JPS61234958A - 微粉砕機 - Google Patents

微粉砕機

Info

Publication number
JPS61234958A
JPS61234958A JP7459885A JP7459885A JPS61234958A JP S61234958 A JPS61234958 A JP S61234958A JP 7459885 A JP7459885 A JP 7459885A JP 7459885 A JP7459885 A JP 7459885A JP S61234958 A JPS61234958 A JP S61234958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification
chamber
crushed
fine powder
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7459885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649059B2 (ja
Inventor
赤松 俊城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP7459885A priority Critical patent/JPS61234958A/ja
Publication of JPS61234958A publication Critical patent/JPS61234958A/ja
Publication of JPS649059B2 publication Critical patent/JPS649059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、〔発明の目的〕 「産業上の利用分野」 本発明は流体エネルギ一式微粉砕機(以下ジェットミル
という)に関する。
「従来の技術」 粉体の微細化の要求は近来増々強くなっており、更に微
粉体の粒度範囲も狭いものが要求される。この要求に対
応する微粉砕機及び精選された微粉体を得るための分級
機が数多く出現している。この中でも、近代科学を代表
するファインセラミックスの応用技術は目を見張るもの
であり、これらの原料である粉体の供給プロセスで用い
る微粉砕機では、ジェットミルが主流となっている。該
ジェットミルに於ける粉砕機構にも旋回式、衝突式、あ
るいは衝突と旋回の複合型式等があり、また、粉砕機本
体の中に粉砕室と異にする分級室を有した分級機構を具
備したものがある。
この分級機構は粉砕機後の砕料の旋回運動等の曲線運動
状流れにおいて該流れのより外側に粗粒がそして流れの
より内側に微粒が集合する性質を利用し、分級室中に隔
壁となっている分級部材の入口端を該流れに向けて配し
、分級部材入口端の位置により粗粒と微粒の割合を分け
ている。
この分級部材を旋回粉砕室中心部直後の位置に配したも
のとしては特公昭’f’l−、272t’1号公報に示
されるもの、旋回粉砕室に隣接して配した分級室中に分
級部材を配したものとしては特公昭ダクーコ7/クク号
公報に示されるものがある。
「発明が解決しようとする問題点」 これらの分級機構はいずれも粉砕に供したジェットエア
ーの残留圧力を利用した旋回慣性力分級あるいは、コア
ンダー現象による分級が主体であり、その分級効果は分
級機構に於ける速度によって決まるのみである―即ち、
ジェットエアーの空気量の大、小によって決まることに
なる。しかも、固気分級に必要な慣性力の弱まった場所
での作用となる結果、分級点が大きい粒子径となるばか
りでなく、製品となる微粉も範囲の広い粒度構成品とな
る。
処が近時は製品に対する粒度の均一性の要請が強くなっ
ている。処が従来の分級機構は固定的に構成されており
、分級部材はほぼ機枠内−ばいの大きさの単体か或は他
の枠部材と一体となっている。従って、分級部材の入口
部の位置を変えることにより、粗粒と微粒の分級割合を
変更しようとすると分級部材全体を変更する必要がある
。一方分級部材入口部が破砕された砕料によりi擦され
て摩耗すると該入口部が位置を変え、分級状態が変化し
てしまうという問題点がある。
本発明は流体エネルギ一式微粉砕機内に具備した分級装
置の上記欠点を除去し、常に安定して微粉のみを生産す
ることのできる流体エネルギ一式微粉砕機を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
「問題点を解決するための手段」 本発明は粉砕された原料を含む気体の旋回流を含む流れ
中にその入口部があうように配された分級部材の両側に
夫々粉砕された原料の通路を設けた分級装置を一体的に
組み込まれた微粉砕機にたいて、前記分級部材入口部が
脱着可能な分級チップとなっている微粉砕機である。
「作  用」 分級チップのみを取り変えることにより分級部材入口部
の位置を変更できるので要求粒度、粒度分布の製品を得
ることができ、分級部材摩耗の場合も分級チップの交換
のみで対処できる。
「実施例」 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は縦断面図で′ある。胴体/にはヘッド本体コが
着脱可能に固定され、ヘッド本体コには砕料(粉砕され
る原料を砕料という)の供給用ホッパJを備えた砕料供
給ヘラドグが固定されている。胴体lは図示断面の中空
回転体形状に形成されており、その中心線上にはホッパ
3に隣接して砕料供給ヘラドグにノズルSが固定されて
いて、ノズル3の吹出口とホッパ3の出口端はノズルよ
と同中心線上にあるヘッド本体−の中心に嵌入固定され
た加速管乙の上部に設けた固気混合室7に開口しており
、エジェクタを構成している。
加速管乙の回りには胴体t4の間でヘッド本体コ側に分
級室gが設けられ、分級室Sにつづいて整流ゾーン9が
設けである。分級室g中には円錐形状の分級室を一部小
円錐状のより粒度の小さい製品を導入する微粉室//と
環状のより粒度の大きい破砕粉を導く細粉室/コに分割
する分級部材として環状の分級板/Jがヘッド本体コに
一体に設けてあり、分級板13はその入口部の小径端部
に胴体/と同志の環状の分級チップ/lIを有する。即
ち、作用の説明で後述するように分級板/3は加速管6
の回りの旋回流と同心的である。この分級チップ/II
は例えば分級板/、7の内径端に設けためねじに嵌合す
るおねじを備えており、脱着できるようになっている。
その形状は内径側が第7図に詔いて斜め下方に中心に向
って鋭角で鋭い刃先状となっている。分級板/3は超鋼
合金鋼等の耐摩耗性材料が用いられる。
微粉室//はヘッド本体−に設けた二個所の排出路l!
