JPS61240006A - スチ−ムドレン回収システム - Google Patents

スチ−ムドレン回収システム

Info

Publication number
JPS61240006A
JPS61240006A JP7917685A JP7917685A JPS61240006A JP S61240006 A JPS61240006 A JP S61240006A JP 7917685 A JP7917685 A JP 7917685A JP 7917685 A JP7917685 A JP 7917685A JP S61240006 A JPS61240006 A JP S61240006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
steam drain
boiler
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7917685A
Other languages
English (en)
Inventor
大政 英雄
正典 岡田
岩月 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7917685A priority Critical patent/JPS61240006A/ja
Publication of JPS61240006A publication Critical patent/JPS61240006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スチームドレンの回収システムに関し、とく
にボイラへの給水系に各種トラブルを発生させることな
くかつ熱量的に効率よくスチームドレンを回収できるよ
うにしたスチームドレン回収システムに関する。
[従来の技術] 従来、スチームドレンは、第4図に示すように回収され
ていた。ボイラ1で発生されたスチームは、所定の圧力
で各種受容1112に送られ、受容機2で使用されたス
チームは、約100°Cのスチームドレンとしてリター
ン配管3によってボイラ1の給水系に戻される。回収さ
れてきたスチームドレンは、ボイラ1への供給水を収容
する給水タンク4内に導かれ、ボイラ給水ポンプ5によ
り、ボイラ1に補給する給水タンク4からの供給水とと
もにボイラ1に送られていた。この給水タンク4には、
通常、純水装置又は軟水装置等が接続されておりそれら
のトラブル時及び再生時においてもボイラ1に水を供給
する必要があるため、保有水量が相当大きくとられる。
そのため、タンク表面積も相当大きな構造となっている
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述の如く給水タンクの表面積が大きく
なると、その放散熱量も大きくなる。この放熱を抑制す
るには、給水タンク全体を保温することが考えられるが
、保温面積が大きいため、コスト的にも放散熱量の抑制
に対しても効率が悪いという問題がある。また、仮に全
体を保温したとしても、給水タンク全体の温度が高くな
り、通常タンク内面に施されているエポキシ塗装等の内
面ライニング材の剥離損傷を引き起こすおそれがある。
この剥離損傷を防止するためには、給水タンク全体を耐
熱耐蝕鋼で製作することが必要になり、タンクの大きさ
からして著しく高価になる。
また、スチームドレンを給水タンクには戻さないで、給
水タンク以降のボイラ給水系に直接戻す方法も考えられ
るが、この方法によると、スチームドレンの断続回収時
、給水配管中でウォータハンマが発生し、あるいはスチ
ームドレン回収配管からウォータハンマが給水配管中に
直接伝達されることがあり、ボイラ給水ポンプの損傷を
招くおそれがある。また、回収されてきたスチームドレ
ン中に混入した不凝縮性ガスの除去が困難で、ガスがボ
イラ給水中に混入してしまうという問題も生じる。さら
に、スチームドレンの回収量、回収の断続性等により、
ボイラへの給水の温度変化が激しくなり、それだけボイ
ラ性能にも悪影響を与えるという問題もある。
そこで本発明の目的は、上記のような問題を解消するた
めに、給水タンクの保有水量を確保しつつ、給水タンク
自体の温度上昇を発生させずに小さな保温面積でスチー
ムドレンを高温のまま効率よく回収し、しかもウォータ
ハンマの発生および不凝縮性ガスのボイラ給水中への混
入を防止することのできるスチームドレン回収システム
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この目的に沿う本発明のスチームドレン回収システムは
、ボイラへの供給水を収容する給水タンクと、該給水タ
ンクからの供給水および回収されてきたスチームドレン
をボイラに送るボイラ給水ポンプと、を備えたスチーム
ドレン回収システムにおいて、前記給水タンクとボイラ
給水ポンプとの間に、該給水タンクとボイラ給水ポンプ
