JPS61104696A - 沸騰冷却装置 - Google Patents

沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPS61104696A
JPS61104696A JP59225763A JP22576384A JPS61104696A JP S61104696 A JPS61104696 A JP S61104696A JP 59225763 A JP59225763 A JP 59225763A JP 22576384 A JP22576384 A JP 22576384A JP S61104696 A JPS61104696 A JP S61104696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
boiling
cooling device
boiling point
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59225763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632408B2 (ja
Inventor
豊 伊藤
崇夫 三輪
庄司 三良
本間 ▲吉▼治
文雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59225763A priority Critical patent/JPH0632408B2/ja
Publication of JPS61104696A publication Critical patent/JPS61104696A/ja
Publication of JPH0632408B2 publication Critical patent/JPH0632408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は沸騰冷却装置に係り、特に電子部品や変圧器の
発熱吸収装置に好適な沸騰冷却装置に関する。
〔発明の背景〕
現在、コンピュータに搭載される電子素子特電子部品集
積度は増加の一方をたどっている。このため、電子素子
の発熱密度も急激に増加し、これまで空冷あるいは間接
液冷によって冷却していたものが、直接液冷あるいは電
子素子を直接液体中に浸漬し液体の蒸発潜熱を利用する
沸騰冷却にする必要がある。また、沸騰冷却は変圧器や
整流器等、発熱密度の高い他の分野にも適用されつつあ
る。
この沸騰冷却に利用される液体は、冷媒と呼ばれ、沸騰
冷却が通常大気圧で行なわれるため、冷媒の選定に標準
沸点が重要な因子となる。すなわち、電子素子等、発熱
体の作動温度が決まれば、冷媒の標準沸点をもとに冷媒
を選び出せる。ある範囲の標準沸点をもつ化合物は限定
されるため、その対策として、特開昭54−7657号
公報、特開昭54−7658号公報にあるように、冷媒
を混合して標準沸点を調節する手法がとられるが、その
成分の標準沸点差の小さいものを混合していた。
冷媒の選定要件には、四に、冷媒の電気的性質。
不燃性、低毒性、化学的安定性が力1味される。コンピ
ュータなど畠信頼性全要求されるものは、これらのうち
、化学的安定性が重要な因子であり、一般には、炭化水
素化合物中のすべての水素原子をフッ素原子に置き換え
たパーフロロ化合物の化学的安定性がすぐれていること
が知られている。
パーフロロ化合物の中から、上記選定要件を充たす物質
を選ぶとすわば、四に限定される。
また、沸騰冷却は冷媒の蒸発潜熱を利用して冷却するの
であるから、蒸発潜熱の大きな冷媒が冷IH11性能が
すぐれていると1える。従って、化学的に安定なパーフ
ロロ化合物を用いた電子素子の沸騰冷却用冷媒は極めて
限定されるため、冷却能力もある限られた範囲内になる
〔発明の目的〕
本発明の目的は、沸騰冷却性能を改善した冷媒全提供す
ることにより、より信頼性の高い電子索’f−、f圧器
等の沸騰冷却装置1tを実現しようとするものである。
〔発明の概装〕
本発明者は、パーフロロ化合物を用いた沸騰冷却では、
その冷却性能が限定される現状に対し、標準沸点差の離
れた冷媒を混合し、その混合物が非共沸混合冷媒である
場合、冷媒の冷却性能を支配する蒸発潜熱が大幅に改善
できることを見出し、本発明に至った。、ここで非共沸
混合冷媒とは、ある温度、圧力下で混合冷媒の蒸気と液
体とが熱平衡している場合、混合冷媒の液相の組成と蒸
気相の組成とが異なるものであり、本発明で言う非共沸
混合冷媒とは、少なくとも、沸騰冷却装置として作動さ
せる温度、圧力下で液相組成と蒸気相組成とが異なるも
のを直り。
すなわち本発明の沸騰冷却装置の特徴は、被冷却物を液
体に浸漬して冷却する装置であって、この液体が沸点差
の大きい低沸点成分と高沸点成分との2種以上の成分か
ら成る非共沸混合冷媒である点にある。この構成成分の
沸点差は70C以上であることが望ましい。例えば低沸
点成分はオクタフルオロシクロブタンであり、この場合
の高沸点成分の沸点は70C以上である。高沸点成分を
例示すると、トリフルオロメチル−ウンデカフルオロシ
クロヘキサン、1,2−ビス() IJフルオロメチル
)−デカフルオロシクロヘキサン、オクタデカフルオロ
〔4,4,O]デカン、2−ノナフルオロブチル−へブ
タフルオロオキソランである。
これらの成分からなる冷媒を用いる本発明装置は、電子
部品や変圧器の発熱吸収装置に適【7ている。
〔発明の実施例〕
本発明を適用した一実施例装置の断面略図を第1図に示
す。この例は冷媒中に発熱体を直接浸漬する直接熱交換
型のものである。
発熱体1は容器2の底部に設置される。冷媒3は液相部
分が発熱体lを覆うように注入されている。4は冷却フ
ィンである。
液相冷媒3は半導体素子等の発熱体1から発生(7た熱
と熱交換することにより、気泡となって上昇し気相冷媒
5となる。冷却フィン4は気相冷媒5を凝縮し液化する
第2図は間接型の自然循環式装置の断面略図である。6
は管、7は管6上外側に設けられた放熱フィンである。
発熱体1は管6外面に直接或いは間接的に配置されてい
る、。
発熱体1によって管6内の液相冷媒3が加熱され沸騰温
度を越えると気泡8を生ずる。気泡の発生で閉鎖循壌回
路中の発熱体1寄りの管とその反対側の管との間に大き
な密度差を生じ、冷媒3は管6の発熱体1寄り部分を上
昇し、反対側管部を下降して閉鎖回路を一巡する。気泡
8を含む冷媒3の二相流は放熱フィン7で冷却されて気
泡8が消滅し、単相流となって再び発熱体l該当部分に
至る。管6の内径は気泡8の最大1u径よりも大きい方
が望ましい。
冷媒の蒸気圧及び蒸気密度を測定E7、式(1)に示す
クラペイロン−クラウジウス式を用いて、冷媒の蒸発潜
熱を求めた。
ここで、p:冷媒の蒸気圧、T:絶対温度、ΔH:蒸発
潜熱、ΔV:蒸気と液体の比容積差(蒸気比容積で近似
) 測定装置の概略金弟3図に示す。既知組成比の冷媒を封
入したステンレス製容器9を恒温油槽10中に浸漬し、
温度と圧力とをセンサ11゜12によって測定する。容
器中には、中空ガラス13を石英スプリンタ14で釣っ
てありその伸縮て、冷媒の温度、蒸気圧、蒸気比容積を
測定でき、式(1)に従って蒸発潜熱を求められる。向
、16は油槽の熱媒体である。
冷媒の蒸気圧が1気圧になるときの温度(標準沸点、並
びにその際の蒸発潜熱を衣に示す。また、混合冷媒の際
には、成分の沸点差を示した。
試料容器には蒸気試料採取管15を取付け、蒸気を採取
後、ガスクロマトグラフによって蒸気の冷媒組成比を測
定した。表の実施例1・〜8にある混合冷媒は、いずれ
も非共沸であることがわかった。
IQ) 表に示[7た非共沸混合冷媒は、同じ沸点範囲の純パー
フロロ系冷媒よりも蒸発潜熱が犬きく、沸騰冷却性能全
大幅に改善できる。各成分の沸点差が小さい桿、蒸発潜
熱が低くなる傾向にあるが、70C以−1−の沸点差で
あれば、蒸発潜熱の向」二幼宋が明らかである。
〔発明の効果〕
以−にの通り、本発明によれば冷媒の蒸発潜熱が大きい
から冷却能力の優れた沸騰冷却装置が得られるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明の実施例装置の断面概略
図、第3図は本発明に適用する冷媒の蒸発潜熱の測定装
置の断面概略図である。 1・・・発熱体、2・・・容器、3・・・冷媒、6・・
・管、8・・・気泡。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被冷却物を液体に浸漬して冷却する装置であつて、
    該液体が2種以上の成分から成る非共沸混合冷媒である
    ことを特徴とする沸騰冷却装置。 2、前記非共沸混合冷媒を構成する成分の沸点差が70
    ℃以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の沸騰冷却装置。 3、前記成分の内低沸点成分がオクタフルオロシクロブ
    タンであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の沸騰冷却装置。 4、前記成分の内高沸点成分の沸点は70℃以上である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の沸騰冷却
    装置。 5、前記高沸点成分がトリオロメチル−ウンデカフルオ
    ロシクロヘキサン、1、2−ビス(トリフルオロメチル
    )−デカフルオロシクロヘキサン、オクタデカフルオロ
    〔4.4.0〕デカン、2−ノナフルオロブチル−ヘプ
    タフルオロオキソランから選ばれることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第3項記載の沸騰冷却装置。 6、前記被冷却物が電子部品であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第5項いずれか記載の沸騰冷却
    装置。 7、前記被冷却物が変圧器であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第5項いずれか記載の沸騰冷却装
    置。
JP59225763A 1984-10-29 1984-10-29 沸騰冷却装置 Expired - Fee Related JPH0632408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225763A JPH0632408B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 沸騰冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225763A JPH0632408B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 沸騰冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104696A true JPS61104696A (ja) 1986-05-22
JPH0632408B2 JPH0632408B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=16834425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225763A Expired - Fee Related JPH0632408B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226057A (ja) * 1990-05-11 1992-08-14 Fujitsu Ltd 浸漬液冷用冷媒及びこれを用いた沸騰液冷式電子機器
US5349499A (en) * 1990-05-11 1994-09-20 Fujitsu Limited Immersion cooling coolant and electronic device using this coolant
JP2007235389A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yamaha Corp 広指向性スピーカシステム