より不図示の補集機に通じている。
細粉室ノコはヘッド本体−に放射状に設けた複数の循環
路ノロを通じて、固気混合基7に連通しており、循環路
16の途中にヘッド本体コの半径方向にねじ込まれて進
退自在のニードル弁17を備える流量調整弁/gが構成
されている。
以上のように胴体/で囲まれ、胴体lと同心の加速管6
が貫通する分級室gに分級チップ/4Iを備えた分級板
13を配し、分級板13両側により粗い粉砕された砕料
即ち、破砕粉を集める循環路に通じる細粉室lコとより
細かい破砕粉を集める排出路に通じる微粉室//とによ
り分級装置が構成されている。
ヘッド本体コが取付けられている胴体lの部分と反対側
には胴体/と一体の上壁/デに環状の側壁、2/が嵌入
し、側壁コlの外側に環状の空気溜ココが嵌入し、上壁
/デと反対側から側壁コ/に底壁コJが嵌入し、該上壁
/qに底壁コJ1側壁コ/、空気溜ココを共締め固定し
である(固定方法は図示されない)。土壁19、側壁コ
11底壁コJに囲まれて形成された旋回粉砕室コグ中に
加速管乙のラッパ状になった端部が突出しており、加速
管6の端部は底壁コJに固定した固定壁たる衝突板コ3
と適当な間隔をおいて対向している。衝突板コ!は砕料
に対応して高い硬度をもつ材料が選ばれる。例えば砕料
がセラミックスの材料のアルミナであると衝突板コ!は
セラミックスである。
側壁コ/には第1図のB−B断面図の第3図に示すよう
に、その取付部と旋回粉砕室コダの中心を結ぶ線に対し
て同じ回り勝手に一定の角αを有する向きに複数の旋回
粉砕用ノズル26が空気溜ココ内から旋回粉砕室コダに
貫通している。
圧縮空気源コアからは圧縮空気管−g、コブがノズルよ
、空気溜ココに通じている。
作動状態において圧縮空気源コアから圧縮空気管コtを
通じてノズル3に圧縮空気が供給されており、同時に圧
縮空気管コブがら空気溜ココを介して旋回粉砕用ノズル
コロに空気が供給されている。ノズル3より吹き込まれ
た圧縮空気はノズル端よりジェット流として噴出し、固
気混合室7ではジェット流口りに生ずる真空圧によりホ
ッパ3から投入された砕料が吸込まれると共に後述する
ように循環路16を通じて粉砕された砕料の一部のもの
が吸込まれる。これらは固気混合室7のジェット流に巻
き込まれ、固気混合したジェット流は固気混合室りにつ
づけてダイバージエンドノズルになっている加速管6で
圧力を速度エネルギーに変えられて高速度で噴出して衝
突板−5に激しく衝突し砕料は細かく粉砕され放射状に
飛び散り、旋回粉砕室、21I中へ入る。
空気溜−コ内に入った圧縮空気が旋回粉砕用ノズルコロ
を通じて旋回粉砕Nコダにジェット流を吹き込んでおり
、旋回粉砕室、21!では加速管6を中心として一つの
渦巻流が生じている。
旋回粉砕室J4’中の破砕粉は旋回粉砕用ノズルコロの
ジェット流により直撃加速された破砕粉と他の破砕粉が
衝突し、衝突板、2jへの衝突により破砕された砕料を
更に破砕するが旋回粉砕の特徴として砕料の角を丸める
作用、つまり磨砕作用が強く働く。旋回粉砕室−ダでの
高速旋回によって破砕粉には遠心力が働らき、大きい粒
子は側壁コl側で旋回しながら、旋回粉砕用ノズル2乙
によってさらに粉砕が繰り返され、微細化してゆく。旋
回衝突作用により微細化された破砕粉は遠心力を失って
、ノズルよ、加速管6をとおり旋回粉砕室コqに入った
空気及び旋回粉砕用ノズルコロより旋回粉砕室コダに入
った空気を併せた空気の流動に随伴されて、整流ゾーン
?を旋回し乍ら進む。衝突粉砕工程、旋回粉砕工種を経
て細粉、微粉化された破砕粉の各粒子は整流ゾーン?で
遠心力を受け、質量の大きい細粉は外側へ、質量の小さ
い微粉は内側に遠心分級され分級室tiこ流入し、分級
チップ/lIを備えた分級板/Jで細粉と微粉に分級さ
れ、細粉は循環路/6を経て固気混合室りに入り、ホッ
パJから供給される砕料と混合され、加速管6で増速さ
れて、噴出して衝突板コよに衝突粉砕される衝突粉砕工
程、衝突粉砕されて旋回粉砕N2’lで旋回粉砕される
工程、旋回粉砕されて整流ゾーン9で整流される工程を
経て分級室ざに戻ることをくり返して次第に微粉化が進
む。微粉は微粉室l/に集められ、排出路isより不図
示の捕集機で取り出される。
今、分級室に内に於ける分級チップ/ダの内径部の粒子
の挙動を考えてみる。第9図は分級室の平面図である。
分級室ざ内部の流体の流動状態は、破砕粉の粒子Mの円
周方向速度Utが中心0よりの半径rに逆比例する自由
渦に近い準自由渦が形成されている。更に、分級チップ
/llの内径付近から内側は、内向きの半径方向流れ(
速度Urと、その外側よりも強い上向きの軸方向流れが
生じている。
分級チップ/II内径r6の附近にある粒子は、旋回速
度によって与えられる遠心力が、内向き流れによって与
