JPH037960Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037960Y2
JPH037960Y2 JP1984099390U JP9939084U JPH037960Y2 JP H037960 Y2 JPH037960 Y2 JP H037960Y2 JP 1984099390 U JP1984099390 U JP 1984099390U JP 9939084 U JP9939084 U JP 9939084U JP H037960 Y2 JPH037960 Y2 JP H037960Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat
cooling
liquid cooling
lsi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984099390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113949U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984099390U priority Critical patent/JPS6113949U/ja
Publication of JPS6113949U publication Critical patent/JPS6113949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037960Y2 publication Critical patent/JPH037960Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は冷却効率を向上した液冷容器の構造に
関する。
電算機の大容量化と情報処理の高速化を実現す
る方法として半導体部品を初めとして回路部品は
益々小形化すると共にこれを装着する配線基板の
層数は増し、また配線パターンのパターン幅も微
細化している。
ここで電算機の電子回路を構成する主な電子部
品はIC,LSIなどの半導体装置であつて、従来は
ハーメチツクシール外装を施したパツケージをプ
リント配線基板に多数配列する実装方法がとられ
ており、強制通風を行つて半導体装置の温度上昇
を抑制していた。
然しながら、大容量化が進んでLSIよりVLSI
と高密度化するに従つて使用時のチツプ発熱量は
厖大になり、現在の3W/チツプ程度から10W/
チツプ程度にまで上昇する傾向にある。
そのため従来の強制通風に代わつて更に効果的
な冷却を行う必要から液冷が考えられている。
本考案は冷却効率を向上した液冷容器の構造に
関するものである。
〔従来の技術〕
LSIなどの半導体装置はチツプ毎にセラミツク
多層基板に装着してハーメチツクシールを施すパ
ツケージ構造がとられているが、今後の実装形態
としては複数個のLSIをセラミツク多層配線基板
にフエイスダウンボンデイング法で接着し、コネ
クタを介して外部回路に接続する方法が考えられ
ている。
第2図はかかる実装形態を示すものである。す
なわち金属或いはプラスチツク製の液冷容器1の
底面には複数個のコネクタ2が設けられており、
LSIなどの発熱部品4を装着した配線基板3をコ
ネクタ接続するよう構成されている。
ここで液冷容器には冷媒5が入れられてあり、
また上部には凝縮器6が備えられ、中に冷却水を
通して冷却し、気化してきた冷媒蒸気を凝縮させ
て再び戻す作用をしている。
ここで冷媒5の必要条件は沸点が低く、非腐食
性、非解離性の液体であることである。
かかる液冷容器の作用としては発熱部品4が発
熱して冷媒5の沸点以上にまで温度が上がると、
発熱部品4と接している冷媒5が気化し、この際
気化熱を奪うため発熱部品4が冷却された温度上
昇が抑制されるようになつている。
それ故に順調にこの装置が動作すると発熱部品
4の温度は使用する冷媒の沸点近傍の温度に保持
される筈であるが、現実にはこれよりも遥かに高
い温度にまで上昇してしまう。
この理由は発熱部品4が動作して冷媒の沸点以
上に加熱されると、これに接する冷媒の沸騰が起
こるが、この発泡が激しいために気泡の液面での
破裂も激しく、この際に発生する冷媒の飛沫を凝
縮器がかぶる結果、液化効率が低下する傾向があ
る。
また発熱部品4の発熱中はこれに接する冷媒は
気泡となつて直ちに発熱部品4から離脱する筈で
あるが、現実には気泡の離脱は急速には行われ
ず、発熱部品の周囲は気泡によつて覆われる結
果、液冷効率の低下を招いている。
このように従来の液冷構造は充分な冷却効果を
発揮していない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
以上説明したようにLSIなどの半導体チツプを
高密度に装着した配線基板を冷却するには液冷方
式を使用する必要があるが、従来の液冷構造では
充分な冷却効率を発揮していないことが問題であ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は冷媒を入れた密封容器が複数個
の半導体チツプをフエイスダウンボンデイングし
た配線基板を浸漬する区画と該基板上に装着した
各チツプに加圧した冷媒をノズルを通して吹き付
ける加圧区画とから構成されており、該両区画を
冷凍機で結んで冷媒を循環させることを特徴とす
る半導体装置の冷却構造により解決することがで
きる。
〔作用〕
本考案は第2図に示したような従来構造が充分
な冷却効果を挙げていない理由が発熱部品が気泡
により覆われること、及び凝縮器が気泡の破裂に
よる飛沫により濡れるなど点にあることに着目
し、発熱部品上の気泡を速やかに取り除くと共に
冷却機を分離して設けることにより、冷却効率を
向上させるものである。
〔実施例〕
第1図は本考案を実施した液冷容器の断面構造
を示すもので、本考案に係る冷却構造は第1図に
示す冷却容器7とこれに連絡する加圧ポンプを備
えた冷凍機とから構成されている。
ここで加圧ポンプを備えた冷凍機の構造は従来
と同じなため図示を省略してある。
第1図に示す液冷容器7は複数個のLSIチツプ
8をフエイスダウンボンデイングしてあるセラミ
ツク配線基板9が底部に設けてあるコネクタ2と
コネクタ接続されている。
また液冷容器7の中は配線基板9が設置してあ
る区画と加圧冷媒が供給される区画とが隔壁10
により二分されており、加圧冷媒の供給区画から
複数本のノズル11が突出しており、その前方に
LSIチツプ8が位置するように構成されている。
つまりLSIチツプ8の搭載数に相当するノズル
11が隔壁に配置してある。
そして配線基板9が設置してある区画には冷媒
5が入れてあり、従来と同様にLSIチツプ8が動
作して発熱すると冷媒5が気化し、この際気化熱
を奪つてチツプを冷却することは従来と変わらな
い。
ここで本考案に係る冷却構造においては冷媒は
冷凍機から加圧した状態で液冷容器7の中の加圧
区画に供給され、ノズル11からSLIチツプ8の
背面に向けて噴出し、液状および気化した冷媒5
は導出口12から冷凍機に吸引され、冷却液化さ
れた後は加圧された状態で冷却容器7の導入口1
3より加圧区画に注入され、第3図に拡大して示
すようにノズル11よりLSIチツプ8の背面へ吹
きつけられる。
ここで動作中のLSIへ発熱しており、冷媒5と
して例えば沸点が56℃の弗化炭素(C6F14)を使
用しているとLSIの温度が56℃以上に達すると、
これと接触している弗化炭素は沸騰を始めるが、
先に記したようにLSIの表面は気泡により覆われ
て冷却効率が低下している。
そこで本考案に係る装置はノズル11から噴出
する冷却して冷媒5により、気泡を飛散させると
共に冷却溶媒によつて直接的に強制冷却を行うも
のである。
このようにすると冷媒5の気泡は速やかに浸漬
区画の上に浮上し、循環する冷媒に混入して冷凍
機へ吸引され液化し、冷却される。
このように本考案に係る冷却構造を用いれば従
来の問題点は解消され、冷却効率を向上すること
ができる。
〔考案の効果〕
以上記したように本考案の実施により、LSIの
表面が冷媒の気泡により覆われることはなく、ま
た冷却した冷媒を直接に吹きつけるためとノズル
から噴出した冷媒により、液冷容器内に充分な対
流が生じることなどによつて充分な冷却効果を得
ることができる。
なお被冷却物としてLSIを配線基板に装着した
LSIモジユールについて説明したが、本考案は総
ての発熱物の液冷に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る液冷容器の側断面図。第
2図は従来の液冷容器の側断面図。第3図は本考
案に係るノズルとLSIチツプの位置関係を示す斜
視図である。 図において1,7は液冷容器、3,9は配線基
板、5は冷媒、6は凝縮器、8はLSIチツプ、1
0は隔壁、11はノズル、12は導出口、13は
導入口、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷媒を入れた密封容器が複数個の半導体チツプ
    をフエイスダウンボンデイングした配線基板を浸
    漬する区画と該基板上に装着した各チツプに加圧
    した冷媒をノズルを通して吹き付ける加圧区画と
    から構成されており、該両区画を冷凍機で結んで
    冷媒を循環させることを特徴とする半導体装置の
    冷却構造。
JP1984099390U 1984-06-29 1984-06-29 半導体装置の冷却構造 Granted JPS6113949U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984099390U JPS6113949U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 半導体装置の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984099390U JPS6113949U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 半導体装置の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113949U JPS6113949U (ja) 1986-01-27
JPH037960Y2 true JPH037960Y2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=30658897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984099390U Granted JPS6113949U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 半導体装置の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113949U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3961455B2 (ja) * 2003-06-27 2007-08-22 三菱電機株式会社 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113949U (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130139998A1 (en) Cooling system, electronic equipment, and method for cooling heating element
US7284389B2 (en) Two-fluid spray cooling system
EP0200221B1 (en) Evaporation cooling module for semiconductor devices
EP0298372B1 (en) Semiconductor cooling apparatus
US7078803B2 (en) Integrated circuit heat dissipation system
EP0159722A2 (en) Heat transfer apparatus
JP2008227150A (ja) 電子機器
JPS57103337A (en) Heat transfer connecting device and manufacture thereof
JPH037960Y2 (ja)
JPH02114597A (ja) 電子素子の冷却方法
JPH04147657A (ja) 電子部品冷却機構
JPH02214147A (ja) 冷却装置
CN115103580A (zh) 电子设备及计算系统
JPH0320070B2 (ja)
JPH0442931Y2 (ja)
JP2828996B2 (ja) 半導体の冷却装置
JP2874100B2 (ja) 電子装置の冷却装置
JPH0319275Y2 (ja)
JP2746938B2 (ja) 電源回路基板用冷却装置
US20240321680A1 (en) Semiconductor device with 2-phase cooling structure
JPH0342511B2 (ja)
JPS61128598A (ja) 冷却装置
JPS61176141A (ja) 固体集積回路部品の冷却装置
JPH0263147A (ja) 冷却装置
JPS6237999A (ja) 液冷モジユ−ル