WO2016031186A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 日本電気株式会社 相変化冷却装置および相変化冷却方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5087504B2 (ja) * 2008-09-09 2012-12-05 昭和電工株式会社 ヒートパイプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985567A (ja) * 1972-12-25 1974-08-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985567A (ja) * 1972-12-25 1974-08-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226057A (ja) * 1990-05-11 1992-08-14 Fujitsu Ltd 浸漬液冷用冷媒及びこれを用いた沸騰液冷式電子機器
US5349499A (en) * 1990-05-11 1994-09-20 Fujitsu Limited Immersion cooling coolant and electronic device using this coolant
JP2007235389A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yamaha Corp 広指向性スピーカシステム
US8194904B2 (en) 2006-02-28 2012-06-05 Yamaha Corporation Speaker system with broad directivity
WO2016031186A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 日本電気株式会社 相変化冷却装置および相変化冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632408B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI794365B (zh) 全氟化1-烷氧基丙烯、組成物、以及使用其等之方法及設備
Mudawar et al. Parametric investigation into the effects of pressure, subcooling, surface augmentation and choice of coolant on pool boiling in the design of cooling systems for high-power-density electronic chips
KR950002271B1 (ko) 침지 냉각용 냉각재 및 이 냉각재를 이용한 전자장치
You et al. Effect of nanoparticles on critical heat flux of water in pool boiling heat transfer
KR100669264B1 (ko) 열전달액으로서의 히드로플루오로에테르
Kim et al. Pool boiling heat transfer in saturated nanofluids
Orman Enhancement of pool boiling heat transfer with pin− fin microstructures
JPS61104696A (ja) 沸騰冷却装置
Saylor et al. Fluid selection and property effects in single-and two-phase immersion cooling (of electronic components)
Jyothi Sankar et al. Thermal performance enhancement studies using graphite nanofluid for heat transfer applications
Weber et al. Ebulliometric measurement of the vapor pressure of difluoromethane
Ranz On the evaporation of a drop of volatile liquid in high-temperature surroundings
Sauer Jr et al. Influence of oil on the nucleate boiling of refrigerants
JPS59501632A (ja) 吸収冷凍機および熱ポンプに使用する流体
JPH04226057A (ja) 浸漬液冷用冷媒及びこれを用いた沸騰液冷式電子機器
JPH03263592A (ja) ヒートパイプ用作動液
Battino et al. Apparatus for Rapid Degassing of Liquids.
Kartzmark et al. The system: methyl ethyl ketone-water-s-butyl alcohol
US3578597A (en) Mixtures of perfluorodimethylcyclobutane and trichlorotrifluoroethane
JPS59125643A (ja) 液冷式半導体装置
JPS6039107B2 (ja) 冷媒用組成物
Abdelrashied et al. Investigating the effects of nanoparticles and surfactants on heat transfer performance of water in nucleate pool boiling experiment
Lane et al. On the He 3—He 4 Equilibrium below the λ-Point
CN117736701A (zh) 一种单相浸没式含氟冷却液及其应用
JPS5958081A (ja) 冷却用液体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees