JPS61232185A - ラウドスピ−カ−包囲体の改良 - Google Patents

ラウドスピ−カ−包囲体の改良

Info

Publication number
JPS61232185A
JPS61232185A JP61025689A JP2568986A JPS61232185A JP S61232185 A JPS61232185 A JP S61232185A JP 61025689 A JP61025689 A JP 61025689A JP 2568986 A JP2568986 A JP 2568986A JP S61232185 A JPS61232185 A JP S61232185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
panels
loudspeaker enclosure
loudspeaker
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61025689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750960B2 (ja
Inventor
ローレンス ジヨージ デイツキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B&W Loudspeakers Ltd
Original Assignee
B&W Loudspeakers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B&W Loudspeakers Ltd filed Critical B&W Loudspeakers Ltd
Publication of JPS61232185A publication Critical patent/JPS61232185A/ja
Publication of JPH0750960B2 publication Critical patent/JPH0750960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2884Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of the enclosure structure, i.e. strengthening or shape of the enclosure
    • H04R1/2888Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of the enclosure structure, i.e. strengthening or shape of the enclosure for loudspeaker transducers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラウドスピーカ−包囲体に関する。
従来技術 ラウドスピーカ−システムからの音響出力は、1つまた
は複数のラウドスピーカ−駆動ユニットからの音響に加
えて包囲体壁の振動によって生ずる音響を含んでいる。
包囲体は不可避的に共振周波数を有し、包囲体壁の振動
によって生ずる音響の強度が成る周波数では他の周波数
におけるよりも大きくなり、従って音響出力の音色(c
oloration)を生ずるのである。
このような音色を減少させることは、与えられた励起レ
ベルに対して包囲体壁の振動の振幅を減少させることを
伴うが、このような振幅は低周波数においては主に包囲
体の剛性によって決定され、また高周波数においては主
に壁の単位面積当りの質量によって決定されるのである
。通常のラウぜスぜ−カーは適当な剛性および単位面積
当りの大なる質量を与える目的で全く厚い木製の壁を有
するようになされている。単位面積当りの大なる質量は
高周波数における振動周波数を減少させる利点な有する
が、2つの著しい欠点を有し、これら02つの欠点は包
囲体壁が共振系を構成することに起因しているのである
包囲体壁の単位面積当りの質量を増加させることの第一
の欠点は、さらに長い「反響時間」を含むQ値が増加す
ることである。室内音響に使用される値から類推して、
ラウドスピーカ−包囲体の反響時間は励起が終了した後
で壁の振動振幅が60 dBだけ衰弱する時間として定
義されることができる。こりような定義によれば、0.
6秒までの反響時間は木製壁を有する通常の包囲体に対
しては異常なものではないのである。
包囲体壁の単位面積当りの質量を増加させることの第二
の欠点は共振周波数が減小することである。先ず唯1つ
の駆動ユニットを有するラウドスピーカーの包囲体を考
えると、包囲体内の空気圧力の振動の振幅は駆動ユニッ
トの振動周波数が増710するにつれて減小する。従っ
て、壁は低周波数でさらに敏しく「作動」されて、低周
波数の共振が高周波数の共振よりもさらに激しい結果に
なるのである。簡単のために丁度2つの駆動ユニットが
ある場合を考えて、低周波数信号が専らまたは主に一方
の駆動ユニット(通常「ウーファ−」すなわち低音ラウ
ドスピーカーと称される〕に与えられ、高周波数信号が
専らまたは主に他方の駆動ユニット(通常「トウイータ
−」すなわち高音ラウドスピーカ−と称される)K与え
られるようになされている所謂分割回路(cross−
over network)を通して信号が与えられる
ような2つまたはそれ以上の駆動ユニットを有するラウ
ドスピーカ−包囲体の場合には、高音ラウドスピーカ−
のダイアフラムQノ後面に隣接する空気が包囲体の主要
部分内の空気と連通しないことを高音ラウドスピーカー
か保証する点で附加的な要因があるのである。
従って、通常3 KHz以上の周波数である実質的に高
音ラウドスピーカ−によってのみ取扱われる周波数にお
いては包囲体壁は著しい程度まで作動されることはない
のである。
上述のような分析によって、ラウドスピーカ−包囲体壁
Vノ構成材料として例えばアルミニウム合金のハニカム
構造によって離隔された2つの薄いアルミニウムシート
の形状の材料を使用することが提案されていた。こりよ
うな材料は大なる割注−質量比を有し、このことが通常
の木製キャビネットの共振周波数よりも高い共振周波数
を生じさせるのである。もし、Q値が一定に保たれると
仮定するならば、さらに高い共振周波数はさらに短い反
響時間を与える。何故ならば、Q値は振動系の振動によ
って生ずるその系のエネルギーのサイクル当りの悌損失
に逆比例し、周波数が高いと時間当りさらに多数のサイ
クルがあり、従ってさらに大なる比率の振動エネルギー
が単位時間当りに失われるのである。実際上、壁の割注
−質量比り増77第1はまたQfi[’&増加させるが
、高い共振周波数によって生ずる反響時間の減小を部分
的にのみ相殺する程度までしか増加させない。従って、
壁の増加された割注−質量比の正味の効果は包囲体の反
響時間を短縮させることである。しかし、所謂コインシ
デンス効果のために困難が生ずるのである。
このコインシデンス効果の根拠をなす理論は若干複雑で
あって、駆動ユニットの後面(よって包囲体内に発生さ
れる音響に対する包囲体壁の伝達能力によって(壁の振
動によってでなく)こり効果を考えるのが便利である。
簡単な共振現象ではない(単一の周波数では生じない点
で)コインシデンス効果はそれ自体成る臨界的な周波数
以上の周波数を有する音響に対する壁の伝達能力の増加
ケ明示しているのである。
こりような臨界的な周波数は壁の単位面積当りり質旨の
平方根に直接比例し、壁の撓み剛性の尺度である址に逆
比例する。従って低い割注−質量比を有する壁では、臨
界的な周波数は低く、コインシデンス効果は著しい欠点
となる。従って、このような壁を有するラウドスピーカ
−包囲体を少tくとも部分的に音響吸収材料によって充
填して壁の内面に入射する音波の振幅を減小させること
が提案されていf、−Uノである。
本出願人はラウドスピーカ−包囲体の壁の振動によって
生ずる音色を調査するために試験を行った。これらの試
験はハウジング壁からの音響レベル″4f、与えられた
入力信号に対して絶対的に、また1つまたはそれ以上の
駆動ユニットからの音響レベルに対して相対的に測定し
て、包囲体の反響時間を測定し、ハウジング壁からの音
響の異なるレベルおよび異なる反響時間の本来的な効果
な確認するように設計されていた。これらの試験の手続
きの簡単な概略ft以下に示す。
多数の異なる構造t/)9ウドスピ一カー包囲体がそれ
ぞれ一連りテストを受けた。第一のテストにおいて、ラ
ウドスピーカ−は反響室内に置か−し、ラウドスピーカ
−システムからり全体の音響すなわち1つまたはそれ以
上のユニットからり音響および包囲体壁からの音響が室
内りマイクロフォンによって拾い上げられた。ラウドス
ピーカ−に与えられた信号はピンクノイズ(調査中の周
波数帯域にわたるオクターブ当り等しbエネルギー?有
するランダムなノイズ)であって、マイクロフォンから
り出力はスペクトル分析装置に与えられた。
こりような試験は、ラウドスピーカ−包囲体の前面に、
これに饅合して駆動ユニットが取外されている以外はこ
のラウドスぎ−カー包囲体と同様の包囲体が封止状態で
暇付けられているラウドスピーカ−包囲体によって繰返
された。この時のスペクトル分析v装置からの出力はこ
のように作られた二重ハウジングの壁のみによって発さ
れた音響を示すものであって、この音響りレベルは元の
ラウドスピーカ−包囲体の壁の振動のみによって発生さ
れた音響レベルに良好に近似しており、従って、この音
響のレベル、すなわちラウドスぎ−カーに対して与えら
れた信号の強度、に対し、また駆動ユニットからの音響
レベルに対する音響レベルが確認されたりである・ 上述のような第二の包囲体によって遮蔽された1つまた
はそれ以上の駆動ユニットを有し、元のラウドスピーカ
−システムとは異なるラウドスピーカ−包囲体が残余の
テストに使用された。
第二のテストにおいては、「a蔽」されたラウドスピー
カ−はマイクロフォンを有する無反響室内に置かれて、
音響の発出を示す信号がラウドスピーカ−に与えられ、
マイクロフォンからの出力信号の衰弱が1遮蔽」された
ラウドスピーカーの反響時間を確認するために試験され
、たが”、これは元のラウFスを一カー包囲体の壁の反
響時間に良く近似していることが示されることができた
・第三のテストにおいて、ラウドスピーカ−が再びマイ
クロフォンとともに無反響室内に置かれ、音楽信号が例
えば小型ディスクプレイヤーからラウぜスピーカーに与
えられた。同じ信号が室の外側の聴取者が着用している
一ヘッドフオンにも与えられた。マイクロフォンからの
出力は元の信号レベルよりも第一のテストによって定め
られた程度までの低いレベルでヘッド7オンに与えられ
ている元の信号と混合された。マイクロフォンからの信
号が混合されたレベルは勿論正しいレベルすなわち第一
のテストによって定められたレベルと考えられるレベル
以上または以下に変化されることかでき、マイクロフォ
ンからの信号もまた加え、まタハ除去されるように(s
witch in or out)切換ることかできた
これらの試験はハウジング壁に対する低いレベルの音響
出力および短い反響時間を有するのが望ましいことを確
認したのみでなく、聴取者によって経験された本来的な
効果を実質的に損なわなり点で包囲体壁からの許容可能
の最大音響レベルが反響時間の減小とともに増加するこ
とを確認したのである。
発明の目的 本発明は上述のような従来技術のラウドスピーカ−包囲
体の性能をさらに改良することを目的とする。
発明の概要 本発明は頂壁および底壁と前壁および後壁と左壁および
右壁とより成り、それぞれのこれらの壁が木製パネルに
よって形成されている矩形の箱状ハウジングと、前記ハ
ウジング内に配置され、前記頂壁から底壁まで、および
前記左壁から右壁まで伸長し、その面が実質的に互いに
平行に、また対向するハウジング壁の対ななす壁に実質
的に平行に配列されている間隔をおかれた補強パネルの
第一の組およびその)面が互いに平行に、また対向する
ハウジング壁の前記とは異なる対をなす壁に実質的に平
行に配列されている間隔をおかれた補強パネルの第二の
組を含むようになされた中空補強構造体とを富み、前記
第一の組の補強パネルが前記第二の補強パネルに固定さ
れて実質的にこれらの第二の補強パネルと直交するよう
に交叉し、これによって前記補強パネルが前記ハウジン
グ壁とともに多数の矩形の平行六面体の区画を形成し、
孔が前記補強パネルに設けられて隣接する区画間の連通
な行うようになされているラウドスピーカ−包囲体を提
供するものである。
木製壁をπする通常のラウドスぎ−カー包囲体と比較し
て、上述の分析および上述の本出願人の試験の結果に基
づいて、本発明によるラウドスピーカ−包囲体の補強パ
ネルが低周波数(最低共振周波数以下)において包囲体
壁の振動の振幅の若干の減少を与えるが、何れにしても
その改良は構造の複雑さが増加したことな正当化する程
には著しいものでなく、包囲体壁が単位当りの比較的大
きい質敏を不可避的に有する木製パネルである場合に期
待されろ長い反響時間CI) 7Cめに本来的な性、′
能の改良は、たとえあるとしても少ないことが期待され
た。特に、本来的な性能が少なくともその包囲体の臨界
的周波数以下においては前述したように既に提案されて
いた金属サンドインチ構造の性能よりも良好でないこと
が期待されたのである。
驚くべきことに、上述した縁に沿った試験は補強パネル
が低周波数において包囲体壁の振動の振幅を減小させf
、:、 CI)みでなく、反響時間を実質的に減少させ
て本来的な性能を実質的に改良する結果を得たことを証
明したのである。反響時間の減少は補強パネルが減衰を
著しく増大させるものであることを示すが、減衰を増大
させろ機構は現在のところ完全には判っていない。
有利なことは、補強パネルの前記紙の内の少なくとも一
方の組の補強パネルが一体構造で、ノ・ウジングの内部
を差渡しているりである。補強パネルの前記紙の内の一
方の組の補強パネルが一体構造で、ハウジングの内部を
差渡している場合に、補強パネルの前記紙の内の他方の
組の補強パネルは帯体によって作られて、その内の若干
のものが前記一方の組の隣接するパネルの間に伸長して
これらのパネルに固定され、残余の帯体が前記一方の組
のパネルおよびハウジング壁の間に伸長してこれらのパ
ネルおよびハウジング壁に固定されるよ5になされるの
である。1つの与えられた補強パネルな形成する帯体は
、実際は同平面になされているけれども、同平面になさ
れる必要はない。
しかし、補強パネルの前記両方の組の補強パネルが一体
構造でハウジングの内部な差渡し、それぞれの補強パネ
ルが溝を有して、それぞれの組の補強パネルの溝が他方
の組の補強パネルを受入れるようになされるのが望まし
いのである。
一方の組の補強パネルが他方の組の補強パネルに固定さ
れるのが有利である。補強パネルは接着剤によってとも
に固定されるようになされるのが望ましい。
補強パネルは木製となすのが有利であって、ハードざ一
ドによって作られるのが望ましい。合板は望ましい他の
材料である。このような木製の補強パネルの厚さはハウ
ジングの寸法により、またそれぞれの組の隣接するパネ
ルの間の間隔によって変化されるが、通常2から6uの
厚さが適当であることが見出されて力る。
木製の補強パネルを使用する代りに、プラスチック材料
の補強パネルも使用でき、この場合には中空補強構造体
は一体構造となされることができる。こりようにして中
空補強構造体は射出成形によって形成できるりである。
補強パネルはハウジング壁に固定されるのが有利である
。補強パネルがハウジング壁に固定される場合には、こ
れらの補強パネルは張力状態または圧縮状態になされて
、その結果#r@率が向上されるようになるのである。
補強パネルは接着剤によってハウジング壁に固定される
のが有利であって、使用される接着剤は脆い状態でなく
、ゴム状の状態で固定させろような接着剤が望ましい。
満足なものであることが見出されているこの型式の接着
剤はポリ酢酸ビニル接着剤である。同じ考えが一方の組
の木製の補強パネルを他方の組の木製の補強パネルに固
定するりに使用される接着剤を選択する場合にも当ては
まる。
上述にて説明されたように、補強構造体がノ・ウジング
壁の振動を減衰させる機構は完全には理解されていない
けれども、上述の目的で脆い状態でなくゴム状の状態で
固定させる接着剤が使用されている場合には、このよう
゛な接着剤は補強構造体によって与えられる減衰に対し
て実質的に寄与するの−である。
補強構造体および少なくとも駆動ユニットを受入れるよ
うにをま設計されていないノ1ウジング壁の内面は消音
物質をスプレーされることができ、この消音vlJ質は
また補強パネルの縁部なハウジング壁に固定し、また補
強構造が一体構造でない場合には、一方の組の補強パネ
ルな他方の組の補強パネルに固定するりに役立つのであ
る。アスファルトおよび充填剤混合のビチュマスティッ
ク材料はこの目的に適当であることが見出されていて、
このものもまた補強構造体によって与えられる減衰に実
質的に寄与するのである。
補強構造体として役立つパネルの組に対しては、これら
のパネルがハウジング内で緊密な嵌置となされるか、ま
たはパネルの縁部がハウジング壁に固定されなければな
らないことが認められる。さらに、少なくとも一般的な
原則として木製パネルとともに使用して満足に作用する
ことが見出されている接着剤は木材対木材の接触な必要
とするのである。他の場合に緊密な公差を得るために要
求されるような緊密な公差の必要を回避するためぬ補強
パネルの縁部はハウジング壁の溝内に受入れられること
ができる。その場合には、補強パネルの厚さが溝の幅に
正しく関連付けられることが必要になるだけである。
補強パネルによって境界される区画がハウジング壁とと
もに実質的に正方形の断面となされるのが有利である。
その場合、それぞれのハウジング壁は、壁の2つの対を
なす対向する縁部に平行な2つの方向にて補強パネルに
よって実質的に等間隔で補強されるのである。
補強パネルの前記それぞれの組が少なくとも6つの補強
パネルより成り、望ましくは前記組の内の一万の組が少
なくとも5つの補強パネルより成っているりが有利であ
る。1つの与えられた寸法のラウドスピーカ−包囲体か
ら出発して著しく大なる寸法のものになす場合、使用さ
れる補強パネルの数を増加し、および/またはその厚さ
を増加するごとが可能である。
少なくとも前記区画の内の若干の区画が音響吸収材料を
言むQノが有利である。また少なくとも大部分の区画が
このような材料を言むのが望ましく、総ての区画がこの
ような材料を富むような配置とL丁のが望ましいことが
屡見出されている。これらのことに関係する考慮が以下
に添付図面を参照して説明されるラウYスピーカーシス
テム罠関連して以下に説明される。音響吸収材料は開放
セルプラスチック材料のブロックの形状になすことがで
き、開放セルポリエステル発泡体のブロックまたは開放
セルポリエーテル発泡体が適当である。
上述の代りに音響吸収材料を工接層された音響ファイバ
ー、廃物羊毛、岩綿またはガラスファイバーの形状とな
すことができるロ ラウドスピーカ−包囲体の前面が少なくとも1つのラウ
ドスぎ−カー駆動ユニットを受入れるように配置され、
一方の組の補強パネルがハウジングの側壁に平行に位置
し、他方の組の補強パネルがハウジングの頂壁および底
壁に平行に位置するようになすのが有利である。
ハウジング壁は時にはチップざ−ドと称されるパーティ
クルポードによって作られるのが有利である。このもの
は樹脂マトリックス内に埋設された木材の粒子すなわち
チップによって作られたもので、高い密度を′1fir
−fる。ベニアが通常壁の外面に配置されるのである。
木製のハウジング壁に対する適当な厚さは通常10から
20iL11の範囲内で、壁の単位面積当りの適当な質
量は通常1m2当り7から12ゆの範囲内である。
本発明はまたハウジング壁内に取付けられる1つまたは
それ以上のラウドスピーカ−駆動ユニットとともに本発
明によるラウドスピーカ−包囲体を提供するものである
。1つまたはそれ以上のラウドスピーカ−駆動ユニット
を有するハウジングの1りの壁はまた通風孔を設けられ
て、ラウドスピーカ−包囲体がヘルムホルツ共振装置を
構成することができる。
本発明によって構成された2つのラウドスぎ−カーシス
テムが例として添付図面な参照して以下に説明される。
発明の実施例 本発明によって構成され′rS第一のラウドスピーカ−
システムは1つのラウドスピーカ−包囲体および2つの
ラウドスピーカ−駆動ユニットを言んでいる。ラウドス
ぎ−カー包囲体は区画構造体を形成する多数の交叉する
補強パネルを含んでいる。
総ての区画は音響吸収材料を言み、これらのパネル内の
孔は隣接する区画の間の連通を与えるようになっている
。交叉する補強パネルはハードボードによって形成され
、それぞれの区画は前両立面図にて見て正方形断面とな
される。全体の区画構造体は父叉部分に接着剤を使用す
ることによってともに剛性的に固定され、またラウドス
ぎ−カー駆動ユニットおよび通風孔によって邪魔されて
いない部分を除き包囲体壁にも剛性的に固定されている
。溝が包囲体壁に形成されて区画構造体の自由な縁部な
受入れるようになっていて、これらの縁部は接着剤によ
って溝内に固定されている。包囲体を構成するために使
用される望ましい接着剤はPTA(ポリ酢酸ビニル)接
着剤である。音響吸収材料は発泡台底樹脂材料であって
、この発泡会成樹脂材料がプロツク状になされて個々の
区画内に挿入さるのである。
図面考に第1図を参照すれば、ラウドスピーカ−包囲体
は全体を符号100で示された矩形の箱状のハウジング
を含み、このハウジングは頂壁102と、底壁104と
、前壁(図示せず)と、後壁106と、左till壁1
08と、右側壁110とより成っていて、これらのそれ
ぞれの壁は木製パネルである。それぞれのパネルは大体
15uの厚さでベニア張りされて1 m2当り約9′K
llの単位当りの質t(ベニアを含む)を臀する。前壁
は包囲体の内部を示すために第1図では省略しである。
1対のラウVスピーカー駆動ユニット(図示せず)が通
常の方法で前壁土に取付けられている。ハウジング壁を
形成する木製壁はハードざ−ドによって作られている。
全体を符号200で示された中空補強構造体がハウシン
グ100内に配置されているが、ラウドスピーカ−駆動
ユニットおよび円形の通風孔(そc/)位置が第9図に
円形330によって示されていて、以下に詳述される)
の近辺の自由空間のための余地を残している。中空の補
強構造体200は接着剤によって定位置に固定され、頂
壁102を底壁104に、前壁(図示せず)を後壁10
6に、また左側壁108ff右(IIl壁110に剛性
的に連結している。中空の補強構造体200は、6つの
パネル1.3つのパネル2および3つのパネル3(以下
に更に詳述される)より成り、それらの平面がそれぞれ
相互に平行で頂壁102および底壁104に平行に配置
された(これによってラウドスピーカ−システムが通常
の配向位置にて水平に伸長するようになされた)wc−
の組の9つの間隔ヲオカれた補強パネルおよび2りのパ
ネル4および2つのパネル5(以下にさらに詳述される
)より成り、それらの平面がそれぞれ相互に平行で左第
11壁10Bおよび右側壁110に平行に配置された(
これによってラウドスピーカーシステムが通常の配向位
置にて垂直に伸長するようになされた)第二〇岨cv 
4つの間隔をおかれた補強パネルを含んでbる。第一の
組の水平な補強パネル1.2および3は第二の組の垂直
な補強パネル4および5と交叉し、これらのパネルに対
してその交叉位置に接着剤を便用することによって剛性
的に固定されている。多数の矩形の平行六面体の区画2
50がこのような方法で作られている。円形の孔(以下
に詳述される)が補強パネルに形成されて隣接する区画
の間の連通を与えていて、総ての区画が以下に詳述され
るように音響吸収材料(第1図に(1示されていないン
を含んでいる。
補強パネル1から5c/)形状はそれぞれ第2図から第
6図までに示されている。ラウドスピーカ−包囲体は第
2図に示された形状の6つの補強パネル1と、第3図に
示された形状の3つの補強パネル2と、第4図に示され
た形状の3つの補強パネル3と、第5図に示され・良形
状の2つの補強パネル4と、wc6図に示された形状の
2つの補強パネル5とを使用している。総ての補強パネ
ル1.2.3.4.5は5IJlの厚さのハードボード
によって作られている。
それぞれの補強パネル1.は大体外形が矩形で2551
1mの長さおよび230auEの幅な有する。それぞれ
の補強パネル101つの横方向縁部は寸法が15X73
鵡の1つの中央に配置される矩形の凹部11な有し、4
つの溝12がそれぞれ互いに平行にまたこの補強パネル
リ長手方向軸線に平行に前記縁部から出発して補強パネ
ルの長さに沿って半分の位置で終っている。2つの最外
側の溝は前記横方向の縁部に開放していて、2つの最内
側の溝は凹部11に開放している。それぞれの溝は6錫
の幅で、補強パネルの長手刀同軸線の廻りに対称的に配
列され、溝の軸線が46uのピッチで間隔をおかれてい
る。それぞれの補強パネル1は直径が19JLIIlの
27個の円形の開口13を含み。
それらの中心が長手方向に42第1の間隔をおかれ、横
方向に461jEの間隔をおかれて5つの列に配列され
ている。これらの開口13の配列は、材料の縁部に接近
し過ぎるのを避けるように、完全な対称的な配列の場合
に必要になる凹部11の近辺の6つの開口が設けられて
いない点を除いて補強パネル1の横方向および長手方向
の軸線、の廻りに対称的である。
1つのみが第3図に示されている補強パネル2は、さら
に大なる矩形の凹部21が設けられ、4個(/J 5つ
V)列に配列された20個の開口23が設けられている
点のみが補強パネル1とは異なるのである。凹部21は
90×186Uの寸法を有し、4つの溝22がこの凹部
に開放している。他の総ての寸法(工補強パネル1に与
えられている寸法と同じで、また材料もハードボードで
ある。
1つだけが第4図に示されている補強パネル3は、異な
る寸法の凹部31が設けられ、28個σ)開口33が設
けられている点のみが補強パネル1とは異なる。4つの
溝32が設けられ、寸法はパネル1に与えられた寸法と
同じで、材料もまたノ・−ドボーFである。
補強パネル1.2および3はラウドスピーカ−包囲体内
を水平に伸長しているが、補強パネル4および5は垂直
に伸長している。
それぞれの補強パネル4(第5図参照)は大体外形が矩
形で450uの高さhおよび255鵡の深さdを有し、
3uの厚さリハードボードによって作られている。それ
ぞれの補強パネル4の長い縁部の内の1つの側縁は対称
的な中央に配置される凹部41を有し、端部が開放した
9つの溝42がそれぞれ互いに平行にまたこの補強パネ
ルの短い縁部に千行くバネルリ他方の長い縁部から内方
に向って伸長している。それぞれの溝42は補強パネル
4の深さの半分に等しい長さを有する。凹部41はその
形状が梯形で、補強パネル4の長平方向軸線に平行で前
記梯形の平行なN部の1つを形成するfIk壁4壁上1
する。こり梯形の側壁41′は補強パネル4の前記1つ
の側縁に向って拡大し、この拡大角度αは200である
。凹部41の口部は164uの長さmを有し、この凹部
は90m1mの深さnを有する。補強パネル4は19u
+の直径の52個の円形の開口43を含み、これらの開
口の中心がそれぞれ長手方向に45IIJIのピッチで
、また横方向に42suaのピッチで間隔をおかれてい
る。
これらの開口43の配列は、完全な対称性を得るために
必要な8個の附加的な開口に関係する開口が凹部41が
あるために設けられていない点を除いて補強パネル4の
横方向および長手方向の軸線の廻りに対称的である。そ
れぞれの溝42は幅が3su+で、溝の軸線が451L
llの間隔のぎツチを有していた。
1つのみが第6図に示されている補強パネル5は、異な
る形状の凹部51が設けられ、形状が矩形の附710的
な凹部55が設けられ、44個の開口53が凹部51お
よび55を考慮して設けられている点だけがパネル4と
は異なるのである。9つ・り溝52が溝42と同様にし
て設けられている。
凹部51は補強パネル5c)長手方向軸線に平行な後壁
51′と、補強パネルの横方向の軸線に平行な底部側壁
511と、側壁51’に対称的凹部の口部に向って拡大
している斜めの側壁51″′を有し、その拡大角度βは
10’である。
矩形の凹部55は15X56mjmの寸法を有し、その
頂縁(I!6図で見て)が補強パネル5の頂部から27
.3m1mだけ間隔をおかれている。
さてここで凹部51を考えると、この凹部の側壁51”
’の最外方の端gは補強パネル5の頂縁から135第1
の距離にあり、凹部の側壁51Nは頂縁から408第1
の距離にある。凹部51は90utり深さを有する。
他の総ての寸法は補強パネル4に与えられたものと同じ
で、その材料もまたノーードボードである。
上述で説明された16個の補強パネルはともに溝により
そ互いに嵌合されて、第7図に示されるような交叉する
補強パネルの複合構造を形成して、これが補強構造体2
00を構成しているのである。
それぞれの交叉部分において、垂直な補強パネルの溝は
これの端部まで水平な補強パネルの厚さを受入れ、また
水平な補強パネルの溝は垂直な補強パネルの厚さな受入
れるようになっている。凹部11.21.31.41.
51および55は、こりシステムのそれぞれの駆動ユニ
ットの後部を収容する空間および通風孔の近辺の空間を
境界している。
それぞれの交叉部分く接着剤を使用してこれらの16個
の補強パネルを補強構造体200に組立て、次(充放さ
れた構造なハウジング100内に導入することが可能で
あるが、補強パネル1から5はハウジング壁に設けられ
た組合う溝(図示せず)内に一つが1度だけ嵌合される
ようになすのが望ましい。補強パネル1.2および3は
、ズボンがズボンのたんす内に挿入されるようになす代
りにハウジング100の前壁が取外された状態でハウシ
ング100内に挿入されることができ、そり後で補強パ
ネル4および5が定位置にて溝嵌合されることが出来る
。ハウジング100の内面および区画をなす補強構造体
200は所望の場合には、例えば交叉する補強パネルを
互いに、またノ・ウジング100の壁に接着させ、(他
の接着剤が使用されない時に)、または接着を助ける接
着剤として役立つ液体ビチュマスティック材料のような
振動減衰性化合物をスプレーされることができる。
合成樹脂発泡体のそれぞれのブロック300の形状の音
響吸収材料が補強構造体200のそれぞれの区画252
0内に挿入されている。概略的な組立体の図面は陰影に
よって50 cv区m250の何れが42X42X25
0#L11の寸法の発泡体のブロックを受入れていて、
他の区画(陰影な施してない)には短いブロックが挿入
されているのを示している。破線で外形を示した円31
0は高周波駆動ユニットの位置を示し、円320は主駆
動ユニットリ位rIILヲ示し、円330はハウジング
100の前パネルの円形の通風孔ci)位IRを示して
いる。
190区画250が短い発泡体のブロックを受入れて主
駆動ユニットCI)′flk面の後および円形の通風孔
の後方に自由な区画を残丁ようになっている。
これらの区画は、音響吸収材料が主駆動ユニットのコー
ンに接触してはならず(高周波駆動ユニットは包囲され
た構造のもので、従って開口を必要としない〕、またへ
ルムホルツ共振の不当な減衰。
を避けるように通風孔の近辺で空気の自由な運動が許さ
れなければならないから残されているのである。通風孔
は単純な円形開口になすことができ、または短いパイプ
を富むことができるが、何れの場合にも約50から10
01ul(1)自由な区画が通風孔り内端の後方に残さ
れなければならない。
音響吸収材料は個々の区画内の共振の振幅を減少させる
のに役立つが、ラウドスぎ−カー駆動ユニットのコーン
が許容できない小さい出力になる程減衰するようなI・
ウジング内の大なる圧力変動の減衰を生ずるのを回避す
るように注意しなければならない。音響吸収の適正な1
には実質的には包囲体の与えられた寸法および形状に対
する妥協点り選択であって、若干の例では、音響吸収材
料のない若干の区画な残丁σりが望まれることがある。
本発明による第二の包囲体は、通風孔が省略され、第一
の包囲体で通風孔があった場所の近辺の区画内に完全な
長さの発泡体のブロックが使用されている点を除いて第
一の包囲体と同じである。
バーVボードの代りに補強パネルは他の適当な材料によ
って作られることができるが、このような材料としては
合板が望ましい。
添付図面を参照して説明されたラウドスピーカ−包囲体
は単一り2ウドスぎ−カー駆動ユニット、または前述さ
れたこのようなユニットを2つ使用する代りに2つより
多い数のこのようなユニットな胃することができる。
前述された種々の構成要素の寸法は単に適当な、寸法の
例であって、本発明は広い範囲の寸法にわたる種々のラ
ウドスピーカ−包囲体に適用することかできる。上述に
て説明されたように大きい包囲体ではさらに多数の補強
パネルおよび/またはさらに厚い補強パネルを使用する
りが通常望ましいことが見出されている。
特許請求の範囲を富む本明細書の記載を通じてラウドス
ピーカ−包囲体の主な部分が矩形で、−方の組の補強パ
ネルが他方の組の補強パネルと実質的に直角に交叉する
ものとされていたけれども、本発明は、ハウジングが上
述のような形状となされているラウドスピーカー包囲体
またはラウドスピーカーシステムに制限されるものでは
なく、また補強パネルが必ずしも互いに直交しなければ
ならないものではなく、またハウジング壁と直交するよ
うに当接しなければならないものではないことは認めら
れなければならない。しかし、この場合には、得られる
補強構造体は製造がさらに困難となる(補強パネルがプ
ラスチック材料で作られて構造が一体構造である場合は
別として)ことが予想され、また、少なくとも若干の補
強ツヤネルはハウジングの対向する壁でなく、隣接する
補強パネルの間を伸長するよ5になしてもよいために(
rsとえ通常の包囲体よりもさらに有用な利点を与える
とは言えン補強パネルが互いに、また/Sウジング壁に
対して直交して配置される場合に得られる利点に比して
それほど顕著な改良はなされないことが予想される。
発明の効果 上述のように本発明によれば従来技術のラウドスピーカ
−包囲体に比して性能の良好なラウドスピーカ−包囲体
が提供されることが判る。
【図面の簡単な説明】
lj!1図は前壁を除去した本発明の第一のシステムの
ラウドスピーカー包囲体の概略的斜視図。 第2図は包囲体に使用される補強パネルの第一の形状の
平面図。 1!3図は包囲体に使用される補強パネルの第二の形状
の平面図。 第4図は包囲体に便用される補強パネルの第三の形状の
平面図。 第5図は包囲体に使用される補強パネルの第四の形状の
側面立面図。 ′w、6図は包囲体に使用される補強パネルの第五の形
状の側面立面図。 第7図は組立られた時の種々の補強パネルの斜視1゜ 第8図は第7図に示す補強パネルの組立体の前両立面図
。 第9図はラウドスぎ−カー包囲体の概略的組立体の図面
。 1.2,3.4.5・・・・・・・・・・・・・・・・
・補強ツヤネル21.31.41.51.55・・・凹
部22.32.42.52・・・・・・・・・・・・溝
23.33.43.53・・・・・・・・・・・・開口
100・・・・・・)1ウジング 102・・・・・・頂壁 104・・・・・・底壁 106・・・・・・後壁 108・・・・・・左側壁 110・・・・・・右側壁 200・・・・・・中空補強構造体 250・・・・・・区画

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)頂壁および底壁と前壁および後壁と左壁および右
    壁とより成り、それぞれのこれらの壁が木製パネルによ
    つて形成されている矩形の箱状ハウジングと、前記ハウ
    ジング内に配置され、前記頂壁から底壁まで、および前
    記左壁から右壁まで伸長し、その面が実質的に互いに平
    行に、また対向するハウジング壁の対をなす壁に実質的
    に平行に配列されている間隔をおかれた補強パネルの第
    一の組およびその面が互いに平行に、また対向するハウ
    ジング壁の前記とは異なる対をなす壁に実質的に平行に
    配列されている間隔をおかれた補強パネルの第二の組を
    含むようになされた中空補強構造体とを含み、前記第一
    の組の補強パネルが前記第二の補強パネルに固定されて
    実質的にこれらの第二の補強パネルと直交するように交
    叉し、これによって前記補強パネルが前記ハウジング壁
    とともに多数の矩形の平行六面体の区画を形成し、孔が
    前記補強パネルに設けられて隣接する区画の間の連通を
    行うようになされていることを特徴とするラウドスピー
    カー包囲体。
  2. (2)前記補強パネルの組の内の少なくとも1つの組の
    補強パネルが一体構造となされて、前記ハウジングの内
    部を差渡すようになっている特許請求の範囲第1項記載
    のラウドスピーカー包囲体。
  3. (3)前記補強パネルの組の内の一方の組の補強パネル
    が一体構造となされて、前記ハウジングの内部を差渡す
    ようになっていて、前記補強パネルの組の内の他方の組
    の補強パネルが帯体によって作られて、これらの帯体の
    内の若干のものが前記一方の組の隣接するパネルの間に
    伸長してこれらのパネルに固定され、他の帯体が前記一
    方の組のパネルの間に伸長してこれらのパネルおよびハ
    ウジング壁に固定されている特許請求の範囲第2項記載
    のラウドスピーカー包囲体。
  4. (4)前記補強パネルの両方の組の補強パネルが一体構
    造となされて、前記ハウジングの内部を差渡しており、
    それぞれの補強パネルが溝を含み、それぞれの組の補強
    パネルの前記溝が他方の組の補強パネルを受入れるよう
    になつている特許請求の範囲第2項記載のラウドスピー
    カー包囲体。
  5. (5)前記補強パネルが木製となされている特許請求の
    範囲第1項から第4項の内の何れか1項に記載のラウド
    スピーカー包囲体。
  6. (6)前記補強パネルがハードボードによつて製造され
    ている特許請求の範囲第5項記載のラウドスピーカー包
    囲体。
  7. (7)前記補強パネルが合板によつて製造されている特
    許請求の範囲第5項記載のラウドスピーカー包囲体。
  8. (8)一方の組の前記補強パネルが他方の組の補強パネ
    ルに固定されている特許請求の範囲第5項または特許請
    求の範囲第6項または特許請求の範囲第7項の内の何れ
    か1項記載のラウドスピーカー包囲体。
  9. (9)一方の組の補強パネルが接着剤によつて他方の組
    の補強パネルに固定されている特許請求の範囲第8項記
    載のラウドスピーカー包囲体。
  10. (10)前記補強パネルがプラスチック材料によつて製
    造されている特許請求の範囲第1項から第4項の内の何
    れか1項に記載のラウドスピーカー包囲体。
  11. (11)前記中空補強構造体が一体構造になされている
    特許請求の範囲第10項記載のラウドスピーカー包囲体
  12. (12)前記中空補強構造体が射出成形によつて形成さ
    れている特許請求の範囲第11項記載のラウドスピーカ
    ー包囲体。
  13. (13)前記補強パネルが前記ハウジング壁に固定され
    ている特許請求の範囲第1項から第12項の内の何れか
    1項に記載のラウドスピーカー包囲体。
  14. (14)前記補強パネルが接着剤によつて前記ハウジン
    グ壁に固定されている特許請求の範囲第13項記載のラ
    ウドスピーカー包囲体。
  15. (15)使用されている前記接着剤が脆い状態でなくゴ
    ム状の状態で固定させるような接着剤となされている特
    許請求の範囲第14項記載のラウドスピーカー包囲体。
  16. (16)前記接着剤がポリ酢酸ビニル接着剤となされて
    いる特許請求の範囲第15項記載のラウドスピーカー包
    囲体。
  17. (17)前記補強構造体および1つまたは複数の駆動ユ
    ニットを受入れるようには少なくとも設計されていない
    ハウジング壁の内面が消音物質をスプレーされていて、
    この消音物質がまた前記補強パネルの縁部を前記ハウジ
    ング壁に固定する接着剤として役立ち、また前記補強構
    造体が一体構造でない部分では一方の組の補強パネルを
    他方の組の補強パネルに固定するりに役立つようになつ
    ている特許請求の範囲第1項から第12項の内の何れか
    1項に記載のラウドスピーカー包囲体。
  18. (18)前記補強パネルの縁部が前記ハウジング壁の溝
    に受入れられている特許請求の範囲第1項から第17項
    の内の何れか1項に記載のラウドスピーカー包囲体。
  19. (19)前記補強パネルによつて境界されている区画が
    前記ハウジング壁とともに実質的に正方形の断面となさ
    れている特許請求の範囲第1項から第18項の内の何れ
    か1項に記載のラウドスピーカー包囲体。
  20. (20)前記補強パネルのそれぞれの組が少なくとも3
    つの補強パネルより成つている特許請求の範囲第1項か
    ら第19項の内の何れか1項に記載のラウドスピーカー
    包囲体。
  21. (21)前記補強パネルの組の1つが少なくとも5つの
    補強パネルより成つている特許請求の範囲第1項から第
    20項の内の何れか1項に記載のラウドスピーカー包囲
    体。
  22. (22)前記区画の内の少なくとも若干のものが音響吸
    収材料を含んでいる特許請求の範囲第1項から第21項
    の内の何れか1項に記載のラウドスピーカー包囲体。
  23. (23)前記区画の少なくとも穴部分のものが音響吸収
    材料を含んでいる特許請求の範囲第22項記載のラウド
    スピーカー包囲体。
  24. (24)前記音響吸収材料が開放セルプラスチツク材料
    のブロックの形状となされている特許請求の範囲第22
    項または第23項の内の何れか1項に記載のラウドスピ
    ーカー包囲体。
  25. (25)前記音響吸収材料が開放セルポリエステル発泡
    体または開放セルポリエーテル発泡体のブロックの形状
    になされている特許請求の範囲第24項記載のラウドス
    ピーカー包囲体。
  26. (26)前記音響吸収材料が接着された音響ファイバー
    、廃物羊毛、岩綿またはガラスファイバーの形状になさ
    れている特許請求の範囲第22項または第26項の内の
    何れか1項に記載のラウドスピーカー包囲体。
  27. (27)前記包囲体の前壁が少なくとも1つのラウドス
    ピーカー駆動ユニットを受入れるように配置され、一方
    の組Aの補強パネルが前記ハウジングの頂壁および底壁
    に平行に位置している特許請求の範囲第1項から第26
    項の内の何れか1項に記載のラウドスピーカー包囲体。
  28. (28)前記ハウジング壁が任意にベニアを有するパー
    テイクルボードによつて作られている特許請求の範囲第
    1項から第27項り内の何れか1項に記載のラウドスピ
    ーカー包囲体。
  29. (29)前記ハウジング壁が10から20mmの範囲内
    の厚さおよび1m^2当り7から12kgの範囲内の単
    位面積当りの質量を有する特許請求の範囲第1項から第
    28項の内の何れか1項に記載のラウドスピーカー包囲
    体。
  30. (30)前記ハウジング壁に取付けられた1つまたはそ
    れ以上のラウドスピーカー駆動ユニットとともに特許請
    求の範囲第1項から第29項の内の何れか1項に記載の
    ラウドスピーカー包囲体を含んでいるラウドスピーカー
    システム。
  31. (31)内部に取付けられた1つまたはそれ以上のラウ
    ドスピーカー駆動ユニットを有する前記ハウジング壁が
    また通風孔を設けられていて、これによつて前記ラウド
    スピーカー包囲体がヘルムホルツ共振装置を構成してい
    る特許請求の範囲第30項記載のラウドスピーカー包囲
    体。
JP61025689A 1985-02-09 1986-02-07 ラウドスピ−カ−包囲体の改良 Expired - Fee Related JPH0750960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858503389A GB8503389D0 (en) 1985-02-09 1985-02-09 Loudspeaker enclosures
GB8503389 1985-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61232185A true JPS61232185A (ja) 1986-10-16
JPH0750960B2 JPH0750960B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=10574246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025689A Expired - Fee Related JPH0750960B2 (ja) 1985-02-09 1986-02-07 ラウドスピ−カ−包囲体の改良

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4690244A (ja)
EP (1) EP0191595B1 (ja)
JP (1) JPH0750960B2 (ja)
CA (1) CA1253440A (ja)
DE (1) DE3686065T2 (ja)
DK (1) DK61986A (ja)
GB (1) GB8503389D0 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616994B1 (fr) * 1987-06-22 1989-11-24 Coudoux Christian Enceintes acoustiques a tres hautes performances
JP2651383B2 (ja) * 1989-03-14 1997-09-10 パイオニア株式会社 指向性を有するスピーカ装置
NL8902831A (nl) * 1989-11-16 1991-06-17 Philips Nv Luidsprekersysteem bevattende een helmholtz resonator gekoppeld met een akoestische buis.
US5123500A (en) * 1991-03-06 1992-06-23 Malhoit Thomas A Loudspeaker enclosure
CN1060608C (zh) * 1992-07-23 2001-01-10 户泽克俊 用于扬声器系统的一种箱体
GB9412427D0 (en) * 1994-06-21 1994-08-10 White Jonathan G M Loudspeakers
US6173805B1 (en) * 1999-02-22 2001-01-16 Tekna Sonic, Inc. Variably tuned vibration absorber
GB2365250C (en) * 2000-07-21 2005-04-04 B & W Loudspeakers Acoustic structures
US6862360B2 (en) * 2001-04-19 2005-03-01 Jen-Hui Tsai Speaker system
US8356689B2 (en) * 2001-08-06 2013-01-22 Harman International Industries, Inc. Structure for the compositely formed sound box
GB2380091B (en) * 2001-09-21 2005-03-30 B & W Loudspeakers Loudspeaker system
US7270215B2 (en) * 2005-04-15 2007-09-18 Step Technologies Inc. Loudspeaker enclosure with damping material laminated within internal shearing brace
US20070076912A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Griffiths Richard D Audio speaker enclosures
US20090200102A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Gilbert Eric S Loudspeaker enclosure utilizing a rigid foam core
JP5309713B2 (ja) * 2008-06-19 2013-10-09 ヤマハ株式会社 スピーカ
US8630435B2 (en) 2008-08-08 2014-01-14 Nokia Corporation Apparatus incorporating an adsorbent material, and methods of making same
US8807269B1 (en) 2012-01-09 2014-08-19 Brian Lucy Loudspeaker enclosure
DK2811756T3 (en) 2013-06-04 2017-07-03 Gerd Köck Speaker
FR3034564B1 (fr) * 2015-04-02 2017-04-28 Focal Jmlab Dispositif d'adaptation d'impedance acoustique et haut-parleur equipe d'un tel dispositif
CN105101005B (zh) * 2015-09-15 2017-12-15 王柏文 一种可控式混响时间调整装置、系统及方法
US11228825B1 (en) 2017-04-17 2022-01-18 Bass On, Llc Sound system
US10820103B1 (en) 2018-04-16 2020-10-27 Joseph L Hudson, III Sound system
US10575076B2 (en) 2017-04-17 2020-02-25 Joseph Leslie Hudson, III Sound system
IT201700069827A1 (it) * 2017-06-22 2018-12-22 Mario Avino Dispositivo di controllo audio.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155894A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker system
JPS6098985U (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 オンキヨー株式会社 スピ−カ−ボツクス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2031500A (en) * 1934-09-17 1936-02-18 Stromberg Carlson Telephone Sound reproducing system
GB483745A (en) * 1936-10-28 1938-04-26 Murphy Radio Ltd Improvements in cabinets for sound reproducing instruments
GB793193A (en) * 1955-02-17 1958-04-09 Pye Ltd An improved acoustic enclosure for loudspeakers
US2866514A (en) * 1955-04-27 1958-12-30 Weathers Paul Corrective loud speaker enclosure
US3696886A (en) * 1968-05-03 1972-10-10 James C Armstrong Speaker cabinet enclosure and method of tuning thereof
US3953675A (en) * 1972-05-08 1976-04-27 Babbco, Ltd. Audio speaker system
HU171882B (hu) * 1975-10-22 1978-04-28 Elektroakusztikai Gyar Napravlennyj ehlektroakusticheskij preobrazovatel', glavnym obrazom kardioidnyj zvukovoj izluchatel'
JPS56122299A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker cabinet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155894A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker system
JPS6098985U (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 オンキヨー株式会社 スピ−カ−ボツクス

Also Published As

Publication number Publication date
DE3686065T2 (de) 1993-03-18
EP0191595A2 (en) 1986-08-20
EP0191595B1 (en) 1992-07-22
EP0191595A3 (en) 1988-11-30
JPH0750960B2 (ja) 1995-05-31
CA1253440A (en) 1989-05-02
GB8503389D0 (en) 1985-03-13
DE3686065D1 (de) 1992-08-27
US4690244A (en) 1987-09-01
DK61986D0 (da) 1986-02-07
DK61986A (da) 1986-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61232185A (ja) ラウドスピ−カ−包囲体の改良
US6278789B1 (en) Frequency selective acoustic waveguide damping
EP0778720A1 (en) Woofer
US4869340A (en) Very high performance loudspeaker enclosures
US8066095B1 (en) Transverse waveguide
US5514841A (en) Reflex compression valve - divided chamber loudspeaker cabinet
US2694463A (en) Acoustic system for loud-speakers
US4440260A (en) Bass-reflex loudspeaker system
TW535451B (en) Acoustic structures
US5418340A (en) Method and apparatus for acoustical partition
US4624338A (en) Loudspeaker enclosure for a vibrating diaphragm loudspeaker
JP2010001709A (ja) 音響を考慮した居室構造
US4420061A (en) Pentagonal speaker enclosure with a downward directed dynamic damping system
US4569414A (en) Augmented speaker enclosure
US11849295B2 (en) Flat loudspeaker
JP6779508B1 (ja) スピーカ装置
KR101207931B1 (ko) 흡음 및 방진 기능이 향상된 음향반사판
JP3135263U (ja) 音響調整パネル材およびそれを用いた室内構造
CN2293930Y (zh) 空气阻尼管式全吸收音箱
EP2136572B1 (en) Speaker
CN211058050U (zh) 一种建筑施工外墙用隔音板
JPH08109687A (ja) 遮音三重壁体構造
JPS6342626Y2 (ja)
JPH07217017A (ja) 防音部材および防音パネル
JPH0351448A (ja) 遮音壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees