JPS61239108A - 信号検出装置 - Google Patents

信号検出装置

Info

Publication number
JPS61239108A
JPS61239108A JP60079415A JP7941585A JPS61239108A JP S61239108 A JPS61239108 A JP S61239108A JP 60079415 A JP60079415 A JP 60079415A JP 7941585 A JP7941585 A JP 7941585A JP S61239108 A JPS61239108 A JP S61239108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
signal
output
comparator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60079415A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kuroki
黒木 洋一
Ruri Onoda
小野田 るり
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60079415A priority Critical patent/JPS61239108A/ja
Priority to US06/850,710 priority patent/US4830500A/en
Publication of JPS61239108A publication Critical patent/JPS61239108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、信号検出装置に関し、特に物体上に設けたマ
ークからの反射光信号を電気信号に光電変換し、該信号
の発生位置をクロックによって計数する信号発生装置に
関する。
[従来技術の説明] 、 半導体焼付装置等において、マスク(またはレチク
ル)とウェハとの位置合せは、例えばマスクおよびウェ
ハのそれぞれに予め描かれた自動位置合せ用のアライメ
ントマーク上をレーザビームで走査し、マークエツジの
散乱回折光を位置合せ情報に使用している。この場合、
受光部で光学的に直接反射光を除去した後に、それぞれ
のアライメントマークのエツジからの散乱回折光の強度
を光電変換して電気的パルスに変え、このパルス位置を
クロック計数器等で測定してアライメントマーク同士の
間隔すなわち偏位を求めることが一般に行なわれている
具体的には、第5図(a)に示す様なアライメントマー
クMをマスクに、(b)に示す様なマークWをウェハに
描いて、第6図に示す様な構成の装置により、第5図(
d)に示す様に、マスク1とウェハ2のアライメントマ
ークM、W上をレーザビームしで走査して各マーク同士
の偏位を求め、この偏位に応じてマスク1またはウェハ
2のいずれかを動かして、第5図(C)に示す状態にマ
スク1とウェハ2の相対的な位置合せを行なっている。
第6図は、半導体焼付装置における位置合せシステムの
1例を示す。同図において、1はマスク、2はウェハ、
3は移動ステージ、4はマスク1のパターンをウェハ2
上に転写するための投影レンズである。また、7はモー
タ6によって回転するポリゴンミラーで、レーザ光源例
えばレーザチューブ5から出射されたレーザ光は、ポリ
ゴンミラー7、ミラー8、ビームスプリッタ11a、1
1b′、対物レンズ10、ミラー9を経てマスク1およ
びウェハ2上のアライメントマークM、W上をスキャン
する。これらのアライメントマークM、Wからの散乱光
はミラー9、対物レンズ10を通り、ビームスプリッタ
11bによって光電検出器12bに向う光とビームスプ
リッタ11aを経て光電検出器12aに向う光とに分れ
る。ここで光電検出器12aにはマスク1上のマークか
らの散乱光とウェハ2上の散乱光がそのまま入り、光電
検出器12aの出力は第5図(f)に示す様な信号にな
るが、光電検出器12bは偏光板(不図示)が付いてお
り、マスク1上のマークからの散乱光のみを検出する様
になっている。従って光電検出器12bの出力は、第5
図(e)に示す様にマスク1上のマークからの信号のみ
が現われる。
光電検出器12aおよび12bの出力信号は第5図(f
)および(e)の様なアナログ信号であり、この信号中
、mはマスク1上のマークMからの散乱光による信号、
Wはウェハ2上のマークWからの散乱光による信号であ
る。これらの信号は、制御回路13中のコンパレータ1
4aおよび14bによって2値化された後、加算器28
によって合成され、第5図(lの様なパルス列となる。
これらのパルス間隔を計測クロック発振器15およびパ
ルス間隔副定回路16で計測する。17はCPUで、該
測定回路16の値を読み出し、この計数値よりマスク1
とウェハ2との相対的なずれ量を求める。そして、その
ずれ量が予めトレランスとして設定された値以下となる
様にマスク1またはウェハ2を移動することによってマ
スクとウェハの相対的な位置合せを行なう。
しかし、この時、光電検出器12aの出力信号の中には
アライメントマーク以外(例えば実素子用パターン等)
からの散乱光による信号も含まれている。例えば第7図
(1)の様にウェハ2上のアライメントマークが形成さ
れているエリアa以外をレーザビームがスキャンする時
、例えばaに隣接してウェハ2上に焼付けられた回路パ
ターンまたは次の工程用のアライメントマーク等が形成
されたエリアbがあったとすると、光電検出器12aか
らの信号は第7図(2)の様になる。従って、この信号
をこのまま取り込んだのではどれがアライメントマーク
からの信号か区別がつかなくなり、位置合せは困難とな
る。従って、一般には、他の光電検出器(図示せず)に
よりレーザビームのウェハ面上のスキャン開始に同期し
た第7図(3)の様な信号(以下、同期信号と称する)
Syncを得て、この同期信@ S yncよりある一
定時間Tow遅延させた第7図(4)の様な信号(以下
、ウィンド信号と称する)を作成し、このウィンド信号
によって前記光電検出器12aの出力する電気信号の中
から位2合せに必要なアライメントマークが存在するエ
リアaからの信号のみをゲートして取り出す様にしてい
る。
第8図は、アライメントマークからの信号を検出するた
めの第6図の信号測定回路部分をより詳細に示したもの
である。同図において、カウンタ20は、前記第7図(
3)の同期信号3 yncの到来によって第7図(4)
の時間Towをカウントする。
このカウント終了によって次にカウンタ21がウィンド
信号の時間TWをカウントし、この時間Twの間Hレベ
ルとなるウィンド信号を発生する。
光電検出器12aおよび12bの出力信号3iga。
S iobは、コンパレータ14a 、 14bによっ
て2値化された後、オアゲート28によって加算され、
アンドゲート22によってウィンド信号がHレベルであ
る期間Twのみパルス位置計測カウンタ25およびパル
ス本数カウンタ23に供給される。
第9図は、2値化回路14a 、 14bにおけるパル
ス検出動作を説明するための図である。スレッシュホー
ルド電圧に対して入力信号がwnの様に到来すると、2
値化回路14a(または14b)はwnがスレッシュホ
ールド電圧vthを越えた時とスレッシュホールド電圧
以下となった時に各々パルスを1つずつ発生する(PR
n 、PFn ’)。このパルスは、たとえば計測カウ
ンタ25a(または25b)の計測クロックと同じ幅の
ものであり、該パルスPRn 、PFnの発生時間tR
n、tpnより信号wnのピーク位置tn (= (t
Rn +t+=n )/2)を求めている。
−すなわち、後に詳しく説明する第11図において、コ
ンパレータ29がレベル1からOに変化するスレッシュ
ホールド電圧V thl とコンパレータ30がレベル
Oから1に変化するスレッシュホールド電圧Vth2と
が等しくなる様に設定されている。コンパレータ29お
よびコンパレータ30の出力はパルス同期回路31およ
び32に接続されており、回路31および32にはクロ
ック(例えばパルス間隔測定回路25と同じもの)が供
給されている。パルス同期回路31は入力信号(コンパ
レータ29の出力)の立ち下がりエツジの到来によって
クロックパルスを1つだけ発生しく第12図(4))、
回路32は入力の立ち上りエツジでクロックパルスを1
つだけ発生する(第12図(5))。これらのパルス同
期回路31および32の出力はオアゲート33によって
加えられ、回路14a(または14b)の出力となる。
第8図に戻って、カウンタ23は、オアゲート28から
マーク検出信号が出力される度に1ずつインクリメント
してメモリ24のアドレスを更新する。
そして、上記ウィンド信号がHレベルである間、アンド
ゲート22で上記マーク検出信号が選択される都度、位
置計測カウンタ25の値がメモリ24の更新されたアド
レスへ書き込まれる。CP U 17はレーザビームに
よるスキャン終了後、該メモリ24を読み出すことによ
りアライメントマークの位置を知ることができる。
26は2値化回路(コンパレータ)14aおよび14b
のスレッシュホールド電圧vthを決定する同値(スラ
イスレベル)設定回路であり、カウンタ23の出力によ
ってアドレスが更新するRAMとD/Aコンバータ等よ
り構成されている。該RAMの内容は計測前にCP U
 17によってセットされる。
ピーク値検出回路27は、ピークホールド回路、A/D
コンバータおよびRAM等により構成されており、光電
検出器12a 、 12bからのパルス信号の到来毎に
そのピークを検出し、その値をA/D変換してRAMへ
格納する。
次に、第6および8図を参照して従来の位置合せシステ
ムにおけるパルス間隔測定動作を説明する。
計測に先だってCP U 17は、先ず、適当なスレッ
シュホールド電圧の値を閾値設定回路26のRAMへ書
き込む。しかる後にレーザビームがマスク1およびウェ
ハ2上をスキャンすると、コンパレータ14aおよび1
4bは光電検出器12aからの信号3igaおよび光電
検出器12bからの信号3 igbを閾値設定回路26
から出力されるスレッシュホールド電圧vthと比較し
て、これらの信号3iga。
S igbがスレッシュホールド電圧vthを超えた部
分でHレベルのマーク検出信号を発生する。カウンタ2
3はこのマーク検出信号の到来毎に立ち下がりエツジで
ピーク値検出回路27のRAMのアドレスを更新し、R
AMの各アドレスには光電検出器12aおよび12bか
らの信号レベル(ピーク値)がデジタル量として記憶さ
れる(この第1回目の計測を以下「予備計測」と称する
)。次にCP tJ 17は、このRAMの内容を読み
出して各信号毎に適切なスレッシュホールド電圧の値を
閾値設定回路26のRAMヘセットし直す。閾値設定回
路26は、次の計測(以下、主計測と称する)時、光電
検出器12aおよび12bからの信号が通過する度にピ
ーク値検出回路27の出力によりRAMのアドレスがイ
ンクリメントされ、次の信号を2値化(検出)するため
のスレッシホールド電圧を出力する。この様子を第10
図に示す。
第10図(1)は、ピーク検出および2値化のためのス
レッシホールド電圧を出力するタイミングを示したもの
である。ここで、T[は区間1のピーク値を測定する(
予備計測時)とともに、主計測の時は区間工に対して前
記ピーク計測によって得た値をもとに所定のスレッシュ
ホールド電圧を出力する。
第10図において、光電検出器12bに現れるマスクの
マークからの信号mのレベルは、一般に、光電検出器1
2aに現れるマスクのマークからの信号m′のレベルよ
りも大きくなる様に設定されているため、実際には第1
0図の3igaのパルス列を計測することになる。
第11図は、2値化回路14aの詳細回路例を示す。
ウェハからの信号3igaはコンパレータ29および3
0に入力し、コンパレータ29および30の参照電圧に
は閾値設定回路26(第8図)より出力されたスレッシ
ュホールド電圧がバッファ41および42を介して供給
されている。コンパレータ29および30には約0.1
Vのヒステリシスが設定されており、コンパレータ30
のスレッシュホールド電圧はコンパレータ29のスレッ
シュホールド電圧よりも0.IV高くなる様バッファ4
2によって変換されている。
この構成において、ウェハのマークからの信号Wが到来
すると、コンパレータ29のスレッシュホールド電圧は
第12図の(ア)の様に変化しその出力は(3)の様に
なる。なお、2値化回路14bもこの2値化回路14a
と全く同様に構成されている。
ところで、ウェハ2からの信号は、一般に、マークの信
号のない部分(ベースライン)すなわち第7図(2)の
Gのラインが常に一様になっているとは限らず、例えば
アルミを蒸着した工程などのウェハは、第13図(1)
の様に本来アライメントマークの無い部分にも信号SA
が発生したり、あるいはスレッシホールド電圧を低く設
定して第13図(2)に示すノイズSnを検出したりす
ると、どれがウェハのマークからの信号か分らなくなり
、位置合ぜができなくなるというといった問題があった
[発明の目的] 本発明の目的は、信号検出装置において、上述の様な問
題点を解決し、スレッシホールド電圧を低く設定し、信
号のベースラインに乗ったノイズを検出した様な場合、
あるいはアルミ粗面等の乱反射等による位置合せマーク
以外の信号が混入した場合でも、該信号が位置合せマー
クからの信号に比して充分細ければこれを弁別して直ち
に除去することにある。
[実施例の説明] 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
なお、従来例と共通または対応する部分については同一
の符号で表わす。
第1図は本発明の一実施例に係る信号測定回路のブロッ
ク構成を示す。同図の回路は、第8図の回路に対し、2
値化回路14aおよび14bをそれぞれ第2図に示す2
値化回路14a ’  (14b ’ )の様に変形す
るとともに、アンドゲート22、カウンタ23、25お
よびメモリ24等からなるパルス情報記憶回路をウェハ
からの信号系(Si(Ia)用38とマスクから信号系
(Siab)用39と独立に2系統分設けたものである
。また、各パルス情報記憶回路38および39には、ア
ンドゲート22の出力を時刻t。
だけ遅延して発生する遅延回路36、および2値化回路
14a ’ 、 14b ’からパルスが出力されたと
きそのパルスの位置計測値および後述するフォールフラ
グFF等をラッチするラッチ37を付加しである。
第2図は第1図の回路の2値化回路14a’(または1
4b’)部分の詳細を示す。同図の回路は、第11図の
2値化回路14a 、 14bに対し、コンパレータ2
9の出力をライスフラグRFとして新たに引き出し、更
に、コンパレータ30の出力をシフトレジスタ34およ
びアンドゲート35を介してフォールフラグFFとして
引き出しである。シフトレジスタ34は、コンパレータ
30の出力をクロック周期のステージ数f倍の時間tF
だけ遅延して出力する。
従って、パルス同期回路32の出力発生時toにおける
シフトレジスタ34の出力であるフォールフラグFFは
、該時刻toよりも時間tFだけ前のコンパレータ30
の出力状態を示すことになる。
第1図に戻って、ラッチ37はカウンタ25の出力をア
ンドゲート22の出力発生(立ち上りエツジ)でラッチ
する。また、ラッチ31には、第2図のアンドゲート3
5の出力であるフォールフラグFFが入力しており、こ
のフォールフラグFFもカウンタ25の出力ラッチと同
時にラッチされる。メモリ24には、該ラッチ37の出
力が遅延回路36によってアンドゲート22の出力すな
わち記憶すべきパルス信号の発生より時刻toだけ遅れ
た後、書き込まれる。
また、回路14a′のコンパレータ29から出力される
ライズフラグRF信号は、メモリ24にそのまま供給さ
れており、コンパレータ29または30の出力発生時刻
toよりも時間toだけ遅れた時刻に、ラッチ37にラ
ッチされているコンパレータ29または30の出力発生
時刻toのカウンタ25のカウント値および前記フォー
ルフラグFFとともにメモリ24に岳ぎ込まれる。すな
わち、メモリ24には、コンパレータ29または30の
出力発生時刻toよりもR間tDだけ後のアンドゲート
22の出力がライズフラグRFとして書き込まれること
になる。
上記構成において、まず、一定の信号幅を有する、ウェ
ハの位置合せマークからの信号Wが到来したとする。コ
ンパレータ29は第3図(2)の様に出力を発生し、コ
ンパレータ30は同図(3)の様に出力を発生する。コ
ンパレータ29の立ち上りエツジは信号Wのレベルがス
レッシュホールド電圧vthよりも高くなった瞬間に発
生し、コンパレータ30の立ち下りエツジは信号Wがv
thよりも低くなった瞬間に発生する。パルス同期回路
31はコンパレータ29の立ち上りエツジで同図(4)
に示す信号を、パルス同期回路32はコンパレータ30
の立ち下りエツジで同図(5)に示す信号を発生する。
コンパレータ29の出力が発生した時刻をt2とすると
、時刻t2におけるカウンタ25のカウンタ値は時間t
oだけ後の時刻t3に、その時刻t3におけるコンパレ
ータ29の出力であるライズフラグRFと一緒にメモリ
24に書き込まれる。また、コンパレータ29の出力時
刻t2よりもtFだけ前の時刻t1におけるコンパレー
タ30の出力状態であるフォールフラグFFも、同時に
メモリ24に書き込まれる。この状態ではライズフラグ
RF=1゜フォールフラグFF=Oとなっている。
次いで信号Wがスレッシュホールド電圧vthよりも下
がると(時刻t5)パルス同期回路32は出力を発生し
、この時刻t5におけるカウンタ24の値と時刻t5よ
りも時間tFだけ前の時刻t4におけるコンパレータ3
0の出力状態(フォールフラグFF)が、時間tDだけ
経過した後の時刻t6に、その時(to)のコンパレー
タ29の出力状態(ライズフラグRF)とともにメモリ
24に書きこまれる(ライズフラグRF=O,フォール
フラグFF=1>。
次に、時間tFおよびtoよりも細い信号nが到来する
と(時刻t9)、信号nがスレッシュホールド電圧vt
hよりも高くなった時のカウンタ24の値をメモリ24
に書き込む時刻t11にはコンパレータ29の出力は0
となっているためライズフラグRF=Oがメモリ24へ
同時に書き込まれる一方、時刻t9よりもtFだけ前の
時刻t7におけるコンパレータ30の出力もOであるた
めフォールフラグFF=0もやはりメモリ24へ書き込
まれる。信号nがvthよりも下った時刻t10におけ
るカウンタ25のカウント値が書き込まれる時刻t12
にはライズフラグRF−0であり、時刻tloよりもt
Fだけ前(時刻ta)のコンパレータ30の出力も0で
あるためフォールフラグFF=Oがやはりメモリに書き
込まれる。
第1図においてカウンタ25は14ビツト、メモリ24
