JPS61128598A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPS61128598A
JPS61128598A JP25091584A JP25091584A JPS61128598A JP S61128598 A JPS61128598 A JP S61128598A JP 25091584 A JP25091584 A JP 25091584A JP 25091584 A JP25091584 A JP 25091584A JP S61128598 A JPS61128598 A JP S61128598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
cooling
convection
cooling device
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25091584A
Other languages
English (en)
Inventor
柴 章
宇田川 義明
治彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25091584A priority Critical patent/JPS61128598A/ja
Publication of JPS61128598A publication Critical patent/JPS61128598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器に用いられるプリント板を冷却する冷
却装置に係り、特に、密封されたケースに注入された冷
媒にプリント板を浸漬させることにより冷却を行うよう
に形成された冷却装置に関する。
電子機器の構成に用いられるプリント板に実装される電
子部品は、近年型々高密度実装、高速化が推進されるよ
うになり、これらの電子部品の発熱量は増大され、安定
した稼働をえるためには、このような発熱を如何に効率
良く冷却するかが大きな課題である。
このような電子部品の冷却では最も高い冷却効率が得ら
れる冷却構造として、一般的に液体の冷媒にプリント板
を浸漬させることにより液体の気化熱によって電子部品
の発熱を吸収させ、更に、気化された冷媒を凝縮器によ
って凝縮させる構造が知られている。
このような冷却構造では、冷媒の沸騰、凝縮のサイクル
が効率良(行われ、更に、冷媒の対流作用により、電子
部品と冷媒との熱伝達を増大させ冷却効率の向上を図る
ように形成されることが重要である。
また、冷媒の対流は、沸騰の中で最も効率の高い核沸騰
熱伝達においても、対流熱伝達との共存が確認されてお
り、したがって、対流作用の向上が望まれている。
〔従来の技術〕
従来は第2図の側面断面図に示すように構成されていた
密封されたケース1にはフロロカーボン液などの冷媒6
が注入され、上部にはフィン3が設けられた凝縮器2が
内設されて構成されており、冷媒6には電子部品5が実
装された複数のプリント板4が直立するよ;所定間隔で
浸漬されて形成されている。
そこで、電子部品5の発熱によって冷媒6は気化され、
気化された蒸気は冷水などが矢印AおよびBのように循
環される凝縮器2のフィン3によって凝縮され、液化が
行われる。このような冷媒6の気化、凝゛縮の繰り返し
により電子部品5の冷却が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような構成では電子部品5の発熱によって
気化された蒸気の矢印C方向の上昇と、フィン3によっ
て凝縮された液の矢印り方向の降下との流れが図に示す
ように互いに交錯し、それぞれの対流を妨げることにな
り冷却効率を低下させる問題を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕 前述の問題点は、プリント板のそれぞれは互し)の電子
部品が実装された実装面および該実装面の反対面となる
配線面が対向されて配設された本発明による冷却装置に
よって解決される。
〔作用〕
即ち、プリント板を互いの実装面または配線面が対向す
るように配設して、冷媒に浸漬させるように形成したも
のである。
これにより冷媒の気化による上昇と凝宿による降下とは
それぞれ異なった箇所によって行われることになり、前
述のように上昇と降下との流れが交錯することを避ける
ことができる。
したがって、冷媒の対流が促進され冷却効率の向上が得
られる。
〔実施例〕
以下本発明を第1図の一実施例を示す側面断面図によっ
て詳細に説明する。尚、企図を通じ、同一符号は同一対
象物を示す。
電子部品5が実装された、そ−れぞれのプリント板4は
互いの実装面4Aは実装面4Aに、配線面4Bは配線面
4Bにそれぞれ対向されるように所定間隔で配列して、
冷媒6に浸漬されるように構成したものである。
このように構成すると、冷媒6の気化による上昇はプリ
ント板4の実装面4Aによって仕切られた箇所を矢印C
のように行われ、一方、凝縮による降下はプリント板4
の配線面4Bによって仕、切られた箇所を矢印りのよう
に行われる。
したがって、それぞれのプリント板4が整流板の働きを
し、従来のように上昇と降下との流れが交錯することは
避けられるため、矢印Eのような冷媒6のスムーズな対
流が行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は冷媒に浸漬されるプリン
ト板は互いの実装面は実装面に、配線面は配線面にそれ
ぞれ対向されるように配列したものである。
これにより、冷媒の気化による上昇と、凝縮による降下
との対流がスムーズに行われるようになり、更に、この
対流は外力による対流でなく、電子部品の発熱により生
じる自然対流によるものであり、従来に比較して冷却効
率の向上が図れ実用的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面断面図、第2図は従来
の側面断面図を示す。 図において、 1はケース、       2は凝縮器、3はフィン、
       4はプリント板、5は電子部品、   
  6は冷媒を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷媒が注入されて、密封されたケースと、該ケースに内
    設され、該冷媒を凝縮する凝縮器と、該冷媒に直立する
    よう浸漬された複数のプリント板とを備えた冷却装置で
    あって、前記プリント板のそれぞれは互いの電子部品が
    実装された実装面および該実装面の反対面が対向されて
    配設されたことを特徴とする冷却装置。
JP25091584A 1984-11-28 1984-11-28 冷却装置 Pending JPS61128598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25091584A JPS61128598A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25091584A JPS61128598A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128598A true JPS61128598A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17214909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25091584A Pending JPS61128598A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128598A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016622A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Toyota Motor Corp 電子機器
JP5956098B1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-20 株式会社ExaScaler 電子機器、及び電子機器の冷却装置
JP2019175971A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日本電気株式会社 実装基板、電子機器及び素子冷却方法
WO2022249939A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114500A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 富士通株式会社 高密度実装基板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114500A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 富士通株式会社 高密度実装基板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016622A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Toyota Motor Corp 電子機器
JP5956098B1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-20 株式会社ExaScaler 電子機器、及び電子機器の冷却装置
WO2016117098A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 株式会社ExaScaler 電子機器、及び電子機器の冷却装置
JP2019175971A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 日本電気株式会社 実装基板、電子機器及び素子冷却方法
WO2022249939A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6820684B1 (en) Cooling system and cooled electronics assembly employing partially liquid filled thermal spreader
KR100523498B1 (ko) 고전력 마이크로프로세서를 냉각시키기 위한평행-판/핀-휜 하이브리드 구리 방열 장치
US6263959B1 (en) Plate type heat pipe and cooling structure using it
US8109321B2 (en) Modular heat sink assembly comprising a larger main heat sink member thermally connected to smaller additional floating heat sink members
US4694378A (en) Apparatus for cooling integrated circuit chips
US9875953B2 (en) Interlayer chip cooling apparatus
US3416597A (en) Heat sink for forced air or convection cooling of semiconductors
US20220187023A1 (en) Shrouded powder patch
US20090145588A1 (en) Heat dissipation device with heat pipe
JPS61128598A (ja) 冷却装置
JP5018555B2 (ja) 冷却モジュール及び複合実装基板
JPH02114597A (ja) 電子素子の冷却方法
JP2015185708A (ja) 冷却装置とこれを備えたデータセンター
EP0167665B1 (en) Apparatus for cooling integrated circuit chips
JP2828996B2 (ja) 半導体の冷却装置
US20070289313A1 (en) Thermosiphon with thermoelectrically enhanced spreader plate
JPH02129999A (ja) 電子素子の冷却装置
JP2562180B2 (ja) 沸騰冷却形半導体装置
JPH0320070B2 (ja)
JPS61176141A (ja) 固体集積回路部品の冷却装置
CN219225465U (zh) 两相浸没式冷却装置与系统
JPH039338Y2 (ja)
JPH0521663A (ja) 集積回路の冷却構造
JPS6237999A (ja) 液冷モジユ−ル
JPH0570940B2 (ja)