JPS61237481A - 太陽電池モジユ−ルの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジユ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS61237481A
JPS61237481A JP60078864A JP7886485A JPS61237481A JP S61237481 A JPS61237481 A JP S61237481A JP 60078864 A JP60078864 A JP 60078864A JP 7886485 A JP7886485 A JP 7886485A JP S61237481 A JPS61237481 A JP S61237481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
spacer
flexible sheet
substrate
cell elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60078864A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Matsui
美憲 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60078864A priority Critical patent/JPS61237481A/ja
Publication of JPS61237481A publication Critical patent/JPS61237481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、太陽電池モジュールの製造方法に僑り、特に
、複数個の太陽電池素子を基板上に接着・固定する方法
に関するものである。
〈従来の技術〉 一般に、太陽電池を電力源として使用する場合、大出力
が請求されることか呟複数個の太陽電池素子を互いに直
列又は並列に電気的接続し、これを所定の基板上に接着
・固定した太陽電池モジュールを用いる。
太陽電池モジュールを製造する方法としては、第2図に
示すように、接着剤3を塗布した基板1上に、インクコ
ネクタ2aで電気的に接続された太陽電池素子2を一定
のピッチで配列し、仮止めし、この状態で壁面が開口さ
れた容器4内に収納し、透明な可撓性シート5で覆い、
容器4内を真空ポンプ8で吸引することにより、シート
上に加わる大気圧によって各太陽電池素子2の表面に押
圧力を加え、接着剤3を基板1と太陽電池素子2との開
に拡散させ、その加圧状態にて硬化し、基板1と太陽電
池素子2とを接着・固定するという方法が提案されてい
る。
尚、図中、符号6は吸引管、7はり−ク弁、8は真空ポ
ンプである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、通常、太陽電池素子2を電気的に接続する為の
インクコネクタ2aは、設計上、太陽電池素子2の表面
から突出している場合が多く、又、基板1上には接着す
る部分が規定されており、その他の部分には、種々の部
品による突起が形成されている場合があり、上記の方法
のように、可撓性シート5によって、太陽電池素子2の
表面及び太陽電池素子2と基板1との対向面に一斎に均
一な押圧力が作用する為、インタコネクタ2aやその他
の部品を変形させる等の悪影響を及ぼしたり、インタコ
ネクタ2aや他の部品の為に、近接する太陽電池素子2
に必要な押圧力が加わらないという問題点を有していた
更に、基板1の大型化に伴ない、太陽電池素子2等を基
板1上に接着する工程が増え、接着の完了した太陽電池
素子等の部、品に何度も同じ抑圧力が作用し、太陽電池
素子2やインクコネクタ2a等の突出部分に大きなスト
レスを与えるという欠点をも有していた。
本発明は、上記従来の方法の問題点に鑑み、接着する部
分以外の箇所に悪影響を及ぼさずに、効率良く接着・固
定を行ない得る太陽電池モジュールの製造方法を提案す
ることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明の太陽電池モジュールの製造方法は、対向して接
合される太陽電池素子又は基板の少なくともどちらか一
方の面に接着剤を塗布し、各太陽電池素子の上部所定位
置にスペーサを配置し、バッフ7層を介し又は介さずに
、その上面全体を可撓性シートで覆い、真空吸引するこ
とによって付勢し、太陽電池素子と基板との所定接合部
分のみ選択的に押圧力を作用させて、上記接着剤を加圧
、硬化させるようにしたことを特徴とする。
〈作用〉 真空吸引すると、可撓性シートの付勢力がスペーサに作
用し、該又ペーサに接している部分のみ加圧される。
〈実施例〉 以下、図示する実施例により、本発明を具体的に説明す
る。
第1図は、本発明の製造方法を用いた装置の一例を示し
、基板1の表面及び一定のピッチで配列された太陽電池
素子2の裏面に、必要に応じて接着力を高める為の前処
理を行なった後、同じピッチで接着剤3を基板1の表面
又は太陽電池素子2の裏面に塗布し、基板1上に太陽電
池素子2を仮止めし、接着しようとする所望の太陽電池
素子2゜2・・・の表面に、太陽電池素子2の表面より
突出しているインクコネクタ2aの高さよりも厚いスペ
ーサ9を置き、その上にバッフ7層10を介在させ、又
は、バッフ7層10を介在させずに、可撓性シート5を
シー・リング用テープ11で固定し、気密層を形成する
とともに、吸引管6及び真空バッファ13を介して真空
ポンプ8と連結された吸引口12をシーリング用テープ
11で取り付けである。
そして、真空ポンプ8を作りJさせることにより、可撓
性シート5と基板1とで形成された気密層内の空気が吸
引管6及び真空バッファ13を通って真空ポンプ8によ
って吸引、排出され、大気圧と気密層内の空気圧とに圧
力差が生じ、該圧力差によって可撓性シート5に押圧力
が付勢され、スペーサ9を介して太陽電池素子2が加圧
される。この時、可撓性シート5の付勢力は、スペーサ
9のみに作用し、池の部分には作用せず、接着の必要な
箇所にスペーサ9を配置することによ1)、選択的に押
圧力を作用させ、接着剤を加圧、硬化させる。ここで、
押圧力の調整はリーク弁7,7゛により真空バッファ1
3からリークする空気量を調整することによって行なう
又、スペーサ9と可撓性シート5との間に、バッフ7層
10を介在させることにより、気密層内の空気の流れが
良くなり、所定部分のみ均一に押圧力が作用する。
更に、人工衛星等に使用される基板のように、平面状の
パドル型、円筒状のボディマウント型等、基板の形状、
構造並びに大きさが種々雑多であっても、本発明の製造
方法では、これらの基板に対応して、スペーサ9を変え
ることにより任意数の太陽電池素子を確実に接着・固定
することが可能である。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明では、太陽電池素子の所定位置に
スペーサを配置し、可撓性シートの付勢力をスペーサに
作用させるようしたので、接着させたい部分のみ選択的
に加圧、硬化させるこができ、インタフネクタやその他
の部品等に押圧力が作用しない為、インクフネクタの変
形や、接着が完了した所に繰り返し押圧力を加えること
を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を用いた装置の一例を示す模式図、 $2図は、従来方法を用いた装置の一例を示す模式図で
ある。 1・・・基板 2・・・太陽電池素子 3・・・接着剤 5・・・可撓性シート 6・・・吸引管 8・・・真空ポンプ 9・・・スペーサ 10・・・バッフ7層 11・・・シーリング用テープ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に複数個の太陽電池素子を固定配置して成る
    太陽電池モジュールにおいて、対向して接合される太陽
    電池素子又は基板の少なくともどちらか一方の面に接着
    剤を塗布し、各太陽電池素子の上部所定位置にスペーサ
    を配置し、その上面全体を可撓性シートで覆い、真空吸
    引することによって、太陽電池素子と基板との所定接合
    部分のみ選択的に押圧力を付勢させて、上記接着剤を加
    圧硬化させるようにしたことを特徴とする太陽電池モジ
    ュールの製造方法。 2、複数個の太陽電池素子が配置された基板上を可撓性
    シートで覆い、真空吸引する際に、可撓性シートとスペ
    ーサとの間に、空気の流れを良くするバッファ層を介在
    させて、押圧力を一斎に付勢させたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の太陽電池モジュールの製造方
    法。
JP60078864A 1985-04-12 1985-04-12 太陽電池モジユ−ルの製造方法 Pending JPS61237481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078864A JPS61237481A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 太陽電池モジユ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078864A JPS61237481A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 太陽電池モジユ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237481A true JPS61237481A (ja) 1986-10-22

Family

ID=13673688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078864A Pending JPS61237481A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 太陽電池モジユ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237481A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007650A (en) * 1995-08-10 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Vacuum laminating apparatus and method
CN108538939A (zh) * 2018-03-13 2018-09-14 湖州知维技术服务有限公司 一种柔性光伏组件制备工艺
WO2022244803A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 Tdk株式会社 基板処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007650A (en) * 1995-08-10 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Vacuum laminating apparatus and method
KR100242854B1 (ko) * 1995-08-10 2000-02-01 미따라이 후지오 진공 적층 장치 및 방법
CN108538939A (zh) * 2018-03-13 2018-09-14 湖州知维技术服务有限公司 一种柔性光伏组件制备工艺
WO2022244803A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 Tdk株式会社 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102076285B1 (ko) 사방에 코너부를 갖는 사방 엣지형 윈도우 기판의 코너부 디스플레이가 가능하도록 한 라미네이션 방법 및 이를 위한 라미네이션 장치
JPH0992867A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP3949072B2 (ja) 加圧装置
CN113362722A (zh) 盖板、显示面板和显示面板的制备方法
CN110667095A (zh) 硅胶治具组件及贴合方法
CN108461794B (zh) 质子膜单元的制作装置与质子膜单元
JPS61237481A (ja) 太陽電池モジユ−ルの製造方法
JP2002118276A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN212011141U (zh) 一种膜电极封装结构
JP2015167214A (ja) ラミネート装置
CN108461773B (zh) 质子膜单元的制作方法与质子膜单元
FI105845B (fi) Menetelmä kerroselementin valmistamiseksi ja kerroselementti
CN115706234A (zh) 膜电极组的组装方法
CN115453788B (zh) 一种液晶显示屏与背板粘合方法
JP4254542B2 (ja) 真空ラミネート装置
CN211710029U (zh) 一种贴合平台
CN117352593B (zh) 一种彩色光伏灌注封装方法
JP2000053453A (ja) 薄板ガラス貼りつけ方法及び貼りつけ治具
JPH0774547B2 (ja) 建築構造物のひび割れ補修工法
JPS5968977A (ja) 太陽電池アレ−の製造方法
CN117832322A (zh) 掩膜版与电池片的贴合方法、光伏电池、光伏组件及光伏系统
JPH0449453B2 (ja)
JP3384850B2 (ja) マイクロアクチュエ−タおよび作動液の封入方法
JPH04113926U (ja) ゴム板構造の真空加圧式接着装置
JP2001313404A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法