JPS61234466A - クレジツトカ−ド取引処理装置 - Google Patents

クレジツトカ−ド取引処理装置

Info

Publication number
JPS61234466A
JPS61234466A JP7609885A JP7609885A JPS61234466A JP S61234466 A JPS61234466 A JP S61234466A JP 7609885 A JP7609885 A JP 7609885A JP 7609885 A JP7609885 A JP 7609885A JP S61234466 A JPS61234466 A JP S61234466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
usage
amount
credit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7609885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Watanabe
渡辺 弘平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP7609885A priority Critical patent/JPS61234466A/ja
Publication of JPS61234466A publication Critical patent/JPS61234466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、クレジットカード取引処理装置に関し、特
に、たとえば商品の購入をクレジットカードを利用して
行なう場合に、そのクレジットカードの利用の管理を行
なうことができるような、クレジットカード取引処理装
置に関する。
発明の概要 この発明は、クレジットカード取引処理装置において、 クレジットカードの利用の都度、利用限度額データから
利用金額データを減算して、新たな利用限度額を設定し
、利用金額が利用限度額以内に収まるようにすることに
より、 クレジットカードの利用を管理して、支払い能力を越え
るようなりレジットカードの利用を防止するものである
従来の技術 周知のように、今日では、現金を持ち合わせていなくて
も、クレジットカードにより必要とする商品を購入する
ことができる。クレジットカードは、信販会社が、会社
ごとに独自に発行するもので、その信販会社と契約を結
んでいる店舗において利用可能である。
クレジットカードを利用するときには、店舗に設置され
たクレジット認証端末装置を用いて、クレジットの認証
を行ない、認証が得られれば、クレジットにより商品を
購入することができる。クレジットカードにより購入し
た商品の代金の精算は、たとえば毎月一定期口に銀行等
に設けられた顧客の口座から現金を引き落すことにより
行なわれる。
ところで、顧客がクレジットカードを利用したときには
、その店舗では、利用金額を印字した伝票を顧客に手渡
している。しかし、顧客がその伝票の管理を怠って、ク
レジットカードを過度に利用すると、利用金額が支払い
能力を上回ることがある。さらに、顧客がクレジットカ
ードを複数枚保有している場合には、クレジットカード
の管理は益々煩雑になる。
発明が解決しようとする問題点 顧客がクレジットカードの管理を怠って、クレジットカ
ードを利用し過ぎると、利用金額が支払い能力を越えて
しまうという問題がある。また、そのような問題が生じ
た場合には、信販会社は資金の回収が不可能になり、さ
らに、予め保険をかけている場合には、保険会社にも損
害を与えることになる。
ところで、上述の問題を解消するために、クレジットカ
ードを利用するごとに、クレジットカード自体に利用金
額を書込んで、利用金額を管理することが考えられるが
、そのようなカードは従来のキャッシュカードやクレジ
ットカードと同様、盗難された場合、他人により利用さ
れる危険がある。
それゆえに、この発明は上述の問題点を解消しかつ、ク
レジットカードの利用を管理するような新規なりレジッ
トカード取引処理装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明のクレジットカード取引処理装置は、利用限度
額管理カードから利用限度額データを読取るための読取
手段と、商品の金額データを入力するための入力手段と
、入力手段から入力された利用金額データが、読取手段
によって読取られた利用限度額データ以内であるか否か
を判別する判別手段と、入力手段から入力された利用金
額データは利用限度額データ以内であることを判別手段
が判別したことに応じて、当該利用限度額データから当
該入力された利用金額データを減算し、減算した金額デ
ータを新たな利用限度額データとして当該利用限度額管
理カードに記録する記録手段と、入力手段から入力され
た利用金額データは、利用限度額データを越えているこ
とを判別手段が判別したことに応じて、警告を出力する
出力手段とを備えて構成される。
作用 この発明では、クレジットカードを利用するごとに、ク
レジットカードの利用限度額が設定された利用限度額管
理カードから利用限度額データを読取り、利用金額デー
タが利用限度額管理カードに記憶された利用限度額デー
タ以内であるか否かを判別し、利用限度額データ以内で
あれば、利用限度額データからその利用金額データを減
算した金額データを新たな利用限度額データとして、利
用限度額管理カードに書込むようにし、また、利用金額
データが利用限度額データを越える場合には、警告を出
力するようにしている。
実施例 第2図はこの発明の一実施例のクレジットカード取引処
理装置に用いられる利用限度SW理カードの発行および
その利用の態様を説明する概念図である。第2図におい
て、利用者はたとえば自己の家庭に備えられたホーム端
末装置1によりユーザカード3を発行する。ここで、ユ
ーザカード3は少なくとも、クレジットカード4の利用
限度額を示すデータを記憶したカードであり、磁気カー
ドもしくはICカードまたは他のいかなる記憶媒体によ
り構成してもよい。ホーム端末1は電話回線および交換
機5を介して、銀行のホストコンピュータ6に接続され
、ユーザカード3を発行するにあたって、まず、顧客の
設定した利用限度金額が妥当な金額であるか否かを銀行
のホストコンピュータ6に問合わせる。続いて、ホーム
端末装置1は銀行のホストコンピュータ6からユーザカ
ード3の発行を許可する旨を示すデータを受信したとき
、設定された利用限度額データを記憶したユーザカード
3を発行する。
顧客は、成る店舗でクレジットカードを利用して商品を
購入するとき、ユーザカード3とクレジットカード4と
を係員に手渡す。係員が、ユーザカード3を店舗端末装
置2に挿入すると、店舗端末装置2は顧客の利用金額が
、ユーザカード3に記憶されている利用限度額以内であ
るか否かを判別し、記憶されている利用限度額以内であ
れば、クレジットカード4の利用、を許可する。続いて
、係員はクレジットカード4を店舗端末装置2に挿入し
、通常のクレジット取引処理を行なう。
店舗端末装置!2は電話回線および交換l15を介して
、クレジット会社のホストコンピュータ7に接続されて
いるので、取引データは即座にクレジット会社のホスト
コンピュータ7により処理される。続いて、店舗端末装
置2はユーザカード3に記憶された利用限度額を示すデ
ータから顧客の利用金額データを減算して、減算した新
たな利用限度額データをユーザカード3に書込むととも
に、その利用金額データや引き落し期日等のクレジット
カードの利用状況を示すデータをユーザカード3に書込
む。
顧客は帰宅してから、ユーザカード3をホーム端末装置
21に挿入し、ユーザカード3に記憶されている利用状
況を示すデータをホーム端末装置1に備えられたファイ
ルに記録し、処理を終了する。
第3図は第2図に示すホーム端末装置1の電気的構成を
示す概略ブロック図である。第3図において、ホーム端
末装置1はCPU10を備える。
CPU10には、メモリ11とキーボード12とディス
プレイ13とカードリーダライタ14とプリンタ15と
モデムインターフェイス16とが接続される。メモリ1
1は後で説明するキーボード12やカードリーダライタ
14やモデムインターフェイス16から与えられるデー
タを記憶する記憶領域や侵の第1図で説明するフロー図
に基づくCPU10の動作プログラムを記憶する領域を
含む。
キーボード12は利用者がクレジットカードの利用限度
額を設定するためにその利用限度額を入力するためのテ
ンキーや利用限度額が妥当であるか否かを銀行のホスト
コンピュータ6に間合せることを指示するキーやクレジ
ットカードの利用状況をユーザカード3から読取って、
メモリ11に転送して記録するように指示す・るキーな
どを含む。
ディスプレイ13は操作案内の文字情報や処理結果など
を表示するものである。
カードリーダライタ14は所定のカードに利用者の設定
した利用限度額データを書込んで、ユーザカード3とし
て発行しかつユーザカード3からクレジットカード4の
利用状況データを読取るためのものである。プリンタ1
5はカードリーダライタ1゛4の読取ったクレジットカ
ード4の利用状況を示すデータなどを印字するものであ
る。モデムインターフ−イス16は公衆通信網に接続さ
れ、cpuioと公衆通信網との間のデータ通信を媒介
するものである。モデムインターフェイス16にはたと
えば、銀行のホストコンピュータ6を呼出すために電話
機17が接続される。
第4図は第2図に示す店舗端末装置2の電気的構成を示
す概略ブロック図である。第4図において、店舗端末装
置2にはCPLI20が備えられる。
CPU20には、メモリ21とフロッピィディスク22
とキーボード23とディスプレイ24とカードリーダラ
イタ25とプリンタ26とモデムインターフェイス27
とが接続される。メモリ21はカードリーダライタ25
がユーザカード3から読取った利用限度額データやキー
ボード23から入力された商品の金額データなどを記憶
する領域や後で説明する第1図に示すフロー図に基づく
CPU20の動作プログラムを記憶する領域を含む。
フロッピィディスク22は各々の取引データを記憶する
ものである。キーボード23は顧客がクレジットにより
購入する商品の金額や商品のコード番号などを入力する
ためのテンキーや合計演算を指示する合計キーや、利用
限度額の変更を指示するキーなどを含む。ディスプレイ
24は個々の商品の金額データやそれらの合計額データ
や各種の指示などを表示するものである。カードリーダ
ライタ25は上述のユーザカード3およびクレジットカ
ード4から利用限度額データやクレジットカードの所持
者を特定する識別番号などを読取るものである。プリン
タ26はクレジットカードを利用した取引であることを
示すカード利用証やその取引のレシートを発行するもの
である。モデムインターフェイス27は公衆通信網に接
続され、CPLI20と公衆通信網との間の通信を媒介
するものであり、たとえば、クレジット会社のホストコ
ンピュータを呼出すために電話機28が接続される。
第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。次に、第1図ないし第4図を参照してこ
の発明の一実施例の動作について詳細に説明する。
利用者はホーム端末装置11のキーボード12を操作し
て、ユーザカード3を発行するよう指示すると、cpu
i oは電話117により電話回線および交換機5を介
して銀行のホストコンピュータ6を呼出し、銀行のホス
トコンピュータ6に対し利用者の口座の預貯金残高を示
すデータを送信するよう指令する。ホーム端末装置1が
、銀行のホストコンピュータ6から送信された利用者の
預貯金残高を示すデータをモデムインターフェイス16
を介して受信すると、CPU10はそのデータをディス
プレイ13に表示する。利用者はディスプレイ13に表
示された預貯金残高をチェックして、キーボード12を
操作して、クレジットカード4の利用限度額を示す金額
データとユーザカード3の有効期間を示すデータとを入
力する。CPU10は、キーボード12から利用限度額
を示すデータが入力されると、そのデータをモデムイン
ターフェイス16を介して銀行のホストコンピュータ6
に送信し、ホストコンピュータの認可が得られれば、設
定された利用金額データおよび有効期間データとをカー
ドリーダライタ14により、所定のカードに書込んでユ
ーザカード3を発行するが、ホストコンピュータの認可
が得られなければ動作を終了する。
利用者はユーザカード3とクレジットカード4とを持参
して成る店舗においてクレジットカードを利用して商品
を購入する。まず、利用者は購入する商品を係員に提示
するとともにユーザカード3とクレジットカード4を係
員に手渡す。係員は渡されたユーザカード3を店舗端末
装置lt2のカードリーダライタ25に挿入する。する
と、カードリーダライタ25はユーザカード3に記録さ
れた利用限度額データと有効期間を示すデータとを読取
ってCPU20に与える。CPU20はカードリーダラ
イタ25から与えられた有効期間を示すデータに基づい
て、ユーザカード3が有効であるか否かを判断し、有効
であれば、利用限度額データをメモリ21に格納する。
係員が顧客の購入する商品の金額データをキーボード2
3に設けられたテンキーから入力し、その合計の演算を
合計キーから指示すると、CPU20は購入商品の金額
データを合計してメモリ21に与えるとともに、ディス
プレイ24に表示する。続いて、CPLI20はその合
計金額データがクレジットカードの利用限度額データ以
内であるか否かを判別し、合計金額データがクレジット
カードの利用額限度額データ以内であればクレジットカ
ードの利用を許可する旨をディスプレイ24に表示する
が、合計金額データが利用限度額データを越えていれば
、利用限度額を変更するかどうかを指示すべき旨をディ
スプレイ24に表示する。
利用者が利用限度額を変更しない場合には、CPU20
は取引を中止する旨をディスプレイ24に表示して動作
を終了するが、購入商品の合計額データが利用限度額デ
ータ以内である場合、または利用者がその利用限度額を
変更してクレジットカードを利用することを指示した場
合には、CPU20はカードリーダライタ25により、
挿入されたクレジットカード4から利用者を特定する識
別データを読取り、メモリ21に格納する。続いて、C
PU20は電話機28によりクレジット会社のホストコ
ンピュータ7を呼出し、モデムインターフェイス27を
介してクレジット会社のホストコンピュータ7に利用者
の識別データを送信する。
クレジット会社のホストコンピュータ7は、店舗端末装
置2から送信された利用者の識別データを受信すると、
利用者の信用を調査するために、たとえば不良顧客を記
録したリストとの照合を行ない、その結果を店舗端末装
置2に送信する。店舗端末装置2のCPU20は、送信
された結果がクレジットカード4を利用することはでき
ない旨を示すデータであればディスプレイ24に取引を
中止する旨を表示して動作を終了するが、照合の結果が
クレジットカードの利用を許可する旨を示すデータであ
れば、ユーザカード3にクレジットカードの利用状況を
示すデータを書込む。
ここで、ユーザカード3に書込まれる利用状況データは
、たとえば購入商品の合計金額を示すデータや利用日時
を示すデータや利用店を示すコード番号や利用金額の銀
行引き落し日を示すデータなどである。
続いて、CPU20はメモリ21に記憶されている利用
限度額データからこの取引における利用合計金額を減算
して、減算した金額データを新たな利用限度額データと
してユーザカード3に書込む。続いて、CPU20はプ
リンタ26によりクレジットカードの利用を示すカード
利用証と取引の結果を示すレシートを発行して、動作を
終了する。
利用者は自宅に帰宅してから、ユーザカード3をホーム
端末装置1のカードリーダライタ14に挿入し、キーボ
ード12に設けられた利用状況の記録を指示するキーを
操作する。すると、カードリーダライタ14はユーザカ
ード3から上述の利用状況を示すデータを読取って、c
pui oに与える。応じて、CPU10は利用状況を
示すデータをメモリ11に記憶し、動作を終了する。
上述の実施例において、ホーム端末装置1がユーザカー
ド3を発行するとき、利用限度額とカードの有効期限を
示すデータを設定しているが、このほかに利用者の氏名
やそのユーザカード3と共に使用する有効なりレジット
カードを示すカード番号を設定してもよい。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、クレジットカードを
利用するごとに、クレジットカードの利用限度額が設定
された利用限度額管理カードから利用限度額データを読
取り、利用金額データが利用限度額管理カードに記録さ
れた利用限度額以内であるか否かを判別し、利用限度額
データ以内であれば、利用限度額データからその利用金
額データを減算した金額データを新たな利用限度額デー
タとして、利用限度額管理カードに書込むようにし、ま
た、利用金額データが利用限度額データを越える場合に
は、警告を出力するようにしているので、クレジットカ
ードの使い過ぎを防止することができるという効果があ
る。また、信販会社にとっても商品の購入代金が未回収
となる危険度が下がり資金回収度の向上を図れるという
効果がある。さらに、この発明で利用される利用限度額
管理カード自体は、金銭の引出しや、商品の購入には使
用できないので、利用限度額管理カードを紛失したとし
ても信販会社等にいかなる損害も与えない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。第2図はこの発明の一実施例のクレジッ
トカード取引処理装置に用いられる利用限度額管理カー
ドの発行およびその利用の態様を説明する概念図である
。第3図は第2図に示すホーム端末装置の電気的構成を
示す概略ブロック図である。第4図は第2図に示す店舗
端末装置の電気的構成を示す概略ブロック図である。 図において、1はホーム端末装置、2は店舗端末装置、
3はユーザカード、4はクレジットカード、6は銀行の
ホストコンピュータ、7はりL/?、’ット会社のポス
トコンピュータ、10はcpu。 11はメモリ、12はキーボード、14はカードリーダ
ライタ、16はモデムインターフェイス、17は電話機
、20はCPU、21はメモリ、23はキーボード、2
4はディスプレイ、25はカードリーダライタ、26は
プリンタ、27はモデムインターフェイス、28は電話
機を示す。 第2圀 (カード費:4r)      C勺品購入ン    
   (利円銹)+      − 2篤11 (、g@礫米)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも、クレジットカードの利用限度額を示すデー
    タが記憶された利用限度額管理カードを用いて、商品の
    取引処理を行なうためのクレジットカード取引処理装置
    であって、 前記利用限度額管理カードから利用限度額データを読取
    るための読取手段と、 商品の金額データを入力するための入力手段と、前記入
    力手段から入力された利用金額データが、前記読取手段
    によって読取られた利用限度額データ以内であるか否か
    を判別する判別手段と、前記入力手段から入力された利
    用金額データは、利用限度額データ以内であることを前
    記判別手段が判別したことに応じて、当該利用限度額デ
    ータから当該入力された利用金額データを減算し、減算
    した金額データを新たな利用限度額データとして当該利
    用限度額管理カードに記録する記録手段前記入力手段か
    ら入力された利用金額データが利用限度額データを越え
    ていることを前記判別手段が判別したことに応じて、警
    告を出力する出力手段を備えたクレジットカード取引処
    理装置。
JP7609885A 1985-04-10 1985-04-10 クレジツトカ−ド取引処理装置 Pending JPS61234466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7609885A JPS61234466A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 クレジツトカ−ド取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7609885A JPS61234466A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 クレジツトカ−ド取引処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61234466A true JPS61234466A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13595382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7609885A Pending JPS61234466A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 クレジツトカ−ド取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228199A (ja) * 1989-10-05 1991-10-09 Puripeido Kaade Syst Kk クレジットカードまたはキャッシュカードにおける価値減算式使用方法
JP2012168782A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Fujitsu Telecom Networks Ltd カード使用料金共通管理装置とカード会社管理端末とクレジットカード使用料金共通管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228199A (ja) * 1989-10-05 1991-10-09 Puripeido Kaade Syst Kk クレジットカードまたはキャッシュカードにおける価値減算式使用方法
JP2012168782A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Fujitsu Telecom Networks Ltd カード使用料金共通管理装置とカード会社管理端末とクレジットカード使用料金共通管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008882B1 (ko) 오프라인 현금카드 시스템 및 방법
US20010018679A1 (en) Communication system and method for performing an electronic-card settlement through an internet network
JPH09259193A (ja) 電子マネーシステムの取引方法
JP2003502746A (ja) 電子領収書を使用して商品およびサービスのためのトランザクションをコード化する方法および装置
US20030115135A1 (en) Method and apparatus for recording transactions
WO2002008980A1 (fr) Systeme de transaction avec de l'argent electronique
US20100051690A1 (en) Off Line Micropayment Commerce Transactions Using A Conventional Credit Card
JP2002109237A (ja) カード取引用icカード
JP3831029B2 (ja) 電子マネーシステム
KR100316728B1 (ko) 선불카드 발행 방법과, 선불카드 인증 및 잔액 데이터 관리 방법 및 시스템
JP3725650B2 (ja) 電子マネーシステム
JP2004145877A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JPH0136142B2 (ja)
JPS61234466A (ja) クレジツトカ−ド取引処理装置
JP2007052486A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2703940B2 (ja) カード取引処理装置
JPH10188091A (ja) Icカードを用いたプリペイドカードシステム
JP3263673B2 (ja) 電子財布システム
JP2001022839A (ja) 電子決済システム及び電子決済方法
JP3328650B2 (ja) 電子財布システム
JP3293785B2 (ja) 商取引端末装置
JP2938783B2 (ja) キャッシュカード決済システム
JP2003006738A (ja) 電子レシート発行装置及び電子レシート発行方法並びに電子レシート発行プログラムとこれを格納した記憶媒体
JP3293786B2 (ja) 商取引装置
JPS59178598A (ja) 取引処理装置