JPS61237431A - ウエ−ハのアニ−ル処理用基板ホルダ - Google Patents
ウエ−ハのアニ−ル処理用基板ホルダInfo
- Publication number
- JPS61237431A JPS61237431A JP60078398A JP7839885A JPS61237431A JP S61237431 A JPS61237431 A JP S61237431A JP 60078398 A JP60078398 A JP 60078398A JP 7839885 A JP7839885 A JP 7839885A JP S61237431 A JPS61237431 A JP S61237431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- substrate holder
- recessed part
- single crystal
- crystal silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000137 annealing Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 8
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ウェーハのアニール処理用基板ホルダに関す
るものであり、特に半導体ウェーハのアニール処理時に
、咳ウェーハの表面部分の温度かむらなく均一となるよ
うに加熱することができるウェーハのアニール処理用基
板ホルダに関するものである。
るものであり、特に半導体ウェーハのアニール処理時に
、咳ウェーハの表面部分の温度かむらなく均一となるよ
うに加熱することができるウェーハのアニール処理用基
板ホルダに関するものである。
(従来の技術)
従来から、シリコン等の半導体ウェーハと反対の導電形
を与える不純物をイオン化し、加速して、直接半導体ウ
ェーハの表面に打ち込み、打ち込まれた領域の導電形を
反転させ、これによって接合を形成するイオン打込み法
が知られている◇このイオン打込み法では、打ち込まれ
た不純物をlIi!5性化し、かつ拡散して予定の接合
深さを得る為に、アニール処理を行なう必要がある。
を与える不純物をイオン化し、加速して、直接半導体ウ
ェーハの表面に打ち込み、打ち込まれた領域の導電形を
反転させ、これによって接合を形成するイオン打込み法
が知られている◇このイオン打込み法では、打ち込まれ
た不純物をlIi!5性化し、かつ拡散して予定の接合
深さを得る為に、アニール処理を行なう必要がある。
従来におけるアニール処理は1円板状のウェーハの直径
より若干小さい直径を有する円の円周上に配設された、
例えば三点の突起等を有する。板状の石英ガラスの上に
、イオン打込み面を表にしてウェーハを載置し、例えば
、その上方よりハロゲンランプ等を点灯して加熱するこ
とによって行なっていた。
より若干小さい直径を有する円の円周上に配設された、
例えば三点の突起等を有する。板状の石英ガラスの上に
、イオン打込み面を表にしてウェーハを載置し、例えば
、その上方よりハロゲンランプ等を点灯して加熱するこ
とによって行なっていた。
なお、前記アニール処理は、電気炉内において行なわれ
る。また、ウェーハの加熱は、該ウェーハを挾むように
、ウェーハの上方および下方の双方から行なう場合もあ
る。
る。また、ウェーハの加熱は、該ウェーハを挾むように
、ウェーハの上方および下方の双方から行なう場合もあ
る。
(発明が解決しようとする問題点)
上記した従来の技術は次のような問題点を有していた。
従来においては、前記したように、ウェーハを突起によ
って支持する石英ガラスからなる基板ホルダ上に、ウェ
ーハを載置し、該ウェーハ表面をハロゲンランプ等で加
熱することによって、アニール処理を行なりていた。こ
の為に、ウェーハ周辺部からの放熱が多く、ウェーハ中
央部と周辺部との温度上昇にばらつき(不均一)が生じ
ていた。
って支持する石英ガラスからなる基板ホルダ上に、ウェ
ーハを載置し、該ウェーハ表面をハロゲンランプ等で加
熱することによって、アニール処理を行なりていた。こ
の為に、ウェーハ周辺部からの放熱が多く、ウェーハ中
央部と周辺部との温度上昇にばらつき(不均一)が生じ
ていた。
このようなアニール処理時の温度上昇のばらつきは、ウ
ェーハ表面のイオン打込み層の深さのばらつき、すなわ
ち接合深さや不純物濃度のばらつきとなり、さらにこれ
は、ウェーハのキャリアのライフタイムのばらつきとな
って現われる為に、P−N接合形成上の大きな欠点とな
りていた〇(問題点を解決するための手段および作用ン
前記の問題点を解決するために、本発明は、単結晶シリ
コンで基板ホルダを形成すると共に、該基板ホルダ上面
に、ウェーハがほぼむりなく嵌脱できる凹陥部を設ける
ように構成した点に特徴がある。
ェーハ表面のイオン打込み層の深さのばらつき、すなわ
ち接合深さや不純物濃度のばらつきとなり、さらにこれ
は、ウェーハのキャリアのライフタイムのばらつきとな
って現われる為に、P−N接合形成上の大きな欠点とな
りていた〇(問題点を解決するための手段および作用ン
前記の問題点を解決するために、本発明は、単結晶シリ
コンで基板ホルダを形成すると共に、該基板ホルダ上面
に、ウェーハがほぼむりなく嵌脱できる凹陥部を設ける
ように構成した点に特徴がある。
この結果、ウェーハ周辺部からの放熱によって生ずる、
ウェーハ周辺部の温度上昇の遅れを阻止できるので、ウ
ェーハ表面のイオン打込み層を。
ウェーハ周辺部の温度上昇の遅れを阻止できるので、ウ
ェーハ表面のイオン打込み層を。
面方向で均一に加熱できることになる。
また1本発明は、ウェーハを前記凹陥部に自動的に嵌脱
できる手段を設けることによって、アニール処理の迅速
化、自動化を図るように構成した点に特徴がある〇 (実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する〇 第1図は本発明の一実施例の断面図である〇同図におい
て、基板ホルダ1は単結晶シリコンで形成されている。
できる手段を設けることによって、アニール処理の迅速
化、自動化を図るように構成した点に特徴がある〇 (実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する〇 第1図は本発明の一実施例の断面図である〇同図におい
て、基板ホルダ1は単結晶シリコンで形成されている。
シリコンは、よく知られているように、単結晶シリコン
のウェーハを載置した場合は勿論、それ以外のウェーハ
を載置した場合にも、該ウェーハを汚染することがない
〇基板ホルダ1の上面には、円盤状のウェーハ2がほぼ
むりなく嵌脱できる凹陥部3が設けられているQ本実施
例では、凹陥部3にウェーハ2を嵌入した時に、その周
囲に形成されるギヤツブ入が。
のウェーハを載置した場合は勿論、それ以外のウェーハ
を載置した場合にも、該ウェーハを汚染することがない
〇基板ホルダ1の上面には、円盤状のウェーハ2がほぼ
むりなく嵌脱できる凹陥部3が設けられているQ本実施
例では、凹陥部3にウェーハ2を嵌入した時に、その周
囲に形成されるギヤツブ入が。
約1関根度あるいはそれ以下となるように前記凹陥部3
の直径を規制している。
の直径を規制している。
このような凹陥部3にウェーハ2を嵌入載置して、従来
例と同様に、例えばハロゲンランプ等で上方から加熱し
てアニール処理を行なうと、ウェーハ2の周囲が、凹陥
部3を形成しているシリコン壁で囲まれている為に、ウ
ェーハ2の周辺部からの放熱は阻止される。
例と同様に、例えばハロゲンランプ等で上方から加熱し
てアニール処理を行なうと、ウェーハ2の周囲が、凹陥
部3を形成しているシリコン壁で囲まれている為に、ウ
ェーハ2の周辺部からの放熱は阻止される。
この結果、上面(表面)にイオンが打ち込まれたウェー
ハ2のイオン打込み層の面方向の温度上昇は、均一とな
る。この故に、アニール処理後のイオン打込み層の深さ
のばらつきはなくなり、したがりて、ウェーハのキャリ
アのライフタイムのばらつきも生じることがない。
ハ2のイオン打込み層の面方向の温度上昇は、均一とな
る。この故に、アニール処理後のイオン打込み層の深さ
のばらつきはなくなり、したがりて、ウェーハのキャリ
アのライフタイムのばらつきも生じることがない。
しかしながら、上記のように、シリコンの基板ホルダエ
の凹陥部3に、ウェーハを嵌入してアニール処理を行な
う場合には、ウェーハを1枚1枚、該凹陥部3に1例え
ばピンセット等を用いて、人手によって嵌入しなければ
ならない。またアニール処理後、該ウェーハを取り出す
場合にも同様な手作業を要することになる。
の凹陥部3に、ウェーハを嵌入してアニール処理を行な
う場合には、ウェーハを1枚1枚、該凹陥部3に1例え
ばピンセット等を用いて、人手によって嵌入しなければ
ならない。またアニール処理後、該ウェーハを取り出す
場合にも同様な手作業を要することになる。
これは、ウェーハを次々とアニール処理する場合には、
作業能率を低下させる。この故に、この点に関する改善
が必要となる。以下、この改善の為の手段を説明する。
作業能率を低下させる。この故に、この点に関する改善
が必要となる。以下、この改善の為の手段を説明する。
第2図は、本発明の他の実施例の平面図、第3図はその
n−o−u@に沿う一部断面図である。
n−o−u@に沿う一部断面図である。
これらの図に2いて、第1図と同一の符号は、同一また
は同等部分をあられしている。
は同等部分をあられしている。
本実施例では、基板ホルダ1の底部に、凹陥部3の直径
