JPS61237014A - マ−ク読取回路 - Google Patents

マ−ク読取回路

Info

Publication number
JPS61237014A
JPS61237014A JP7878585A JP7878585A JPS61237014A JP S61237014 A JPS61237014 A JP S61237014A JP 7878585 A JP7878585 A JP 7878585A JP 7878585 A JP7878585 A JP 7878585A JP S61237014 A JPS61237014 A JP S61237014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mark
circuit
time
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7878585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Furuya
雅巳 古屋
Hiroshi Kikuchi
洋 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7878585A priority Critical patent/JPS61237014A/ja
Publication of JPS61237014A publication Critical patent/JPS61237014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機等において、基準点からの移動距離を
、左右の方向別に検出する移動距離検出装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば、複写機等で、必要な部分のみを複写する場合、
原稿載置台の近傍に、原稿の走査方向に平行に移動可能
な摘みを設け、この摘みにより複写すべき位置を指定す
ることが行われている。
このとき、基準点に対する原稿の位置を検出するため、
例えば第6図に示すようにスケール30上に所定の幅お
よび間隔で上段、下段で所定間隔づつずらしてマーク3
1を形成し、これらのマーク31をマーク読取装置で読
み取り、得られたパルス信号の個数および位相を検出す
ることにより、移動距離および方向を検出する検出装置
が考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述のマーク読取装置では、矢示するようにマ
ーク31の一端のみしか読み取っていないため、例えば
1寵の読取精度を得るためにはマーク31の幅を0.5
fiにするとともに、間隔を0゜5fiにしなければな
らず、マーク31の幅および間隔がかなり狭くなるため
、マーク読取装置を走査したときにセンサから得られる
信号の幅がせまくなり、回路系の応答の遅れにより信号
の振幅が充分得られず誤動作したり、また誤動作しない
までも信号に余裕がないため、雑音の混入、回路素子の
定数変化等で誤動作しやすく信頼性が低いという問題が
あった。また、マーク読臀装置のセンサの読取精度も高
くしなけばならないため、マーク読取装置が複雑で高価
になるという問題があった。すなわち一般に読取精度を
高くすると読取感度が低下するため、増幅器で信号を増
幅しなければならず、回路が複雑になるとともに、不要
な外部雑音を拾って誤動作しやすく、そのための対策が
必要となるという問題があった。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明にお
いては、スケール上に、所定方向に所定間隔で繰り返し
形成されたマークをマークセンサで読み取り、得られた
パルス信号の立ち上がり時点および立ち下がり時点を検
出することによりマークの両端を読み取り、読取精度を
低下させることなく信頼性を向上させる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明によるマーク読取回路を示す。
図において、1aは第3図に示すスケール2oの上段マ
ーク群21aを読み取る上段センサ回路を示し、発光ダ
イオード2aとフォトトランジスタ3aが接続され、こ
れらの発光ダイオード2aとフォトトランジスタ3aは
、第2図に示すように対となって上段センサ4aを構成
する。なおこの上段センサ4aは後述する上段センサ4
bとともにセンサ4を構成し、このセンサ4は、例えば
複写機の原稿載置台の近傍に、原稿の走査方向に平行に
移動可能に設けられた摘、み(図示せず)の下部に固定
される0発光ダイオード2aからの光は、スケール20
上のマーク21以外の部分で反射して、フォトトランジ
スタ3aに入射し、マーク21部分では発光ダイオード
2aからの光は吸収される。従ってセンサ4を矢印A方
向に移動することによりスケール20上の上段マーク群
21aが読み取られ、上段センサ回路1aからは上段マ
ーク群21aに応じた出力信号、例えばマーク21部分
で低レベル(以下”Loと称する)となり、マーク21
以外の部分で高レベル(以下”H”と称する)となる信
号が得られる。上段センサ回路1aの出力は、直列に接
続された2個のインバータ5a、5aを介して単安定マ
ルチバイブレータ(以下モノマルチと称する)9aの正
トリガ入力端子IBに供給される。またインバータ5a
の出力は2個のインバータ7a、8aを介してモノマル
チ9bの正トリガ入力端子2Bに供給される。
なおこれらの一対のモノマルチ9a、9bは市販のモノ
マルチ用集積回路、例えば?4LS123により構成さ
れ、その真理値表は第4図に示すようになっている。真
理値表において IIH″は高レベル、”L”は低レベ
ル Ilx”は0H”または”L”のいずれでもよい入
力、′ ↑”は入力信号の立ち上がり、“ ↓”は入力
信号の立ち下がり、10”は正パルス、′U”は負パル
スを、それぞれ示す0例えば、入力CLRが′″L′″
のときは、入力Aおよび入力Bの状態に無関係に、出力
Qは”Ll、出力口は”H”になる、また、入力CLR
−1r<H3で、かつ入力AがL1のときに、入力Bが
立ち上がった時点でモノマルチがトリガされる。
また、第3図に示すスケール20の下段マーク群21b
を読み取るための下段センサ回路1bが設けられるが、
上段センサ回路1aと同一構成であるので、説明は省略
する。下段センサ回路1bノ出力は、直列に接続された
2個のインバータ5b、6bを介してモノマルチ9aの
負トリガ入力端子IAに供給される。またインバータ5
bの出力は2個のインバータ7b、8bを介してモノマ
ルチ9bの負トリガ入力端子2Aに供給される。
モノマルチ9a、9’bの負トリガ入力端子1・A。
2Aとクリア端子ICLR,2CLRとの間にはインバ
ータ10aおよびlla、10bおよび11bの直列回
路がそれぞれ接続され、インバータ10aとL”laと
の接続点、インバータ10bと1’lbとの接続点は、
それぞれ遅延用コンデンサ12a、12bを介して接地
される。また、モノマルチ、9a、9bの所定端子には
抵抗器、コンデンサ、ダイオード等からなる時定数回路
13a。
13bが接続される。モノマルチ9a、9b(7)出刃
端子IQ、2Qからの信号はOR回路14に供給され、
OR回路14の出力が図示しないアップダウンカウンタ
のダウン端子に供給される。
なお図示しないが、インバータ6a、8aの各出力はモ
ノマルチ9a、9bと同様の一対のモノマルチの各正ト
リガ入力端子に供給され、またインバータ10a、10
bの各出力はその各負トリガ入力端子に供給され、さら
にこれらのモノマルチにはモノマルチ9a、9bの周辺
回路と同様な周辺回路が接続され、OR回路14と対応
するOR回路の出力が上記図示しないアップダウンカウ
ンタのアップ端子に供給される。
第3図は本発明で使用されるスケールを示し、スケール
20の上段に幅1m、間隔1鶴でスケール20の長手方
向にマーク21が繰り返し配列されて上段マーク群21
aが形成され、この上段マーク群21aに隣接して、間
隔0.5fiだけずれた上段マーク群と同様な下段マー
ク群21bが形成される。なおこのマーク21は例えば
ステンレス製のスケール20をエツチングし、このエツ
チング部分に黒色塗料を塗布することにより形成される
つぎに動作について説明する。
いまセンサ4を第2図において左へ動かしたとき、モノ
マルチ9aの正トリガ入力端子IBに供給される信号S
1は、第5図Aに示すように時点t3で”H”になり、
時点t6で”L”になり、負トリガ入力端子IAに供給
される信号S2は第5図Bに示すように時点t1で”H
′になり、時点t4で”Llになり、クリア端子ICL
Rに供給される信号S3は、信号S2を若干遅延させた
信号なので、第5図Cに示すように時点t2で”H”と
なり、時点t5でL1となる。
またモノマルチ9bの正トリガ入力端子2Bに供給され
る信号S5は、信号S1と逆位相なので第5図已に示す
ようになり、負トリガ入力端子2Aに供給される信号S
6は、信号S2と逆位相なので第5図Hに示すようにな
り、クリア端子2cLHに供給される信号S7は、信号
S3と逆位相なので第7図Gに示すようになる。
まず時点t1で第5図Hに示すように、モノマルチ9b
の負トリガ入力端子2人に供給される信号S6が立ち下
がり、このとき正トリガ入力端子2BがH″で、かつク
リア端子2CLRが”H”なので、第4図の真理値表か
ら分かるように、モノマルチ9bがトリガされ、モノマ
ルチ9bの出力端子2QがH”となり、第5図Hに示す
ような信号S8が得られる。
つぎに時点t2で第5図Gに示すようにモノマルチ9b
のクリア端子2CLRが”L”となるのでモノマルチ9
bがその時定数に無関係に強制的にリセットされ、モノ
マルチ9bの出力端子2Qが再度”L”となり、第5図
Hに示すような所定期間″H”となる信号S8が得られ
る。なおこの”H”となる期間はインバータ10b、l
lbの伝播時間および遅延用コンデンサ12bによる遅
延時間により決定される。
つぎに時点t3で第5図Aに示すように、モノマルチ9
aの正トリガ入力端子LBに供給されるすようにモノマ
ルチ9aの負トリガ入力端子IAは”H”なので、モノ
マルチ9aはトリガされない、従ってモノマルチ9aの
出力端子IQは”L”のままである。
つぎに時点t4で第5図Bに示すように信号S2が立ち
下がると、このときモノマルチ9aの正トリガ入力端子
lBが”H”で、かつクリア端子I CLRが”H”な
ので、モノマルチ9aがトリガされモノマルチ9aの出
力端子lQが”H″となり、第5図りに示すような信号
S4が得られる。
つぎに時点t5でモノマルチ9aのクリア端子ICLi
<L”になると、モノマルチ9aがリセットされ、モノ
マルチ9aの出力端子IQが再度“L”となり、第5図
りに示すような所定期間″H3となる信号S3が得られ
る。なおこの′″H”となる期間はインバータ10a、
llaの伝播時間および遅延用コンデンサ12aによる
遅延時間により決定される。
以後以上の動作が繰り返されることにより、セ1/ 4
+  le f−1’ kt、mh I−ナーJ−kl
す  3−  /  フJbキOa /j’1出力端子
IQからは第5図りに示すように、信号S2の立ち下が
り時点毎に所定期間”H”となる信号S4が得られ、モ
ノマ?レチ9bの出力端子2Qからは第5図Hに示すよ
うに、信号S2の立ち下がり時点毎に所定期間゛H”と
なる信号S8が得られる。すなわちモノマルチ9aが立
ち下がり検出回路として動作し、モノマルチ9bが立ち
上がり検出回路として動作することになる。従って、O
R回路14からは第5図1に示すように、第5図Bに示
す信号S2の立ち上がりおよび立ち下がりの時点で所定
期間”H”の幅を有する信号S9が発生するので、マー
ク21の両端を検出することができる。この信号S9が
アップダウンカウンタ(図示せず)のダウン端子に供給
されるのでアップダウンカウンタの計数値が減少する。
従ってアップダウンカウンタの計数値を基準値と比較す
ることによりセンサ4の移動距離と方向を検出すること
ができる。
また、センサ4を第2図において左へ動かしたときは、
詳細な説明は省略するがOR回路14の出力は連続的に
”L”になり、OR回路14に対応する上述のOR回路
から信号S2の立ち上がりおよび立ち下がりの時点で所
定期間゛H”の幅を有する信号S9が発生するので、ど
ちらのOR回路から出力が発生したかを検出することに
よりセンサ4の移動方向も知ることができる。
なお本発明の実施例においてはスケール20に対してセ
ンサ4を移動させたが、逆の関係にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、スケール上に形成さ
れたマークの両端を読み取るようにすることにより、マ
ークの幅を広くできるのでセンサの出力として充分余裕
のある信号を得ることができ、読取精度を低下させるこ
となく信幀性を向上させることが!きるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はマーク読取回路の回路図、第2図はスケールお
よびセンサの側面図、第3図は本発明のスケールの平面
図、第4図は真理値表、第5図は波形図、第6図は従来
例のスケールの平面図である。 1:センサ回路    2:発光ダイオード3:フォト
トランジスタ 4:センサ 5、 6. 7. 8.10.11  :インバータ9
:モノマルチ 12:遅延用コンデンサ 13:時定数回路 14:OR回路 20.30 ニスケール   21,31  :マーク
特許出願人     富士ゼロックス株式会社代理人 
 小堀 益(ほか1名) 第1図 A−一一一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スケール上に、所定方向に所定間隔で繰り返し形成
    されたマークを読み取るセンサと、このセンサから得ら
    れるパルス信号の立ち上がり時点を検出する立ち上がり
    検出回路と、上記パルス信号の立ち下がり時点を検出す
    る立ち下がり検出回路と、上記立ち上がり検出回路と上
    記立ち下がり検出回路の出力を合成して出力する回路と
    を備えたマーク読取回路。
JP7878585A 1985-04-13 1985-04-13 マ−ク読取回路 Pending JPS61237014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7878585A JPS61237014A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 マ−ク読取回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7878585A JPS61237014A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 マ−ク読取回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237014A true JPS61237014A (ja) 1986-10-22

Family

ID=13671535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7878585A Pending JPS61237014A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 マ−ク読取回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2121959A (en) Method of discriminating between the front and back of a paper sheet
JPS60243728A (ja) 座標入力装置
US4678910A (en) Reference position-detecting device for photoelectric encoder
JPS61237014A (ja) マ−ク読取回路
US5164896A (en) Positioning system
JPS5482248A (en) Beam detection circuit for laser recorder
JPS61219831A (ja) 移動距離検出装置
JP2580756B2 (ja) レーザ走査光検出信号のノイズ除去回路
JP2797561B2 (ja) 突抜走査型地球センサの姿勢角計測回路
JP2822231B2 (ja) 円形基板の位置決め装置
JP2749949B2 (ja) 媒体状態検出方法
JPS5615040A (en) Mark detector
JPH04251062A (ja) 記録紙送り出し装置
JPS57203367A (en) Facsimile transmitter
JPS63186103A (ja) 光電検出装置
JPS62187342U (ja)
JPH0539454Y2 (ja)
JPS6126098A (ja) 音程検出装置
JPS59200384A (ja) パルスカウンタ−のカウントミス検知方法
JPH0620194Y2 (ja) 並列信号読み取り装置
JPH01107534A (ja) 電子ビーム描画装置における位置検出方法
JPH0315920A (ja) 座標入力装置
JPH0216687A (ja) カード読取装置
JPS5741714A (en) Position detecting and positioning method
JPH0560072B2 (ja)