JPS61239654A - 浸漬液冷装置 - Google Patents

浸漬液冷装置

Info

Publication number
JPS61239654A
JPS61239654A JP8069585A JP8069585A JPS61239654A JP S61239654 A JPS61239654 A JP S61239654A JP 8069585 A JP8069585 A JP 8069585A JP 8069585 A JP8069585 A JP 8069585A JP S61239654 A JPS61239654 A JP S61239654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
bubbles
heat
refrigerant
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8069585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321093B2 (ja
Inventor
Kishio Yokouchi
貴志男 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8069585A priority Critical patent/JPS61239654A/ja
Publication of JPS61239654A publication Critical patent/JPS61239654A/ja
Publication of JPH0321093B2 publication Critical patent/JPH0321093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔(既要〕 超小型電子回路素子(LSI、MSI)等の冷却手段に
係る浸漬液冷装置において、密封冷却容器中における媒
体の気化と気化媒体の液化過程により容器内素子発熱量
を外部に放出せしめて素子の高密度化並びに高電力印加
による素子の高速化を具現する冷却装置の構成法が提示
されたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は超小型電子回路などの浸漬冷却構造の改良に係
る浸漬液冷装置に関す。
近時1例えば電子計算機に搭載される集積回路素子1、
Sl、 MSl等は、小型化・高速化が要請され素子の
単位面積当り動作電力が増加し、動作温度の上昇による
信頼性対策が問題とされる。
従来1回路素子LSI、 MSl等の冷却手段として。
特定回路素子に放熱用フィンを装着するとか、あるいは
ファンによる強制空冷方法等の空冷冷却方法がある。然
し、空冷冷却法による放熱手段は限界があり9例えば5
機器の動作温度が85℃(動作の最高限界温度)とすれ
ば、前記強制空冷方式では、素子放熱面の単位面積当り
の許容消費電力はたかだかIWatt/cm2が限度で
ある。
然し、更に高い動作条件が必要とされる高速コンピュー
タ用素子では+ 20Watt/cm2の消費電力を許
容するような冷却方式が必要とされ、素子を直接冷媒に
浸漬する冷却方式が要請されている。
〔従来の技術〕
前記の浸漬液冷装置は、80°C以下の非腐蝕性。
非解離性の低沸点冷媒1例えば沸点49°Cのフレオン
(C2C13F3)l 各種フルオロカーボン、例えば
沸点30℃のC5F12+沸点56℃の06F、4など
の単組成、または適宜沸点温度に調整混合する複合組成
の冷媒が用いられている。
第2図は従来の装置の概要構成を示す模式的断面図であ
る。
図は、冷却媒体4充填の容器3に冷却対象とするLSI
等の回路素子1実装の基板2を浸漬せしめて3発生の損
失熱を冷媒の沸騰気化潜熱により吸収すると共に、沸騰
気化の冷媒(図中、5で示す気泡)を再液化する熱交換
パイプ8を設けて容器外部に熱放散を行う浸漬液冷装置
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕 前記浸漬液冷装置は、素子浸漬容器の上部空間7に気化
冷媒の再凝縮液化の熱交換部を形成せしめた熱交換パイ
プを装着しているが、浸漬されたことから、従来、気泡
5が直接的に熱交換パイプ8に被着し断熱層を形成する
ことがなくなる。又。
多孔質板9は再液化媒体の流動性を妨げないことから、
冷却対象素子にたいする装置能力が向上する。
〔実施例〕
以下1本発明の沸騰冷却媒体による集積回路素子等の浸
漬液冷装置の一実施例を、第1図の模式的断面図に従っ
て詳細に説明する。
模式的実施例図は、液冷装置を縦切断した一断面図であ
る。図中付与する参照番号の中、従来と同一構成部分に
は同番号が付され5本発明の要旨が明確となる様しであ
る。
沸騰冷却媒体4が充填される容器1はステンレ    
   スとかアルミ等で成形されている。容器1ば冷却
媒体4の充填後、11部分で気密封止(接合)される。
鋼管を成形した熱交換パイプ8は、沸騰冷却媒体4の自
由面12上の沸騰気化媒体5の充満する容器空間7に設
けることにより、媒体を液化すると共に液化潜熱を容器
外部に排出する。
熱交換パイプ8の媒体自由面12下方には1発泡金属よ
りなる液化媒体に対して流動性のよい本発明の要部をな
す多孔性板(多孔質板)9が設けられる。更に、パイプ
8の気泡遮蔽をなす多孔質板9には大量発生の気泡を容
器内周辺10にガイドする漏斗構造の気泡(気化媒体)
案内部分6が付設される。容器3は、冷却対象のLSI
、又はVLSI等の回路素子lが基板共々冷却媒体4に
接触(浸漬)する。
この様な浸漬液冷装置に使用する低沸点冷媒と浸漬の素
子動作限界温度の関係を示すと次の通り。
沸騰冷却媒体4として、沸点が50〜60℃の例えばC
6Fl4(沸点56°C)を使用するものとすれば。
該沸点より約5〜10℃高い温度で浸漬素子2の動作温
度が限界の最高温度より低く設定される。
前記詳細に説明した本発明の多孔質板を配置せしめた装
置構成によれば、これを第2図と比較参照すれば更に明
らかな様に、集積気泡の熱交換パイプ接触によるパイプ
断熱層の形成とこれにともなう冷却能力の低下が改善さ
れ、高速化駆動素子に対する安定な浸漬液冷装置が実現
される。
〔発明の効果〕
前記説明のように本発明の浸漬液冷装置においては、気
泡に対する多孔質遮蔽板の設置により。
意図する素子単位面積当り消費換算熱量、20W10A
とする冷却能力が得られ、これを例えば高速性が要求さ
れる電子計算機用の集積回路素子の冷却に適用すればそ
の効果は顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の浸漬液冷装置の模式的断面図。 第2図は従来の装置構成を示す模式的断面図である。 図中、1は回路素子、3は冷却容器。 4は冷却媒体、5は沸騰気泡(気化媒体)8ば熱交換パ
イプ。 0Aワ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  沸騰冷却媒体(4)中に回路素子(1)を浸漬する容
    器(3)、該容器内の冷却媒体の気化媒体を再液化する
    熱交換パイプ(8)、を具備する液冷装置に於いて、前
    記冷却媒体の沸騰気泡(5)を熱交換パイプの外周に導
    出させる多孔質板(9)が配置されていることを特徴と
    する浸漬液冷装置。
JP8069585A 1985-04-16 1985-04-16 浸漬液冷装置 Granted JPS61239654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069585A JPS61239654A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 浸漬液冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069585A JPS61239654A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 浸漬液冷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61239654A true JPS61239654A (ja) 1986-10-24
JPH0321093B2 JPH0321093B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=13725461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8069585A Granted JPS61239654A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 浸漬液冷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206398A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nec Corp 冷却モジュール及び複合実装基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206398A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nec Corp 冷却モジュール及び複合実装基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321093B2 (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7606029B2 (en) Thermal management system for distributed heat sources
US5028988A (en) Method and apparatus for low temperature integrated circuit chip testing and operation
US4619316A (en) Heat transfer apparatus
EP0554966B1 (en) Cryogenic device
WO2012157521A1 (ja) 伝熱装置
JPS589347A (ja) 熱消散装置
JPH0334562A (ja) 電子デバイスの温度制御装置
JPS61239654A (ja) 浸漬液冷装置
JPH0320070B2 (ja)
CN110536586A (zh) 一种浸没式冷却装置
CN110174432A (zh) 电子封装微焊点的热迁移实验装置
JPS6285449A (ja) 半導体装置の冷却構造
JPS6154654A (ja) 液冷装置
JPH0442931Y2 (ja)
JPS6142864B2 (ja)
JPS5911515Y2 (ja) 液体含有冷却器
JPS60102759A (ja) 浸漬沸騰冷却装置
JPS6039855A (ja) 液冷モジユ−ル
JPS59163844A (ja) Lsiパツケ−ジの冷却構造
JPS59125643A (ja) 液冷式半導体装置
CN211831392U (zh) 一种组合散热式车载主机
JPH037960Y2 (ja)
JP2567980Y2 (ja) ヒートパイプスタッド及びヒートパイプスタッド一体化回路部品
JPS62198200A (ja) 配線板
JP2001356842A (ja) 情報機器の放熱機構