130485A JP 8130485 A JP8130485 A JP 8130485A JP S61240226 A JPS61240226 A JP S61240226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecd
transparent
cover
base
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8130485A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Fujiwara
良治 藤原
Kazuya Ishiwatari
和也 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8130485A priority Critical patent/JPS61240226A/ja
Publication of JPS61240226A publication Critical patent/JPS61240226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は全固体エレクトロクロミック素子(以後ECD
と称す)の防護対策に関するものである。
〔従来の技術〕
ECDは電気化学的発色、消色を行なつ・臂ツシブな表
示素子であり、例えば、数字表示素子、X−Yマトリク
スディスプレイ、光学シャ、ター、絞り機構等に応用で
き、その材料で分類すると液体屋と固体型に分けられる
第1図に全固体ECDの基本構成を示す。lCtガラス
等の基体、2.6は透明電極であり、透明電極2,6の
間に酸化発色層3、中間絶縁隔膜層4、還元発色層5が
逐次積層され形成されている。
透明電極としてはITO膜(95wt% In2O3+
5wt%5n02)やネサ膜(5n02 )等が用いら
れる。
酸化発色層であるエレクトロクロミック層3は、酸化イ
リジウム(IrOx)、水酸化イリジウム(Ir(a’
t)n)、二酸化クロム(Cr 203 )、水酸化ニ
ッケル(NiOx(OH)y )等p型の物質により形
成されている。
中間絶縁隔膜層4は五酸化タンタル(Ta205)、二
酸化ジルコン(Zr02) 、等に代表される酸化物、
あるいはフッ化リチウム(LiF ) 、フ、化マグネ
シウム(MgF’2)等に代表されるフ、化物を用いて
形成されている。
また還元発色層であるエレクトロクロミック層5は主と
して三酸化タングステン(WO3)が用いられる。
この様な構造をもつ全固体ECDは第1電極2と第2電
極6の間に電圧を印加することにより電気化学反応が訪
起され発色・消色する。この着色機構は、例えばエレク
トロクロミ、り層5へのカチオ7 (cation )
と電子(electron )のダブルインジェクショ
ンによるブロンズ形成にあるといわれている。例えば、
エレクトロクロミ、り物質としてWO3を用いる場合に
は、次の(1)式で表わされる酸化還元反応によって着
消色する。
WO5+xH” + x e −: HxWO5= (
1)消色     着色 上記0ECDにおいては、酸化発色層であるEC層3の
形成は反応性ス・ぐツタリング或いは陽極酸化法によっ
ている。
反応性スパッタリングは、02.!/スプラズマによる
スI?ツタで通常300A程度成膜させるには1時間程
度の時間を要する。この02プラズマによる他層へのダ
メージを避けるため通常の積層はI rO1/TIL2
05/VI05の順で行ないWO3が上方になる。
陽極酸化の場合は、スノ!ツタ等で作製した金属ゞ  
 薄膜と電解液中で低周波による交播電圧を印加して行
なうため積層はやはりIrOx/TazOs/Wosの
順になり、WO3が上方になる。
ところで上述のWO,化光的活性が非常に大きく、空気
中に放置しておくと空気中の酸素や水蒸気と容易に反応
し、酸素と反応した場合は高抵抗化しエレクトロクロミ
ック特性の劣化を引き起こし、水蒸気と反応した場合は
H2Oを取り込んでタングステン酸を形成し、剥離を起
こすといりた欠点を持っていた。そのためWO3を上方
に位置させると上記の理由のため素子全体の劣化が比較
的はやいという問題点を持っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上述の従来の技術の欠点に鑑み、ECDの化
学的劣化を防ぎ高寿命化をはかると共に、デバイスを機
械的損傷から保獲することを主たる目的とするもOであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明はバリヤー性基体上に設けられた全固体
薄膜積層型エレクトロクロミック素子が、pRリヤー性
カバーで覆われ、上記基体とカバーの間がシリコンオイ
ルによって満たされていることを特徴とするエレクトロ
クロミックセルである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図は本発明にかかるエレクトロクロミックセルの一
実施例を示す略断面図である。凹状の基体21の上に透
明電極22,26.酸化発色層23、中間絶縁隔膜層2
4、還元発色層25からなるエレクトロクロミック素子
が設置されており、基体21の凹部はカバー28によっ
てシールされている。そして基体21の凹部とカバーの
間の空間はシリコンオイル27によって満たされている
カバー28は酸素や水蒸気に対するノ々リヤー性を有す
る透明なガラスやグラスチ、り等である。
但し、基体21が透明である場合には必要に応じて透明
であればよい。
本発明に用いられる基体は酸素や水蒸気に対するバリヤ
ー性を有するものであれば特に限定されない。
なお、上記カバーと基体の関係は相対的なものでありて
、本発明の本質に反しないかぎり、いずれをカバー又は
基体と称するかは問わない。
シリコンオイル27は透明な流動体である。
第3図は本発明にかかるエレクトロクロミックセルの他
の実施例を示す略断面図である。平板な基体31の上に
透明電極32,36.酸化発色層33、中間絶縁隔膜層
34、還元発色層35からなるエレクトロクロミック素
子が設置されており、該素子はカバー38によりてシー
ルされている。    ゛そして基体31とカバー38
の間の空間はシリコ   ”ンオイル37によって満た
されている。なお、シ   ′−ル用の細孔39は、シ
ール時に塞がれる。
バリヤー性のカッノー1基体はエレクトロクロミック素
子を外界と斜断して素子表面の酸化等の劣化を防止する
また、該カバー、基体がエレクトロクロミック素子を機
械的に防護すると共に、空間を満たすシリコンオイルが
衝撃に対する緩衝の働きをする。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば全固体ECD上に
透明カバーをもうけ、間にシリコンオイルを満たすこと
で全固体gcDの化学的劣化を防ぎ高寿命化をはかると
同時忙機械的損傷を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は全固体ECDの基本構成を示す略断面図であり
、第2図、第3図は本発明にかかるエレクトロクロミッ
クセルの略断面図である。 1.21.31・・・基体、2 v 22 * 32.
6 v26.36・・・透明電極、3.23.33・・
・酸化発色層、4.24.34・・・中間絶縁隔膜層、
5,25.36・・・還元発色層、27.37・・・本
発明のシリコンオイル層、28.38・・・透明カバー
。 代理人弁理士  山 下 譲 平 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バリヤー性基体上に設けられた全固体薄膜積層型エレク
    トロクロミック素子がバリヤー性カバーで覆われ、上記
    基体とカバーの間がシリコンオイルによって満たされて
    いることを特徴とするエレクトロクロミックセル
JP8130485A 1985-04-18 1985-04-18 エレクトロクロミツクセル Pending JPS61240226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130485A JPS61240226A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 エレクトロクロミツクセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130485A JPS61240226A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 エレクトロクロミツクセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240226A true JPS61240226A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13742649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8130485A Pending JPS61240226A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 エレクトロクロミツクセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240226A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024425A (ja) * 2019-09-26 2020-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
CN114637150A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 深圳市光羿科技有限公司 一种电致变色器件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024425A (ja) * 2019-09-26 2020-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
CN114637150A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 深圳市光羿科技有限公司 一种电致变色器件
CN114637150B (zh) * 2020-12-16 2023-10-20 深圳市光羿科技有限公司 一种电致变色器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482216A (en) Solid state complementary electrochromic display devices
GB2211624A (en) Electrochromic layer structure
US4253741A (en) Electrochromic display device
US4066336A (en) Electrode for a controllable electrochromic indicator device and method of manufacture
JPS61240226A (ja) エレクトロクロミツクセル
JPS6186733A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS5891431A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH06337443A (ja) エレクトロクロミック素子
JP2600830B2 (ja) 耐候性を増したエレクトロクロミック素子
JPH0435735B2 (ja)
JPS61270735A (ja) 同一基板の端面に上下電極の各取出し電極部を設けたエレクトロクロミック素子
JPH04304431A (ja) 樹脂封止素子の製造方法
JPH071624Y2 (ja) 長辺側に電極取出し部を有するec素子
JPH08201855A (ja) エレクトロクロミックミラーの製造方法
JPH0219443B2 (ja)
JPH11242246A (ja) エレクトロクロミック素子及びその製造方法
JPH0143698Y2 (ja)
JPS60263125A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPH0522917Y2 (ja)
JPS61239224A (ja) エレクトロクロミツク素子
JP2000214492A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0241726B2 (ja)
JP2503562B2 (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法
JPS61103982A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0652356B2 (ja) 透明電極を取出し部とするエレクトロクロミツク素子