とに接続され、回収されてきたスチームドレンが直接導
かれるスチームドレン回収専用タンクを設けたことを特
徴とするものから成っている。
このスチームドレン回収専用タンクは、給水タンクとボ
イラ給水ポンプにそれぞれ連絡管により接続されるが、
タンク上部は、大気開放された配管を介して、あるいは
給水タンク上部に接続された配管、給水タンク上部空間
、給水タンクの大気放出口を介して、大気に開放されて
いる。また1、スチームドレン回収専用タンクは、給水
タンクよりは相当小型のものでよく、外表面は保温され
ることが望ましい。
[作用] このようなスチームドレン回収システムにおいては、回
収されてきたスチームドレンはスチームドレン回収専用
タンク中に導かれ、給水タンクから導かれてきた供給水
(ボイラに補給される冷水)と混合されて、ボイラ給水
ポンプによりボイラに送られる。したがって、給水タン
クにはスチームドレンは回収されないので、給水タンク
が高温になることもなく、また給水タンクを保温する必
要もない。給水タンクの温度が上昇しないので、給水タ
ンクの内面ライニング材剥離損傷の問題は発生せず、給
水タンクは比較的安価な材質で容易に必要な保有水量を
確保できるだけの大きざに構成される。スチームドレン
回収専用タンクは、ボイラへの補給弁を一時的に収容す
るだけであるから、小型のタンクでよく、保温が容易に
なって回収スチームドレンが容易に高温のままボイラに
供給され、熱1的に損失の少ない効率のよいシステムが
得られるとともに、耐熱耐蝕鋼でタンクが製作されても
それ程高価なものとはならず、高温状態下におけるライ
ニング材剥離の問題は容易に解消される。
また、小型タンクではあっても内部でスチームドレンと
冷水とが混合されるので、ボイラ給水ポンプが設けられ
ているボイラ給水系にはウォータハンマは発生せず、ボ
イラ給水ポンプの損傷等は容易に防止されるとともに、
スチームドレン回収専用タンクの上部を適当な手段によ
り大気開放させることにより、回収スチームドレン中に
混入していた不凝縮性ガスは容易にタンク外に逃がされ
、ボイラには高温の温度変動の少ない温水が供給される
[実施例コ 以下に本発明のスチームドレン回収システムの望ましい
実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図は、本発明の一実施例に係るスチー
ムドレン回収システムを示している。図中、10はボイ
ラ、11はボイラ1oからのスチームを利用する受容機
、12はボイラ10への供給水を収容する給水タンクを
示している。給水タンク12は、前述の如く、純水装置
又は軟水装置13のトラブル時及び再生時においてもボ
イラ10に水を供給するために、保有水量が相当大とな
るよう大型のタンクに構成されている。14は、ボイラ
10に、給水タンク12からの補給水、お1     
よび回収されてきたスチームドレンを供給するボイラ給
水ポンプを示している。
この給水タンク12とボイラ給水ポンプ14との間にス
チームドレン回収専用タンク15が配役されている。ス
チームドレン回収専用タンク15は、連絡管16によっ
て給水タンク12と接続され、連絡管17によってボイ
ラ給水ポンプ14に接続されている。そして、受容機1
1からスチームドレンを戻すスチームドレン回収管18
が、スチームドレン回収専用タンク15に接続されてお
り、回収されてきたスチームドレンは直接スチームドレ
ン回収専用タンク15内に導かれるようになっている。
連絡管16には、給水タンク12からスチームドレン回
収専用タンク15側への流れのみ許容する逆止弁19が
°設けられている。スチームドレン回収専用タンク15
の上部には、上方に向かって給水タンク12の液面20
よりも高い位置まで延びる大気開放管21が接続されて
おり、該大気開放管21を介してスチームドレン回収専
用タンク15は大気に開放されている。
この大気開放のための手段は、別の方法によってもよい
。たとえば、第3図に示すように、スチームドレン回収
専用タンク15の上部と給水タンク12の上部とバラン
ス管22を介して連通させ、給水タンク12の上部空1
I123、給水タンク12の大気放出管24を介して大
気に開放するようにしてもよい。ただし、このような構
造をとる場合にも、バランスlF22の高さは、給水タ
ンク12の液面20よりも高くしておくことが必要であ
る。
なお、図中、25は、スチームドレン回収管18の先端
に取付けられたサイレンサ、26は逆止弁である。
上記のように構成されたスチームドレン回収システムの
作用について以下に説明する。
ボイラ10で発生されたスチームは各種受容機11で使
用され、スチームドレンとしてボイラ給水系に回収され
る。各受容41111や各配管中で多少のスチーム洩れ
があるため、ボイラ10から送出されるスチーム量に比
べると、スチームドレン回収IF18で戻されてくる回
収スチームドレンmの方が少ない。したがって、ボイラ
10には、給水タンク12から冷水が補給され、回収ス
チームドレンとともにボイラ10に送られる。この給水
タンク12から連結管16を通して送られてくる補給弁
の冷水と、スチームドレン回収管18から回収されてき
たスチームドレンが、スチームドレン回収専用タンク1
5で混合され、ボイラ10に送られる。
このように、回収されてきたスチームドレンは、給水タ
ンク12には導かれず、直接スチームドレン回収専用タ
ンク15に導かれ、しかも逆止弁19によりスチームド
レン回収専用タンク15から給水タンク12への流れが
遮断されているので、給水タンク12は冷水(常温水)
のみを収容することになり、給水タンク12の高温1ヒ
は防止される。そのため、温度上昇に起因する内面ライ
ニング材の剥離損傷の問題は回避され、給水タンク12
全体を保温する必要もなく、かつ給水タンク12を高価
な耐熱耐蝕鋼で製作する必要もない。したがって、給水
タンク12は、容易に大型のタンクに製作され、必要な
保有水量が容易に確保される。
一方、スチームドレン回収専用タンク15は、回収スチ
ームドレンと給水タンク12からの補給水を混合して高
温の供給水にするのみであり、純水装置又は軟水装置の
トラブル時及び再生時のための必要な水等を収容する機
能は要求されないので、小型のタンクでよいことになり
、容易に全体を十分に保温することができるとともに、
全体を耐熱耐蝕鋼で製作しても高価なものにはならない
スチームドレン回収専用タンク15の十分な保温施工に
より、回収されてきたスチームドレンは高温のままボイ
ラ10へと送られ、放熱損失が小に抑えられ、耐熱耐蝕
鋼で製作されることにより、内面ライニング材の問題は
なくなる。
また、スチームドレン回収専用タンク15では、一旦回
収スチームドレンと給水タンク12からの冷水が混合さ
れるので、それ以降のボイラ給水系には確実に高温水の
みが送られることなり、ウォータハンマの発生が防止さ
れる。また、スチーム1   ドレン回収管18でウォ
ータハンマが発生したとしても、スチームドレン回収専
用タンク15で吸収され、ボイラ給水系への伝帳は防止
される。また、スチームドレン回収i!18からのスチ
ームドレン回収量を考慮し、スチームドレン回収専用タ
ンク15の容量を適切に設定することにより、ボイラ1
0には常に温度変動の小さい高温の安定した供給水を送
ることができる。このウォータハンマの発生防止とボイ
ラ給水の温度変動抑制により、ボイラ給水ポンプ14に
異常負荷や激しい熱変形が加わることが防止され、ボイ
ラ給水ポンプ14の損傷が防止される。
また、スチームドレン回収専用タンク15の上部は、大
気開放管21やバランス管22、給水タンク上部空閲2
3、大気放出管24を介して大気開放されているので、
収容されたスチームドレンからは自然に不凝縮性ガスが
逃がされ、ボイラ給水中への混入が容易に防止される。
大気開放管21あるいはバランス管22は、給水タンク
12の液面20よりも高い位置まで配設されているので
、給水タンク12の液面が変動した場合にも、同時に単
に大気開放管21内、バランス管22内の液面が変動す
るのみであり、ボイラ10への給水供給は問題なく続け
られる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によるときは、
つぎのような種々の効果が得られる。
まず、給水タンクの高温化を防止し保温の必要性をなく
するとともに内面ライニング材剥離損傷の問題を解消し
、給水タンクに必要な保有水量を確保しつつ、スチーム
ドレン回収専用タンクを介して熱量的に有利な状態で効
率よくスチームドレンを回収することができる。
また、ボイラ給水系にウォータハンマが発生す□   
るのを防止し、かつボイラへの給水を高温のta度変動
の少ない状態に保つことができ、ボイラ給水ポンプの損
傷を防止することができるとともに、ボイラ性能に悪影
響を与えることを防止することができる。
また、スチームドレン中に混入していた不凝縮性ガスを
スチームドレン回収専用タンクで容易に逃がすことがで
き、ボイラへの混入を防止することができる。
さらに、小型のスチームドレン回収専用タンクを設ける
だけであるから、既存のボイラ給水系に大きな改造を加
えることなく容易にかつ安価に本発明を実施することが
できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るスチームドレン回収シ
ステムの全体機器系統図、 第2図は第1図の装置のスチームドレン回収専用タンク
まわりの構成図、 第3図は第2図の装置の変形例を示すスチームドレン回
収専用タンクまわりの構成図、第4図は従来のスチーム
ドレン回収システムの機器系統図、 である。 10・・・・・・ボイラ 11・・・・・・受容機 12・・・・・・給水タンク 14・・・・・・ボイラ給水ポンプ 15・・・・・・スチームドレン回収専用タンク16.
17・・・・・・連絡管 18・・・・・・スチームドレン回収管19・・−・・
・逆止弁 20・・・・・・給水タンクの液面 21・・・・・・大気開放管 22・・・・・・バランス管 23・・・・・・給水タンク上部空間 24・・・・・・大気放出管 第1図 1日 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボイラへの供給水を収容する給水タンクと、該給
    水タンクからの供給水および回収されてきたスチームド
    レンをボイラに送るボイラ給水ポンプと、を備えたスチ
    ームドレン回収システムにおいて、前記給水タンクとボ
    イラ給水ポンプとの間に、該給水タンクとボイラ給水ポ
    ンプとに接続され、回収されてきたスチームドレンが直
    接導かれるスチームドレン回収専用タンクを設けたこと
    を特徴とするスチームドレン回収システム。
JP7917685A 1985-04-16 1985-04-16 スチ−ムドレン回収システム Pending JPS61240006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7917685A JPS61240006A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 スチ−ムドレン回収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7917685A JPS61240006A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 スチ−ムドレン回収システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240006A true JPS61240006A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13682667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7917685A Pending JPS61240006A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 スチ−ムドレン回収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060325A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 東京瓦斯株式会社 ドレン回収システム
JP2020067209A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 栗田工業株式会社 ボイラ水処理装置および処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813765U (ja) * 1971-06-25 1973-02-15
JPS54162002A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Tlv Co Ltd Water recovery pump apparatus
JPS593104B2 (ja) * 1975-12-24 1984-01-23 株式会社日立製作所 電力系統の負荷追従運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813765U (ja) * 1971-06-25 1973-02-15
JPS593104B2 (ja) * 1975-12-24 1984-01-23 株式会社日立製作所 電力系統の負荷追従運転方法
JPS54162002A (en) * 1978-06-13 1979-12-22 Tlv Co Ltd Water recovery pump apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060325A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 東京瓦斯株式会社 ドレン回収システム
JP2020067209A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 栗田工業株式会社 ボイラ水処理装置および処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059385A (en) Isolation condenser passive cooling of a nuclear reactor containment
EP0389231B1 (en) Containment heat removal system
US5195575A (en) Passive three-phase heat tube for the protection of apparatus from exceeding maximum or minimum safe working temperatures
JPH0743435B2 (ja) 原子炉の炉心隔離冷却系
EP0777095A2 (en) Passive cooling of enclosures using heat pipes
US4950448A (en) Passive heat removal from containment
US4730663A (en) Passive cooling arrangement
JPH0216496A (ja) 停止冷却系熱交換器付き隔離復水器
JP2999053B2 (ja) 加圧水型原子炉プラント
JPS61240006A (ja) スチ−ムドレン回収システム
JP2003240888A (ja) 原子炉格納容器冷却設備
US4759901A (en) Nuclear reactor installation arranged in the cavity of a pressure vessel
JP7282696B2 (ja) 極端な影響後に原子力発電所を安全な状態にする方法とシステム
JPH04157396A (ja) 自然冷却型格納容器
KR20230112394A (ko) 피동보조급수탱크의 냉각수를 이용한 격납건물 냉각 및 배기 시스템 및 이를 이용한 냉각 및 배기 방법
JPS59131801A (ja) 液体金属冷却原子炉用二次熱伝達回路
JP3503843B2 (ja) 燃料電池冷却水系への給水方法
JPS5851195B2 (ja) 復水装置
KR20230112393A (ko) 피동보조급수탱크의 냉각수를 이용한 증기발생기의 충수 시스템 및 이를 이용한 충수 방법
JPS5814909A (ja) 脱気装置
JPS5830699A (ja) 漏洩ナトリウム収納装置
JPS5845402A (ja) ウォ−タハンマ防止型廃熱回収ボイラ
JP3272140B2 (ja) グランド蒸気復水装置
JPS6053887A (ja) 自然循環型原子炉プラント
JPH05157877A (ja) 原子力発電所の冷却設備