JPS59125643A - 液冷式半導体装置 - Google Patents

液冷式半導体装置

Info

Publication number
JPS59125643A
JPS59125643A JP22367782A JP22367782A JPS59125643A JP S59125643 A JPS59125643 A JP S59125643A JP 22367782 A JP22367782 A JP 22367782A JP 22367782 A JP22367782 A JP 22367782A JP S59125643 A JPS59125643 A JP S59125643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling
liquid
cooling
boiling point
fluorocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22367782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367336B2 (ja
Inventor
Kishio Yokouchi
貴志男 横内
Koichi Niwa
丹羽 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22367782A priority Critical patent/JPS59125643A/ja
Publication of JPS59125643A publication Critical patent/JPS59125643A/ja
Publication of JPS6367336B2 publication Critical patent/JPS6367336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は液冷式電子機器、特に冷却用液体に特徴のある
そうした電子機器に係る。
(2)従来技術と問題点 従来、′電子機器%に半導体装置の冷却は空冷であった
。電子機器(半導体装置)K放熱8!を設けたり、送風
による強制空冷である。これに対して、より冷却効果?
高めるために、液体を利用して半導体装置?冷却する方
法についての提案も行なわれでいる。半導体装置などの
冷却には特にフルオロカーボンやフレオンが用いられ、
第1’illの模式図?参照すると、密封容器1内に冷
却g2が発熱部3と接触して封入てれる。LSIなどの
発熱部3の温度が上昇すると初期は液体2の熱対流によ
って冷却される。−万、液体の温度も発熱部6の熱のた
めに上昇し、液体2の沸騰により、気化熱。
気泡による乱流音利用した冷却が行なわれる。冷却液2
は所望の冷却温度付近に沸点のある液体を使用する。し
かし、液体の沸騰を利用する場合、実際には理論上の沸
点で沸騰せず、それよりいくらか高い温度に至ってはじ
めて沸騰する。この沸騰の遅れは適性温度への冷却目的
を狂わせるとともに、突沸現象を生じて急激な温度変化
ケ起こすので、電子機器(例えばLSI)の温度依存特
性?変更し、好ましくない。
(3)発明の目的 本発明は、以上の如き従来技術Kgみ、電子機器?液冷
するに当り、より安定な冷却温度を達成するために、実
際の沸騰温度がより安定した冷却用液体?提供すること
を目的とする。
(4)発明の構成 そして、上記目的?達成する本発明は、容器に封入した
液体を利用して発熱部全冷却する電子様器であって、前
記冷却液体が、沸点が10℃以上相異なる2種のフルオ
ロカーボンオたけフレオンをそれぞれ1ON量パ一セン
ト以上少なくとも含有して成ることを特徴とする。
以下本発明の実施例を用いて詳述する。
(5)発明の実施例 第1図のように外部冷却用フィンおよび内部凝縮用フィ
ンを有するアルミニウム製密封容器(内容聞500 c
c、) 1に冷却用液体2としてフルオロカーボン(3
M社、FC−78,主成分04NOF1+ 。
純度99%以上、沸点50℃) ’x 20 cc 入
れるとともに、底部に、アルミナ基板上に形成したシリ
コン半導体装置(寸法6喘1.厚で0.65 van 
)亀 を発熱体3として設置した。シリコン半導体装置表面に
熱伝対盆浴接して半導体装置の接合部温度音測定し、液
体2の湛#は温度計で測定した3、シリコン半導体装置
に通電して液体2および発熱体の温度を測定することに
よって、過熱(発熱体3と液体2の温度差)ΔTK関す
る熱流束(発熱体の表面積当りの発熱量)のグラフ?第
2図にまとめた。図中、曲線AVc見られる通り、過熱
が小をいうちは熱流束の変化が小袋く、液体2の対流に
よる熱伝達でらることを示していたが、液体の沸点a?
過ぎてもしばらくは沸騰が見られず、その後液体の沸騰
が起き、急激に曲線の傾きが大きくなった。このとき、
沸点より高い温度であるために突沸現像ケ示した。図で
は曲線が逆転してその様子を指示していゐ。それからは
普通の沸騰による冷却が行なわf′した。冑、気化した
フルオロカーボンの蒸気は放熱フィンにふれて凝縮きれ
、容器は外部放熱フィンを用いて冷却された。
次に、上記と同様にし、て、但し、フルオロカーボンの
種類を代えて(今回は3M社、FC−75゜主成分C7
F16CO,純度99%以上、沸点102℃を用いた。
〕実験したところ、第2図の曲線Bのような結果を得た
。やはり、沸騰の遅れと突沸が見られた。
然る後、上記2種のフルオロカーボンF C−78とF
C−75をそれぞれ80重量%(FC−78Jと20重
量%(PC−75)混合し、それケ冷却用液体に用いて
上記と同様の実験?行なった。その結果を第2図の曲線
Cに示−′to今度の場合、液体の対流による熱伝達が
行なわれつつ過熱が大きくなり、液体がその理論上の沸
点に到達すると、自然に沸騰し始め、沸騰の遅れも突f
J8もなく液体の気化熱による冷却の状態に入った。
以上、−例ケ示したか、フルオロカー4ぞンの組成ケ変
えたり、フルオロカーボン(−!たはフレオン)のm類
會変えて実験したところ、程度の差こそあれ同様の結果
が得られた。
2種類のフルオロカーボン(またはフレオン)?混合す
ることによって沸点が安定化する理由は必ずしも明らか
ではないが、低沸点成分によZ、核の形成が容易である
ので、沸騰の遅れがなく、従って突沸もないものと考え
られる。従来の冷却用液体は一般にかなり純粋な成分の
もの(純度は90%?越え、多くは95%以上)が用い
られているが、本発明では、沸点が10℃以上異な62
種類のフルオロカーボン(またはフレオン)ヲソれぞれ
10重量%り上含有する2成分系あるいけ多成分系であ
る点でそり、らと異なめ。本発明では、沸点の異なる2
あるいけそれV、上の成分百二混合すること’f−%徴
とするものであって、成分の数、独類、混合割合に本質
的な限定はなく、それらはI%望の冷却条件に応じて決
定されれば足りる。
本発明における冷却用液体としてのフルオロカーボンま
たはフレオンは荷に半導体装置の冷却用として優れてい
るが、その他の電子機器一般の冷却にも勿論使用可能で
ある。フルオロカーボン、特に炭素数5〜9個のフッ素
、炭素系化合物が好ましい。また、容器は伝熱性の優ね
た材質のものが好甘しく、溝造的には外部に空冷用放熱
フィンや水冷用コールドプレー1・を設けたり、内部に
蒸気凝縮用フィンを設けてもよい、っしかし、こtl、
らに特別の限定はない。
(6)発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明に依れば、半導
体−?、俗その他の′咀子伏器を液冷するに当り、冷力
j用液体の沸騰の遅れおよび突沸を防止し、一定席j度
における自然な沸騰全実現し、電子機器の素子特性に適
した湛兜範囲および温度安定性が連成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は液冷式電子機器の概略断面図、第2図は冷却用
液体の過熱に関する熱流束のグラフである。 1・・・・・・容器、 2・・・・・冷却用液体、 3
・・・・・発熱部。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士  W  木    朗 弁理士  西  舘  和  之 弁理士  内  1) 幸  男 弁理士  山  口  昭  之 第1図 第2図 過熱△T(’C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 容器に封入した液体を利用して発熱部?冷却する電
    子機器において、前記冷却用液体が、沸点が10℃以上
    相異なる2種のフルオロカーボン寸たはフレオンをそれ
    ぞれ10重量パーセント以上少なくとも含有して成ると
    (!:に特徴とする液冷式電子機器。
JP22367782A 1982-12-22 1982-12-22 液冷式半導体装置 Granted JPS59125643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22367782A JPS59125643A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 液冷式半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22367782A JPS59125643A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 液冷式半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125643A true JPS59125643A (ja) 1984-07-20
JPS6367336B2 JPS6367336B2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=16801913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22367782A Granted JPS59125643A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 液冷式半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125643A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003085A1 (en) * 1989-08-21 1991-03-07 Cray Research, Inc. Improved laser diode package
EP0456508A2 (en) * 1990-05-11 1991-11-13 Fujitsu Limited Immersion cooling coolant and electronic device using this coolant
US5262675A (en) * 1988-08-21 1993-11-16 Cray Research, Inc. Laser diode package
WO2007075599A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Honeywell International, Inc. Multi-fluid coolant system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968674A (ja) * 1972-11-06 1974-07-03
JPS5238662A (en) * 1975-09-22 1977-03-25 Hitachi Ltd Cooling liquid of seething cooler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968674A (ja) * 1972-11-06 1974-07-03
JPS5238662A (en) * 1975-09-22 1977-03-25 Hitachi Ltd Cooling liquid of seething cooler

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262675A (en) * 1988-08-21 1993-11-16 Cray Research, Inc. Laser diode package
WO1991003085A1 (en) * 1989-08-21 1991-03-07 Cray Research, Inc. Improved laser diode package
EP0456508A2 (en) * 1990-05-11 1991-11-13 Fujitsu Limited Immersion cooling coolant and electronic device using this coolant
US5349499A (en) * 1990-05-11 1994-09-20 Fujitsu Limited Immersion cooling coolant and electronic device using this coolant
US6193905B1 (en) 1990-05-11 2001-02-27 Fujitsu Limited Immersion cooling coolant
WO2007075599A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Honeywell International, Inc. Multi-fluid coolant system
WO2007075599A3 (en) * 2005-12-19 2007-08-16 Honeywell Int Inc Multi-fluid coolant system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367336B2 (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kwark et al. Effects of pressure, orientation, and heater size on pool boiling of water with nanocoated heaters
You et al. Effect of nanoparticles on critical heat flux of water in pool boiling heat transfer
US2883591A (en) Semiconductor rectifier device
Rini et al. Bubble behavior and heat transfer mechanism in FC-72 pool boiling
Agostini et al. Compact thermosyphon heat exchanger for power electronics cooling
WO2010095373A1 (ja) 沸騰冷却装置
WO2014007354A1 (ja) 沸騰冷却装置
JPS59125643A (ja) 液冷式半導体装置
Jeong et al. Effects of ultrasonic vibration on subcooled pool boiling critical heat flux
JP2005126480A (ja) フッ化ケトンを含む熱伝達作動液
US9763359B2 (en) Heat pipe with near-azeotropic binary fluid
CN110536586A (zh) 一种浸没式冷却装置
JPH02114597A (ja) 電子素子の冷却方法
JPH0320070B2 (ja)
JPH0126543B2 (ja)
Habert et al. Air-cooled thermosyphon for press-pack stack of semiconductors
JPS61104696A (ja) 沸騰冷却装置
JPH0442931Y2 (ja)
JP2004349652A (ja) 沸騰冷却装置
JPS5811101B2 (ja) 半導体の表面処理方法
JP4043655B2 (ja) ヒートパイプ用作動液およびヒートパイプ
Tian et al. Experimental study on the immersion cooling of an upward‐facing multichip module with an opposing condensing surface
JPH0321093B2 (ja)
TW202344663A (zh) 製冷劑的製備方法及製冷劑
JPS6243346B2 (ja)