よりも小さい直径を有する円の円周上に等間隔で3つの
透孔4を設けている。各透孔4には、上下動可能なよう
に単結晶シリコン柱5が挿入されている。
よりも小さい直径を有する円の円周上に等間隔で3つの
透孔4を設けている。各透孔4には、上下動可能なよう
に単結晶シリコン柱5が挿入されている。
支持板6は、その上面に、前記3本の単結晶シリコン柱
5の下端が固着され、また下面中央部には、支持棒7の
上端が固着されている。支持棒7の下端は、カム8と係
合している〇 なお、前記5〜7は、ウェーハ2を凹陥部3に嵌入した
り、または該嵌入したウェーハ2を取り出す為の嵌脱操
作杆9を構成している〇上記構成の実施例において、図
示しない任意の適宜の手段によりて、カム8を矢印B方
向に回転させると、第3図から明らかなように、単結晶
シリコン柱5が、基板ホルダ1の上面Cよりもさらに上
方へ突出する状態となる。そして、この時、本実施例で
は、必要ならば、カム8の回転を一時中止して待機状態
とする。
5の下端が固着され、また下面中央部には、支持棒7の
上端が固着されている。支持棒7の下端は、カム8と係
合している〇 なお、前記5〜7は、ウェーハ2を凹陥部3に嵌入した
り、または該嵌入したウェーハ2を取り出す為の嵌脱操
作杆9を構成している〇上記構成の実施例において、図
示しない任意の適宜の手段によりて、カム8を矢印B方
向に回転させると、第3図から明らかなように、単結晶
シリコン柱5が、基板ホルダ1の上面Cよりもさらに上
方へ突出する状態となる。そして、この時、本実施例で
は、必要ならば、カム8の回転を一時中止して待機状態
とする。
この状態において、図示しないロボットアームがウェー
ハを搬送してくると、該ウェーハは3本の単結晶シリコ
ン柱5の上部に載置される。
ハを搬送してくると、該ウェーハは3本の単結晶シリコ
ン柱5の上部に載置される。
その後、カム8が矢印B方向に再び回転し、これに応じ
て嵌脱操作杆9が最下端位置へ移動すると、ウェーハ2
は、周囲にギヤツブ人を残して凹陥部3に嵌入される。
て嵌脱操作杆9が最下端位置へ移動すると、ウェーハ2
は、周囲にギヤツブ人を残して凹陥部3に嵌入される。
次に、ハロゲンランプ等によるアニール処理終了後、ウ
ェーハ2を取り出す時は、ウェーハ2が単結晶シリコン
柱5に載置された状態になるまで、カム8を回転させて
嵌脱操作杆9を上昇させる◎その後、ロボットアームが
該ウェーハ2を取り上げ予定場所まで持ち出すことにな
る。
ェーハ2を取り出す時は、ウェーハ2が単結晶シリコン
柱5に載置された状態になるまで、カム8を回転させて
嵌脱操作杆9を上昇させる◎その後、ロボットアームが
該ウェーハ2を取り上げ予定場所まで持ち出すことにな
る。
なお、連続してウェーハをアニール処理する場合には、
前記ウェーハの取り上げ位置に単結晶シリコン柱5を保
持した状態で、新しいウェーハを載置するようにすれば
よい。
前記ウェーハの取り上げ位置に単結晶シリコン柱5を保
持した状態で、新しいウェーハを載置するようにすれば
よい。
なお、上記説明では、単結晶シリコン柱5を3本とした
場合であったが、前記円周上に4本以上設けるようにし
てもよいことは勿論である。
場合であったが、前記円周上に4本以上設けるようにし
てもよいことは勿論である。
また、本実施例のように単結晶シリコン柱としたのは、
アニール処理時に2けるウェーハ2の底面と接触する部
分の材質が均一である方が望ましいからである0すなわ
ち、ウェーハ2の底面と接触する材質が均一であれば、
凹陥部3の底部の各所におけるアニール処理時の温度上
昇傾向は同一となり、この為に、ウェーハ2の面方向の
温度上昇は均一となるからである。したがって、ウェー
ハのイオン打込み層の面方向の温度上昇も、ばらつきな
く均一となる。
アニール処理時に2けるウェーハ2の底面と接触する部
分の材質が均一である方が望ましいからである0すなわ
ち、ウェーハ2の底面と接触する材質が均一であれば、
凹陥部3の底部の各所におけるアニール処理時の温度上
昇傾向は同一となり、この為に、ウェーハ2の面方向の
温度上昇は均一となるからである。したがって、ウェー
ハのイオン打込み層の面方向の温度上昇も、ばらつきな
く均一となる。
特に、本実施例のよう−こ、ウェーハ2が単結晶シリコ
ンの場合には、ウェーハと、その上面を除いて、他の全
ての面を包囲している冶具とが同材質である為に、温度
上昇傾向に差異がなく、シたがって、最適なアニール処
理を行なうことができる。この点については、第1図の
実施例も同様である。
ンの場合には、ウェーハと、その上面を除いて、他の全
ての面を包囲している冶具とが同材質である為に、温度
上昇傾向に差異がなく、シたがって、最適なアニール処
理を行なうことができる。この点については、第1図の
実施例も同様である。
また、前記2つの実施例では、ウェーハ2の上方よりハ
ロゲンランプを点灯してアニール処理を行なう場合であ
ったが、従来例で述べたように、下方からも加熱処理を
施して差し支えない0より迅速にウェーハ表面のイオン
打込み層を予定温度(例えば11mm0℃)まで上昇さ
せるには、ウェーハの上方および下方の双方から加熱す
ることが望ましい〇 なお、加熱装置は、前記ハロゲンランプに限定する必要
はなく、高周波加熱器、グラファイトを発熱体として用
いた加熱器、キセノンランプ、水銀ランプ等であっても
よい。
ロゲンランプを点灯してアニール処理を行なう場合であ
ったが、従来例で述べたように、下方からも加熱処理を
施して差し支えない0より迅速にウェーハ表面のイオン
打込み層を予定温度(例えば11mm0℃)まで上昇さ
せるには、ウェーハの上方および下方の双方から加熱す
ることが望ましい〇 なお、加熱装置は、前記ハロゲンランプに限定する必要
はなく、高周波加熱器、グラファイトを発熱体として用
いた加熱器、キセノンランプ、水銀ランプ等であっても
よい。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
のような効果が達成される。
(1)アニール処理時に2いて、ウェーハ周辺部からの
放熱を阻止して、ウェーハの表面部分をむらなく均一に
加熱することができるので、イオン打込み層の接合深さ
が均一となり、したがって、ウェーハのキャリアのライ
フタイムのばらつきは生じない。
放熱を阻止して、ウェーハの表面部分をむらなく均一に
加熱することができるので、イオン打込み層の接合深さ
が均一となり、したがって、ウェーハのキャリアのライ
フタイムのばらつきは生じない。
(2)ウェーハを基板ホルダに嵌入し、また咳嵌人状態
から取り出す操作を自動的に行なうことができる。
から取り出す操作を自動的に行なうことができる。
第1図は本発明の一実施例の断面図である0第2図は、
本発明の他の実施列の平面図、第3図は第2図のtt−
o−n線に沿う一部断面図であるOl・・・基板ホルダ
、2・・・ウェーハ、3・・・凹陥部。 4・・・透孔、5・・・単結晶シリコン柱、8・・・カ
ム、9・・・嵌脱操作杆 代理人 弁理士 平 木 道 人外1名 第1図
本発明の他の実施列の平面図、第3図は第2図のtt−
o−n線に沿う一部断面図であるOl・・・基板ホルダ
、2・・・ウェーハ、3・・・凹陥部。 4・・・透孔、5・・・単結晶シリコン柱、8・・・カ
ム、9・・・嵌脱操作杆 代理人 弁理士 平 木 道 人外1名 第1図
Claims (4)
- (1)ウェーハを嵌入した時に、その周囲に微小のギャ
ップが形成される凹陥部を上面に有し、かつ全体が単結
晶シリコンで形成されたことを特徴とするウェーハのア
ニール処理用基板ホルダ。 - (2)前記ギャップが1mm以下であることを特徴とす
る前記特許請求の範囲第1項記載のウェーハのアニール
処理用基板ホルダ。 - (3)前記凹陥部の深さがウェーハの厚み以上あること
を特徴とする前記特許請求の範囲第1項または第2項記
載のウェーハのアニール処理用基板ホルダ。 - (4)ウェーハを嵌入した時にその周囲に微小のギャッ
プが形成される凹陥部を上面に有し、かつ全体が単結晶
シリコンで形成されたウェーハのアニール処理用基板ホ
ルダであって、前記凹陥部の底部に形成された透孔と、
前記透孔に挿入される単結晶シリコン柱と、前記単結晶
シリコン柱を上下動させる手段とを具備したことを特徴
とするウェーハのアニール処理用基板ホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60078398A JPH0727910B2 (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | ウェーハのアニール処理用基板ホルダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60078398A JPH0727910B2 (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | ウェーハのアニール処理用基板ホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61237431A true JPS61237431A (ja) | 1986-10-22 |
JPH0727910B2 JPH0727910B2 (ja) | 1995-03-29 |
Family
ID=13660911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60078398A Expired - Fee Related JPH0727910B2 (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 | ウェーハのアニール処理用基板ホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0727910B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006332541A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Ushio Inc | 光加熱装置 |
JP2010073952A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6022836U (ja) * | 1983-07-23 | 1985-02-16 | 沖電気工業株式会社 | 試料ホルダ |
-
1985
- 1985-04-15 JP JP60078398A patent/JPH0727910B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6022836U (ja) * | 1983-07-23 | 1985-02-16 | 沖電気工業株式会社 | 試料ホルダ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006332541A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Ushio Inc | 光加熱装置 |
JP2010073952A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0727910B2 (ja) | 1995-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4001047A (en) | Temperature gradient zone melting utilizing infrared radiation | |
US4535228A (en) | Heater assembly and a heat-treatment method of semiconductor wafer using the same | |
JPH0715894B2 (ja) | 半導体の熱処理炉 | |
KR20030086220A (ko) | 화학 증착 공정에 사용하기 위한 변형된 서셉터 | |
JPS58223320A (ja) | 不純物拡散方法 | |
US4469529A (en) | Method for heating semiconductor wafer by means of application of radiated light with supplemental circumferential heating | |
JPS5588323A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JPS61237431A (ja) | ウエ−ハのアニ−ル処理用基板ホルダ | |
JPH0377657B2 (ja) | ||
US4141757A (en) | Uniform thermomigration utilizing sample movement | |
JPS6216516A (ja) | 半導体製造装置 | |
US6149728A (en) | Semiconductor manufacturing device | |
JPS60171723A (ja) | 半導体装置の製造方法及びその製造装置 | |
JP2967895B2 (ja) | 半導体ウェーハの保持装置 | |
JPS6081819A (ja) | 赤外線熱処理装置 | |
JPS6074545A (ja) | ウエハの着脱方法 | |
JPH0240480Y2 (ja) | ||
JPS6244847B2 (ja) | ||
JPS6331094B2 (ja) | ||
JPH025295B2 (ja) | ||
JPS6331093B2 (ja) | ||
JPH0234824Y2 (ja) | ||
JP2006100303A (ja) | 基板の製造方法及び熱処理装置 | |
JP2004319845A (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造装置及び当該製造装置を用いた炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JPS6088431A (ja) | 光照射加熱方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |