JPS6123625A - 成形材料 - Google Patents

成形材料

Info

Publication number
JPS6123625A
JPS6123625A JP14222084A JP14222084A JPS6123625A JP S6123625 A JPS6123625 A JP S6123625A JP 14222084 A JP14222084 A JP 14222084A JP 14222084 A JP14222084 A JP 14222084A JP S6123625 A JPS6123625 A JP S6123625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
bis
polyester carbonate
hydroxyphenyl
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14222084A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hasuo
蓮尾 雅好
Seiichi Mukai
向井 誠一
Hiroshi Urabe
浦部 宏
Seiji Yoshida
吉田 清次
Masahiro Nukii
正博 抜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP14222084A priority Critical patent/JPS6123625A/ja
Publication of JPS6123625A publication Critical patent/JPS6123625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、透明性に優れ且つ光学的歪みのとくに小さい
等の点で光学的特性のとくに優れた、主として光学様器
に用いられるプラスチ、り成形物の成形材料に関するも
のである。
(従来の技術) 光学的用途に使用する成形物、例えば板状。
シート状の成形物に対しては、工、:明でるるとともに
光学ぼり歪みの小さいものであることが要求される。特
にディジタル信号を利用する光情報材料として供する場
合、例えばディジタルオーディオディスク、デジタルビ
デオディスク、更には情報の読み取シや書き込みを目的
とじたディスクにおいては、上記の要求が極めて厳格で
あり、例えば光学的歪みに、ついては実成形品に対して
複屈折にして5X10  ’以下であることが要求され
るという問題がある。そこで、通常、」二記の形状のも
のを成形するには簡便な手法と1〜て射出成形法を用い
るが、その際光学的歪みを少なくする方法として溶融樹
脂温度ケ上げて溶融流動性を良くする方法が採られてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、かかる従来の方法では、上記の成形物の
光学的歪みをとくに小さくするようにとの要求に充分に
は応えることができないばかりでなく、樹脂の熱劣化に
伴う種々のトラブルを生起して、上記の問題の充分な解
決法とはならないものである。
(問題点を解決するだめの手段) 、  本発明者らは、かかる実状に鑑み、這明性に優れ
且つ光学的歪みのとくに小さいプラスチ。
り成形物の成形材料を提供すべく鋭意研究を進めた結果
、ジカルボン酸成盆を特定の範囲の重量比で含む特定の
ポリエステルカーボネートはかかる成形制料として用い
得ることを初めて見い出し、本発明に到達した。すなわ
ち本発明の要旨ハ、2 + 2−ビス−(4′−ヒドロ
キシフェニル)プロパン単独又はこれを主体とする芳香
族ジオール化合物と主鎖炭素数が4〜25の脂肪族主鎖
を有するジカルボン酸とから形成され、且つジカルボン
ば成分の全ポリマーに対する重量比が0.01〜02で
あるポリエステルカーボネートよシなることを特徴とす
る成形材料にある。
本発明におけるポリエステルカーボネートの合成には、
2,2−ビス−(4′−ヒドロキンフェニル)プロパン
(以下、「ビスフェノールAjと略称する。)単独又は
これを主体とする芳香族ジオール化合物を使用する。主
体のビスフェノールAと併用する芳香族ジオールとして
は、何重ばビス−(4−ヒドロキシフェニル)メタフッ
1,1−ビス−(4′−ヒドロキシフェニル)エタン、
1,1−ビス−(4′−ヒドロキンフェニル)プロパン
、2,2−ビス−(4′−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(以下、「ビスフエ/ −ルA」という。)  + 
2+2−ビス−(4′−ヒドロキシフェニル)ブタン、
2,2−ビス−(4′−ヒドロキシフェニル)ペンタン
+2+2−ヒス−(4′−ヒドロキシフェニル)インペ
ンタン+ 2+2−ビス−(4′−ヒドロキシフェニル
)ヘキサン。
2.2−ビス−(4′−ヒドロキシフェニル)イソヘキ
サン+4+4’−ジヒドロキントリフェニルメタン+ 
4+4’−ジヒドロキシテトラフェニルメタ・・−会キ
=在臼三ヂ=E=11ヨ1 1.1−ビス−(ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
、2ツ2−ビス−(4′−ヒドロキシ−3′−クロロフ
ェニル)プロパンツ2+2−ヒス−(4′−ヒドロキン
−3′−メチルフェニル)プロパン+1□2.2−ビス
−(4′−ヒドロキシ−3’+s’−ジメチルフェニル
)プロパン、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ジヒド
ロキ9.クフェニ/L/スルホン。
ジヒドロキシジフェニルスルフィドといったビスフェノ
ール類及びハイドロキノン、 l/ゾルシンIO−メチ
ルレゾルシ/、θ−クミルレゾルシンといった二価のフ
ェノール化合物から選択される一種又は二種以上を挙げ
ることができる。
また、本発明でポリエステルカーボネートの合成に使用
する主鎖炭素数が4〜25の脂肪族主鎖を有するジカル
ボン酸としては、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカジカルボン酸ツ炭素数20のジカルボン酸等
を挙げることができるが、ポリエステルカーボネートの
合成手法によっては、これらの酸塩化物又は低級アルキ
ルエステル、フェニルエステル等ヲ用いても良い場合が
ある。
本発明におけるポリエステルカーボネートの合成法とし
ては、ジカルボン酸クロライドと芳香族ジオールとを共
存させてホスゲンを吹き込み、界面重合ないしは溶液重
合させる方法、芳香族もしくは脂肪族モノアルコール存
在下で芳香族ジオールとホスゲンよシ合成されるアルキ
ルもしくはフェニルカーボネート末端オリゴマーとジカ
ルボン酸とを溶融減圧重合させる方法、又は同様の方法
で得られるフェノール性水敵基末端の低分子量重合物と
芳香族ジオールとを共存させ、ホスゲンを吹き込み界面
重合ないしは溶液重合させる方法等を挙げることができ
る。
本発明におけるポリエステlシカ−ボネートについては
、ジカルボン酸成分の全ポリマーに対する重量比(以下
、「組成比jと略記する。)が0.01〜0.2、好ま
しくは0.02〜0.2の範囲にろるものとし、この組
成比は、当該ポリエステルカーボネートの合成原料のジ
カルボン酸と芳香族ジオールとの仕込み比からほぼ量論
的に決定される。かかる組成比が必要双理由は、ポリエ
ステルカーボネート中の組成比が0.2を超えると、得
られるポリマーのガラス転移温度が大巾に低下し耐熱性
の点で好捷しくなく、又001未満であると、光学的歪
みの小さい成形用材料を得る上で支障をきたすことにあ
る。また、本発明におけるポリエステルカーボネートの
合成原料の芳香族ジオールとしては、主としてビスフェ
ノールAが用いられるが、主体として用いられるビスフ
ェノールAに対し0.2倍モル量以下の範囲で前に挙げ
た他の芳香族ジオールを併用しても良い。
以上のようにして合成貞れる本発明におけるポリエステ
ルカーボネートとしては、平均分子量にして12,00
0〜22.000のものが好ましい。
ここで言う平均分子量とは、ポリマーの6.oq/lの
塩化メチレン溶液を用い、20℃で測定されるηspか
ら、下記式(1)及び(2)より求められる値である。
ηsp/C=(η)  (1+に’ ηsp) =・−
:・(1)〔η) : KM”    ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)上式中、C
:ポリマー濃度y/7I、 〔η〕:極限粘度tK’:
0.28.に: 1.23X10 ’lα:0.83+
]■二千均分子量。
すなわち、1400.0未満であると機械的物性の面で
好ましくなく、又2λ000を超えると光学的歪みの小
さい成形材料として供される上で支障をきたす。
かくして得られる本発明におけるポリエステルカーボネ
ートを成形するにあたって、亜リン酸エステル類を当該
樹脂に対し001〜2重量袈添加すると、とは樹脂の分
解による着色、透明性の低下を抑制する上で好ましい。
この場合用いられる亜リン酸エステル類としては、トリ
ブチルホスファイ) 、 ) IJスス−2−エチルヘ
キシル)ホスファイト、トリデシルホスファイト。
トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト
、2−エチルへキシルジフェニルホスファイト、デシル
ジフェニルホス、ファイト、トリシクロヘキシルホスフ
ァイト、ジステアリルペンタエリスリチルジホスファイ
ト等を挙げることができる。これら亜リン酸エステル類
を上記樹脂に添加混合する方法としては、トライブレン
ドする方法、押出様でペレット化する際に溶融混合する
方法、あるいはその際亜リン酸エステル濃度の高いマス
ターペレットヲつくり、未添加ペレットとトライブレン
ドする方法等を挙げることができる。
(発明の効果) 以上詳記したように、本発明におけるポリエステルカー
ボネートを成形材料として得られた成形物は、欲械的特
性の良好なことに加えて、透明性に優れ且つ極めて穏や
かな成形条件でも光学的歪みがとくに小さい、という光
学機器用等として従来になく工業的価値ある顕著な効果
を奏し得るものである。
次に、本発明を参考例及び実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの例により限定されるもので
はない。なお、「部」及び「係」は、とくに断わらない
限り「重量部」及び「重量φ」である。
参考例1:ポリカーボネートオリゴマーの製造側水酸化
ナトリウム水溶液にビスフェノールAを溶解して調製し
たビスフェノールAナトリウム塩の166係水溶液10
0部、p−ターシャリ−ブチルフェノール023部、塩
化メチレン40部及びホスゲン7部からなる混合物を、
定量的にパイプリアクターへ供給して界面重合を行った
反応混合物を分液し、ポリカーボネートオリゴマーを含
む塩化メチレン溶液のみ捕集した。
得られたオリゴマーの塩化メチレン溶液を分析した結果
は次の通りであった。
オリゴマー濃度(注1)’    24.5%末端クり
ロホーメート基濃度(注2)     1.3規定末端
フ工ノール性水酸基濃度(注3 )     O,’3
規定(注1)蒸発乾固させて測定した。
(注2) アニリンと反応させて得られるアニリン塩酸
塩を0.2規定水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定した
(注3) 四塩化チタン、酢酸溶液に溶解させた時の発
色を546部mで比色定量した。
この様にして得られたオリゴマー溶液を、ポリカーボネ
ートオリゴマー溶液−Aと略称する。
参考例2:ボリエステルカーボネートの製造例ポリカー
ボネートオリゴマー溶液−A(参考例1)160部、p
−ターシャリープチルフェノ−ル0,6部及びセバシン
酸クロライド5,5部からなる混合物に塩化メチレフ1
60部を加え、伏拌機つき反応器に仕込み、550rp
m で孔1拌した。更に]、 6.6 %ビスフェノー
ルAナトリウム塩水継液135部、25%水酸化す) 
IJウム水溶液10部及び2係トリ工チルアミン水溶液
1部からなる水溶液を加えた。約1.shr界面重合を
行い、反応混合物を分液し、ポリエステルカーボネート
樹脂を含む塩化メチレン溶液を、水、塩酸水溶液、つい
で水を用いて洗浄し、最終的には塩化メチレンを蒸発さ
せて樹脂を取り出した。
得られたポリエステルカーボネートa脂の平均分子量は
17,500であシ、NMRの分析結果より共重合され
ているセバシン酸の量は7.5係であった。この樹脂を
ポリエステルカーボネートIと略称する。
参考例3:ポリエステルカーボネートの製造例ビスフェ
ノールA 100 部+ p−ターシャIJ−ブチルフ
ェノール1.2部、ピリジン240部及び塩化メチレン
1.300部からなる混合物を攪拌機つきの反応器に仕
込み、500rpmで攪拌した。
次いで、これにセパ2ン酸クロライド21部を0.5h
rかけて添加した後、ホスゲン50部を1hrかけて吹
き込み、溶液重合を行った。反応終了后、塩酸水溶液で
過剰のピリジンを中和し、水、塩酸水溶液、ついで水を
用いて洗浄し、最終的には塩化メチレンを蒸発させて樹
脂を取り出した。
得うれたポリエステルカーボネート樹脂の平均分子量は
17,500であり、N′MRの分析結果より共重合さ
れているセバシン酸の量は10. O%であった。この
樹脂をポリエステルカーボネート川と略称する。
参考例4:ボリカーボネートの製造例 ポリカーボネートオリゴマー溶液−人(参考例1)16
0部及びp−ターシャリ−ブチルフェノール0.7部か
らなる混合物に、塩化メチン    □;ン130部を
加え、攪拌機つき反応器に仕込み、550 rpm  
で攪拌した。更に16,6%のビスフェノールAナトリ
ウム塩水溶液80部、25袈水酸化ナトリウム水溶液8
部及び2係トリ工チルアミン水溶液1部からなる混合水
溶液を加えた。約x、shr界面重合を行い、反応混合
物を分液し、ポリカーボネート4脂を含む塩化メチレン
溶液を水、塩酸水溶液、ついで水を用いて洗浄し、最終
的には塩化メチレンを蒸発させて樹脂を取り出した。
得られたポリカーボネート樹脂の平均分子量は17.4
00であった。この樹脂をポリカーボネートlと略称す
る。
参考例5:ポリカーボネートの製造例 p−ターシャリーブチルフェノールt1.:+mVc変
えた以外は、参考例2と同様の手法によりポリカーボネ
ートを製造した。
得られたポリカーボネート樹脂の平均分子量は14.7
00であった。この樹脂をポリカーボネート■と略称す
る。
実施例1〜4及び比較例1〜4 下記表−1に示す各樹脂に対して2−エチルヘキシルジ
フェニルホスファイトを1aoppm添加した後、0.
1オンスの射出成形機(日本製鋼所% J I S )
を用い、表−1に示す成形条件で、厚さ1.2旧、中1
α1、長さ5σ!の短ざくを成形した。また、同時に高
化式ブローテスターにより280℃、せん断速度108
see□1におけるみかけの溶融粘度ηaを溶融流動性
の目安としだ。また、複屈折については短ざく状成形片
の根元(溶融樹脂の入口方向)から2crnの位置での
複屈折(ムn2と略記する。)をカールシンアイス偏光
顕微鏡により測定した数値で評価した。これらの結果を
下記表−1にまとめて示す。
表  −1 上記表−1の結果から、比較例に示す従来のポリカーボ
ネートを成形材料とした場合は、成形物の複屈折(△n
2)  を下げるに320℃又は350°Cといった極
めて高い成形温度を必要とし、しかもなお前記しだ△n
2を5X10’以下に下げるようにという厳しい要求の
値の5〜7倍程度の高い値に下げるにすぎないのに対し
、実施例に示す本発明におけるポリエステルカーボネー
トを成形材料とした場合1は、260℃又は290℃と
いった低い成形温度の極めて穏やかな成形条件で成形物
の△n2を比較例よりも大巾に下げて前記した厳しい要
求の値さえも満足させ得ること、即ち成形物の光学的歪
みを容易かつ充分に小さくできることが認められる。か
かる本発明の成形材料による成形物は、遼明性に優れ且
つ機械的物性も良好である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2、2−ビス−(4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
    ン単独又はこれを主体とする芳香族ジオール化合物と主
    鎖炭素数が4〜25の脂肪族主鎖を有するジカルボン酸
    とから形成され、且つジカルボン酸成分の全ポリマーに
    対する重量比が0.01〜0.2であるポリエステルカ
    ーボネートよりなることを特徴とする成形材料。
JP14222084A 1984-07-11 1984-07-11 成形材料 Pending JPS6123625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14222084A JPS6123625A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14222084A JPS6123625A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123625A true JPS6123625A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15310203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14222084A Pending JPS6123625A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256316A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Daikin Ind Ltd 空調機の室内ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256316A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Daikin Ind Ltd 空調機の室内ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122721B2 (ja) ポリカーボネート組成物およびその製造方法
EP0177713B1 (en) Polycarbonate and optical disc substrate
US20080076858A1 (en) Polyester/polycarbonate blends with reduced yellowness
EP0460206A1 (en) Polyestercarbonate composition
EP0175905B1 (en) Polycarbonate and its use as optical disc substrate
JP4868650B2 (ja) ポリアリレート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH1135815A (ja) ポリカーボネート組成物
JP3394336B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0526826B2 (ja)
JP2011099110A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH1180529A (ja) 難燃性ポリカーボネート組成物
JPH0668021B2 (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPS6123625A (ja) 成形材料
JP3404203B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4361192B2 (ja) 安定化芳香族ポリカーボネート組成物
JPS6239624A (ja) ポリカ−ボネ−トよりなる光デイスク基板
JPS6227701A (ja) 光学装置用透明成形体
JP4683734B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物からなる成形品
JPS63227663A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09176473A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH09183894A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0620784B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂よりなる光デイスク基板の製造法
JP4798839B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および情報記録媒体用基板
JPH08143760A (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JPH0628871B2 (ja) 光学的特性の優れた成形物の製造方法