は16ビツトである。そして、メモリ24の最上位ビッ
ト(MSB)にはライスフラグRF、次のビットにはフ
ォールフラグFF(ラッチ37の出力)、以下最下位ビ
ット(LSB)までの14ビツトには上記カウンタ25
の出力であるパルス発生位置計測値が入っている(第4
図(1))。
時刻t2  (信号Wの立ち上り時刻)のカウンタ25
の計測値が入っているメモリ24のビットパターンは、
第4図(2)の様になっており、時刻t5における同パ
ターンは同図(3)、t9については同図(4)、tl
oについては同図(5)の様なビットパターンとなって
いる。
CP U 17は、計測メモリ24を読み出すときに第
4図(1)の上位2ビツトの状態を調べる事により、そ
れがある規定以上の幅をもった、アライメントマークか
らの信号の計測値であるが、幅が狭い、ノイズまたは他
の信号であるが、およびアライメントマークからの信号
であれば、その計測値は信号の立ち上り時の計測値であ
るが、立ち下り時の計測値であるかをたちどころに判断
する事が出来る。
第1図においてはパルス情報記憶回路38は、ウェハか
らの信号系専用となっており、マスクからの信号系用の
パルス情報記憶回路回路39は別に回路38と全く同じ
ものが用意されている。
[実施例の変形例] 前記実施例中、光電検出器の出力信号を2値化するコン
パレータは、スレッシュホールド電圧を稍密に合わせる
ため、信号の立ち上り検出用と立ち下り検出用と独立に
設けであるが、本発明の実施に当ってはこれは全く任意
であり、コンパレータは1つであっても勿論構わない。
また、上述においてはコンパレータの出力をパルス同期
回路で受けているが、これも制約事項ではなく以模の回
路を全てエツジトリがとなる様に構成すれば、前記パル
ス同期回路を計略する事も出来る。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、光電変換素子等の
電気信号変換素子からのパルス列を2値化回路によって
2値化し、該2値化信号の間隔を計測する信号計測回路
において、2値化信号の発生時刻よりもある一定時間1
+=だけ前の2値化回路の出力状態と、前記2値化信号
の終了時刻よりも一定時間toだけ後の2値化回路の出
力状態を前記間隔計測値に付加するという事によって、
ノイズ等、所望の信号よりも細い信号を直ちに除去する
事が可能となった。
更に、前記計測値が信号の立ち上りのものであるか、立
ち下りのものであるかも直ちに分るため、信号パルス列
の中からある間隔を有する信号のペアを見つけ出すとい
う様な信号の特徴抽出を行なう様な場合、従来にくらべ
てソフトウェアの負担を大幅に軽減する事が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る信号測定回路のブロ
ック図、 第2図は、第1図にお【プる2値化回路の詳細回路図、 第3図は、第2図の回路の動作波形図、第4図は、第1
図の回路で記憶されるパルス情報のフォーマット図、 第5図は、位置合せに用いるマスクおよびウェハのアラ
イメントマークを説明する図、第6図は、半導体焼付装
置における従来の位置合せシステムの概略構成図、 第7図は、ウェハ上のアライメントマークからの信号の
検出タイミングを示す図、 第8図は、第6図における信号測定回路をより詳細に示
すブロック図、 第9および10図は、アライメントマークからの信号を
説明する図、 第11図は、第6および8図における2値化回路の詳細
回路図、 第12図は、第11図の回路の入出力波形図、第13図
は、アライメントマークからの信号を説明する図である
。 1:マスク、2:ウェハ、3:移動ステージ、4:投影
レンズ、5:レーザチューブ、7:ポリコンミラー、1
1a 、 11b :ビームスブリツタ、12a 、 
12b :光電検出器、13:制御回路、14a’ 、
 14b’  :2値化回路、15:計測クロック発振
器、16:パルス間隔測定回路、17:CPU。 20.21:ウィンド信号発生用カウンタ、22:アン
ドゲート、26:閾値設定回路、27:ビーク値検出回
路、29.30: ]コンパレータ31,32:パルス
同期回路、33ニオアゲート、34:シフトレジスタ、
35:アンドゲート、36:遅延回路、37:ラッチ回
路、38,39:パルス情報記憶回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体上に設けたマーク上を走査し、該マークからの
    反射、散乱信号を2値化し、該2値化信号の変化位置を
    クロックを計数することによつて計測し、前記マークの
    存在する位置を検出する信号検出装置において、 前記2値化信号の立上りエッジの計測値と立下りエッジ
    の計測値に各々、各エッジの発生時刻よりも所定の時間
    T_1だけ前の時刻における前記2値化信号の状態と、
    該エッジ発生時刻よりも所定の時間T_2だけ後の時刻
    における前記2値化信号の状態を付加して記憶する手段
    を設けたことを特徴とする信号検出装置。 2、前記マークが、物体の位置合せのためのものである
    特許請求の範囲第1項記載の信号検出装置。 3、前記物体が、ウェハとマスクである特許請求の範囲
    第2項記載の信号検出装置。
JP60079415A 1985-04-15 1985-04-16 信号検出装置 Pending JPS61239108A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079415A JPS61239108A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 信号検出装置
US06/850,710 US4830500A (en) 1985-04-15 1986-04-11 Alignment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079415A JPS61239108A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 信号検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239108A true JPS61239108A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13689234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079415A Pending JPS61239108A (ja) 1985-04-15 1985-04-16 信号検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106033056A (zh) * 2015-02-04 2016-10-19 诚研科技股份有限公司 用以侦测出透光介质特定区域的辨识方法与装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106033056A (zh) * 2015-02-04 2016-10-19 诚研科技股份有限公司 用以侦测出透光介质特定区域的辨识方法与装置
CN106033056B (zh) * 2015-02-04 2018-10-23 诚研科技股份有限公司 用以侦测出透光介质特定区域的辨识方法与装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749879A (en) Signal transition detection method and system
US4349880A (en) Inspection system for detecting defects in regular patterns
US4595294A (en) Position detecting device
JPS61239108A (ja) 信号検出装置
KR880001082A (ko) 레이저 기록 과정에서의 시스템 동작 정밀도 증진 방법 및 장치
JP3193148B2 (ja) 距離検出装置
JPH0656293B2 (ja) 欠陥検出方法
JP2554102B2 (ja) スリット光式検出装置
SU654854A1 (ru) Устройство дл контрол качества поверхности и формы проекции изделий
JPS59222930A (ja) 電子ビ−ム露光におけるマ−ク位置検出方法及び装置
JPS61237424A (ja) 位置合せ装置
JPH0618442A (ja) 検査装置
JPS61237425A (ja) 位置合せ装置
JPS6134407A (ja) 寸法測定方法
JPH0316780B2 (ja)
JP2630384B2 (ja) 画像読取装置
JPS61149806A (ja) エツジ検出装置
JPH10160423A (ja) 3次元計測装置
JPS60251618A (ja) 信号検出装置
JPH0618438A (ja) 検査装置
JPS60251619A (ja) 信号検出装置
JP2003134179A (ja) 同期信号整形回路、画像処理装置及び欠陥検査装置
JPH0737019A (ja) 光学的読取装置
JPS5994181A (ja) パタ−ン認識装置
JPS58108012A (ja) デ−タ弁別方式