えられる力よりも大きければ、外側の細粉室/コから循
環路/6、小さければ内側の微粉室//から排出路13
の側に分けられ流れる。このときの分級される限界粒子
径dpは ただし、μ:生空気粘度 ρp=分級される粉体の密度 で表現できる。
・一方ut−r ” = QOnli t 、但しO<
n〈/の式で示される準自由渦の速度分布の式とから、
粒子の分級径である限界粒子径は分級チップ/IIの内
径rOを変えることで移動操作が可能である。
従って、ヘッド本体−を胴体lから取外し、ラッパ状端
部径が分級チップ/4(の内径よりも大きい加速管6を
ねじ戻して取外し、分級チップ/ダを交換することによ
り、製品化される粉体粒子の粒度、粒度分布を所望の大
きさにすることができる。
流量調整弁Itにより環状弁口の幅Sをせまくして循環
路l乙の流量を減少させると細粉室ノコの空気圧は昇圧
し、循環路/6から固気混合室7へ入り再循環する粉砕
された細粉は減少し、破砕粉をくり返し破砕する平均回
数が減少するので分級室ざでは平均して破砕粉の粒子径
が大きくなる。一方分級室tにおける細粉室12側での
渦流は抑制され、微粉室//への軸方向流れが強くなる
ので微粉室/lへはより大粒子の破砕粉が流れるので排
出路/3から取出される粒子径は平均的に大きくなり、
粒度分布も分散する。
かくして分級チップ/ダでは基本的な分級限界の変更が
行われ、流量調整弁itにより−っの分級チップ/II
で定められた分級限界を調整する機能を有する2、 第3図は流量調整弁/gの他の実施例の縦断面図である
。ヘッド本体−の半径方向の循環路/6の方向と同志の
孔に回転弁31が滑合している。回転弁31は管状で半
径方向に直径の異なる弁口3コが複数個あけられており
、何れか一つの弁口3コが細粉室/コと循環路/6を連
通させることにより、循環路/6を流れる細粉の量を調
節するものである。座金33を介してヘッド本体−にね
じ込まれた押ねじJ’lにより回転弁Jlは固定されて
おり、回転弁J/の外周に向ってヘッド本体−にあけた
めねじにねじ込まれた栓jjをあけ、押ねじ、71Iを
ゆるめて、栓3!用の孔から針状の部材で回転弁3/を
回転して他の弁口3コを細粉室/、2に通ずるように選
択するものである。
実施例はヘッド本体と一体に分級板を備え分級板端に備
えるめねじに分級チップをねじ込んだから、所望の粒径
以下の微粉を分級するに際しては分級チップを回すだけ
で交換できる。
実施例は分級チップを備えると共に衝突粉砕、旋回粉砕
して旋回ゾーンを通じて分級室に入り、分級室で分級し
た比較的粗粒を再循環させる循環路に流量調整弁を備え
たから、破砕粉の粒度、粒度分布を装置を分解すること
なく調節できる。
実施例は流体エネルギ一式粉砕手段としてジェット流に
随伴する砕料を固定壁fこ衝突させる手段(衝突粉砕手
段)に更に旋回衝突を生じさせる粉砕手段(旋回粉砕手
段)を併用した複合型流体エネルギ一式微粉砕機で説明
したが、衝突粉砕手段又は旋回粉砕手段何れか7つを備
えるもの1こおいても有効であることはいうまでもない
処である。
〔発明の効果〕
本発明は粉砕された原料を含む気体の旋回流を含む流れ
中ζこその人口部があうように配された分級部材の両側
に夫々粉砕された原料の通路を設けた分級装置を一体的
に組み込まれた微粉砕機において、前記分級部材入口部
が脱着可能な分級チップとなっている微粉砕機としたか
ら分級チップを交換するだけで、限界粒子径の移動が可
能となり微調整を要求される製品粒度が容易に得られる
のみならず微粉砕システムとしての単独分級機の設備が
不用となり、設備費の低摩に止まらず、分級部材の摩耗
交換も部分の交換ですむので運転管理をも含めた製産コ
ストの低減、製品の安定化に大きく貢献するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の縦断面図、第2図は第1図の
A−A断面図、第3図は第1図のB−B断面図、第7図
は第1図のa−a断面図、第3図は流量調整弁の他の実
施例の縦断面図である。 /・・胴体 λ・・ヘッド本体 J・・ホッパ ’t・
争砕料供給ヘッド j−−ノズル 6・・加速管 7・
・固気混合室 t・・分級室デ・・整流ゾーン l/・
・微粉室 lコ・・細粉室 /、7・・分級板 ltI
・・分級チップ/l・・排出路 16・・循環路 17
・・ニードル弁 1g・・流量調整弁 /9・・上壁コ
/・・側壁 2コ・・空気溜 コ3・・底壁コダ・・旋
回粉砕室 コ3・・衝突板 コロ・・旋回粉砕用ノズル
 =7・・圧縮空気源2g、コブ・・圧縮空気管 3/
・・回転弁JコQ・弁口 33@・座金 3III11
1押ねじ35・・橙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、粉砕された原料を含む気体の旋回流を含む流れ中に
    その入口部があうように配された分級部材の両側に夫々
    粉砕された原料の通路を設けた分級装置を一体的に組み
    込まれた微粉砕機において、前記分級部材入口部が脱着
    可能な分級チップとなつている微粉砕機。
JP7459885A 1985-04-09 1985-04-09 微粉砕機 Granted JPS61234958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7459885A JPS61234958A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 微粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7459885A JPS61234958A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 微粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234958A true JPS61234958A (ja) 1986-10-20
JPS649059B2 JPS649059B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=13551747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7459885A Granted JPS61234958A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 微粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229548A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 透光性アルミナ原料微粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229548A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 透光性アルミナ原料微粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649059B2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1091206A (en) Jet-type axial pulverizer
US6789756B2 (en) Vortex mill for controlled milling of particulate solids
EP0135244A2 (en) Pulveriser
JP3335312B2 (ja) ジェットミル
US2735626A (en) trost
JPS61234958A (ja) 微粉砕機
JPS6018454B2 (ja) 対向式ジエツトミル
EP0211117A2 (en) Method and apparatus for providing finely divided powder
JPH01215354A (ja) 粉砕およびコーティング装置
JPS61234957A (ja) 流体エネルギ−式微粉砕機
JPS58143853A (ja) 超音速ジエツトミル
JP2005118725A (ja) 粉砕ノズル、供給ノズル及びそれを備えたジェットミル、並びにそれを用いた砕料の粉砕方法
JPH02152559A (ja) 粉砕およびコーティング装置
JP3091289B2 (ja) 衝突式気流粉砕装置
JPS6317501B2 (ja)
KR970006854Y1 (ko) 분쇄기용 미분 분리장치
JPH06182242A (ja) 高速回転衝撃式粉砕機
KR20040073116A (ko) 복수개의 분쇄물 출구와 와류발생기를 갖는 유체에너지밀 분쇄장치 및 분쇄방법
JP3091281B2 (ja) 衝突式気流粉砕装置
JPH01317556A (ja) 粉砕およびコーティング装置
JP2967304B2 (ja) 分級粉砕装置
JPS6242753A (ja) 微細粉末製造方法及び装置
JP2003047880A (ja) 粉砕ノズル、補助粉砕ノズル、及びそれらを備えたジェットミル
JPH051071B2 (ja)
JPS61242649A (ja) 竪型ミルを備える粉体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees